JPS5840350A - 熱可塑性グラフト共重合体組成物 - Google Patents
熱可塑性グラフト共重合体組成物Info
- Publication number
- JPS5840350A JPS5840350A JP56138397A JP13839781A JPS5840350A JP S5840350 A JPS5840350 A JP S5840350A JP 56138397 A JP56138397 A JP 56138397A JP 13839781 A JP13839781 A JP 13839781A JP S5840350 A JPS5840350 A JP S5840350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- copolymer
- polymer
- block copolymer
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は反応性官能基を有する重合体を2種以上ブレン
ドすることにより製造される熱可塑性グラフト共重合体
組成物に関する。さらに詳しくは、熱可塑性樹脂と、少
なくとも1個のビニル芳香族化合物重合体ブpツクムと
少なくともlll0才レフイン化合物重合体ブロック
Bを有し、しか屯ブロックBの不飽和度が20%を越え
ないオレフィン化食物重合体ブロックであるブロック共
重合体に、カルボン酸基またはその誘導体基を含有する
分子単位が結合しえ変性ブロック共重合体と水酸基、エ
ポ命シ基、アミノ基、イソシアネート基、ウレタン基か
ら選ばれ九官能基を有する重合体から成る耐衝撃性。
ドすることにより製造される熱可塑性グラフト共重合体
組成物に関する。さらに詳しくは、熱可塑性樹脂と、少
なくとも1個のビニル芳香族化合物重合体ブpツクムと
少なくともlll0才レフイン化合物重合体ブロック
Bを有し、しか屯ブロックBの不飽和度が20%を越え
ないオレフィン化食物重合体ブロックであるブロック共
重合体に、カルボン酸基またはその誘導体基を含有する
分子単位が結合しえ変性ブロック共重合体と水酸基、エ
ポ命シ基、アミノ基、イソシアネート基、ウレタン基か
ら選ばれ九官能基を有する重合体から成る耐衝撃性。
機械的強度、耐摩耗性、耐候性、耐熱劣化性。
成型加工性のすぐれた熱可塑性グラフト共重合体組成物
に関するものである。
に関するものである。
従来、熱可塑性樹脂の耐衝撃性1機械的強度等の特性を
改喪するために、改質剤として例えば、スチレン−ブタ
ジェンブロック共重合体。
改喪するために、改質剤として例えば、スチレン−ブタ
ジェンブロック共重合体。
スチレン−イソプレンブロック共重合体、を九は、これ
らプレツタ共重合体を部分的に水素添加したブロック共
重合体などを使用することはよく知られている。(例え
ば、特開j1850−119055号公報、特開局5G
−148457号公報、特開J1850−75651号
会報、特開間5!!−117940号公報、 **珀5
2−150457号公報) しかし、用いる熱可塑性樹脂と上記に挙げた改質剤は、
必ずしも相溶性の良いものばかシでなく、目的とする特
性の向上を充分に達成しがたく、、混合性の悪さに起因
した不均一性、異種成分間の相間はぐり等により、混合
による改質が実現しにくいのが現状である。特に熱可塑
性樹脂が極性重合体裟いは共重合体である場合。
らプレツタ共重合体を部分的に水素添加したブロック共
重合体などを使用することはよく知られている。(例え
ば、特開j1850−119055号公報、特開局5G
−148457号公報、特開J1850−75651号
会報、特開間5!!−117940号公報、 **珀5
2−150457号公報) しかし、用いる熱可塑性樹脂と上記に挙げた改質剤は、
必ずしも相溶性の良いものばかシでなく、目的とする特
性の向上を充分に達成しがたく、、混合性の悪さに起因
した不均一性、異種成分間の相間はぐり等により、混合
による改質が実現しにくいのが現状である。特に熱可塑
性樹脂が極性重合体裟いは共重合体である場合。
例えばスチレン−アクリロニトリル共重合体。
スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリウレタンなどと先に挙げた改質剤とは9
両者の相溶性が極めて悪いため、有用なブレンド組成物
を得るのが困難であった。これら現状をふまえて、今ま
でに数多くのブレンド処方の改善が試みられ、ブレンド
組成物の特性を改善する努力がなされてきた。
エステル、ポリウレタンなどと先に挙げた改質剤とは9
両者の相溶性が極めて悪いため、有用なブレンド組成物
を得るのが困難であった。これら現状をふまえて、今ま
でに数多くのブレンド処方の改善が試みられ、ブレンド
組成物の特性を改善する努力がなされてきた。
例えば、ポリアミドKIIして言及するならばポリアミ
ドとモノオレフィンおよび不飽和カルボン酸を丸線その
エステルのグラフトもしくは不規則共重合体とブレンド
する方法(米国特許第32361)14号明細書および
3472916号IJIJll書)、ポリアミドとモノ
オレフィンおよびオレフィン−カルボン酸共重合体とブ
レンドする方法(米国特許第327321!3号明細書
)、ポーリアギドとアル中ルアクリレートエラストマー
とブレンドする方法(米国特許第3984497号明細
書)、ポリアミドと、エチレン/少なくとも1種のα−
オレフィン(Cs〜C−)/少なくとも1種の非共役ジ
エン共重合体(EPDM)Kコハク酸無水物基を導入し
た共重合体とブレンドする方法(米国特許第4010!
!3号明細書)、ポリアミドと、ヒドロキシル官能性エ
ラストマー(EPR,IePD輩。
ドとモノオレフィンおよび不飽和カルボン酸を丸線その
エステルのグラフトもしくは不規則共重合体とブレンド
する方法(米国特許第32361)14号明細書および
3472916号IJIJll書)、ポリアミドとモノ
オレフィンおよびオレフィン−カルボン酸共重合体とブ
レンドする方法(米国特許第327321!3号明細書
)、ポーリアギドとアル中ルアクリレートエラストマー
とブレンドする方法(米国特許第3984497号明細
書)、ポリアミドと、エチレン/少なくとも1種のα−
オレフィン(Cs〜C−)/少なくとも1種の非共役ジ
エン共重合体(EPDM)Kコハク酸無水物基を導入し
た共重合体とブレンドする方法(米国特許第4010!
!3号明細書)、ポリアミドと、ヒドロキシル官能性エ
ラストマー(EPR,IePD輩。
ポリアクリレート、エチレン/アクリレート共重合体、
プロピレン/アクリレート共重合体。
プロピレン/アクリレート共重合体。
ポリイノブチレン、エチレン/酢酸ビニル共重合体をペ
ースとしたヒドロキシル官能性エラストマー)と、有効
量のコハク酸官能性カップリング剤(スチレン/無水マ
レイン酸共重合体。
ースとしたヒドロキシル官能性エラストマー)と、有効
量のコハク酸官能性カップリング剤(スチレン/無水マ
レイン酸共重合体。
エチレン/無水マレイン酸共重合体勢)とをブレンドす
る方法(特開昭55−80435号公報)岬の衝撃強度
を改善しようとする試みがある。仁め様な改良方法によ
る衝撃強直の改善状かなり改良されているもOの、得ら
れるブレンド組成物の物理的特性(Ili撃強度1機械
的強度。
る方法(特開昭55−80435号公報)岬の衝撃強度
を改善しようとする試みがある。仁め様な改良方法によ
る衝撃強直の改善状かなり改良されているもOの、得ら
れるブレンド組成物の物理的特性(Ili撃強度1機械
的強度。
成形性等の特性)のバランスは悪く、さらに改善の必要
があシ、工業的有用な改質剤の開発が望まれている。を
走、このポリアミド以外の他の熱可塑性樹脂も同様の目
的で9種々のブレンドに関する改善努力が行なわれ、工
業的に有用麦素材の開発を”試みられているが、ブレン
ド組成物の物理的特性のバランスは未だ不十分であるO
一 本発明者らは、このような背景のもとで、上記の問題点
を改良すべく、鋭意研究を重ね、すでに特願昭55−1
47552号では、エチレン系不飽和ジカルボン酸無水
物と蚊モノマーと共重合可能なビニル系モノマーを共重
合して得られる多元共重合体の耐衝撃極・9機械的強度
、耐熱性の改良を提案し、さらに特願昭56−9972
3号では、エチレン系不飽和ジカルボン酸無水物を重合
体構成成分として含まない熱可塑性樹脂の耐衝撃性1機
械的特性、成形加工性の改良を提案した。その後さらに
官能性重合体のブレンドKIして研究を進めた結果9反
応性官能基を有する重合体を2種以上ブレンドして得ら
れるグラフト組成物が、熱可塑性樹脂の所望の性質を損
うことなしに、優れた耐衝撃性と機械的特性のバランス
を保持し、さらに耐摩耗性。
があシ、工業的有用な改質剤の開発が望まれている。を
走、このポリアミド以外の他の熱可塑性樹脂も同様の目
的で9種々のブレンドに関する改善努力が行なわれ、工
業的に有用麦素材の開発を”試みられているが、ブレン
ド組成物の物理的特性のバランスは未だ不十分であるO
一 本発明者らは、このような背景のもとで、上記の問題点
を改良すべく、鋭意研究を重ね、すでに特願昭55−1
47552号では、エチレン系不飽和ジカルボン酸無水
物と蚊モノマーと共重合可能なビニル系モノマーを共重
合して得られる多元共重合体の耐衝撃極・9機械的強度
、耐熱性の改良を提案し、さらに特願昭56−9972
3号では、エチレン系不飽和ジカルボン酸無水物を重合
体構成成分として含まない熱可塑性樹脂の耐衝撃性1機
械的特性、成形加工性の改良を提案した。その後さらに
官能性重合体のブレンドKIして研究を進めた結果9反
応性官能基を有する重合体を2種以上ブレンドして得ら
れるグラフト組成物が、熱可塑性樹脂の所望の性質を損
うことなしに、優れた耐衝撃性と機械的特性のバランス
を保持し、さらに耐摩耗性。
耐候性、耐熱劣化性等が優れ、成型材料用途等に好適な
素材であることを見い出し9本発明に刺違した。
素材であることを見い出し9本発明に刺違した。
すなわち9本発明は、(I)成分:下記(2)成分及び
(至)成分と杜異−る熱可塑性樹脂と、@成分:少なく
とも!側のビニル芳香族化合物重合体プロックAと、少
なくとも1個のオレフィン化合物重合体ブロックBを有
し、しかもブロックBの不飽和度が201を越えないオ
レフィン化合物重合体ブロックであるブロック共重合体
に。
(至)成分と杜異−る熱可塑性樹脂と、@成分:少なく
とも!側のビニル芳香族化合物重合体プロックAと、少
なくとも1個のオレフィン化合物重合体ブロックBを有
し、しかもブロックBの不飽和度が201を越えないオ
レフィン化合物重合体ブロックであるブロック共重合体
に。
カルボン酸基またはその誘導体基を含有する分子単位が
結合した変性ブロック共重合体と、@成分:水酸基、エ
ポキシ基、アミノ基、イソシアネート基、フレタン基か
ら選ばれた官能基を有する重合体から成る熱可塑性グラ
フト共重合体組成物に関する。
結合した変性ブロック共重合体と、@成分:水酸基、エ
ポキシ基、アミノ基、イソシアネート基、フレタン基か
ら選ばれた官能基を有する重合体から成る熱可塑性グラ
フト共重合体組成物に関する。
以下9本発明に関して詳細に説明する。
本発明の目的を達成するには9本発明の構成成分である
中成分、@成分、@成分が不可欠であシ、これらの成分
のうちどの一つが欠けても本発明の目的は達成できない
。すなわち9本発明は、従来のブレンド組成物と異なり
、官能基が有している反応性を利用し、官能性重合体を
2種以上ブレンドすることによりグラフト組成物を得る
という技術的に意義深い思想に基づく亀のであり2本発
明の(1)成分、1)成分および(至)成分を必須構成
成分とすることによってのみ達成される熱可塑性グラフ
ト共重合体組成物である。
中成分、@成分、@成分が不可欠であシ、これらの成分
のうちどの一つが欠けても本発明の目的は達成できない
。すなわち9本発明は、従来のブレンド組成物と異なり
、官能基が有している反応性を利用し、官能性重合体を
2種以上ブレンドすることによりグラフト組成物を得る
という技術的に意義深い思想に基づく亀のであり2本発
明の(1)成分、1)成分および(至)成分を必須構成
成分とすることによってのみ達成される熱可塑性グラフ
ト共重合体組成物である。
本発明で用いられる(り成分の熱可塑性樹脂は。
例えば、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂。
アクリロニトリル系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリル
系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
ンド樹脂、ポリワレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスルホン系樹
脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリアセタール
系重合体iアイオノリー樹脂、ふっ素樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂などかあり、具体的には、ポリX f L/ン
t 耐1jll性ホ!jスチレン、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体
、ムB8樹脂、スチレンアクリル酸共電合体、スチレン
−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル
酸共重合体。
系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリア
ンド樹脂、ポリワレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスルホン系樹
脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリアセタール
系重合体iアイオノリー樹脂、ふっ素樹脂、塩化ビニリ
デン樹脂などかあり、具体的には、ポリX f L/ン
t 耐1jll性ホ!jスチレン、スチレン−無水マレ
イン酸共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体
、ムB8樹脂、スチレンアクリル酸共電合体、スチレン
−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル
酸共重合体。
スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、ポリメチル
メタクリレート、MB8樹脂、ポリエザレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−酢酸ビニ岡共電合体、エチレンービ
ニルアルコール共重合体、アクリロニトリル−アクリル
酸共重合体。
メタクリレート、MB8樹脂、ポリエザレン、ポリプロ
ピレン、エチレン−酢酸ビニ岡共電合体、エチレンービ
ニルアルコール共重合体、アクリロニトリル−アクリル
酸共重合体。
アクリロニトリルーアクリル酸エステル共重合体、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリカプロラクタム、ポリヘキサメ
チレンアジノ5ミド。
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリカプロラクタム、ポリヘキサメ
チレンアジノ5ミド。
ポリへキサメチレンセバカミド、ポリへキサメ千しンイ
ソフタルアミド、ポリへキサメチレンテレフタル−イソ
フタルアミド、熱可塑性ポリウレタンなどがあけられる
が、これらに限られるものではない。 。
ソフタルアミド、ポリへキサメチレンテレフタル−イソ
フタルアミド、熱可塑性ポリウレタンなどがあけられる
が、これらに限られるものではない。 。
本発明においては、後述する(TI)成分及び(至)成
分とは異なる重合体を(1)成分の熱可塑性樹脂として
用いる。ここで、(1)成分として用いる熱可塑性樹脂
が0)成分及び(至)成分と異なるとは、(1)成分と
して用いる熱可塑性樹脂を構成する単量体の少なくとも
1種が、ω)成分及び(至)成分を構成する単量体と異
なる熱可塑性樹脂、tたは(U)成分及び(至)成分を
構成する単量体の少なくとも1種が(1)成分中に含有
さ幻Tt/1今い#呵−性倒脂であることを意味するつ
(1)成分の#ll町審性期脂としては、平均分子量が
l(1,01)Q−1n、QOへ000.好ましくは!
