JPS5839995A - 原子力発電設備の復水貯蔵タンク - Google Patents

原子力発電設備の復水貯蔵タンク

Info

Publication number
JPS5839995A
JPS5839995A JP56138161A JP13816181A JPS5839995A JP S5839995 A JPS5839995 A JP S5839995A JP 56138161 A JP56138161 A JP 56138161A JP 13816181 A JP13816181 A JP 13816181A JP S5839995 A JPS5839995 A JP S5839995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
divided
condensate
condensate storage
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56138161A
Other languages
English (en)
Inventor
大助 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56138161A priority Critical patent/JPS5839995A/ja
Publication of JPS5839995A publication Critical patent/JPS5839995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子力発電設備め復水貯蔵タンタI:関する。
原子力発電設備は原子炉で発生した蒸気をタービン6;
送シ,このタービンを駆動して発電をなし、仁のタービ
ンを駆動した蒸気は復水器で凝縮されて復水となし、原
子炉に戻すように構成されている.そして、上記の復水
を貯蔵する復水貯蔵タンクが設けられている.ところで
、上記復水はその水質が管理されてはいるが、多少のク
ラッドやスラッジを含んでいる.このため、長期−には
この復水貯蔵タンクの底に上記クラツドやスラッジが沈
澱堆積する.そして、このよう《二復水貯蔵タンク嘔二
溜ったスラッジ等を除去するには,復水貯蔵タンク内の
領水を排出゛して内部を空I:シ,作業箸がこの復水貯
蔵タンク内に入って底部に溜ったスラッジ等を清掃する
必要かある.しかし、上記復水貯蔵タンク内の復水は原
子炉の非常用炉心冷却装置そあ他の系統の水源として用
いら糺ているため、定期点検時等原子力発電設伽全体を
停止した場合にしか復水貯蔵タンクの清掃をすiことが
讐きない.このため、従来は復水貯蔵タンクの清掃間隔
が長く,多量のスラツジ等痴堆積讐る.そして、スラ゛
ツジ等の堆一量が多くなると復水貯蔵タンクの底板の腐
食が太きくな夛、またこの復水貯蔵タンクの清掃の際に
作業者の被曝線量が増大し、またこの堆積したスラッジ
等から有毒ガスが発生し、清掃作業が困難となる等の不
昂合を生じ氷、   ゛ 本発明は以上の事情(二もと、づいてなされたもので、
その目的とするところは任意の時期に内部の清掃ができ
、清掃間隔を短かくしてクラッドやスラッジの堆積量を
少なくすることができ、復水貯蔵、タンクの腐食を防止
し、作業者の被−線量を低減するとともに有毒ガスの発
生を有効に防止すること一一できる原子力発電設備の復
水貯蔵タンクを得ることにある。
以下本発明を図に示す一実施例(ニジたがって説明する
図中1は復水貯蔵タンクであって、この復水貯蔵タンク
1はコンクリート製の壁2によって囲まれ、放射線の!
1蔽と万一の場合の漏洩か防止されている。なお% 3
は屋根である。この復水貯蔵タンク1は円筒状をなし、
その内部は分割壁4・・・口よって複数たとえば4侭の
分割水室とえば放射状に設けられ、復水貯蔵タンクト・
・の補強をなす補強壁として兼用され、この復水貯蔵タ
ンク1の耐震性を向上するように構成されている。また
、この分割J14・・・の高さは復水貯蔵タンク1円の
通常時の水位よシ低くなっている。そして、この復水貯
蔵タンク1の固壁には各分割水室5・・・に対応してマ
ンホール6・・・が設けられてお)、これらマンホール
6・・・カラ各分割水室5・・・に作業者が出入できる
ように構成されている。また、この復水貯蔵タンク1の
上部には復水流人管7および復水流出管8がそれぞれ接
続されている。また、各分割水室5・・・の1部(:は
それぞれドレン管9・・・が接続され、これらドレン管
9・・・の途中にはそれぞれドレン弁10・・・が設け
られている。そして、各ドレン管9・・・から排出され
た復水#1ンネル11で集められ、他のタンクに移送さ
れるように構成されている。また、上記各分割水室5・
・・は連絡配管12によって互に連通され、これら連絡
配管1Jの途中には開閉弁11・・・が設けられている
そして、この連絡配管12は断熱材で包まれているとと
41=配管ヒータ14・・・が設けられ、冬期(=おけ
る凍結を防止するように構成されている。なお、15・
・・は圧力計である。また、上記各分割水室5・・・ζ
;はそれぞれ水位計16・・・が設けられている。  
5 以上の如く構成された本発明の一実施例は通常時艦
二は連絡配管12の開閉弁13・・・を開弁しておき、
この連絡配管12を介して各分割氷室5・・・を連通さ
せる。したがってこの復水貯蔵タンク1は従来と同様ζ
二1個のタンクとして各系統の水源(=使用される。
そして、この復水貯蔵タンク1内を清掃する場合にはま
ず復水貯−タyり1内の水位を分割114・・・の上縁
よ)下方まで下げる。次に連絡配管12の開閉弁IJ・
・・を閉弁し、各分割水室5・・・間の連通を遮断する
。そして、上記分割水室5・・・のうちの1個の分割水
室5(二接続されたドレン管9のドレン弁10.10を
開弁し、水位計16を見ながらこのドレン管9を介して
この分割氷室5内の復水を排出し、この分割氷室5円を
空(二する。そして、この分割水室5のマンホールCを
開け、このマンホール6からこの分割氷室j内(二作業
者が入)、この分割氷室5内を清掃し、堆積したクラッ
ドやスラッジを除去する。そして、清掃か終了したらマ
ンホール6を閉じ、連絡配管12を介して各分割水室6
・・・を連通させ、空唾二した分割氷室5内に他の分割
水室5・・・から復水を注入する。そして、以下同様≦
二して分割水室1・・・内を1室ずつ清掃する。
したがって、この復水貯蔵タンク1は清掃中であってt
現G:清掃をおこなっている分割水室5・・・以外の分
割水H1s・・・には復水が貯溜されておシ、清掃中で
