JPS5840185B2 - コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ - Google Patents

コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ

Info

Publication number
JPS5840185B2
JPS5840185B2 JP49021578A JP2157874A JPS5840185B2 JP S5840185 B2 JPS5840185 B2 JP S5840185B2 JP 49021578 A JP49021578 A JP 49021578A JP 2157874 A JP2157874 A JP 2157874A JP S5840185 B2 JPS5840185 B2 JP S5840185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
clay
hole
cut
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49021578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50117530A (ja
Inventor
清実 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP49021578A priority Critical patent/JPS5840185B2/ja
Publication of JPS50117530A publication Critical patent/JPS50117530A/ja
Publication of JPS5840185B2 publication Critical patent/JPS5840185B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、工作時において簡単にちぎりとれるようにし
た工作用粘土の製造方法及び製造装置に関するものであ
る。
従来、手細工で可塑的に変形できる学童等の造形教育に
使用されている工作用粘土は、円筒状、波形状、角状等
の種々の形状を有しているが、これらは何れも比較的大
きな塊りである為可塑的に変形できるとは云え、粘結力
も大きいので、それを必要量ちぎりとったり、練り混ぜ
たりするのに相当の握力を要し、特に幼児では扱いにく
いという欠点及び温度条件、特に寒冷下においては粘土
が通常より硬くなり、手の温度を伝えながら柔らかく造
形しやすくするには時間もかかり、また強い力を要する
等の欠点があった。
そこで、この様な欠点を円棒状片を作り、これを積重ね
ることにより、ブロックを形成し、使用時には、各々の
円棒状片を分離するようなしたものが知られているが、
円棒状片を積重ねることによりブロックを形成する為、
製造が面倒となり、特に量産には不向きであり、従って
安価な製品を供給しにく(なる等の欠点があった。
そこで本発明は、粘土の粘着性を利用し、一旦切断分割
した素材の切断面同志を擬着集合させることが簡単にで
きる工作用粘土の製造方法及び製造装置を提供せんとす
るものである。
以下添付図面に従い本発明の詳細な説明する。
先ず本発明に使用される工作用粘土の材質としては、含
水ケイ酸塩鉱物を主剤としたもの或いは半固体状の高分
子物質を主剤としたもの等種々使用可能であり、これら
の粘土を工作用粘土とする為には第3図に示すような押
出成型機が使用されるが、この押出成型機について説明
すると、3は成型機本体、4はフィーダー、5はその後
部に取り付けられたモーター(図示せず)により回転せ
られるスクリュー、6は加熱器、7は真空ポンプ、8は
成型機本体3の出口に取り付けられたノズル、9はノズ
ル8の内方の孔8a内に展張せられた例えばピアノ線等
の如く融体よりなる切断体(第4図参照)である。
このノズル8の孔8aは、第5図に示す如(押出孔8
a’より出口孔8 b’をやや小さく形成し、又ノズル
8の孔8a内に展張される切断体9は第4図に示すもの
の他に第6図、第7図に示す如くその数を増加したり、
互いに交差するようにしたり、或いは太くしたりするこ
とができる。
次に、前記装置を使用して本発明の工作用粘土を製造す
る方法を説明する。
フィーダー4に粘土ブロックを投入すると、2OR/M
のスクリュー5によって前方に混練りされつつ加圧的に
連続してノズル8方向に押出される。
尚、この際に押出しをスムースにする為に加熱器6によ
り押出成型機本体3内を30℃に維持し、また混練り時
に於いて生ずる気泡を除去する為に真空ポンプ7により
約50mmHg程度減圧するのが好ましい。
この押出されてきた粘土素材は更にノズル8に達し、ノ
ズル8の孔8aに展張された融体よりなる切断体9によ
り長手方向に一旦切断分割され粘土素材1.・・・・・
・・・・・・・となり、その後切断体9より前方のノズ
ル孔8aの内壁により圧縮せられ、その切断面2.・・
−・・・・・・・・・同志が擬着され、ノズル8の出口
孔8 b’より4m/minの速度にて押出される。
(第8図参照) このようにして得られた粘土は、第1図に示す通り切断
分割された各々の粘土素材1.・・・・・・・・・−・
・の切断面2.・・・・・・・・・・・・同志を圧縮な
どにより擬着せられ粘土Aとなり、外見上一体化された
粘土塊となされているが、その擬着部分2aは容易に小
塊に分割できることとなる。
叙上の如く本発明の工作用粘土の製造方法は、押出成型
機内から押出されてくる粘土がノズル孔内の融体よりな
る切断体によって切断分割せられ、続いてノズルの出口
孔に至る迄にノズル孔の内壁によって圧縮力を受けて切
断面同志が擬着集合されて工作用粘土となるものであり
、これと同時にその切断分割は加圧下で切断体によって
一旦切断分割されるので、圧縮されても接着の接合力は
比較的弱く、容易にその接合面を分離できるものとなり
、且つ、簡単に量産ができるものである。
又その装置においても、前記せるノズルを使用したので
ノズル内において切断分割及び擬着の両操作を行わしめ
ることができるものである。
尚、本発明に使用せる装置のノズル8に関し、その孔8
aは押出孔8 a’より出口孔8 b’をやや小さく形
成するようなしたが、押出孔8 a’と出口孔8 b’
の大きさを異ならしめることなく同一となすこともでき
、要すれば、ノズルの出口孔をノズルの押出口と同一も
しくは小さく形成すればよい。
何となれば、切断体9により一旦切断分割せられた各粘
土素材1.・・・・・・・・・・・・は若干外方に拡げ
られる為、出口孔8 b’に至る迄にその孔8aの内壁
によって圧縮力を受は各粘土素材1.・・・・・・・・
・・・・を擬着させることができるからである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
によって得られた粘土を切断分割した粘土素材の斜視図
、第2図は第1図の粘土素材を擬着した粘土の斜視図、
第3図は装置の縦断面図、第4図は第3図A−A線断面
図、第5図はノズルの拡大縦断面図、第6図、第7図は
第4図に相当する他の実施例、第8図は製造時において
ノズル中を粘土が進行する状況を示す縦断面図である。 1:粘土素材、2:切断面、2a:擬着部分、A:粘土
、3:成型機本体、4:フィーダー、5ニスクリユー
6:加熱器、7:真空ポンプ、8:ノズル、8a:ノズ
ルの孔、8 a’ :ノズルの押出孔、8b′:ノズル
の出口孔、9:融体よりなる切断体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 出口孔を押出口と同一もしくは小さく形成したノズ
    ルの内方部の孔内に、融体よりなる切断体を展張した押
    出成型機に粘土ブロックを投入し、粘土素材を前記切断
    体により長手方向に切断分割して後、切断体より前方の
    ノズル孔の内壁により圧縮し、素材の切断面同志を凝着
    するようにした工作用粘土の製造方法。 2 押出成型機のノズル孔内に融体よりなる切断体を展
    張し、且つ、ノズルの出口孔をノズルの押出孔と同一も
    しくは小さく形成した特許請求の範囲第1項に記載の方
    法の実施に使用する工作用粘土製造用ノズル。
JP49021578A 1974-02-23 1974-02-23 コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ Expired JPS5840185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49021578A JPS5840185B2 (ja) 1974-02-23 1974-02-23 コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49021578A JPS5840185B2 (ja) 1974-02-23 1974-02-23 コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50117530A JPS50117530A (ja) 1975-09-13
JPS5840185B2 true JPS5840185B2 (ja) 1983-09-03

