JPS5840762A - ハロリン酸塩螢光体 - Google Patents

ハロリン酸塩螢光体

Info

Publication number
JPS5840762A
JPS5840762A JP56137837A JP13783781A JPS5840762A JP S5840762 A JPS5840762 A JP S5840762A JP 56137837 A JP56137837 A JP 56137837A JP 13783781 A JP13783781 A JP 13783781A JP S5840762 A JPS5840762 A JP S5840762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
brightness
gram atom
fluorescent lamp
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56137837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332113B2 (ja
Inventor
Akira Taya
田屋 明
Kazuo Narita
成田 一夫
Masao Asada
浅田 正男
Yoshio Kimura
吉雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56137837A priority Critical patent/JPS5840762A/ja
Priority to CA000410486A priority patent/CA1193428A/en
Priority to AU87906/82A priority patent/AU547323B2/en
Priority to DE8282108152T priority patent/DE3264058D1/de
Priority to EP19820108152 priority patent/EP0074585B1/en
Priority to KR8203980A priority patent/KR850001787B1/ko
Publication of JPS5840762A publication Critical patent/JPS5840762A/ja
Priority to US06/617,940 priority patent/US4500443A/en
Publication of JPS6332113B2 publication Critical patent/JPS6332113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • C09K11/72Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus also containing halogen, e.g. halophosphates
    • C09K11/73Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus also containing halogen, e.g. halophosphates also containing alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7737Phosphates
    • C09K11/7738Phosphates with alkaline earth metals
    • C09K11/7739Phosphates with alkaline earth metals with halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/70Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus
    • C09K11/71Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing phosphorus also containing alkaline earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2価のユーロピウムで付活されたハロリン酸塩
螢光体に関する。
従来、2価のユーロピウムで付活されたハロリン酸塩螢
光体は、例えば、特公昭46−40604号公報及び特
公昭48−331!59号公報などに見られるように1
育色t2は腎緑色に発光することが知られている。しか
し、これらの螢光体は、効率が十分ではなく、また螢光
ランプ用として用いた場合、ランプ製造時のベーキング
工程における劣化が大きい、螢光ランプの光束維持率が
低いなどの欠点がある。
本発明は、上記のような欠点を解決したもので、特性が
優れた、青色または青緑色に発光する螢°光体を提供す
ることを目的とする。
すなわち本発明は、一般式’s−x X (POa) 
s :Eu”(x)(式中、MijBa、Ca、Mgの
3種よりなυ、XはF、 Cj、Brの単体もしくけ2
種以上の混合物であり% XllS未満の正数である。
)で示されることを4!徴とする2価のニー誼ピウムで
付活されたハエリン酸塩螢光体に係るものである。
本発明者らは、高演色型螢光ラング用青緑色螢光体とし
て理想的な分光分布を有する2価のjL+pビウム付活
ハロリン酸塩螢光体に注目し、この螢光体について研究
、実験を重ねた結果、2価のユーロピウムで付活され九
B a e Ca * MK lk八八ツリン酸塩螢光
体見出した。この螢光体は、従来公知の2価のユーロピ
ウム付活ハ皇リン酸塩螢光体に比べ特性が優れたもので
ある。
すなわち、前記の如く一般式Ms−1X(Po4)s 
:Bu”(x) (式中、MはBa、Ca、M2O3種
よりなり、XはF、Cj、Brの単体屯しくけ2種以上
の混合物であり、xは5未満の正数である。)において
、M OMgの値を0.01〜1.0グラム原子の値に
選定することによって優れた特性を有する螢光体を得る
ととに成功した。
上記一般式において、指数Xは2価のユーロピウムのグ
ラム原子数を表わす指数で0(x(5、好ましくは、0
.01(3m≦0.2の関係を満たすように設定される
。指数Xが0.01未満の場合には、得られる螢光体の
輝度が著しく低下し、また0、2を超えても得られる螢
光体の輝度の顕著な向上は見られない。さらに好ましく
は、0.03≦X≦0.15に設定することが望ましい
さらに、MのBa、Cm、Mgは各々Ba wx 3.