あっても水源としての機能が損なわれない。よって原子
力発電設備の停止時(二限ることなく任意の時期(=清
掃でき、清掃の間隔を短かくしてクラッドやスラッジの
堆積量を少なくすることができる。よって復水貯蔵タン
ク1の底板の腐食を防止でき、また作業者の被1線量を
低減でき、さらに大量のスラッジの堆積6二よる有毒ガ
スの発生も防止できる。
なお1本発明は上記の一実施例には限定されない。
たとえば分割壁の配置は必らずし本放射状でなくてもよ
く、また補強壁を兼用しなくてもよい− 上述の如く本発明は復水貯蔵タンク内を一分割壁によっ
て複数の分割氷室に分割し、各分割氷室にそれぞれドレ
ン管を接続するととも(=マンホールを設けたものであ
る。
したかって分割氷室を1室ずつ空(二しながら清掃をお
こない、水源としての機能を維持しながら清掃をおこな
うことかできる。したかって。
原子力発電設備の定期検査時等に限らず任意の時期1:
清掃をおこなうことかでき、清掃の間隔を短かくしてス
ラッジ等の堆積量を少なくできる。よりて、復水貯蔵タ
ンクの底板の腐食を騎止し、また作業者の被曝線量を低
減することかできるととも6二大量のスラッジの堆積に
よる有毒ガスの発生も有効に防止することができる醇そ
の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第2
図は横断面図、第3図は概略系。統図である。 1・・・復水貯蔵タンク、4・・・分割11.5・・・
分割氷室、g・・・マンホール、9・・・ドレン管、1
z・・・連絡配管。 出願人代理人 弁理士 鈴 江武 彦 第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  復水貯蔵タンク内を分割壁によって複数の分
    割水室(二分割し、各分割氷室毎にそれぞれ作業者出入
    用の!ンホールを設け、tた上記各分割氷室(=それぞ
    れドレン管を接続したことを特徴とする原子力発電設備
    の復水1蔵タンク。
  2. (2)  前記分割壁は放射状弓:設けられ前記1水貯
    蔵タンクの補強壁を兼用している仁とを特徴とする特許 力発電設備の復水貯蔵タンク。
JP56138161A 1981-09-02 1981-09-02 原子力発電設備の復水貯蔵タンク Pending JPS5839995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138161A JPS5839995A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 原子力発電設備の復水貯蔵タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138161A JPS5839995A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 原子力発電設備の復水貯蔵タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839995A true JPS5839995A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15215441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138161A Pending JPS5839995A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 原子力発電設備の復水貯蔵タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101393A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Toshiba Corp 復水貯蔵設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101393A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Toshiba Corp 復水貯蔵設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080256A (en) Nuclear reactor apparatus
JPS5839995A (ja) 原子力発電設備の復水貯蔵タンク
EP4325521A1 (en) Emergency residual heat removal and water replenishing system for nuclear power plant
JPH0511091A (ja) 原子炉格納容器冷却設備
JPS6230994A (ja) 原子炉プ−ルのプ−ル水防波設備
EP0389712A2 (en) Multiple use of water in safety system for nuclear reactor plants
JPS6337298A (ja) 原子炉格納容器圧力抑制室の点検方法およびその構造
JPH0425517B2 (ja)
JPS5840719B2 (ja) 原子炉施設における使用中の核燃料体の洗浄装置
CN114573140B (zh) 一种海上平台废树脂排放装置及废树脂排放方法
US1692706A (en) Rust prevention
RU118465U1 (ru) Емкость для приема и временного хранения жидких радиоактивных отходов на атомной электростанции
JPH10307199A (ja) 原子力発電所の復水貯蔵槽浄化装置
CN210278724U (zh) 一种甲基丙烯酸特种酯类液环真空泵吸收液循环装置
CN114477682A (zh) 医院放射性污水处理装置
JPS6312559B2 (ja)
JP2694963B2 (ja) 原子力プラントの復水貯蔵設備
JPS62237396A (ja) 原子炉ウエル水排水装置
JPS6148798A (ja) サイトバンカプ−ル水浄化設備
JPH08201560A (ja) 原子炉格納容器の圧力抑制室プール水の管理方法
JPS62263499A (ja) 復水貯蔵タンク装置
JPS60635B2 (ja) サプレツシヨンチエンバ
JPH0325200Y2 (ja)
JPH09329684A (ja) 原子力プラント
JPS589096A (ja) 重水炉の除染システム