S n、 o n oへ・謬、non。
分とは異なる重合体を(1)成分の熱可塑性樹脂として
用いる。ここで、(1)成分として用いる熱可塑性樹脂
が0)成分及び(至)成分と異なるとは、(1)成分と
して用いる熱可塑性樹脂を構成する単量体の少なくとも
1種が、ω)成分及び(至)成分を構成する単量体と異
なる熱可塑性樹脂、tたは(U)成分及び(至)成分を
構成する単量体の少なくとも1種が(1)成分中に含有
さ幻Tt/1今い#呵−性倒脂であることを意味するつ
(1)成分の#ll町審性期脂としては、平均分子量が
l(1,01)Q−1n、QOへ000.好ましくは!
S n、 o n oへ・謬、non。
000や鬼のが用いられる。。
つぎに本発明で用いられる(IT)成分であるt性ブロ
ック共重合体は、少なくとも1個のビニル芳香族化合物
重合体ブロックAと、不飽和度が2091を越えない少
なくとも!傭のオレフィン化合物重合体ブロックBとか
ら成るブロック共重合体く以下、これを「基体となるブ
ロック共重合体」と呼ぶ。)に、カルボン酸基またはそ
の誘導体基を含有する分子単位が結合した変性ブロック
共重合体である。ここでオレフィン化合物重合体ブロッ
クとは、エチレン、プロピレン、l−ブテン、イソブチ
レン等のモノオレフィン、あるいはブタジェン、イソプ
レン、 L3−ペンタジェン等の共役ジオレフィン、
1.4−ヘキサジエン、ノルメルネン、ノルボルネン誘
導体等の非共役ジオレフィンのうちから選ばれた1種以
上のオレフィン化合物が重合、あるいは共重合した形態
を有する重合体ブロックであり、しかも該ブロックの不
飽和度は20チ以下である。従ってオレフィン化合物重
合体ブロックの構成モノマーとして上記に挙けたジオレ
フイア類を用いた場合には、該ブロック部分の不飽和度
が20−を越えない11度まで、水添などの方法によシ
ネ飽和度を滅らす処理が施されていなければならない。
ック共重合体は、少なくとも1個のビニル芳香族化合物
重合体ブロックAと、不飽和度が2091を越えない少
なくとも!傭のオレフィン化合物重合体ブロックBとか
ら成るブロック共重合体く以下、これを「基体となるブ
ロック共重合体」と呼ぶ。)に、カルボン酸基またはそ
の誘導体基を含有する分子単位が結合した変性ブロック
共重合体である。ここでオレフィン化合物重合体ブロッ
クとは、エチレン、プロピレン、l−ブテン、イソブチ
レン等のモノオレフィン、あるいはブタジェン、イソプ
レン、 L3−ペンタジェン等の共役ジオレフィン、
1.4−ヘキサジエン、ノルメルネン、ノルボルネン誘
導体等の非共役ジオレフィンのうちから選ばれた1種以
上のオレフィン化合物が重合、あるいは共重合した形態
を有する重合体ブロックであり、しかも該ブロックの不
飽和度は20チ以下である。従ってオレフィン化合物重
合体ブロックの構成モノマーとして上記に挙けたジオレ
フイア類を用いた場合には、該ブロック部分の不飽和度
が20−を越えない11度まで、水添などの方法によシ
ネ飽和度を滅らす処理が施されていなければならない。
またオレフィン化合物重合体ブロックには、ビニル芳香
族化合物がランダムに共重合されていて屯よい。本発明
において、「基体となるブロック共重合体」の具体例と
して9例えば、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物
からなるブロック共重合体の水添物。
族化合物がランダムに共重合されていて屯よい。本発明
において、「基体となるブロック共重合体」の具体例と
して9例えば、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物
からなるブロック共重合体の水添物。
ビニル芳香族化合物とモノオレフィンとのブロック共重
合体などが挙けられる。本発明で使用する変性ブロック
共重合体は、前記の「基体となるブロック共重合体」に
、不飽和カルボン酸またはその誘導体を付加反応させる
ととにより製造できる。
合体などが挙けられる。本発明で使用する変性ブロック
共重合体は、前記の「基体となるブロック共重合体」に
、不飽和カルボン酸またはその誘導体を付加反応させる
ととにより製造できる。
本発明において、(酉)成分として最も好ましい変性ブ
ロック共重合体は、ビニル芳香族化合物重合体ブロック
と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとか
ら構成されてさるブロック共重合体(以下、これを「前
駆体としてのブロック共重合体」と呼ぶ。)の共役ジエ
ン部分を、不飽和度が20−を越えない11度まで選択
的に水添し、さらに、不飽和カルボン酸またはその誘導
体を付加反応によシ結合させて得られた変性ブロック共
重合体である。
ロック共重合体は、ビニル芳香族化合物重合体ブロック
と、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックとか
ら構成されてさるブロック共重合体(以下、これを「前
駆体としてのブロック共重合体」と呼ぶ。)の共役ジエ
ン部分を、不飽和度が20−を越えない11度まで選択
的に水添し、さらに、不飽和カルボン酸またはその誘導
体を付加反応によシ結合させて得られた変性ブロック共
重合体である。
「前駆体としてのブロック共重合体」は、少なくとも1
個、好ましく紘2個以上のビニル芳香族化合物重合体ブ
ロックと、少なくとも1個の共役ジエンを主体とする重
合体ブロックとを含有するものである。ここで共役ジエ
ンを主体とする重合体ブロックとは、ビニル芳香族化合
物と共役ジエン化合物との重量比がO/100〜501
5 G、好ましくはO/Zoo〜30/70の組成範囲
からなる重合体ブロックであり。
個、好ましく紘2個以上のビニル芳香族化合物重合体ブ
ロックと、少なくとも1個の共役ジエンを主体とする重
合体ブロックとを含有するものである。ここで共役ジエ
ンを主体とする重合体ブロックとは、ビニル芳香族化合
物と共役ジエン化合物との重量比がO/100〜501
5 G、好ましくはO/Zoo〜30/70の組成範囲
からなる重合体ブロックであり。
このブロックKjPけるビニル芳香族化合物の分布は、
ランダム、テーパー(分子鎖に沿って七ツマー成分が増
加また社減少するもの)、一部ブロック状、ま九はこれ
らの任意の組合せのいずれであってもよい。なお1本発
明におりる「前駆体としてのブロック共重合体」中には
。
ランダム、テーパー(分子鎖に沿って七ツマー成分が増
加また社減少するもの)、一部ブロック状、ま九はこれ
らの任意の組合せのいずれであってもよい。なお1本発
明におりる「前駆体としてのブロック共重合体」中には
。
ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン化合物
を主体とする重合体ブロックとの遷移部等にビニル芳香
族化合物の含有量が50重量−を越えるビニル芳香族化
合物と共役ジエン化合物との共重合体ブロックが存在し
てもよいが。
を主体とする重合体ブロックとの遷移部等にビニル芳香
族化合物の含有量が50重量−を越えるビニル芳香族化
合物と共役ジエン化合物との共重合体ブロックが存在し
てもよいが。
かかる重合体ブロックは前記の共役ジエン化合物を主体
とする重合体ブロックに含めるものとする。
とする重合体ブロックに含めるものとする。
「前駆体としてのブロック共重合体」において、ビニル
芳香族化合物の含有量と共役ジエン化合物の含有量の重
量比は、10/90〜90/10の範囲が好ましく、
15/85〜85/15の範囲が更に好ましい。かか
るブロック共重合体は、ビニル芳香族化合物の含有量が
約60重量−以下、好ましくは55重量−以下の場合に
は熱可塑性エラストマーとしての特性を示し、「前駆体
としてのブロック共重合体」として好適に用いられる。
芳香族化合物の含有量と共役ジエン化合物の含有量の重
量比は、10/90〜90/10の範囲が好ましく、
15/85〜85/15の範囲が更に好ましい。かか
るブロック共重合体は、ビニル芳香族化合物の含有量が
約60重量−以下、好ましくは55重量−以下の場合に
は熱可塑性エラストマーとしての特性を示し、「前駆体
としてのブロック共重合体」として好適に用いられる。
「前駆体としてのブロック共重合体」を構成するビニル
芳香族化合物としては、スチレン。
芳香族化合物としては、スチレン。
α−メチルスチレン、ビニルトルエン等のウチから1種
または2種以上が選ばれ、中でもスチレンが特に好まし
い。1また。共役ジエン化合物としては、ブタジェン、
イソプレン t s ++ Jブタジェン等のうちから
1種または2種以上選ばれ、中で4プタジエyおよび/
lたはイ=ソプレンが特に好ましい。上記ブロック゛共
重合体は。
または2種以上が選ばれ、中でもスチレンが特に好まし
い。1また。共役ジエン化合物としては、ブタジェン、
イソプレン t s ++ Jブタジェン等のうちから
1種または2種以上選ばれ、中で4プタジエyおよび/
lたはイ=ソプレンが特に好ましい。上記ブロック゛共
重合体は。
数平均分子量が2へOOO〜50へOOOの範囲であシ
1分子量分布(重量平均分子量と数平均分子量の比)杜
、t、OS〜10の範囲が好ましい。壕、た、ブロック
共重合体の分子構造は。
1分子量分布(重量平均分子量と数平均分子量の比)杜
、t、OS〜10の範囲が好ましい。壕、た、ブロック
共重合体の分子構造は。
直鎖状9分岐状、放射状またはこれらの組合せなどいず
れでもよい。さらにブロック共重合体において共役ジエ
ン化合物として、ブタジェンを使用した場合は、ブタジ
ェン部分のミクロ構造のL2結含量がlO〜80−の範
囲が好ましい。変性ブロック共重合体にゴム弾性を持た
せることを必要とする場合には、L2結合量は25〜6
5−9好ましくは35〜55−の範囲が推奨される。
れでもよい。さらにブロック共重合体において共役ジエ
ン化合物として、ブタジェンを使用した場合は、ブタジ
ェン部分のミクロ構造のL2結含量がlO〜80−の範
囲が好ましい。変性ブロック共重合体にゴム弾性を持た
せることを必要とする場合には、L2結合量は25〜6
5−9好ましくは35〜55−の範囲が推奨される。
上記ブロック共重合体が、ビニル芳香族化合物重合体ブ
ロックまたは共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックを2個以上含有する場合においては、各ブロックは
同一の構造であってもよいし、モノマー成分含有量、そ
れらの分子鎖における分布、ブロックの分子量、ミクロ
構造などの各構造が異なるものであってもよい。
ロックまたは共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ックを2個以上含有する場合においては、各ブロックは
同一の構造であってもよいし、モノマー成分含有量、そ
れらの分子鎖における分布、ブロックの分子量、ミクロ
構造などの各構造が異なるものであってもよい。
「前駆体として0ブ胃ツク共重合体」の製造方法として
は9例えば特公昭36−19286号公報、特公昭43
−14979号公報、e分昭49−36957号会報、
特公昭4B−2423号°公報、!!!#公昭48−4
106号公報などく記載された方法があけられる。これ
らはすべて、炭化水素溶剤中でアニオン重合開始剤とし
て有機リチウム化合物等を用い、必要に応じてビニル化
剤としてジエチルエーテル、テトラヒドロフランの如き
エーテル化合物、トリエチルアミン、 N、 N、
N’、 N’−テトラメチルエチレンシアζンの如き第
3級アミン、ヘキサメチルホスホアミドの如きホスフィ
ン化合物などのルイス塩基、カップリング剤として四塩
化ケイ嵩やエポキシ化ダイズ油の如き多官能性化合物を
用い、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物をブロッ
ク共重合する方法であり、直鎖状1分岐状あるいは放射
状の構造を有するブロック共重合体として得られる◎本
発明においては、い 、かなる重合法で得られたもの
であっても、上記の範囲のものであれば使用可能である
。更に。
は9例えば特公昭36−19286号公報、特公昭43
−14979号公報、e分昭49−36957号会報、
特公昭4B−2423号°公報、!!!#公昭48−4
106号公報などく記載された方法があけられる。これ
らはすべて、炭化水素溶剤中でアニオン重合開始剤とし
て有機リチウム化合物等を用い、必要に応じてビニル化
剤としてジエチルエーテル、テトラヒドロフランの如き
エーテル化合物、トリエチルアミン、 N、 N、
N’、 N’−テトラメチルエチレンシアζンの如き第
3級アミン、ヘキサメチルホスホアミドの如きホスフィ
ン化合物などのルイス塩基、カップリング剤として四塩