0〜4.5グ?A原子、Cam0.5〜2.0グラム原
子、Mg−0,01〜1.0グラ五原子の関係を満たす
ように設定するのが好ましい、上記Bi w 3.0〜
4.5、Cax0.5〜2.0において、Mgの置換量
が0.01未満ではBaおよびCmだけの場合に比べて
著しい輝度の向上は見られない。また1劃を超えると逆
に輝度の低下が生じ好ましくない。好ましくFiMjr
−0,1〜0.5 K設定することである。
本発明の螢光体は、次のようKして調製される。
すなわち、焼成処理の後、Bm、Ca、Mg、P、F。
C4、BrおよびEu源となシ得る各々の酸化物、燐酸
塩、炭酸塩、アンモニウム塩などの化合物の所定量を秤
量した後、例えば、ボール・きルてこれらの原料混合物
を充分に粉砕混合する。しかる後に得られた混合物をア
ル建す製および石英製のルツボに収容し、大気中におい
て800℃〜1200℃の温度下にて1〜S時間焼成す
る。得られた焼成物を冷却、粉砕、篩別し、例えば、水
素と窒素の混合ガスによる弱還元性雰囲気中において1
10011w1200℃の温度で二次焼成する。
得られた焼成物を冷却、粉砕、篩別、洗浄、−過、乾燥
、篩別して、本発明の螢光体を得ることができる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 後掲の表IK示した組成式Ms−! X (PO2)a
 :Bが+(X)で表わされる螢光体において、XmC
j。
x−0,0B K設定してMの異なった各種の螢光体試
料(表1の番号1〜1G)の調製を行なった。なお、比
較用としてMgを含有していない従来の螢光体(番号2
1)Kついても同様にして!ill[した。
これらの原料混合物を、ボール・建ルにて2時間粉砕混
合した。次いで、篩別して混合物を石英製ルツボに収容
し、大気中で950℃の温度下にで3時間の焼成を行な
った。
得られた焼成物を冷却、粉砕、篩別し、水素2嗟、窒素
98fiの混合ガス中て、eso℃の温度!1時間の二
次焼成を行なった。
得られ喪焼成物を冷却、粉砕、篩別、洗浄、−過、乾燥
、篩別を行なって各種の螢光体試料を得た。
これらの各種試料について化学分析を行なったところ化
学量論的組成に一致した。また、結晶型をX線回折法で
調べたところ、完全なりロロアパタイト構造になってい
ることがわかった。なお、Ba、Ca、Mgの配合比に
よる格子定数も変化していることがわかった。
次いで、これらの各試料について、0)相対輝度、(2
)維持率■、e)維持率■を測定し、その結果を配合さ
れfe Mgのグラム原子数と対応させてtX1図に示
した。なお、上記測定項目は、以下の仕様に基づいてい
る。
(1)相対輝度:各試料に254nmの紫外線を照射し
た時の輝度の比較試料(表1中、番 号11)の同波長の紫外線照射時に おける輝度を100.0としえ場合の相対値でこれは輝
度の大小を表わし、 また、螢光ランプに用いた場合の初 期光束と相関がある。
(2)維持率の:各試料を大気中で600C,10分間
ベーキング処理した後の輝度とベー キング処理をする前の輝度との比 であシ、これは螢光ランプの製造工 程中のペーキングエ81Kおける輝度 の劣化と相関がある。
伽)雑持率■:各試料に石英製低圧水銀灯からの紫外線
(強い185 am輝線を含む)を4時間照射した後の
輝度と未照射の 場合の輝度との比 を表わし、これは螢光ランプに用い た場合の光束の維持率と相関がある。
実施例2 後掲の表1に示した組成式M、1X (POa ) s
 ”Bu”(x)で表わされる螢光体において、X−C
l。
X W 0.05およびMg−0,2に設定して、Mの
B1およびCJIの配合比の異なった各種の螢光体試料
(表1中、番号!1〜14)を実施例1と同様な手順で
調製した。
これらの試料について、上記の方法を同様にして254
 nmの紫外線照射による輝度の測定を行なつ喪。
なお、この場合の相対輝度は表1中の番号21の試料の
輝度をi o o、oとし九場合の相対輝度である。こ
の結果を配合され九〇aのグラム原子数と対応させて第
2図に示した。
実施例3 後掲の表IK示した組成式M、xX(PO,)、 :F
lu”(x)で表わされる螢光体において、X−Cl。
Cawl、Q、Mg婁0.2に設定し、MのB准および
Eu(x)の配合比の異なる各種の螢光体試料(表1中
、番号15〜20)を実施例1と同様な手順で調−製し
た。
これらの各種の試料について254 amの紫外線照射
による輝度の測定を行なった。なお、この場合の相対輝
度は表1中の番号21の試料(公知例)の輝度をioo
、o とした場合の相対輝度である。
これらの結果を、配合されたBwのグラム原子数と対応
させて第3図に示し良。
また、第4図には、本発明の螢光体(代表として実施例
20表1中の番号12、Is)K254nmの紫外線を
照射した時の発光スペクトルを示しえ。
これらの結果から明らかなように、本発明の螢光体は従
来公知の2価のエーシピウム付活ハaリン酸塩螢光体に
比較して、254mm紫外線照射時の輝奪が高く、また
、ベーキングによる輝度の低下および185 amの紫
外線照射時の輝度の低下も小さい螢光体であることが判
明した。
また、本発明の螢光体を螢光ランプに適用した場合、初
期光束および光束維持率のいずれとも高く、優れた特性
を有する螢光ランプが得られることが確認された。
以上のように1本発明の螢光体は螢光ランプ用として有
用である。とシわけ、高演色型螢光ラング用の青緑色螢
光体として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る螢光体のMlOlラダ原子数と
相対輝度(1)、維持率■Q)および維持率0(3)と
の関係を示す線図;第2図は、同じ<C114Dグラム
原子数と相対輝度との関係を示す線図:第3図は、Bu
のグラム原子数と相対輝度との関係を示す線図;第4図
は、本発明の代表的な螢光体の254fimKおける紫
外線照射時における発光スペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 一般式 M14X(PO4)1 : Nu”(x
    ) (式中、MはBa、Ca、Mgの3種よシなシ、X
    はP、C)。 Brの単体もしくは2種以上の混合物であシ、!は5未
    満の正数である。)で示されることを特徴とする2価の
    ユーロピウムで付活されたハロリン酸塩螢光体。 (2)Mが3.0〜4.5グラム原子ノB a % G
     −5〜2.0グラム原子のC1,0,01〜1.0グ
    ラム原子のMgより’&D、且つ、0.01(x≦0.