Family

ID=12058904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49021578A Expired JPS5840185B2 (ja) 1974-02-23 1974-02-23 コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840185B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517399A (ja) * 2016-05-27 2019-06-24 ウード タートラーUdo Tartler 特に表面にクレイを塗布するための方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166696U (ja) * 1979-05-18 1980-12-01
JP4971855B2 (ja) * 2007-03-29 2012-07-11 因幡電機産業株式会社 防火区画用耐熱材、及び、防火区画貫通部の防火措置工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS411782Y1 (ja) * 1964-02-25 1966-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS411782Y1 (ja) * 1964-02-25 1966-02-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517399A (ja) * 2016-05-27 2019-06-24 ウード タートラーUdo Tartler 特に表面にクレイを塗布するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50117530A (ja) 1975-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101178623B1 (ko) 파이핑 백, 파이핑 백 제조용 반제품 및 파이핑 백의제조방법
WO1984003420A1 (en) Method of manufacturing foamed foodstuff
EP1380401A4 (en) APPARATUS FOR PRODUCING EXPANDED MOLDED PRODUCTS, PROCESS FOR PRODUCING LAMINATED EXPANDED MOLDED PRODUCTS, AND EXPANDED MOLDED PRODUCTS SO OBTAINED
JPS63188348A (ja) 断面模様入りチユ−インガムの製法
JPS5840185B2 (ja) コウサクヨウネンドオヨビソノセイゾウホウホウナラビニセイソクウソウチ
JPH051130B2 (ja)
US534632A (en) Flexible candy-mold
US1349560A (en) Process and apparatus for producing a hollow rubber biscuit
US3996176A (en) Method of manufacturing shaped members of synthetic thermoplastic materials free of softeners
US809100A (en) Hollow roll pastry.
JPH0645171B2 (ja) セメント混合物の押出成形品の製造方法
US699516A (en) Manufacture of celluloid articles.
US669343A (en) Bathing-cap.
JP2000119430A (ja) 発泡シートとその製造方法
JPS63221028A (ja) 合成樹脂シ−トによる深物容器の製造方法
SU729062A1 (ru) Борт формы дл изготовлени железобетонных изделий
JPS58177318A (ja) 段付マツト並びにキヤレンダ−方式による段付マツトの製造方法
JPS58171923A (ja) 発泡オレフイン系樹脂成形体の製造方法
JPS6011590A (ja) 石炭粉泥ペレツトの製造方法
JPH0999415A (ja) 石膏ボードの製造方法
JP2022118646A (ja) 消しゴム、消しゴムの製造装置及び消しゴムの製造方法
JP2511942Y2 (ja) 芯材入り発泡樹脂成型体の製造装置
JPH1135929A (ja) モミガラ炭を使用し、マカロニ状(パイプ状)に成形し、中を中空にした保温剤の造粒方法
SU980963A1 (ru) Способ мундштучного прессовани изделий из пластифицированной массы
US1211526A (en) Process for the manufacture of horny substances from casein.