化ケイ嵩やエポキシ化ダイズ油の如き多官能性化合物を
用い、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物をブロッ
ク共重合する方法であり、直鎖状1分岐状あるいは放射
状の構造を有するブロック共重合体として得られる◎本
発明においては、い 、かなる重合法で得られたもの
であっても、上記の範囲のものであれば使用可能である
。更に。
ブロック共重合体状111のみならず2種以上の混合物
として使用することも可能である。
として使用することも可能である。
上記の「前駆体としてのブロック共重合体」を、公知の
方法1例えば特公昭42−8704号公報に記載の方法
で水添することによ)「基体となるブロック共重合体」
が得Cれる。「基体となるブロック共重合体」は、「前
駆体としてOブロック共重合体」の共役ジエン化合物を
主体とする重合体ブロック中における共役ジエン化合物
に基づく脂肪族二重結合の少なくとも80−が水素添加
されていること、換言すれば共役ジエン化合物を主体と
する重合体ブロツ慶の水素添加によって形態的にオレフ
ィン化合物重合体ブロックBに変−されえブロック中の
不飽和度が20−を越えないことが必要である。
方法1例えば特公昭42−8704号公報に記載の方法
で水添することによ)「基体となるブロック共重合体」
が得Cれる。「基体となるブロック共重合体」は、「前
駆体としてOブロック共重合体」の共役ジエン化合物を
主体とする重合体ブロック中における共役ジエン化合物
に基づく脂肪族二重結合の少なくとも80−が水素添加
されていること、換言すれば共役ジエン化合物を主体と
する重合体ブロツ慶の水素添加によって形態的にオレフ
ィン化合物重合体ブロックBに変−されえブロック中の
不飽和度が20−を越えないことが必要である。
オレフィン化合物重合体ブロックの不飽和度が20−を
越えると、熱可塑性グラフト共重合体組成物の成形品の
耐候性や耐熱劣化性が劣るため好ましくな=O一方、ビ
ニル芳香族化合物重合体ブロック中のビニル芳香族化合
物および必要に応じて共役ジエン化合物を主体とする重
合体ブロック中に共重合されているビニル芳香族化合物
に基づく芳香族二重結合の水素添加率については特K1
111%はないが、水素添加率を20−以下にするのが
好ましい。オレフィン化合物重合体ブロックの不飽和度
祉、赤外分光光度針(IR)や核磁気共鳴装置(NMR
)等を用い九機器分析、11−ド滴定法岬による滴定分
析などにより測定できる。
越えると、熱可塑性グラフト共重合体組成物の成形品の
耐候性や耐熱劣化性が劣るため好ましくな=O一方、ビ
ニル芳香族化合物重合体ブロック中のビニル芳香族化合
物および必要に応じて共役ジエン化合物を主体とする重
合体ブロック中に共重合されているビニル芳香族化合物
に基づく芳香族二重結合の水素添加率については特K1
111%はないが、水素添加率を20−以下にするのが
好ましい。オレフィン化合物重合体ブロックの不飽和度
祉、赤外分光光度針(IR)や核磁気共鳴装置(NMR
)等を用い九機器分析、11−ド滴定法岬による滴定分
析などにより測定できる。
「基体となるブロック共重合体」#i1次いで不飽和カ
ルボン酸またはそのlI誘導体の付加反応により変性さ
れ9本発明で使用する変性ブロック共重合体が合成され
る。不飽和カルボン醗またはその誘導1体の例としては
、マレイン酸。
ルボン酸またはそのlI誘導体の付加反応により変性さ
れ9本発明で使用する変性ブロック共重合体が合成され
る。不飽和カルボン醗またはその誘導1体の例としては
、マレイン酸。
フマル駿、イタコン酸、ノ10ゲン化マレl/II。
シス−4−シクロへ中センー1.2−ジカルゲン酸、モ
ンドーシスービシクロC321)−5−ヘプテ/−λ3
−ジカルボン酸等や、これらジカルボン酸の酸無水物、
エステル、アミド、イ2ドなど、アクリル酸、メタクリ
ル酸等や、これらモノカルボン酸のエステル、アミドな
どが挙けられる。これらは1種のみならず2種以上混合
しても使用できる。これらの中では不飽和ジカルボン酸
またはその誘導体が好ましく、と)わけ無水マレイン酸
が好ましい。
ンドーシスービシクロC321)−5−ヘプテ/−λ3
−ジカルボン酸等や、これらジカルボン酸の酸無水物、
エステル、アミド、イ2ドなど、アクリル酸、メタクリ
ル酸等や、これらモノカルボン酸のエステル、アミドな
どが挙けられる。これらは1種のみならず2種以上混合
しても使用できる。これらの中では不飽和ジカルボン酸
またはその誘導体が好ましく、と)わけ無水マレイン酸
が好ましい。
変性プロッタ共重合体は、「基体となるブロック共重合
体」に不飽和カルボン酸またはそのn導体を溶液状Sま
えは漕―状誇において、ラジカ喝−始剤を使用あるい−
ま使用ぜずして付加せ[約るこJによって得られる。こ
れら変性ブロック共重合体の製造方法に関してれ、本発
明においては特に限定はしないが、得られた変性ゴロツ
ク共重合体がゲル等の好ましくない成分を含んだり、そ
の溶融粘度が著しく増大して加工性が悪化したりする製
造方法は好ましくない。
体」に不飽和カルボン酸またはそのn導体を溶液状Sま
えは漕―状誇において、ラジカ喝−始剤を使用あるい−
ま使用ぜずして付加せ[約るこJによって得られる。こ
れら変性ブロック共重合体の製造方法に関してれ、本発
明においては特に限定はしないが、得られた変性ゴロツ
ク共重合体がゲル等の好ましくない成分を含んだり、そ
の溶融粘度が著しく増大して加工性が悪化したりする製
造方法は好ましくない。
好ましい方法としては9例えば押出機中で、ラジカル開
始剤存在下で、「基体となるブロック共重合体」と不飽
和カルボン酸またはその誘導体と反応させる方法が挙げ
られる。
始剤存在下で、「基体となるブロック共重合体」と不飽
和カルボン酸またはその誘導体と反応させる方法が挙げ
られる。
変性ブロック共重合体に含まれるカルボン酸基またはそ
の誘導体基を含有する分子単位の量。
の誘導体基を含有する分子単位の量。
即ち不飽和カルボン酸またはその誘導体の付加貴社9本
発明において使用する変性プルツク共重合体全体の平均
値として、「基体となるブロック共重合体」のポリff
−100重量部あたり005〜20重量部が好ましく、
61〜10重量部が更に好ましい。付加量がa05重量
重量下で#1114成物ノニした場金、 IJl+体
となるブロック共重合体」に比ψして、#1)んどφ磨
効果が樫<、また、付加量を201111螺り、トーし
ても。
発明において使用する変性プルツク共重合体全体の平均
値として、「基体となるブロック共重合体」のポリff
−100重量部あたり005〜20重量部が好ましく、
61〜10重量部が更に好ましい。付加量がa05重量
重量下で#1114成物ノニした場金、 IJl+体
となるブロック共重合体」に比ψして、#1)んどφ磨
効果が樫<、また、付加量を201111螺り、トーし
ても。
改曹効果はそれ以下と比べて、改良の効果の増加はほと
んど見られない。
んど見られない。
質性プIツク共重合体中のカルボン酸基またはその11
4体基を含有する分子単位の含有量は。
4体基を含有する分子単位の含有量は。
赤外分光光度針や滴定岬による方法により容易に把握す
ることができる。tた9本発明においては、(1)成分
として使用する変性ブロック共重合体中の不飽和カルボ
ン酸または七の誘導体の付加量が全体の平均値として上
記範囲を満たす範囲内において未変性のブロック共重合
体(「基体となるブロック共重合体」)が含まれていて
もよい。
ることができる。tた9本発明においては、(1)成分
として使用する変性ブロック共重合体中の不飽和カルボ
ン酸または七の誘導体の付加量が全体の平均値として上
記範囲を満たす範囲内において未変性のブロック共重合
体(「基体となるブロック共重合体」)が含まれていて
もよい。
つぎに1本発明で用いられる(至)成分は、@成分であ
る変性ブロック共重合体に付加させた不飽和カルダン酸
またはその誘導体と化学的に結合するか1強い相互作用
を示す官能基を有する重合体であり、水酸基、エポキシ
基、アミノ基。
る変性ブロック共重合体に付加させた不飽和カルダン酸
またはその誘導体と化学的に結合するか1強い相互作用
を示す官能基を有する重合体であり、水酸基、エポキシ
基、アミノ基。
イソシアネート基、ウレタン基から選ばれた官能基を有
する重合体である。これら重合体社9重合可能な上記の
官能基を有する官能性単量体又は咳単量体とそれと共重
合し得る他のビニル単量体をラジカル重合することによ
って得られる極性重合体のほかに、官能性化合物をポリ
付加またはポリ縮合することによって得られる極性重合
体であり8重合体主鎖末端、を九は重合体側鎖の位電に
。
する重合体である。これら重合体社9重合可能な上記の
官能基を有する官能性単量体又は咳単量体とそれと共重
合し得る他のビニル単量体をラジカル重合することによ
って得られる極性重合体のほかに、官能性化合物をポリ
付加またはポリ縮合することによって得られる極性重合
体であり8重合体主鎖末端、を九は重合体側鎖の位電に
。
カルボン酸またはその誘導体と反応可能な、水酸基、エ
ポキシ基、アミノ基、インシアネート基、ウレタン基の
うちから選ばれた官能基を有する。
ポキシ基、アミノ基、インシアネート基、ウレタン基の
うちから選ばれた官能基を有する。
極性重合体を構成する官能性単量体としては1例えば。
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート。
β−メチルグリシジルアクリレート、β−メチルグリシ
ジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、イタ
コン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸
モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリ
シジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジル
エステル、スチレン−P−グ9シ)ルエーテル、3.4
−エポ中シブテン、&4−エポキシー3−メチルー1−
ブーテン、&4−エポキシー1−ペンテン、3.4−エ
ポキシ−3−メチルペンテン、翫6−ニポキシー1−ヘ
キセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド。
ジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、イタ
コン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸
モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリ
シジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジル
エステル、スチレン−P−グ9シ)ルエーテル、3.4
−エポ中シブテン、&4−エポキシー3−メチルー1−
ブーテン、&4−エポキシー1−ペンテン、3.4−エ
ポキシ−3−メチルペンテン、翫6−ニポキシー1−ヘ
キセン、ビニルシクロヘキセンモノオキシド。
P−グリシジルスチレン、さらに、アクリルアζドウメ
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチ
ルアクリルアミド、N−プロピルアクリルアミド、N−
ブチルアクリルアミド、 N、 N−ジメチルアクリ
ルアミド、 N、 N−ジエチルアクリルアンド、 N
、 N−ジブチルアクリルアミド、N−メチルメタクリ
ルアミド。
タクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチ
ルアクリルアミド、N−プロピルアクリルアミド、N−
ブチルアクリルアミド、 N、 N−ジメチルアクリ
ルアミド、 N、 N−ジエチルアクリルアンド、 N
、 N−ジブチルアクリルアミド、N−メチルメタクリ
ルアミド。
N−エチルメタクリルアンド、N−1@rt−ブチルメ
タクリルアミド、 N、 N−ジエチルメタクリルアン
ド、 N、 N−ジプロピルメタクリルアミド、 N、
N−ジエチルメタクリルアンド。
タクリルアミド、 N、 N−ジエチルメタクリルアン
ド、 N、 N−ジプロピルメタクリルアミド、 N、
N−ジエチルメタクリルアンド。
N−メチロールアクリルアξド、N−ブトキシメチルア
ンド、N−イソブトキシメチルアクリルア(ドウダイア
七トンアクリルアンド、P−(2−ビス(エチルアミ]
)アミノエチル)スチレン、P−(2−イソプロピルア
