JPS5840260Y2 - 4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ - Google Patents

4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ

Info

Publication number
JPS5840260Y2
JPS5840260Y2 JP1975158021U JP15802175U JPS5840260Y2 JP S5840260 Y2 JPS5840260 Y2 JP S5840260Y2 JP 1975158021 U JP1975158021 U JP 1975158021U JP 15802175 U JP15802175 U JP 15802175U JP S5840260 Y2 JPS5840260 Y2 JP S5840260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
valve
control valve
air
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975158021U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5270212U (ja
Inventor
弘 牧原
Original Assignee
株式会社新潟鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鐵工所 filed Critical 株式会社新潟鐵工所
Priority to JP1975158021U priority Critical patent/JPS5840260Y2/ja
Publication of JPS5270212U publication Critical patent/JPS5270212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840260Y2 publication Critical patent/JPS5840260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は給気弁の開閉により設定される給気の時期を変
更することが自在な4サイクル内燃機関の給気管制装置
に関する。
4サイクル内燃機関の給気弁の目的は1吸気行程の始め
訃よび終りの適当な時期にシリンダ内と吸気管との連絡
路を開閉し所要の新気を十分シリンダ内に供給すること
、訃よび2、吸気以外の行程にトいてシリンダ内の圧縮
空気トよび高温高圧ガスと吸気管との間の気密を完全に
保つことの二つである。
この内20目的のために弁座部は完全な気密を要求され
るので、主としてきのこ弁機構が採用されているが、こ
の弁機構は給気弁の開閉時期を機関運転中に自在に調節
することは困難である。
一方機関の性能上給気弁の開閉時期はかなり大きな影響
を有するので、機関出力の低力から全力まで良好な性能
を得るためには、できつれば運転中可変であることが望
ましい。
本考案はこの目的に沿って、機関の構造を大幅に変える
ことなく弁座部の気密性を満足させると同時に、給気弁
の開閉により設定される給気時期を変更することが自在
な4サイクル機関の給気管制装置を提供する。
以下本考案の詳細を好適な一実施例について説明する。
第1図に3いて、1は機関本体、2は機関本体1の上部
に設けられているシリンダカバ、3はきのこ形給気弁、
4はシリンダカバ2に設けられた給気通路、5は図示し
ない過給機に連通される給気主管であり、これらは従来
の4サイクル機関と変わるところはない。
シリンダカバ2の給気通路4と給気主管5との間には本
考案の要部をなすロータリ一式の給気管制弁6が設けら
れ、この管制弁6を介して給気主管5と給気通路4とが
連通されている。
上記給気管制弁6内には、第3図に示すように、弁板γ
が転勤自在に軸支され、その回転軸8は給気管制弁6外
に突設されている。
この給気管制弁6は第2図に示すように各給気通路4毎
に設けられていて、それら弁板γの回転軸8は共通軸と
されるかあるいは適当な手段で連結される。
第4図は給気管制弁6の駆動機構の1例を示す。
給気管制弁6から突出された回転軸8にはスプロケット
9が固着されている。
一方機関本体1に軸受されたスプライン軸10にはスプ
ロケット11が固着されており、これらスプロケット9
.11がチェーン12で連結されている。
機関本体1に軸受されたカム軸14にはへりカルギヤ1
5が固着され、他のヘリカルギヤ13に噛み合わされて
いる。
そして、このへりカルギヤ13は、上記スプライン軸1
0に軸方向に摺動自在に設けられ、適当な手段を介して
手動あるいは電動でスプライン軸10に沿って摺動させ
られるようになつている。
したがってヘリカルギヤ13をスプライン軸10の軸方
向に摺動させると、ヘリカルギヤ13はヘリカルギヤ1
5に噛み合わされている関係からへりカルギヤ15の螺
旋状の歯のゆるやかな傾斜にしたがって動かされること
になり、へりカルギヤ15の上記歯の周方向の変位分だ
けへりカルギヤ13が周方向に回動して回転位相をずら
す。
な訃、ヘリカルギヤ13の上記位相の変更回動は、ヘリ
カルギヤ15が停止している場合はヘリカルギヤ13の
