JPH0425517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425517B2
JPH0425517B2 JP58068420A JP6842083A JPH0425517B2 JP H0425517 B2 JPH0425517 B2 JP H0425517B2 JP 58068420 A JP58068420 A JP 58068420A JP 6842083 A JP6842083 A JP 6842083A JP H0425517 B2 JPH0425517 B2 JP H0425517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
emergency
regular
water source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58068420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195191A (ja
Inventor
Kuniaki Niihori
Kyoshi Kosaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP58068420A priority Critical patent/JPS59195191A/ja
Publication of JPS59195191A publication Critical patent/JPS59195191A/ja
Publication of JPH0425517B2 publication Critical patent/JPH0425517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は原子炉発電プラントの原子炉補給水供
給装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の沸騰水型原子力発電プラントの原子炉補
給水供給装置は、第1図に示すように構成されて
おり、常用補給水供給装置1と非常用補給水供給
装置2とから形成される。このうち、常用補給水
供給装置1は復水貯蔵タンク3内に貯溜された常
用水源4の補給水(給水)を復水移送ポンプ5で
給水し、補給水配管6から図示しない給水ポンプ
や給水加熱器等を経て原子炉圧力容器7等に供給
するようになつている。上記復水貯蔵タンク3の
下部に非常用水源8を形成する貯溜スペースが画
成される一方、サプレツシヨンプール9にも非常
用炉心冷却系として大容量の非常用水源10が貯
溜されている。
一方、非常用補給水供給装置2は、原子炉補給
水ポンプ2のポンプ作動により、復水貯蔵タンク
3の非常用水源8またはサプレツシヨンプール9
の非常用水源10から原子炉圧力容器7に非常用
給水配管13を通して補給水が供給されるように
なつている。非常用補給水供給装置2は通常復水
貯蔵タンク3内の非常用水源8を原子炉用補給水
として利用しており、貯蔵タンク3内の水位は、
タンク水位計15により検出される。
そして、タンク水位計15が復水貯蔵タンク3
内の水位低を検出すると、タンク出口電動弁16
が閉止され、プール出口電動弁(水源切替弁)1
7が開かれ、原子炉用補給水にサプレツシヨンプ
ール9内の非常用水源10が利用されるように切
り替えられる。
ところで、常用補給水供給装置1は、原子力発
電プラントの定検時に多量の補給水量が要求され
る。このため、プラント定検時の多量の最大間欠
補給水量が復水貯蔵タンク3の常用水源4に確保
されるようになつており、常用水源4は大容量構
造に構成される。
また、原子力発電プラントの通常運転時に、常
用補給水供給装置1の破損によつても、非常用水
源8が喪失しないように非常用補給水供給装置2
の補給機能を維持するために、復水貯蔵タンク3
の下部に非常用水源8が、そのタンク上部に常用
水源4が上下に独立的に分離して形成される。こ
のため、復水貯蔵タンク3は非常に高さのある大
型のタンクとなる。一方、非常用水源8を備えた
復水貯蔵タンク3は、非常時対策のためAクラス
の耐震性が要求される。その際、復水貯蔵タンク
3の大型化は耐震上不利となるのみならず、プラ
ント建屋配置スペース上も種々の制約を受け、不
利になることが多い。
実際の原子力発電プラントにおいては、プラン
トの通常運転時の補給水に相当する常用水源容量
(給水量)は、プラント定検時の最大間欠補給水
量の約半分程度であり、復水貯蔵タンク3内の常
用水源4は約半分が空間スペースとなつている。
このため、常用水源4の空間スペース部分が原子
力発電プラントにおいては有効に利用されず、い
わゆるデツドスペースになつている。このことか
ら、上記空間スペース部分を有効に活用し、復水
貯蔵タンクの耐震性をより一層向上させるには、
如何に構成したらよいか問題になつていた。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点を考慮し、復水貯蔵タンク
を小型化して耐震性を向上させるとともに、原子
力発電プラント内のスペースの有効利用が図れる
ようにした原子力発電プラントの原子炉補給水供
給装置を提供することを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の好ましい実施例について添付図
面を参照して説明する。
第2図は本発明に係る原子力発電プラントの原
子炉補給水供給装置を示す系統図であり、この原
子炉補給水供給装置は、原子炉圧力容器20内に
常用補給水(給水)を供給する常用補給水供給装
置21と非常用補給水を供給する非常用補給水供
給装置22とを有する。常用補給水供給装置21
は復水貯蔵タンク23の常用水源24から復水移
送ポンプ25により図示しない給水加熱器等を経
て常用給水配管26により原子炉圧力容器20等
に接続され、この圧力容器20内に常用補給水
(給水)を供給するようになつている。常用給水