ミノエチル)スチレン、p−(z−ジエチルアミノエチ
ル)スチレン、va−(t−’)エチルアミノエチル)
スチレン、2−N、N−ジメチルアミンエチルアクリレ
−)、2−N、N−ジエチルアミノエチルアクリレ−)
、2−N、N−ジブチルアミノエチルアクリレ−)、3
−N、N−)エチルアミノプロピルアクリレ−)、2−
N、N−ジブチルアミノプロビルアクリレート、3−N
。
ンド、N−イソブトキシメチルアクリルア(ドウダイア
七トンアクリルアンド、P−(2−ビス(エチルアミ]
)アミノエチル)スチレン、P−(2−イソプロピルア
ミノエチル)スチレン、p−(z−ジエチルアミノエチ
ル)スチレン、va−(t−’)エチルアミノエチル)
スチレン、2−N、N−ジメチルアミンエチルアクリレ
−)、2−N、N−ジエチルアミノエチルアクリレ−)
、2−N、N−ジブチルアミノエチルアクリレ−)、3
−N、N−)エチルアミノプロピルアクリレ−)、2−
N、N−ジブチルアミノプロビルアクリレート、3−N
。
N−ジブチルアミノプロビルアクリレート、2−N、N
−ジメチルアミノエチルメタクリレ−)、2−N、N−
ジエチルアミノエチルアクリレー)、2−N、N−ジブ
チルアミノニブルd p p I+レート、3〜N、
N−ジエチルアミノプロピルメタクリレート、2−N、
N−ジブチルアミツブaピルメタクリレート、さらに、
ポリエチ゛レンゲリコールモノメタクリレート、アリル
アルコール、ヒドロキシスチレ/、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート
、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートなどを挙ける
ことができる。
−ジメチルアミノエチルメタクリレ−)、2−N、N−
ジエチルアミノエチルアクリレー)、2−N、N−ジブ
チルアミノニブルd p p I+レート、3〜N、
N−ジエチルアミノプロピルメタクリレート、2−N、
N−ジブチルアミツブaピルメタクリレート、さらに、
ポリエチ゛レンゲリコールモノメタクリレート、アリル
アルコール、ヒドロキシスチレ/、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート
、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートなどを挙ける
ことができる。
さらに、これら盲部性単量体と共重合し得るその他のビ
ニル単量体としては1例えば、エチレン、 IIfLビ
iル、fall?’−ルウビー声・ト一・丁ン、スチレ
ン、rR−メイー声、4プレニ/、’1p’フロニトリ
ル、9ウリルノークリレ )、’)t9ルアタリレ−ト
、シptlI−1今ンルノタク9し ト。
ニル単量体としては1例えば、エチレン、 IIfLビ
iル、fall?’−ルウビー声・ト一・丁ン、スチレ
ン、rR−メイー声、4プレニ/、’1p’フロニトリ
ル、9ウリルノークリレ )、’)t9ルアタリレ−ト
、シptlI−1今ンルノタク9し ト。
シクロヘキシルアクリレ・−>、2−rfルー伽シルメ
ータリレー)、!−ヱチルー、今ンルアクリレート、オ
タチルアクリレー)、オクチルノ声クリレート、−一シ
ヤリ7プチルノータリレート、ターシャリ−ブチルアタ
リレート、イノブチルアクリレート、インブチルメタタ
リレート、@−ブチルメタクリレート、n−ブチルアタ
リレート、イソブービルメタクリレート、イソプロピル
アクリレート、プロピルアクリし・−トウプロピルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、メチルメークリレート、メチルアタリレートなどが
挙けられ。
ータリレー)、!−ヱチルー、今ンルアクリレート、オ
タチルアクリレー)、オクチルノ声クリレート、−一シ
ヤリ7プチルノータリレート、ターシャリ−ブチルアタ
リレート、イノブチルアクリレート、インブチルメタタ
リレート、@−ブチルメタクリレート、n−ブチルアタ
リレート、イソブービルメタクリレート、イソプロピル
アクリレート、プロピルアクリし・−トウプロピルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレー
ト、メチルメークリレート、メチルアタリレートなどが
挙けられ。
所望により、これらのビニル単量体02種tた社それ以
上am舎物亀使用することができ、多党共重合体として
得ることができる。
上am舎物亀使用することができ、多党共重合体として
得ることができる。
上記の官能性単量体または鼓型量体とそれと共重合し得
る他のビニル単量体から構成される(至)成分の極性重
合体OII造方法は、公知の重合方法1例えば、溶液重
合法、乳化重合法、塊状重合法、塊状−懸濁重合法、懸
濁重合法等によるラジカル重合方法が工業的に有利に用
いられる。このようにして、得られる極性重合体は低分
子量の重合体又は共重合体も使用できるが。
る他のビニル単量体から構成される(至)成分の極性重
合体OII造方法は、公知の重合方法1例えば、溶液重
合法、乳化重合法、塊状重合法、塊状−懸濁重合法、懸
濁重合法等によるラジカル重合方法が工業的に有利に用
いられる。このようにして、得られる極性重合体は低分
子量の重合体又は共重合体も使用できるが。
一般には分子量が翫000〜i、ooaooo。
好ましくは、1へ000〜80へ000.さらに好まし
くは、2へ000〜50へ000のものが使用される。
くは、2へ000〜50へ000のものが使用される。
共重合体中の水酸基またはエポキシ基またはアミノ基含
有ビニル単量体の含量Fi1〜50重量−が好すしく、
さらに好ましくは5−30重量−である。
有ビニル単量体の含量Fi1〜50重量−が好すしく、
さらに好ましくは5−30重量−である。
さらVC@成分として有用な極性重合体であるポリアミ
ドは9通常2〜20個の炭素原子を有する二塩基酸また
はその一導体と、2〜15@の炭素原子を有するジアミ
ンとを等モルIにおいて縮合させるか、3員環以上のラ
クタムをラクタム重合させるか、#−アミノ酸などを重
縮合することによって工業的に有利に製造される0有用
なジアミンとしては、ヘキサメチレンジアミン、ノナメ
チレンジアミン、つyデカメチレンジアミン、ドデカメ
チレンジアミン、メタキシリレンジアミン等が挙げられ
、有用な二塩基酸としては、アジピン酸、セバシン酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、ドデカンニ塩基酸、グ〜
タール酸等が挙げられる。さらにe−カプロラクタム、
エナントラクタム、α−ピロリドン。
ドは9通常2〜20個の炭素原子を有する二塩基酸また
はその一導体と、2〜15@の炭素原子を有するジアミ
ンとを等モルIにおいて縮合させるか、3員環以上のラ
クタムをラクタム重合させるか、#−アミノ酸などを重
縮合することによって工業的に有利に製造される0有用
なジアミンとしては、ヘキサメチレンジアミン、ノナメ
チレンジアミン、つyデカメチレンジアミン、ドデカメ
チレンジアミン、メタキシリレンジアミン等が挙げられ
、有用な二塩基酸としては、アジピン酸、セバシン酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、ドデカンニ塩基酸、グ〜
タール酸等が挙げられる。さらにe−カプロラクタム、
エナントラクタム、α−ピロリドン。
α−ピペリドン、アばツカプロン酸、7−アミノへブタ
ン酸、9−アミノノナン酸、tt−’yミノクンデカン
酸などの重合体がある。これらの重合体または共重合体
であるポリアミドは。
ン酸、9−アミノノナン酸、tt−’yミノクンデカン
酸などの重合体がある。これらの重合体または共重合体
であるポリアミドは。
ナイロン季、 6. ?、 8. 11. 12
. 6.6゜6.9.@、10,6.11,6.1!、
6T、6/6.6゜6/11!、6/6Tなどであり、
これらのポリアミドの数平均分子量は、200〜30,
000のものが好ましく、融点は150〜270℃のも
のである。本発明の組成物によシすぐれた加工性を求め
るならば、2へOOO以下の数平均分子量、220℃以
下の融点を有するポリアミドが好ましい。
. 6.6゜6.9.@、10,6.11,6.1!、
6T、6/6.6゜6/11!、6/6Tなどであり、
これらのポリアミドの数平均分子量は、200〜30,
000のものが好ましく、融点は150〜270℃のも
のである。本発明の組成物によシすぐれた加工性を求め
るならば、2へOOO以下の数平均分子量、220℃以
下の融点を有するポリアミドが好ましい。
さらに、@成分として有用な極性重合体であるポリウレ
タンは1分子量500〜1へ◎o。
タンは1分子量500〜1へ◎o。
のポリエステルまたはポリエーテルを(NCO)/(o
h)+Ccoolt*は〔Nco〕/〔。
h)+Ccoolt*は〔Nco〕/〔。
H〕を約1前後の比率で、ジイソシアネートと反応させ
、末−に遊離のイソシアネート基を有するマクロジイソ
シアネート(プレポリマー)テアル。さらに所望により
、このプレボ9−を−をヒドラジン、ジアミン、エチレ
ングリコール。
、末−に遊離のイソシアネート基を有するマクロジイソ
シアネート(プレポリマー)テアル。さらに所望により
、このプレボ9−を−をヒドラジン、ジアミン、エチレ
ングリコール。
水等の活性水素を有する鎖伸長反応剤を加え。
それぞれが、ビスウレタン結合、尿素結合、ウレタン結
合をつくって高重合度ポリマーにしたものでもよい。ポ
リウレタンの基体となるポリエステルは、従来の公知の
方法で製造され9例えば、アジピン酸またはアゼライン
酸等とポリエチレングリコール、tたはポリプロピレン
グリコール等とを反応させ9両末端KOH基を存在させ
たものも好適に使用できる。さらに、ポリウレタンの基
体となるポリエーテルも同*に。
合をつくって高重合度ポリマーにしたものでもよい。ポ
リウレタンの基体となるポリエステルは、従来の公知の
方法で製造され9例えば、アジピン酸またはアゼライン
酸等とポリエチレングリコール、tたはポリプロピレン
グリコール等とを反応させ9両末端KOH基を存在させ
たものも好適に使用できる。さらに、ポリウレタンの基
体となるポリエーテルも同*に。
従来の公知の方法で製造され、A体的KFi、 e化エ
チレン、酸化プロピレンからのポリエーテルを基礎にし
′た両末端OH基を有するものも好適に使用できる0こ
れらポリエステルまたはポリエーテルと反応させるジイ
ソシアネートとしては1例えば、L5−ナフチルシイツ
タアネート、トルイレンジイソシアネート、44′−ジ
フェニルメタンシイツタアネート等があけられるう本発
明で有用なポリウレタンは9分子量が、4ooo−so
aooo、好ましくは1aOOO〜300,000の熱
可塑性ポリウレタンが良好に用いられる。
チレン、酸化プロピレンからのポリエーテルを基礎にし
′た両末端OH基を有するものも好適に使用できる0こ
れらポリエステルまたはポリエーテルと反応させるジイ
ソシアネートとしては1例えば、L5−ナフチルシイツ
タアネート、トルイレンジイソシアネート、44′−ジ
フェニルメタンシイツタアネート等があけられるう本発
明で有用なポリウレタンは9分子量が、4ooo−so
aooo、好ましくは1aOOO〜300,000の熱
可塑性ポリウレタンが良好に用いられる。
さらに本発明の(至)成分として用いられる。ビ= ル
ア ルコ−ル1411 合体ef 、 ビニルアルコ
ール単位からなる重合体、を九はビニルアルコールの単
位を含む共重合体であり、先に述べたラジカル重合によ
る全知の常法で製造され得る重合体である。例えば、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体は、対応するエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体を出発物質とするが、このエチ
レン−酢酸ビニル共重合体として社、その酢酸ビニルの
含有量が65〜80モル−〇ものが一般的である。上記
ポリマーは、酢酸ビニル単位の10〜100モル−がケ
ン化すれ、エチレン−ビニルアルコール共重合体となっ
ている。本発明(至)成分として、各種のポリビニルア
ルコールないLはオレフィン−ビニルアルコール共重合
体ヲ使用できるが、押工性1機械的特性の面からエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体が好ましい。
ア ルコ−ル1411 合体ef 、 ビニルアルコ
ール単位からなる重合体、を九はビニルアルコールの単
位を含む共重合体であり、先に述べたラジカル重合によ
