JPS5840693B2 - 排ガス空燃比センサの製造法 - Google Patents

排ガス空燃比センサの製造法

Info

Publication number
JPS5840693B2
JPS5840693B2 JP51086216A JP8621676A JPS5840693B2 JP S5840693 B2 JPS5840693 B2 JP S5840693B2 JP 51086216 A JP51086216 A JP 51086216A JP 8621676 A JP8621676 A JP 8621676A JP S5840693 B2 JPS5840693 B2 JP S5840693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
exhaust gas
ratio sensor
manufacturing
gas air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51086216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5311226A (en
Inventor
利孝 松浦
正勝 早川
久晴 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP51086216A priority Critical patent/JPS5840693B2/ja
Publication of JPS5311226A publication Critical patent/JPS5311226A/ja
Publication of JPS5840693B2 publication Critical patent/JPS5840693B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二酸化チタンを主体とする焼成体からなる抵
抗性の排ガス空燃比センサの製造法に関する。
排ガスの空燃比センサとしてよく用(・られる二酸化チ
タンはそれ自身酸化触媒性を有するので化学的平衡状態
の酸素検出が可能であり空気過剰率λ=1に相当する空
燃比(理論空燃比)において大きい抵抗値の変化を示す
(第1図参照)。
しかしながら内燃機関の排ガス制御においてはこの種の
抵抗性ガスセンサの動作温度を一定温度内に保持すべき
温度制御をラフに行うか、或L・はこれを省略したし・
と言う要求から、もしくは排ガス空燃比(λ)−走化の
良好なフィードバック制御を達するための要求から、急
激なλ変化に対する抵抗値変化に対して、より速い応答
性を示すことが要求されている。
従来この要求に応えるため特開昭50−56292号公
報に開示してt゛るようにセンサ素子を多孔質としてい
た。
即ち例えば空燃比センサの形状を2本の白金細線を間隔
を置(・て埋設した直径3閣程度の小型ディスク形状ペ
レットすなわちタブレット状にしたとき、見掛気孔率は
25%以上を必要としてL・た。
しかしながら気孔率を増すだけでは前記の要求を充分に
満すことはできず、かつセンサの強度維持の必要上に限
界があり、この限度の見掛気孔率は実際上35%位であ
る。
この発明は、上述の要求すなわちセンサの抵坑変化の追
従性の改善を有利にはたす改良された二酸化チタン系の
排ガス空燃比センサを得るための製造方法の提供を目的
とする。
すなわち、本発明は抵抗変化取出し用の電極線を埋設し
た二酸化チタンの見掛気孔率が少くとも25%のタブレ
ット状多孔質焼結体からなる内燃機関の排ガス空燃比セ
ンサの製造方法において、二酸化チタン微粉に対して外
掛けで0.5〜2.0モル条の割合で白金ブラックを均
一に混入練和し、該練和物に前記電極線を埋入して成形
し、その成形物をおよそ1100℃〜1300℃で焼成
して、白金を添加した焼結体を得ることを特徴とする特
のである。
この排ガス空燃比センサの製造方法によって得られる焼
成体は二酸化チタンの結晶粒子に白金の結晶粒子が均一
に混在した実質的に多孔性の焼結体である。
本発明の詳細な説明 実施例 市販の二酸化チタン粉末(平均粒径0.5μ)に対して
、表1の資料番号l〜18に示すように白金ブラックを
外掛けでO〜2モル俤の範囲の割合で添加し、更にこれ
に熱揮発性樹脂バインダを少量と該バインダの溶剤を加
え、湿式ポットミル混合を約2時間行ったのち乾燥し、
42〜145メツシユに篩分けしたものを成型用原料と
した。
これを金型を用L・て、2本の直径0.4mmの白金線
が互に1.5mの間隔をおいて平行に深く埋設されるよ
うになして圧力L5ky/一でタブレット状に成形し、
これを大気雰囲気下で1100〜13oO℃に1時間保
持して焼成した。
得られた焼成体の直径は3.1闘φ、厚さは1.7mm
であり、気孔率は表1に示すように見掛気孔率で0.1
〜28.5%のものであった。
○本発明の排ガス空燃比センサの選定○ 第2図に示すごとく軸方向にリード線を通す孔がありか
つ先端にコツプ状凹所2(直径3.5閣、深さ6. 5
mm )を備えた全体として柱状をなす絶縁体1に、
表1の資料番号1〜18の欄に示した焼成素子3を夫々