配管26の復水貯蔵タンク23の出口側にタンク
出口弁27が設けられる。
一方、非常用補給水供給装置22は復水貯蔵タ
ンク23の非常用水源28から原子炉補給水ポン
プ29を経て非常用補給水配管30により原子炉
圧力容器20に接続される一方、サプレツシヨン
プール31内の非常用水源32も原子炉補給水ポ
ンプ29のポンプ吸込側で非常用給水配管33に
より非常用給水配管30に接続される。非常用給
水配管33には常閉のプール出口電動弁34が設
けられる。
また、非常用補給水配管30には常開のタンク
出口弁35およびタンク出口電動弁36がシリー
ズに設けられ、両弁35,36の間から連絡管3
7が分岐されており、この連絡管37は途中に連
絡弁38が設けられ、その他端は給水配管26に
復水移送ポンプ25の吸込側で接続される。連絡
管37を設けることにより、復水貯蔵タンク23
内の非常用水源28を常用水源24と共用させ、
両水源を相互利用することができる。このこと
は、常用水源24内に非常用水源28を含ませる
ことができることを意味する。したがつて、復水
貯蔵タンク23の小型化を図ることができ、タン
ク容量の低減化を図ることができるので、タンク
の高さもその分だけ低くすることができ、耐震性
を向上させることができる。
また、復水貯蔵タンク23には、復水の水位を
検出するタンク水位計39が設けられる。タンク
水位計39は復水移送ポンプ25やタンク出口電
動弁36、プール出口電動弁34に電気的に接続
され、その出力信号により復水移送ポンプ25等
の作動を制御している。例えば、タンク水位計3
9がタンク水位低を検出することにより、タンク
出口電動弁36を閉じ、プール出口電動弁34が
開くようになつている。
次に、本発明の作用について説明する。
原子力発電プラントの通常運転時には、連絡弁
38を閉じて、常用水源24と非常用水源27と
を独立的にセパレートさせる。しかして、常用水
源24を利用して運転し、常用水源24内の復水
(常用補給水)を復水移送ポンプ25を経て原子
炉圧力容器20等内に供給し、原子炉を運転させ
る。このプラント通常運転時に、常用補給水装置
21に局所的な破損が生じた場合には、復水貯蔵
タンク23内に非常用水源28が確保されておる
ので、この非常用水源28を利用する。非常用水
源28からの非常用補給水は非常用補給水供給装
置22により原子炉圧力容器20内に供給され
る。
一方、原子力発電プラントのプラント定検時に
は、タンク出口電動弁36を閉じ、プール出口電
動弁34を開いて、非常用水源をサプレツシヨン
プール31内のプール水32に切り換え、このサ
プレツシヨンプール31内のプール水を非常用水
源32として確保する。
非常用水源32を確保した後、連絡弁38を開
き、復水貯蔵タンク23内に貯溜される復水全体
を常用水源24として利用し、プラント定検時に
必要な最大間欠補給水量を復水貯蔵タンク23か
ら原子炉圧力容器20等の原子力発電プラント内
各負荷に供給する。
例えば、110万KWクラスの原子力発電プラン
トの場合、常用水源としてのプラント定検時の最
大間欠補給水量は、原子炉燃料の放射能の水遮蔽
を構成するために、燃料交換時の機器仮置ピツト
や原子炉圧力容器内を満水にする水張用水量に相
当し、約2300m3であり、非常用水源としての原子
炉補給水量は約700m3であるため、復水貯蔵タン
ク3のタンク容量は従来約3000m3必要であつた。
これに対し、本発明においては、復水貯蔵タンク
23の非常用水量700m3を常用水源2300m3の中に
貯溜スペースを共用させることにより、タンク容
量を常用水源量の例えば2300m3とすることができ
る。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明に係る原子力発電プ
ラントの原子炉補給水供給装置は、復水貯蔵タン
ク内に形成される非常用水源と常用水源の貯溜ス
ペースを共用することにより、復水貯蔵タンクの
タンク容量を大幅に減少させ、タンクの小型化を
図ることができるので、設備コストの低減と原子
力発電プラントのプラント建屋内のスペースを有
効的に利用することができる。
また、復水貯蔵タンクの小型化を図ることがで
きるので、耐震性が向上する等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子力発電プラントの原子炉補
給水供給装置を示す系統図、第2図は本発明に係
る原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置の
好ましい一実施例を示す系統図である。 20……原子炉圧力容器、21……常用補給水
装置、22……非常用補給水装置、23……復水
貯蔵タンク、24……常用水源、25……復水移
送ポンプ、26……給水配管(補給水配管)、2
8……非常用水源、29……原子炉補給水ポン
プ、30……非常用補給水配管、31……サプレ
ツシヨンプール、32……非常用水源、34……
プール出口電動弁、36……タンク出口電動弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 復水貯蔵タンクに貯蔵された常用水源を原子
    力発電プラント内の各負荷に供給する常用補給水
    供給装置と、前記復水貯蔵タンクおよびサプレツ
    シヨンプールに貯蔵された非常用水源を原子炉圧
    力容器に供給する非常用補給水供給装置とを有す
    る原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置に
    おいて、前記復水貯蔵タンク内に形成される非常
    用水源と常用水源との貯溜スペースを共用すると
    ともに、前記常用補給水供給装置の常用給水配管
    と非常用補給水供給装置の非常用給水配管とを連
    絡配管で連通可能に接続したことを特徴とする原
    子力発電プラントの原子炉補給水供給装置。 2 連絡配管は常用給水配管の復水移送ポンプの