る全知の常法で製造され得る重合体である。例えば、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体は、対応するエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体を出発物質とするが、このエチ
レン−酢酸ビニル共重合体として社、その酢酸ビニルの
含有量が65〜80モル−〇ものが一般的である。上記
ポリマーは、酢酸ビニル単位の10〜100モル−がケ
ン化すれ、エチレン−ビニルアルコール共重合体となっ
ている。本発明(至)成分として、各種のポリビニルア
ルコールないLはオレフィン−ビニルアルコール共重合
体ヲ使用できるが、押工性1機械的特性の面からエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体が好ましい。
本発明の熱可塑性グラフト共重合体組成物は。
上記に掲げた(1)成分、@成分、@成分から構成され
るものでibり9本発明の主旨を損わ麿い限り、さらに
所望によシ他の熱可塑性樹脂を混合してもかまわない。
るものでibり9本発明の主旨を損わ麿い限り、さらに
所望によシ他の熱可塑性樹脂を混合してもかまわない。
本発明で用いる(7)成分が有するカルボン酸基または
その誘導体基は、@成分が有する水酸基。
その誘導体基は、@成分が有する水酸基。
エポキシ基、アミノ基、インシアネート基、ウレタン基
と反応し1本発明で意義深いグラフト物(1)−(2)
グラフト物)を提供し、(1)成分の熱可塑性樹脂中に
任意に分散させることにより。
と反応し1本発明で意義深いグラフト物(1)−(2)
グラフト物)を提供し、(1)成分の熱可塑性樹脂中に
任意に分散させることにより。
(!)成分の耐衝撃性等の機械的強度を向上させること
ができる。
ができる。
尚9本発明Kかいては、用いるI)成分と(至)成分の
各々全てが(2)−(至)グラフト物を形成している必
要はな(、(至)成分及び/または(至)成分の一部が
(1)−(至)ゲラフシ物を形成しない状態で本発明の
組成物中Kfl在していてもよい。本発明の好適な実施
態様としては、用いる(2)成分及び/または(至)成
分の10重量−以上、好ましくは30重量−以上、更に
好ましくは50重量−以上が(1)−(至)グラフト物
を形成している組成物が推奨されるb また、ここで用いる(至)成分と(1)成分の次の関係
は9本発明の効果を発揮するために推奨される。即ち、
@成分の重合体と(り成分の熱可塑性樹脂の溶解度パラ
メーターの差(Δ8)が、Δ8≦3(8は溶解度パラメ
ーターでToり、構成兄素の凝集エネルギー密度と分子
容の比の平方根で表わされ、 H1ld@braadと
8c+ett Kよって定義されたものである。fs郷
変パラメーターの値は1例えばPolym@r Han
d bookの第四章第341〜368真に記載されて
おシ、さらにJournalof Applied C
hemlstry第3巻、71〜80頁。
各々全てが(2)−(至)グラフト物を形成している必
要はな(、(至)成分及び/または(至)成分の一部が
(1)−(至)ゲラフシ物を形成しない状態で本発明の
組成物中Kfl在していてもよい。本発明の好適な実施
態様としては、用いる(2)成分及び/または(至)成
分の10重量−以上、好ましくは30重量−以上、更に
好ましくは50重量−以上が(1)−(至)グラフト物
を形成している組成物が推奨されるb また、ここで用いる(至)成分と(1)成分の次の関係
は9本発明の効果を発揮するために推奨される。即ち、
@成分の重合体と(り成分の熱可塑性樹脂の溶解度パラ
メーターの差(Δ8)が、Δ8≦3(8は溶解度パラメ
ーターでToり、構成兄素の凝集エネルギー密度と分子
容の比の平方根で表わされ、 H1ld@braadと
8c+ett Kよって定義されたものである。fs郷
変パラメーターの値は1例えばPolym@r Han
d bookの第四章第341〜368真に記載されて
おシ、さらにJournalof Applied C
hemlstry第3巻、71〜80頁。
1953年の&m110報文データーを用いて構成要素
から計算することができる。)、好ましくはΔ8≦15
.さらに好ましくはΔ8≦LOであり、これが@−1)
グララド物と(り成分の相溶性を良くする上で望ましい
。IIIPK好ましい実施態様は、@成分の重合体が水
酸基、エポキシ基、アミノ基等の官能基を有する単量体
から構成されるほかに、(菖)成分の熱可塑性樹脂を構
成している少なくとも1種以上の同種の単量体と当皺単
量体とを共重合した多元共重合体であることが望ましい
。
から計算することができる。)、好ましくはΔ8≦15
.さらに好ましくはΔ8≦LOであり、これが@−1)
グララド物と(り成分の相溶性を良くする上で望ましい
。IIIPK好ましい実施態様は、@成分の重合体が水
酸基、エポキシ基、アミノ基等の官能基を有する単量体
から構成されるほかに、(菖)成分の熱可塑性樹脂を構
成している少なくとも1種以上の同種の単量体と当皺単
量体とを共重合した多元共重合体であることが望ましい
。
本発明の熱可塑性グラフト共重合体組成物は。
上記に示した(1)成分、(2)成分、@成分の各組成
および配合量を選ぶととにより、熱可塑性樹脂組成物も
しくは、熱可塑性エラストマー組成物として得ることが
できる。熱可塑性樹脂組成物を得る場合の組成比として
は、(U)成分中のビニル芳香族化合物の含有量が60
重量−を越え。
および配合量を選ぶととにより、熱可塑性樹脂組成物も
しくは、熱可塑性エラストマー組成物として得ることが
できる。熱可塑性樹脂組成物を得る場合の組成比として
は、(U)成分中のビニル芳香族化合物の含有量が60
重量−を越え。
90重量−以下、好ましくは65重量−以上85重量−
以下の場合には、0)成分と■成分中(至)成分の重量
比が90/10〜5/95.好ましくは85/15〜1
0/9 G、更に好ましくは80/!0−15/85の
範囲が、4!九(2)成分中のビニル芳香族化合物の含
有量が10重量−以上60重量−以下、好ましくは15
重量−以上55重量−以下、更に好ましくは20重量−
以上50重量−以下の場合には、(1)成分と■成分中
(至)成分の重量比が98/2以上50150未満、好
ましくは9575〜60/40.更に好ましくは907
10〜70/30の範囲が推奨される。また、ゴム状危
いし皮革状の熱可塑性エラストマー組成物を得る場合の
組成比としては、ビニル芳香族化合物の含有量が10重
量−以上60重量−以下、好ましくは15重量−以上5
5重量−以下、更に好ましくは!!O重量重量−以上5
置 を用い,しかも値)成分+(至)成分と(1)成分の重
量比が,9g/2〜5 075 0,好ましくは951
5〜6 0/4 0,更に好ましくは9G/10〜?O
/30の範囲が推奨される。なお1本発明の組成物にお
いて(1)成分と(至)成分の配合量比は,一般に(I
I)/@−to〜9 7/9 o〜3,好ましくは30
〜9 5/7 0〜5.さらに好ましく Fi5 0〜
90/・50〜10(重量−)の範囲から選定される。
以下の場合には、0)成分と■成分中(至)成分の重量
比が90/10〜5/95.好ましくは85/15〜1
0/9 G、更に好ましくは80/!0−15/85の
範囲が、4!九(2)成分中のビニル芳香族化合物の含
有量が10重量−以上60重量−以下、好ましくは15
重量−以上55重量−以下、更に好ましくは20重量−
以上50重量−以下の場合には、(1)成分と■成分中
(至)成分の重量比が98/2以上50150未満、好
ましくは9575〜60/40.更に好ましくは907
10〜70/30の範囲が推奨される。また、ゴム状危
いし皮革状の熱可塑性エラストマー組成物を得る場合の
組成比としては、ビニル芳香族化合物の含有量が10重
量−以上60重量−以下、好ましくは15重量−以上5
5重量−以下、更に好ましくは!!O重量重量−以上5
置 を用い,しかも値)成分+(至)成分と(1)成分の重
量比が,9g/2〜5 075 0,好ましくは951
5〜6 0/4 0,更に好ましくは9G/10〜?O
/30の範囲が推奨される。なお1本発明の組成物にお
いて(1)成分と(至)成分の配合量比は,一般に(I
I)/@−to〜9 7/9 o〜3,好ましくは30
〜9 5/7 0〜5.さらに好ましく Fi5 0〜
90/・50〜10(重量−)の範囲から選定される。
このように本発明O熱可塑性グラフト共重合体IIA腋
物は,(1)F!1.分が2〜98重量嘩重量よび11
1*分O含有量が90〜3重量−である0)成分と(至
)成分の混合物2〜98重量%から成る熱可塑性樹脂組
成物もしくは熱可塑性エラストマー組成物であり,耐候
性,耐熱劣化性等に優れるため得られるこれらの熱可塑
性グラフト共重合体組成物は,各種成型材料用途に好適
に使用できる。
物は,(1)F!1.分が2〜98重量嘩重量よび11
1*分O含有量が90〜3重量−である0)成分と(至
)成分の混合物2〜98重量%から成る熱可塑性樹脂組
成物もしくは熱可塑性エラストマー組成物であり,耐候
性,耐熱劣化性等に優れるため得られるこれらの熱可塑
性グラフト共重合体組成物は,各種成型材料用途に好適
に使用できる。
本発明の熱可塑性グラフト共重合体組成物は。
その各成分の組成比に応じて一般の高分子物質O混合に
用いられる4!elf%合伸llに1秒.鱗拳状態で温
合する仁とによー)てwI4整で龜るつ乎わらの温合装
置と1,て好適な鴨のH, IFIメ−げ 軸または多
軸のスクリ1−型押出棲,ぎキン/グロール、バンバリ
ー電キf−, ごー〆一 /?ベンダー等の混合―置
が挙1rられる。
用いられる4!elf%合伸llに1秒.鱗拳状態で温
合する仁とによー)てwI4整で龜るつ乎わらの温合装
置と1,て好適な鴨のH, IFIメ−げ 軸または多
軸のスクリ1−型押出棲,ぎキン/グロール、バンバリ
ー電キf−, ごー〆一 /?ベンダー等の混合―置
が挙1rられる。
本発明O組酸物を調整するKあたりe ’Im分。
(至)成分を前もって混合しく■)−(至)グラフト共
重合体を得1次いで(菖)成分を添加し混合する方法が
好ましいが,その他事発明の効果が発揮できるような任
意の混合方法を選んでもよい。また。
重合体を得1次いで(菖)成分を添加し混合する方法が
好ましいが,その他事発明の効果が発揮できるような任
意の混合方法を選んでもよい。また。
本発明の組成物を調整するための混合条件は。
本発明の構成成分(2)、@の各成分が本発明の主旨で
ある官能基によるグラフト反応を十分達成するような混
合温度,混合時間が選ばれる。
ある官能基によるグラフト反応を十分達成するような混
合温度,混合時間が選ばれる。
(1)、 (1)、 @各成分の通常混合温度は,9般
に各成分の融点以上で行なわれ,混合時間は,各成分が
相互に分散するまで行なわれる。この混合の際,必ll
!に応じてグラフト反応を促進させるため.第3級アZ
ン.アンモニウム塩.有機酸塩、有機キレート化合物等
の触媒を添加してもよい。
に各成分の融点以上で行なわれ,混合時間は,各成分が
相互に分散するまで行なわれる。この混合の際,必ll
!に応じてグラフト反応を促進させるため.第3級アZ
ン.アンモニウム塩.有機酸塩、有機キレート化合物等
の触媒を添加してもよい。
また9本発明の組成物は、上記に示した混合装置による
混合の他に1本発明の構成成分および必要に応じて触媒
を適尚な溶媒中で混合して得ることも可能である。
混合の他に1本発明の構成成分および必要に応じて触媒
を適尚な溶媒中で混合して得ることも可能である。
本発明の熱可塑性グラフト共重合体組成物は。
さらに他のゴム状物質9例えば、天然ゴム、ポリブタジ
ェン、ポリ(スチレン/ブタジェン)。
ェン、ポリ(スチレン/ブタジェン)。
ポリ(エチレン/プロピレン/非共役ジエン)等をその
性質を損わない程度に混合してもよく。
性質を損わない程度に混合してもよく。
また添加剤として9例えば、酸化防止剤、熱費゛定剤、
紫外線吸粗剤9着色剤、滑剤、難燃化剤。
紫外線吸粗剤9着色剤、滑剤、難燃化剤。
顔料等を添加することも可能である。
また、ガラス繊維を本発明の熱可塑性樹脂組成物100
重量部に対してtSO重量部以下。
重量部に対してtSO重量部以下。
好ましくは10〜100重量部配合重量なる組成物は、
剛性、耐熱性0機械的強度がさらに向上し、優れた成形
品用素材を提供する。用−るガラス繊維としては1通常
樹脂温合に使用されている直径2〜20μ、長さ50〜
2へ000μのものが良い。
剛性、耐熱性0機械的強度がさらに向上し、優れた成形
品用素材を提供する。用−るガラス繊維としては1通常
樹脂温合に使用されている直径2〜20μ、長さ50〜