    2である特許請求の範囲第1項記載の螢光体。 (3)  Mgが0.15〜0.30グラム原子の含有
    量である特許請求の範囲第1項記載の螢光体。 (4)XがCIである特許請求の範囲第1項記載の螢光
    体。
JP56137837A 1981-09-03 1981-09-03 ハロリン酸塩螢光体 Granted JPS5840762A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137837A JPS5840762A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ハロリン酸塩螢光体
CA000410486A CA1193428A (en) 1981-09-03 1982-08-31 Blue-green emitting halophosphate phosphor, and fluorescent lamp employing the same
AU87906/82A AU547323B2 (en) 1981-09-03 1982-09-01 Blue-green emitting halophosphate phosphor and divalent europium
DE8282108152T DE3264058D1 (en) 1981-09-03 1982-09-03 Blue-green emitting halophosphate phosphor, and fluorescent lamp employing the same
EP19820108152 EP0074585B1 (en) 1981-09-03 1982-09-03 Blue-green emitting halophosphate phosphor, and fluorescent lamp employing the same
KR8203980A KR850001787B1 (ko) 1981-09-03 1982-09-03 할로인산염 형광체
US06/617,940 US4500443A (en) 1981-09-03 1984-06-08 Blue-green emitting halophosphate phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137837A JPS5840762A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ハロリン酸塩螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840762A true JPS5840762A (ja) 1983-03-09
JPS6332113B2 JPS6332113B2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=15207980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137837A Granted JPS5840762A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ハロリン酸塩螢光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4500443A (ja)
JP (1) JPS5840762A (ja)
KR (1) KR850001787B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148044A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Toshiba Corp 蛍光ランプ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250385A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Toshiba Corp ハロリン酸塩螢光体およびそれを用いた螢光ランプ
JP2005091345A (ja) * 2003-08-13 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 蒸着型蛍光体シートの製造方法および装置並びに蒸着型蛍光体シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833159A (ja) * 1971-08-26 1973-05-08
JPS5692984A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Hitachi Ltd Fluorescent material and its preparation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038204A (en) * 1968-05-03 1977-07-26 Westinghouse Electric Corporation Alkaline-earth metal halophosphate luminescent composition activated by divalent europium and method of preparing same
US4353808A (en) * 1979-03-30 1982-10-12 Hitachi, Ltd. Phosphors and process for producing the same
US4307321A (en) * 1980-03-31 1981-12-22 Gte Laboratories Incorporated Red emitting phosphor with slow exponential decay

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833159A (ja) * 1971-08-26 1973-05-08
JPS5692984A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Hitachi Ltd Fluorescent material and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148044A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Toshiba Corp 蛍光ランプ
JPH0517655B2 (ja) * 1984-01-13 1993-03-09 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
US4500443A (en) 1985-02-19
KR850001787B1 (ko) 1985-12-18
KR840001616A (ko) 1984-05-16
JPS6332113B2 (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100232395B1 (ko) 알루미네이트 형광물질
US3544481A (en) Europium-activated alkaline earth orthosilicate phosphor
JPS6250385A (ja) ハロリン酸塩螢光体およびそれを用いた螢光ランプ
US4403171A (en) Phosphor, process for preparation thereof and lamp containing the same
US3577350A (en) Europium and manganese activated sodium or potassium aluminate phosphors
US4353808A (en) Phosphors and process for producing the same
JPS5840762A (ja) ハロリン酸塩螢光体
EP0456936A1 (en) Method of making lanthanum cerium terbium phosphate phosphor with improved brightness
JP3268761B2 (ja) 耐熱・耐候性に優れた高輝度・長残光性アルミン酸塩蓄光体
JPS5944335B2 (ja) 螢光体
US3630945A (en) Divalent europium activated alkaline earth aluminum fluoride luminescent materials and process
US2824072A (en) Germanium-activated phosphor
JPS6335686A (ja) ハロリン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ
JPS61118489A (ja) ハロリン酸カルシウム螢光体とその製法
JPH08269448A (ja) 残光性蛍光体
JPH0348239B2 (ja)
JPH0742456B2 (ja) ハロリン酸塩蛍光体
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPS6366877B2 (ja)
JPS58121541A (ja) 螢光ランプ
JPS6244792B2 (ja)
JPH07258631A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH07258632A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPH0589840A (ja) 蛍光体およびこの蛍光体を用いた蛍光ランプ