    吸込側と、非常用給水配管の原子炉補給水ポンプ
    の吸込側とを接続し、途中に連絡弁を有する特許
    請求の範囲第1項に記載の原子力発電プラントの
    原子炉補給水供給装置。 3 非常用補給水供給装置は、復水貯蔵タンクの
    非常用水源およびサプレツシヨンプールの非常用
    水源が原子炉補給水ポンプの吸込側にタンク出口
    電動弁およびプール出口電動弁を介してそれぞれ
    連通された特許請求の範囲第1項に記載の原子力
    発電プラントの原子炉補給水供給装置。 4 原子力発電プラントの通常運転時には連結弁
    を閉じて復水貯蔵タンク内の常用水源と非常用水
    源とを独立的に構成した特許請求の範囲第1項に
    記載の原子力発電プラントの原子炉補給水供給装
    置。 5 原子力発電プラントの定検時には、連絡弁お
    よびプール出口電動弁を開くとともにタンク出口
    電動弁を閉じ、サプレツシヨンプール内のプール
    水を非常用水源とし、復水貯蔵タンク内の復水全
    体を常用水源とした特許請求の範囲第3項に記載
    の原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置。
JP58068420A 1983-04-20 1983-04-20 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置 Granted JPS59195191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068420A JPS59195191A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58068420A JPS59195191A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195191A JPS59195191A (ja) 1984-11-06
JPH0425517B2 true JPH0425517B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=13373169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58068420A Granted JPS59195191A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195191A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60597U (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 株式会社東芝 復水貯蔵タンク
JPH0664181B2 (ja) * 1987-03-05 1994-08-22 株式会社東芝 原子力発電所の復水貯蔵設備
JP2539431B2 (ja) * 1987-05-15 1996-10-02 株式会社日立製作所 復水貯蔵水共用装置
JPS6419198U (ja) * 1987-07-24 1989-01-31
JPH0731197Y2 (ja) * 1987-08-31 1995-07-19 株式会社東芝 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置
JP2654052B2 (ja) * 1988-02-23 1997-09-17 株式会社東芝 復水貯蔵設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195191A (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Asmolov et al. New generation first-of-the kind unit–VVER-1200 design features
JP4592773B2 (ja) 静的冷却減圧系および加圧水型原子力プラント
US20130108004A1 (en) Passive cooling apparatus of spent fuel pool
CN104051034A (zh) 一种乏燃料循环冷却系统
JPH0425517B2 (ja)
JPS639889A (ja) 原子力装置
CN208271569U (zh) 船用反应堆及其二次侧非能动余热排出系统
JP2009180526A (ja) 燃料プール水補給システム
JPH0731197Y2 (ja) 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置
JP2670352B2 (ja) 制御棒駆動水設備
Matsunaga Sato et al.
JPH0325200Y2 (ja)
JPH10282285A (ja) 原子炉建屋
JPS5815476Y2 (ja) 高炉冷却水の非常給水構造
JP2021043126A (ja) 非常用冷却システム
JPS60253896A (ja) 燃料貯蔵設備
JPS62151794A (ja) 原子力発電所の補給水装置
RU2002113275A (ru) Устройство аварийного охлаждения ядерного реактора
JPS59111097A (ja) 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置
JPH05346489A (ja) 燃料プール補給水設備
JPH08285983A (ja) 非常用炉心冷却設備
JPS5984189A (ja) 原子炉格納容器の圧力抑制室
KASSCHAU Army Package Power Reactor
JPS63215999A (ja) 原子力発電所の復水貯蔵設備
JPS6350798A (ja) ほう酸水貯蔵タンクの保温装置