2へ000μのものが良い。
また1本発、j1認熱可塑性、−ラ・トーー組成物を例
えば靴底用の素材と1で使用する場合。
えば靴底用の素材と1で使用する場合。
充てん剤や顔料としての炭酸カルシウム、クレー、シリ
カ、二酸化チタン等の微粉末状固体。
カ、二酸化チタン等の微粉末状固体。
硬さ調節剤としてのポリスチレン系樹脂、ポリオレフィ
ン系樹脂等の樹脂類、成形加工性調節剤としてのパラフ
ィン系油、ナフテン系油等のプロセス油などを必要に応
じて配合することができる。これら添加剤の配分量とし
ては以下のものが一例として挙げられる。
ン系樹脂等の樹脂類、成形加工性調節剤としてのパラフ
ィン系油、ナフテン系油等のプロセス油などを必要に応
じて配合することができる。これら添加剤の配分量とし
ては以下のものが一例として挙げられる。
本発明の熱可塑性エラストマー 100重量部樹 脂
$ 30〜100重量部プa重量油
50〜100重量部微粉重量園体 20
−200重量部本発明の熱可塑性グラフト共重合体組成
物は。
$ 30〜100重量部プa重量油
50〜100重量部微粉重量園体 20
−200重量部本発明の熱可塑性グラフト共重合体組成
物は。
従来公知の任意の成形加工方法1例えば、押出成形、・
圧縮成形、射出成形1回転成形、中空成形壜どによって
シート、発泡体、フィルム、各種形状の射出成形品、中
空成形品、圧空成形品。
圧縮成形、射出成形1回転成形、中空成形壜どによって
シート、発泡体、フィルム、各種形状の射出成形品、中
空成形品、圧空成形品。
回転成形品等極めて多種多様にわたる実′用上有用な製
品に容易に成形加工でき、自動車部品。
品に容易に成形加工でき、自動車部品。
電気部品1機械部品、履物、電線ケーブル、食品包装容
器、接着材料等に利用することができる。
器、接着材料等に利用することができる。
なお、この様にして得た本発明の熱可塑性グラフト共重
合体組成物を素材とする成形品は。
合体組成物を素材とする成形品は。
必要に応じて塗装やメッキを施すことができる。
塗装する場合、塗料としてはアクリルまたはビニル変性
アクリル樹脂系塗料、アルキド樹脂系塗料、ポリウレタ
ン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、フェノール樹脂系
塗料、メラミン樹脂系塗料、エリア樹脂系塗料等、公知
のいずれの塗料も使用できる。
アクリル樹脂系塗料、アルキド樹脂系塗料、ポリウレタ
ン樹脂系塗料、エポキシ樹脂系塗料、フェノール樹脂系
塗料、メラミン樹脂系塗料、エリア樹脂系塗料等、公知
のいずれの塗料も使用できる。
また、メッキ処理による金属的な感触をだすこともでき
る。メッキ方法としては、化学メッキや電気メッキ等、
従来公知のいずれの方法でも実施できる。
る。メッキ方法としては、化学メッキや電気メッキ等、
従来公知のいずれの方法でも実施できる。
以下、実施例を示すが、これは本発明をより具体的に説
明するものであり1本発明の範囲をこれらの例に限定す
るものでないことは言うまで亀ない。
明するものであり1本発明の範囲をこれらの例に限定す
るものでないことは言うまで亀ない。
(以下余色)
(東) 水添ブロック共重合体の調整n−ブチルリチ
ウム重重加触媒し、■−へキサンまえはシクロヘキサン
溶媒中で、テトラヒドロフランをビニル含量調節剤とし
て、ブタジェンとスチレンとをアニオン・ブロック共重
合することKよL表IK示したようなブロック共重合体
を合成しえ。
ウム重重加触媒し、■−へキサンまえはシクロヘキサン
溶媒中で、テトラヒドロフランをビニル含量調節剤とし
て、ブタジェンとスチレンとをアニオン・ブロック共重
合することKよL表IK示したようなブロック共重合体
を合成しえ。
表 1
(注1) Bはブタジェン重合体プUツク B/はブ
タジェン−スチレンランダム共重合体ブロック、8はス
チレン重合体ブロックを示す。試料A−3及びA−4に
おいてはカップリング剤として四塩化ケイ素を使用した
う (注1り@−気共鳴俟置装用いて測定した。
タジェン−スチレンランダム共重合体ブロック、8はス
チレン重合体ブロックを示す。試料A−3及びA−4に
おいてはカップリング剤として四塩化ケイ素を使用した
う (注1り@−気共鳴俟置装用いて測定した。
次に1表IK示したブロック共重合体を、鳳−へ中ナン
とシフ四ヘキサンの滉舎博媒を丸状ククロヘdPtン溶
媒中で、す7テン酸コバルトとトリエチルアル電ニウム
を触媒として、水素圧7Kf/al。
とシフ四ヘキサンの滉舎博媒を丸状ククロヘdPtン溶
媒中で、す7テン酸コバルトとトリエチルアル電ニウム
を触媒として、水素圧7Kf/al。
温度50cで5時間水素添加を行って、ブタジエ/プ四
ツタ部分の二重結合e#90−が水素添加され、スチレ
ンブセツタ部分のベンゼン看は改とんど水添されないで
残った。−択的に水添されたブロック共重合体を合成し
た。触媒残査O金興は塩酸水溶液−メタノールで洗浄し
て除去し丸。
ツタ部分の二重結合e#90−が水素添加され、スチレ
ンブセツタ部分のベンゼン看は改とんど水添されないで
残った。−択的に水添されたブロック共重合体を合成し
た。触媒残査O金興は塩酸水溶液−メタノールで洗浄し
て除去し丸。
(2)変性プ1ツタ共重合体の調製
上記(重)で舎威し九水添ブロック共重合体100重量
11に対して3重量部の無水!レイン酸、a1重量部の
パーへdPす■1(日本油脂社1m)を均−Kll会し
先後、窒素雰■気下でスクリュー躍押出機(単軸。
11に対して3重量部の無水!レイン酸、a1重量部の
パーへdPす■1(日本油脂社1m)を均−Kll会し
先後、窒素雰■気下でスクリュー躍押出機(単軸。
スタリ為−直II!ass、L/T)=24.7に75
イト蓋スクリエー)k供給し、シリンダ一温度250℃
でマレイン化反応を行った。得られ九変性ブロック共電
合体から、未反応のIIA水マレイン酸を加熱減圧除去
し、安定剤としてλ6−シータージヤリーープテルー4
−メチルフェノール(IHT)を。
イト蓋スクリエー)k供給し、シリンダ一温度250℃
でマレイン化反応を行った。得られ九変性ブロック共電
合体から、未反応のIIA水マレイン酸を加熱減圧除去
し、安定剤としてλ6−シータージヤリーープテルー4
−メチルフェノール(IHT)を。
重合体100重量部あたり(15重量部添加し友。この
水添ブロック共重合体を分析し九とζろ9表2の結果が
得られた。
水添ブロック共重合体を分析し九とζろ9表2の結果が
得られた。
表−2
(注3) 無水マレイン酸の付加量は、ナトリウムメチ
)−トによる滴定忙より樗定した。
)−トによる滴定忙より樗定した。
なお、無水マレイン酸の付加量は、無水マレイン酸とパ
ーへΦす25mの添加量を変える゛ことによシ調節しえ
。
ーへΦす25mの添加量を変える゛ことによシ調節しえ
。
(2)(2)成分の調整
官能性重合体である(2)成分は、グリシジルメタクリ
レートあるいは2−H,N−ジエチルアfノエチルメタ
クリレートを官能性単量体とし、誼単量体と共重合可能
な単量体としてスチVノ、アクリロニトリル、エチVン
、酢酸ビニル、メチルメタクリレートから選んだ単量体
を用いて重合を行ない、官ta性共重体を得た。を九、
ビニルアルコール系重合体として、エチレン−酢蒙ビニ
ル共電壺体Oケン化物である商品名「ff1VAL−鳶
デーE」(クラレII)を、まえ、ウレタン基、アfノ
基を有する熱可■性ポリウレタン、ボリアミドを(2)
成分として用いえ。(表3K(2)成分として用い九重
合体を示す。) 1!麹例 l〜7および比験例1〜4 (1)成分:スチレy−無水マレイン酸共重合体として
商品名「ダイラータ!l!J (アーコ社II)偵)成
分;前記で得良変性ブロック共電合体(試料:l−1,
1−1,飄−3)および、未変性のブロック共重合体(
試料;ムー1.ムー2.ム−3)表3 本発明で使用し
九(2)成分 (2)成分:奮VAL、 JIQ、 FA、 PUを用
いて、200℃のミキシングロールで100分間混練る
ことKよシ熱町■性樹WI!義酸物を得た。
レートあるいは2−H,N−ジエチルアfノエチルメタ
クリレートを官能性単量体とし、誼単量体と共重合可能
な単量体としてスチVノ、アクリロニトリル、エチVン
、酢酸ビニル、メチルメタクリレートから選んだ単量体
を用いて重合を行ない、官ta性共重体を得た。を九、
ビニルアルコール系重合体として、エチレン−酢蒙ビニ
ル共電壺体Oケン化物である商品名「ff1VAL−鳶
デーE」(クラレII)を、まえ、ウレタン基、アfノ
基を有する熱可■性ポリウレタン、ボリアミドを(2)
成分として用いえ。(表3K(2)成分として用い九重
合体を示す。) 1!麹例 l〜7および比験例1〜4 (1)成分:スチレy−無水マレイン酸共重合体として
商品名「ダイラータ!l!J (アーコ社II)偵)成
分;前記で得良変性ブロック共電合体(試料:l−1,
1−1,飄−3)および、未変性のブロック共重合体(
試料;ムー1.ムー2.ム−3)表3 本発明で使用し
九(2)成分 (2)成分:奮VAL、 JIQ、 FA、 PUを用
いて、200℃のミキシングロールで100分間混練る
ことKよシ熱町■性樹WI!義酸物を得た。
表4Ka、龜成物の配置合量および試験結果を示す。表
4に示す如く1本発明で規定する変性プロッタ共重合体
を用い丸場合、その基体となるブ四ツク共電合体の構造
が異なっていても9本発明の範囲外にある未変性ブロッ
ク共重合体を用い九場合と比べ、耐衝撃性、引張強度に
優れ、かつバランスのとれ丸物性を保持している組成物
であることが明らかである。(表4は第50頁に示す。
4に示す如く1本発明で規定する変性プロッタ共重合体
を用い丸場合、その基体となるブ四ツク共電合体の構造
が異なっていても9本発明の範囲外にある未変性ブロッ
ク共重合体を用い九場合と比べ、耐衝撃性、引張強度に
優れ、かつバランスのとれ丸物性を保持している組成物
であることが明らかである。(表4は第50頁に示す。
)実施例 8〜!4および比較例5〜19(璽)成分と
して、スチレンーアi l1vsニトリル共重舎体であ
るム1樹脂、商品名[タイリル769j(旭ダウ社II
)、ポリブチレンテレフタレート。
して、スチレンーアi l1vsニトリル共重舎体であ
るム1樹脂、商品名[タイリル769j(旭ダウ社II
)、ポリブチレンテレフタレート。
商品名r Val@x 310 J (G N社11)
、ナイ胃ン−6゜ナイーンー66.ポリフエエレyオキ
シド(Pro:G鳶社11)、ポリスルホy(ポリ、ス
ルホンP −1700Hncc社製)*ポリ7エ具レン
スルフイド(ライドンR−6:フイシツプス社11)、
ポリプロピレン樹脂(分子量12へGoo、vs−へブ
タン抽出で約951の残留物を有する結晶性pp )t
ポリカーボネート樹脂(44′−ジオ午シジフェニル
−2゜2′−プロパンポリカーゼネート)スチレングツ
7ト化ポリフエニレンエーテルを9表5に示tS+々の
配合比で40■φベント押出機で混練し、ベレット化し
九種々の熱可塑性樹脂組成物を得た。その後、射出成蓋
機を用いテストピースを得て、アイゾツト衝撃強度、引
張強度の物性試験を行なった。
、ナイ胃ン−6゜ナイーンー66.ポリフエエレyオキ
シド(Pro:G鳶社11)、ポリスルホy(ポリ、ス
ルホンP −1700Hncc社製)*ポリ7エ具レン
スルフイド(ライドンR−6:フイシツプス社11)、
ポリプロピレン樹脂(分子量12へGoo、vs−へブ
タン抽出で約951の残留物を有する結晶性pp )t
ポリカーボネート樹脂(44′−ジオ午シジフェニル
−2゜2′−プロパンポリカーゼネート)スチレングツ
7ト化ポリフエニレンエーテルを9表5に示tS+々の
配合比で40■φベント押出機で混練し、ベレット化し
九種々の熱可塑性樹脂組成物を得た。その後、射出成蓋
機を用いテストピースを得て、アイゾツト衝撃強度、引
張強度の物性試験を行なった。
表5の結果から明らかの如く、零発91!O熱可塑性樹
脂組成物は、変性ブロック共重合体を用いるととKよ1
耐衝撃性、引張強度に優れ、(璽)成分である熱可塑性
樹脂の特性を実用上好ましく改善できる。
脂組成物は、変性ブロック共重合体を用いるととKよ1
耐衝撃性、引張強度に優れ、(璽)成分である熱可塑性
樹脂の特性を実用上好ましく改善できる。
さらに、上記の実施例19〜24比較例14〜19で用
いたテストピースと同じものを使って、耐候性試験及び
耐熱老化性試験を行なり九。耐候性試験は、クエザオメ
ーター500時間暴露後のアイゾツト衝撃強度を測定し
え。また耐熱老化性試験は、テストピースを120℃の
雰囲気下に約1!f月間放置した後、アイゾツト衝撃強
度を一定した。
いたテストピースと同じものを使って、耐候性試験及び
耐熱老化性試験を行なり九。耐候性試験は、クエザオメ