に組み、かつ上記凹所の筒状壁部の外周に抵抗線を用い
てヒータ4を構成したプローブを各焼成・素子ごとに作
り、これを内燃機関の排気ポート出口からlm以内の排
気集合管に垂直方向に挿入配設した。
内燃機関は、電子式燃料噴射ポンプを装備する1800
(J4気筒エンジンで各気筒の噴射ポンプの開弁時期を
電子回路装置の助けにより任意の時間に切換えることが
であるようになっており、λ=1をはさんで稀薄混合状
態(λ、=1.2)と過濃混合気状態(λ二0.8)と
の2つの状態が瞬時に切換可能になっている。
然してセンサの温度を第2図中に5で示す熱電対を用(
゛て温度指示が700℃一定になるようにヒータ4で調
節しなからλ=1.2(充分稀薄な状態)とλ一0.8
(充分濃L・状態)との切換を0.8秒づつくりかえし
て行ったときの抵抗変化の追従性(応答性)を自記記録
装置を用(・て、焼成温度1 1−0 0℃の試料(試
料番号1、4、7、10,13、16)につL・て求め
た結果を第4図1〜■ に示す。
第4図1〜■は表1の資料番号1、4、7の欄に記載し
た白金の外掛は添加量を夫々Oモル係、0、02モル条
、0.1モル条とした焼結体の応答速度を示す。
資料番号1、4、7の焼結体の見掛気孔率はいずれもお
よそ28.0%であるが、応答曲線では第4図1の立上
り約0. 4 9 sec、立下がり約0.5 1 s
ec、同図■の立上り約0.4 5 sec、立かり約
0.5 1 sec,同図■の立上り約0.31sec
立下がり約0.5 6 secと不満足である。
しかし白金の外掛は添加量を夫々0.5モル条、2.0
モル条とした焼結体の応答速度は、見掛気孔率はさして
変らないが、応答曲線では第4図■の立上り約0、2
9 sec,立下がり約0.24sec,同図Vの立上
り約0.2 1 sec、立下がり約0.2 1 se
c、同図■の立上り約0.23sec、立下がり約0.
20secテアって、白金の添加量0.5モル%〜2.
0モルφにおいて応答性が充分かつ顕著に改善されてい
ることを示す。
第5図は白金の外掛は添加量を5.0モルとした本発明
の製造方法の要旨外の参考資料の焼結体につき行った応
答速度の試験結果を第4図1〜■に準じて示したもので
、立上り約0. 3 4 sec、立下がり0.1 8
secであって、立上り速度において第4図■〜■より
著しく劣る。
本発明は、上記の第4図■〜■により明白にされた白金
の外掛は添加量0.5モル多〜2.0モル多の焼成品の
応答速度を選択する特許請求の範囲にしたものであり、
表1には◎印を付して本発面の特許請求の範囲の製造法
の領域の焼結体を明示した。
第3図は表1に示した資料番号1〜18の焼結体につL
゛て、環境温度7oo℃の下でλ二1.2とλ二0.8
とにおける抵抗値(R1とR2 )をデジタル抵抗計
で測定し、抵抗値の変化中(表1参照)を示したもので
ある。
第3図に示すように、700℃における実験結果から白
金を外掛けで0.5モル俤の範囲で添加することによっ
てλ=1前後のセンサの抵抗値変化巾’ og (Rt
/ R2)が増大し特性が改善されることが判るが、
白金の外掛は添加量が2モル悌を越えるとセンサの抵抗
値が低下しその結果抵抗値変化比log(R1/R2)
の値がかえって劣下する傾向を示すので望ましくない。
なおまたこの発明の排ガス空燃比センサの製造方法は白
金を添加し、高温度焼成の工程を経て焼結するものであ
るので、白金の添加安定性は優れるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は排ガス空燃比センサの抵抗値−空気過剰特性図
、第2図は排ガス空燃比センサを用L・て作製しかつ実
験に供使したプローブの説明図、第3図は上記の排ガス
空燃比センサのλ=1前後の抵抗変化10g(R1/R
2)を該センサの二酸化チタン主体の焼成体中の白金の
外掛は添加量に対してプロットした曲線図、第4図■〜
■ は上記実施例の排ガス空燃比センサのλ変化に対す
る応答性を示した曲線図、第5図は本発明の要旨外であ
る白金の外掛は添加量を5.00モル優にした参考資料
の第4図■〜■ に準じた曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 抵抗変化取出し用の電極線を埋設した二酸化チタン
    の少くとも見掛気孔率25俤のタブレット状多孔質焼結
    体からなる内燃機関の排ガス空燃比センサの製造方法に
    おいて、二酸化チタン微粉に対して外掛けで0.5〜2
    .0モル条の割合で白金ブラックを均一に混入練和し、
    該練和物に前記電極線を埋入して成形し、その成形物を
    およそ1100℃〜1300℃で焼成して、白金を添加
    した焼結体を得ることを特徴とする内燃機関の排ガス空
    燃比センサの製造法。