単純な回動によって、またヘリカルギヤ15が回転して
いる場合は、増速、或いは減速という形態でそれぞれ行
なわれる。
上記のスプライン軸10、ヘリカルギヤ13,15、チ
ェーン12釦よびスプロケット11は位相可変装置を構
成している。
上記のように構成される本給気管制装置の作用を説明す
る。
今第1図に3いて、シリンダカバ2の弁座は給気弁3に
より開閉され給気は給気主管5より給気管制弁6、シリ
ンダカバ2の給気通路4を経てシリンダ内に吸入される
給気管制弁6の弁板Tは、カム軸140回転によりヘリ
カルギヤ15,13t−よびスプロケット11、チェー
ン12、スプロケット9を経て回転軸8が駆動されてカ
ム軸14と同一周期で回転される。
この弁板7はその回転に上り給気主管5、給気管制弁6
釦よび給気通路4で形成する給気連絡路を開通あるいは
閉鎖するが、常時はこの弁板γによる給気連絡路の開閉
を給気弁3の開閉と同調させているため、給気管制弁6
は給気弁3による給気をさえぎることはなく給気の時期
は給気弁3の開閉により制御される。
機関運転中に給気弁3の開閉により設定された給気の時
期を変更する必要が生じた場合は、手動もしくは自動的
にヘリカルギヤ13をスプライン軸10方向に摺動させ
てヘリカルギヤ130回転の位相をずらせ、この位相の
変位をスプロケツNL9訃よびチェーン12を経て回転
軸8に伝達し弁板γの開閉時期を早めたり遅らせたりし
て給気弁3により設定された給気の開始時トよび終了時
を変え給気の時期を変更することができる。
この給気管制弁6による給気の時期の変更例を第5図イ
〜ハについて説明すると、同図イの曲線Aはクランク角
度に対する給気弁3の給気の通路面積を示し、曲線B−
1は同じくクランク角度に対する給気主管5に取り付け
た給気管制弁6の給気の通路面積を示す。
曲線B−2とB−3は給気管制弁6の開閉位相を変更し
たときのクランク角度に対する給気管制弁6の給気の通
路面積を示す。
図より明らかなように給気管制弁6と給気弁3の開閉時
期が共に一致しているときはつまり曲線B−1のときは
、給気管制弁6の開閉は曲線Aに影響を与えず給気、f
f3による給気を遮ることはない。
給気管制弁6の開閉時期を早めて曲線B−2のように変
更したときは、吸気弁3の閉じを早くしたのと同じ効果
を与え、第5図口に示すように給気終了時が早められる
このようにして給気の終了を早くすると機関出力の高力
に訃いてミラー効果、すなわち通常下死点後に閉じる給
気弁を下死点前に閉じ、ピストンの下降行程に3いて、
給気を膨張させ温度圧力を下げて、これによりエアーク
ーラーだけで得られない低温まで給気温を下げ、かつ圧
縮圧力をも下げることにより最大圧力(pmax)を抑
制する効果をもたらすことができる。
給気管制−u6の開閉時期を遅らせて曲線B−3のよう
に変更すると、吸気弁3の開きを遅らせたのと同じ効果
を与え、第5図ハに示すように給気開始時が遅延される
このようにして給気開始時を遅延させ吸入の上死点に訃
いて給排気弁の、オーバーラツプを減らすと、機関出力
の低力に訃いて排気の給気通路4への吹きかえしを減少
させることができる。
上記実施例に訃いては給気管制弁6の駆動力をカム軸1
4からとったが、クランク軸あるいはアイドルギヤなど
構造上許しつるところから駆動力をとることができる。
またその1駆動機構に上記実施例ではスプロケット、チ
ェーン、へりカルギヤ13 、1571?tびスプライ
ン軸とからなる位相変更駆動装置が組み込まれているが
、その他適当な回転軸位相変更装置を用いて給気管制弁
6の開閉時期をずらすことができる。
本考案による4サイクル機関の給気管制装置は給気弁の
外側の給気連絡路に給気弁とは別間に開閉時期の位相を
制御されるロータリ一式の給気管制弁が設けられている
もので、この給気管制弁わ開閉時期の位相を変えること
により給気弁の開閉によって設定される給気の時期を変
更するものである。
したがって、この給気の時期の変更により上述のように
機関出力の低力にむいては排気の吹きかえしが減少され
高力に訃いてはミラー効果が実現されるので、機関出力
の低力から全力に亘って良好な性能を得ることができる
給気管制弁により上記利点を有すると同時に、併設した
給気弁により弁の高気密性を維持することができるので
、本給気管制装置によれば4サイクル機関の給気弁に要
求される給気の時期の自任な変更と弁の高気密性の課題
を完全に達成することができる。
また本給気管制装置は従来機関にその構造を大幅に変え
ることなく付設することができるので実用上の利点が太
きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の給気管制装置を付設された4サイクル
機関の要部を断面とした側面図、第2図は第1図A−A
線に沿つ爪面図、第3図は給気管制弁の拡大縦断面図、
第4図は給気管制弁の1駆動機構の1例を示す部分図、
第5図イはクランク角度に対する給気弁釦よび給気管制
弁の給気の通路面積を示す図表、同図口、ハは給気管制
弁の開閉時期をずらせた場合の給気の通路面積を示す図
表である。 3・・・給気弁、6・・・給気管制弁、8・・・回転軸
、9・・・スプロケット、10・・・スプライン軸、1
1・・・スプロケット、12・・・チェーン 13・・
・ヘリカルギヤ、14・・・カムM、15・・・ヘリカ
ルギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給気弁の外側の給気連絡路内に、回転軸に取り付けられ
    た弁板からなるロータリ一式の給気管制弁が設けられ、
    この給気管制弁の回転軸は、弁板の開閉時期を変更させ
    る位相可変装置を介して前記給気弁を開閉させるカム軸
    に連結されたことを特徴とする4サイクル内燃機関の給
    気管制装置。
JP1975158021U 1975-11-21 1975-11-21 4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ Expired JPS5840260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975158021U JPS5840260Y2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975158021U JPS5840260Y2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5270212U JPS5270212U (ja) 1977-05-25
JPS5840260Y2 true JPS5840260Y2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=28637122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975158021U Expired JPS5840260Y2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840260Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596313A (en) * 1979-01-16 1980-07-22 Nissan Motor Co Ltd Spark-ignition internal combustion engine
JPS55148932A (en) * 1979-05-07 1980-11-19 Kanesaka Gijutsu Kenkyusho:Kk Engine
JPH0745815B2 (ja) * 1986-04-26 1995-05-17 マツダ株式会社 エンジンの吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5270212U (ja) 1977-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3441009A (en) Device for the automatic regulation of the timing of the inlet and exhaust valves of a four-cycle internal combustion engine
US4426985A (en) Supercharged internal combustion engine
US3945364A (en) Rotary valve for internal combustion engine
US5158044A (en) Engine selectively operable in two- and four-cycle modes
US4553385A (en) Internal combustion engine
JP4409772B2 (ja) 弁なしエンジン
JPS5840260Y2 (ja) 4 サイクルナイネンキカンノ キユウキカンセイソウチ
JPH09209725A (ja) 内燃機関
JPH0580561B2 (ja)
US3534716A (en) Method of supplying an excess amount of air or fuel-air mixture to a internal combustion engine and an apparatus therefor
JP2003138943A (ja) 二サイクル内燃機関
JP3726364B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸気弁制御装置および制御方法
JPS6044496B2 (ja) 2サイクル内燃機関の掃気管制装置
JPH0549804B2 (ja)
JPS6235024A (ja) 2サイクルエンジン
JPS6065230A (ja) エンジンの吸気装置
US10253680B2 (en) Internal combustion engine having fuel/air induction system
JPS63100209A (ja) 内燃機関
JPH08189420A (ja) ジェット機関
JP2005042585A (ja) 内燃機関における動弁装置
JPH10280921A (ja) 四サイクルエンジンのロータリー式バルブ開閉装置。
JPS597521Y2 (ja) デイ−ゼル機関の動弁装置
JPS5865919A (ja) 万能バルブタイミング調整方式
JPH11182252A (ja) 2サイクルエンジン
JPS62265413A (ja) 四サイクルエンジン