ーター500時間暴露後のアイゾツト衝撃強度を測定し
え。また耐熱老化性試験は、テストピースを120℃の
雰囲気下に約1!f月間放置した後、アイゾツト衝撃強
度を一定した。
その結果、実施例19〜!!4のテストピースは。
上記試験前のアイゾツト衝撃強度の70−以上の保持率
を有していたが、比較例14〜19のテストピースは、
アイゾツト衝撃強度O保持率が5096以下しか示さず
1本発明の組成物は耐候性及び耐夷障例25−27 表6に示し九処決に従I/%、ガラス繊維を含有する本
1発明の(1)成分、伽)成分、@成分から成る熱可塑
性グラフト共重合体組成物を、 40−φペント履押出
機にて混練押出してペレットを得た。このペレットを射
出成形してテストサンプルを作成し。
を有していたが、比較例14〜19のテストピースは、
アイゾツト衝撃強度O保持率が5096以下しか示さず
1本発明の組成物は耐候性及び耐夷障例25−27 表6に示し九処決に従I/%、ガラス繊維を含有する本
1発明の(1)成分、伽)成分、@成分から成る熱可塑
性グラフト共重合体組成物を、 40−φペント履押出
機にて混練押出してペレットを得た。このペレットを射
出成形してテストサンプルを作成し。
実施例 28Thよび比較例20〜22表7に示し九配
舎で熱可塑性樹脂を作るに当り。
舎で熱可塑性樹脂を作るに当り。
(■)成分である本発明で規定する変性プUツク共電合
体および本発明の範囲外にある未変性ブーツク共重合体
を、(2)成分と前もって200℃のンキシング■−ル
で5分間混練した。その後、さもK(!)成分である熱
可■性樹脂を添加し、5分間2キシングロールで混練し
、 (1)、、 (1)、(2)成分からなる熱可塑性
樹脂組成物を得九。組成物04I性、及び(夏)成分、
(I)成分、@成分の効果を知るべ(,230℃で圧縮
成形を行ない、6種の物性測定を行なった。
体および本発明の範囲外にある未変性ブーツク共重合体
を、(2)成分と前もって200℃のンキシング■−ル
で5分間混練した。その後、さもK(!)成分である熱
可■性樹脂を添加し、5分間2キシングロールで混練し
、 (1)、、 (1)、(2)成分からなる熱可塑性
樹脂組成物を得九。組成物04I性、及び(夏)成分、
(I)成分、@成分の効果を知るべ(,230℃で圧縮
成形を行ない、6種の物性測定を行なった。
表7に効果を載せ友。
表?に示す如く2本発明の組成物は顕著に耐衝撃性の改
JILが認められ、かつ引張強度4優れ、実用特性上十
分な強度を有する熱可塑性樹脂組成物である。また(菖
)成分、 (1)成分、@成分から本発明の組成物が構
成されているが、(■)成分の特性を改夷する上で、(
厘)成分、(2)成分のいずれか一つが欠けても本発明
の効果を引き出すことは不可能であり、さらK (1)
成分が変性ブロック共重合体でなければ本発明の効果を
引き出すことが困難であることがわかる。
JILが認められ、かつ引張強度4優れ、実用特性上十
分な強度を有する熱可塑性樹脂組成物である。また(菖
)成分、 (1)成分、@成分から本発明の組成物が構
成されているが、(■)成分の特性を改夷する上で、(
厘)成分、(2)成分のいずれか一つが欠けても本発明
の効果を引き出すことは不可能であり、さらK (1)
成分が変性ブロック共重合体でなければ本発明の効果を
引き出すことが困難であることがわかる。
を九、前記と同様の方法で耐倶性試験を行つ九ところ、
実施例28のテストサンプルは、アイゾ爽施例29〜4
0および比較例23〜34次OJ&織Kmづ−2本I1
1明の熱可−性ヱラスト!−義威物および比較例として
0411成物を得た。
実施例28のテストサンプルは、アイゾ爽施例29〜4
0および比較例23〜34次OJ&織Kmづ−2本I1
1明の熱可−性ヱラスト!−義威物および比較例として
0411成物を得た。
0) 組成物i膏比 重量部(1)
成分 30I)成分(変
性ブロック共重合体 1001九社未変性ブ
ロック共重合体) (2)成分 2Gす7テ
y系プロセスオイル SO) 酸化チタン 1安定剤〔2,
2−メチレンビス(4−メチル−16t@rt−ブチル
フェノール)〕 使用し九(り、偵)、(2)各成分の種類線表8を参照
。eを、(■)成分はいずれ亀冷凍粉砕し9粒径50メ
ツシエ11度の粉末で使用した。
成分 30I)成分(変
性ブロック共重合体 1001九社未変性ブ
ロック共重合体) (2)成分 2Gす7テ
y系プロセスオイル SO) 酸化チタン 1安定剤〔2,
2−メチレンビス(4−メチル−16t@rt−ブチル
フェノール)〕 使用し九(り、偵)、(2)各成分の種類線表8を参照
。eを、(■)成分はいずれ亀冷凍粉砕し9粒径50メ
ツシエ11度の粉末で使用した。
t16 混線条件
予め所定量のナフテン系プロセスオイルを含有させ九偵
)成分と(2)成分を、 170℃〜200CK加熱
した加圧風−ダーに投入して約15分間混練した後、(
り成分と酸化チタン、安定剤との混合物を欺々に投入し
、投入後さらに約10分間msして、熱回層性エツスト
マー状の組成物を得え。
)成分と(2)成分を、 170℃〜200CK加熱
した加圧風−ダーに投入して約15分間混練した後、(
り成分と酸化チタン、安定剤との混合物を欺々に投入し
、投入後さらに約10分間msして、熱回層性エツスト
マー状の組成物を得え。
得られ九各組成物の圧縮成形テストピースO耐摩耗性を
測定し、結果を表8に示し丸。
測定し、結果を表8に示し丸。
表8よ〉2本発明O熱可■性エツストマー組成物は、未
変性プ四ツタ共重合体を用い九比較例O組成物に比して
耐摩耗性に優れることが分かる。
変性プ四ツタ共重合体を用い九比較例O組成物に比して
耐摩耗性に優れることが分かる。
さらに、前記と同様に、耐侯性試験を行なう九ところ、
実施例!!9〜40のテス゛トピース紘、耐倶性試験曽
04I!IK近い値を示し、ゴム的な弾性が十分に保持
されていえ6に対し、比較例23〜28のテストピース
はゴム的な弾性が失なわれておに。
実施例!!9〜40のテス゛トピース紘、耐倶性試験曽
04I!IK近い値を示し、ゴム的な弾性が十分に保持
されていえ6に対し、比較例23〜28のテストピース
はゴム的な弾性が失なわれておに。
本発明O熱可塑性エラストマー組成物紘極めて優れた組
成物であることが明らかKe)え。(表8は第s4及び
嬉55頁に示す、) (以下余白)
成物であることが明らかKe)え。(表8は第s4及び
嬉55頁に示す、) (以下余白)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 (1)成分;下記(1)成分及び(至)成分と
は異なる熱可塑性樹脂 (動成分;少なくとも1個のビニル芳香族化合物重合体
ブロック人と、少なくとも1個のオレフィン化合物重合
体ブロックBを有し、しかもブロックBの不飽和度が2
0−を越えないオレフィン化合物重合体ブロックである
プレツタ共重合体に、カルボン酸基またはその誘導体基
を含有する分子単位が結合した変性ブロック共重合体 (至)成分;水酸基、エポキシ基、アミン基。 インシアネート基、ウレタン基から選ばれた官能基を有
する重合体 から成る熱可塑性グラフト共重合体組成物1゜
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56138397A JPS5840350A (ja) | 1981-09-04 | 1981-09-04 | 熱可塑性グラフト共重合体組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56138397A JPS5840350A (ja) | 1981-09-04 | 1981-09-04 | 熱可塑性グラフト共重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5840350A true JPS5840350A (ja) | 1983-03-09 |
JPS6230225B2 JPS6230225B2 (ja) | 1987-07-01 |
Family
ID=15220987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56138397A Granted JPS5840350A (ja) | 1981-09-04 | 1981-09-04 | 熱可塑性グラフト共重合体組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5840350A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048264U (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-04 | 日本電気株式会社 | レ−ザ発振器の光軸調整装置 |
JPS6057150U (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-20 | 三菱電機株式会社 | レ−ザ共振器のミラ−調整用治具 |
US4526927A (en) * | 1982-07-15 | 1985-07-02 | Basf Aktiengesellschaft | Thermoplastic molding materials |
JPS60221459A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Toyobo Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPS6114783A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | アマダ エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド | 気体レ−ザ発振装置 |
JPS6215326A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-23 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル系繊維 |
JPS62177068U (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-10 | ||
US4783503A (en) * | 1985-08-16 | 1988-11-08 | Shell Oil Company | Impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers |
JPH01240566A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリフェニレンサルファイド組成物 |
JPH0297554A (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | エラストマー組成物 |
US5037885A (en) * | 1988-11-29 | 1991-08-06 | Sunstar Giken Kabushiki Kaisha | Two part primer composition of anhydride-modified sebs or seps block copolymer and epoxy resin |
US5342885A (en) * | 1989-12-08 | 1994-08-30 | Shell Oil Company | Epoxy resin coating with COOH-grated hydrogenated block copolymer |
USH1405H (en) * | 1992-04-09 | 1995-01-03 | Shell Oil Company | Epoxy resin composition |
US5430101A (en) * | 1987-10-14 | 1995-07-04 | Sumitomo Dow Limited | Delustered rubber modified styrenic blends |
US5625002A (en) * | 1988-06-02 | 1997-04-29 | Toray Industries, Inc. | Polyphenylene sulfide composition and shaped articles made therefrom |