JP51086216A 1976-07-20 1976-07-20 排ガス空燃比センサの製造法 Expired JPS5840693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51086216A JPS5840693B2 (ja) 1976-07-20 1976-07-20 排ガス空燃比センサの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51086216A JPS5840693B2 (ja) 1976-07-20 1976-07-20 排ガス空燃比センサの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5311226A JPS5311226A (en) 1978-02-01
JPS5840693B2 true JPS5840693B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=13880577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51086216A Expired JPS5840693B2 (ja) 1976-07-20 1976-07-20 排ガス空燃比センサの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03635Y2 (ja) * 1986-02-12 1991-01-10

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170760A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可燃性ガス検知素子
JPS61137053A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Fuigaro Giken Kk λセンサ
CN114534486B (zh) * 2020-11-26 2023-03-31 长城汽车股份有限公司 一种净化氮氧化物的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056292A (ja) * 1973-08-31 1975-05-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056292A (ja) * 1973-08-31 1975-05-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03635Y2 (ja) * 1986-02-12 1991-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5311226A (en) 1978-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001510A1 (en) Gas sensor
CN101882490B (zh) 一种稀土氧化物掺杂负温度系数热敏电阻材料
WO2019096335A1 (zh) 一种复合型热敏电阻材料及其制备方法和应用
JPS5941952B2 (ja) 酸素濃度センサ−用ジルコニア焼結体
JP5256897B2 (ja) サーミスタ用金属酸化物焼結体、サーミスタ素子及びサーミスタ温度センサ並びにサーミスタ用金属酸化物焼結体の製造方法
US4187486A (en) Oxygen concentration detecting element and method of producing the same
JP2012211928A (ja) アンモニアガスセンサ
JPH0799103A (ja) サーミスタ用磁器組成物およびサーミスタ素子
JPS5840693B2 (ja) 排ガス空燃比センサの製造法
US4980042A (en) Oxygen sensor and method of making it
US4162631A (en) Rare earth or yttrium, transition metal oxide thermistors
JPS62222159A (ja) 酸素センサ
GB1467735A (en) Ceramic gas sensor
US4485369A (en) Sensor for measuring air-fuel ratio
US4231254A (en) Rare earth or yttrium, transition metal oxide thermistors
JPS6161344B2 (ja)
JP3393261B2 (ja) サーミスタ用磁器組成物
CA2244575C (en) Oxygen sensor
JPS6222421B2 (ja)
US4232441A (en) Method for preparing rare earth or yttrium, transition metal oxide thermistors
JPS6161684B2 (ja)
JPS59220641A (ja) ガス検知素子
JPH10104194A (ja) 酸素センサの安定化方法
JPS5934141A (ja) 電気抵抗式空燃比感応材料
KR101538108B1 (ko) 고온 저항을 높인 온도센서용 조성물 및 이의 제조방법