US7173090B2 (en) | 2001-10-25 | 2007-02-06 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Polyphenylene sulfide resin composition |
JP2011094074A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 発泡体用変性ブロック共重合体及びその組成物 |
JP2011094073A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 変性ブロック共重合体及びその組成物 |
US11124593B2 (en) | 2017-05-12 | 2021-09-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Modified block copolymer, method for producing modified block copolymer, and resin composition |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52150457A (en) * | 1976-06-07 | 1977-12-14 | Shell Int Research | Compositions containing hydrogenation block copolymer and polyamide |
JPS559435A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-23 | Toshiba Corp | Composite wire |
JPS5560511A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Modified block copolymer resin composition and its preparation |
-
1981
- 1981-09-04 JP JP56138397A patent/JPS5840350A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52150457A (en) * | 1976-06-07 | 1977-12-14 | Shell Int Research | Compositions containing hydrogenation block copolymer and polyamide |
JPS559435A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-23 | Toshiba Corp | Composite wire |
JPS5560511A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Modified block copolymer resin composition and its preparation |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4526927A (en) * | 1982-07-15 | 1985-07-02 | Basf Aktiengesellschaft | Thermoplastic molding materials |
JPS6048264U (ja) * | 1983-09-09 | 1985-04-04 | 日本電気株式会社 | レ−ザ発振器の光軸調整装置 |
JPS6057150U (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-20 | 三菱電機株式会社 | レ−ザ共振器のミラ−調整用治具 |
JPH0119408Y2 (ja) * | 1983-09-27 | 1989-06-05 | ||
JPS60221459A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-06 | Toyobo Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JPH0449579B2 (ja) * | 1984-04-18 | 1992-08-11 | Toyo Boseki | |
JPS6114783A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | アマダ エンジニアリング アンド サ−ビス カンパニ− インコ−ポレ−テツド | 気体レ−ザ発振装置 |
JPS6215326A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-23 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル系繊維 |
US4783503A (en) * | 1985-08-16 | 1988-11-08 | Shell Oil Company | Impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers |
JPS62177068U (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-10 | ||
JPH0451499Y2 (ja) * | 1986-04-28 | 1992-12-03 | ||
US5430101A (en) * | 1987-10-14 | 1995-07-04 | Sumitomo Dow Limited | Delustered rubber modified styrenic blends |
JPH01240566A (ja) * | 1988-03-18 | 1989-09-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリフェニレンサルファイド組成物 |
US5654358A (en) * | 1988-06-02 | 1997-08-05 | Toray Industries, Inc. | Polyphenylene sulfide composition and shaped articles made therefrom |
US5625002A (en) * | 1988-06-02 | 1997-04-29 | Toray Industries, Inc. | Polyphenylene sulfide composition and shaped articles made therefrom |
JPH0297554A (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | エラストマー組成物 |
US5037885A (en) * | 1988-11-29 | 1991-08-06 | Sunstar Giken Kabushiki Kaisha | Two part primer composition of anhydride-modified sebs or seps block copolymer and epoxy resin |
US5342885A (en) * | 1989-12-08 | 1994-08-30 | Shell Oil Company | Epoxy resin coating with COOH-grated hydrogenated block copolymer |
USH1405H (en) * | 1992-04-09 | 1995-01-03 | Shell Oil Company | Epoxy resin composition |
US7173090B2 (en) | 2001-10-25 | 2007-02-06 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Polyphenylene sulfide resin composition |
JP2011094074A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 発泡体用変性ブロック共重合体及びその組成物 |
JP2011094073A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 変性ブロック共重合体及びその組成物 |
US11124593B2 (en) | 2017-05-12 | 2021-09-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Modified block copolymer, method for producing modified block copolymer, and resin composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6230225B2 (ja) | 1987-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5840350A (ja) | 熱可塑性グラフト共重合体組成物 | |
DE69603734T2 (de) | Blockcopolymere von Polyolefinen mit Polyurethanen, Copolyestern oder Copolyamiden und ihre Verwendung | |
EP1533334B1 (en) | Block polymer and antistatic agent comprising the same | |
DE69033210T2 (de) | (Modifiziertes) hydriertes Dien-Blockcopolymer und dieses enthaltende Zusammensetzung | |
JPS62174262A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
DE68913781T2 (de) | Thermoplastische Harzmasse. | |
WO2002090433A1 (fr) | Composition elastomere thermoplastique | |
EP1086991B1 (en) | Thermoplastic elastomeric resin composition and a granule thereof | |
US20110040047A1 (en) | Elastomer and vulcanizate compositions having desirable high temperature properties | |
CN100360350C (zh) | 用于制造用于整体式气囊座舱零件的复合表皮的柔性层的方法 | |
JP2002097378A (ja) | フィラー含有帯電防止樹脂組成物 | |
WO1995009891A1 (fr) | Composition de colorant | |
JPH079637A (ja) | 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂複合体 | |
JPH0324149A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0621311B1 (en) | Thermoplastic polymer composition | |
JP2002105278A (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
US5773517A (en) | Process for the production of thermoplastic resin composition | |
JP2002179906A (ja) | 耐摩耗性改良剤 | |
JPH0157700B2 (ja) | ||
JPH0551494A (ja) | ポリオレフイン組成物 | |
AU631299B2 (en) | Heat resistant thermoplastic polymer blends | |
JPS63254119A (ja) | 変性ブロツク共重合体 | |
JP3235675B2 (ja) | 変性ブロック共重合体組成物 | |
JPH05230322A (ja) | 水添ブロック共重合体組成物 | |
JPS6286048A (ja) | ポリアミド組成物 |