JPS6350798A - ほう酸水貯蔵タンクの保温装置 - Google Patents
ほう酸水貯蔵タンクの保温装置Info
- Publication number
- JPS6350798A JPS6350798A JP61193894A JP19389486A JPS6350798A JP S6350798 A JPS6350798 A JP S6350798A JP 61193894 A JP61193894 A JP 61193894A JP 19389486 A JP19389486 A JP 19389486A JP S6350798 A JPS6350798 A JP S6350798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boric acid
- storage tank
- acid water
- water storage
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 48
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 17
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 title claims description 17
- 239000012212 insulator Substances 0.000 title 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 12
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- VPOLVWCUBVJURT-UHFFFAOYSA-N pentadecasodium;pentaborate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] VPOLVWCUBVJURT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
- Details Of Fluid Heaters (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、原子炉の緊急停止時に用いられるほう酸水注
入系のほう酸水貯蔵タンクの保温装置に関する。
入系のほう酸水貯蔵タンクの保温装置に関する。
(従来の技術)
原子力発電所においては、運転中の原子炉の制御棒挿入
によって停止することが万一不可能になった場合、中性
子吸収材2例えばほう成木を原子炉内に注入することに
よって、定格出力にて運転中の原子炉が冷温に到達する
ように安全に停止させ、その機能を維持させるために、
ほう酸水注入系が設置されている。
によって停止することが万一不可能になった場合、中性
子吸収材2例えばほう成木を原子炉内に注入することに
よって、定格出力にて運転中の原子炉が冷温に到達する
ように安全に停止させ、その機能を維持させるために、
ほう酸水注入系が設置されている。
このほう酸水注入系には、使用時に備えてあらかじめほ
う成木を貯蔵しておくほう酸水貯蔵タンクが設置されて
いる。貯蔵されているほう成木は、ほう成木中のほう素
濃度が低下したり、析出した5ほう酸ナトリウムが配管
・弁等に付着したりすると、ほう酸水注入系の機能を著
しく低下させるので、これを予防するため、貯蔵されて
いるほう成木の温度が154C以下にならないように保
温を行っている。
う成木を貯蔵しておくほう酸水貯蔵タンクが設置されて
いる。貯蔵されているほう成木は、ほう成木中のほう素
濃度が低下したり、析出した5ほう酸ナトリウムが配管
・弁等に付着したりすると、ほう酸水注入系の機能を著
しく低下させるので、これを予防するため、貯蔵されて
いるほう成木の温度が154C以下にならないように保
温を行っている。
この保温のための手段として、従来はほう酸水貯蔵タン
ク内に設けられた電気ヒータを使用していた。
ク内に設けられた電気ヒータを使用していた。
(発明が解決しようとする問題点)
原子力発電所内には、発生した余剰熱を棄却している設
備も多々あるにもかかわらず、上述した設備では、ほう
成木を加熱し保温するために新たな電力を消費していた
5 本発明の目的は、エネルギーの有効利用を図るとともに
、比較的簡素な設備によって実現することができるほう
陸水貯蔵タンクの保温装置を提供することにある。
備も多々あるにもかかわらず、上述した設備では、ほう
成木を加熱し保温するために新たな電力を消費していた
5 本発明の目的は、エネルギーの有効利用を図るとともに
、比較的簡素な設備によって実現することができるほう
陸水貯蔵タンクの保温装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本発明においては、原子力発電所に付設されるほう陸水
注入系のほう陸水貯蔵タンクに設けられたほう陸水貯蔵
タンクの保温装置に、ほう陸水貯蔵タンクの外側を覆っ
て設けられた保温タンクと、原子力発電所の燃料貯蔵プ
ール冷却材浄化系に付設された熱交換器の二次側に接続
される原子力補機冷却系の排出配管から分岐させて、保
温タンクに導入される給水配管と、保温タンクから導出
されて、排出配管に合流される排水配管とを設けた。
注入系のほう陸水貯蔵タンクに設けられたほう陸水貯蔵
タンクの保温装置に、ほう陸水貯蔵タンクの外側を覆っ
て設けられた保温タンクと、原子力発電所の燃料貯蔵プ
ール冷却材浄化系に付設された熱交換器の二次側に接続
される原子力補機冷却系の排出配管から分岐させて、保
温タンクに導入される給水配管と、保温タンクから導出
されて、排出配管に合流される排水配管とを設けた。
(作 用)
熱交換器の二次側を通過して温度上昇した原子炉補機冷
却系の冷却水は、排出配管から分流して保温タンクに流
入し、ほう陸水貯蔵タンクの外側から貯蔵されたほう成
木に熱伝達した後、再び排出配管に合流する。
却系の冷却水は、排出配管から分流して保温タンクに流
入し、ほう陸水貯蔵タンクの外側から貯蔵されたほう成
木に熱伝達した後、再び排出配管に合流する。
(実 施 例)
以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図面において、右上半部に示されるものは、原子力発電
所に設けられている燃料貯蔵プール、および燃料貯蔵プ
ール冷却材浄化系を表す、これらは使用済燃料1を水中
に収容した燃料貯蔵プール2に接続されたスキマーサー
ジタンク3がら導出された配管4に、ポンプ5.ろ過脱
塩器6、熱交換器7をこの順に介挿して、再び燃料貯蔵
プール2に導入され、燃料貯蔵プール水8を循環させて
いる。
所に設けられている燃料貯蔵プール、および燃料貯蔵プ
ール冷却材浄化系を表す、これらは使用済燃料1を水中
に収容した燃料貯蔵プール2に接続されたスキマーサー
ジタンク3がら導出された配管4に、ポンプ5.ろ過脱
塩器6、熱交換器7をこの順に介挿して、再び燃料貯蔵
プール2に導入され、燃料貯蔵プール水8を循環させて
いる。
熱交換器7には、原子炉補機冷却系(図示省略)から導
かれた冷却水の供給配管9がポンプ1oを介挿して導入
され、また熱交換を終わった冷却水を導出する排出配管
11が接続されている。
かれた冷却水の供給配管9がポンプ1oを介挿して導入
され、また熱交換を終わった冷却水を導出する排出配管
11が接続されている。
ほう成木12を貯留したほう陸水貯蔵タンク13は、そ
の底面に電気ヒータ14が設置され、側面からは、ほう
陸水注入系の注入ポンプ(図示省略)に接続される注入
配管15.15が、止め弁16.16を介して導出され
ている。
の底面に電気ヒータ14が設置され、側面からは、ほう
陸水注入系の注入ポンプ(図示省略)に接続される注入
配管15.15が、止め弁16.16を介して導出され
ている。
またほう陸水貯蔵タンク13には、その側面の下半分と
、さらに各注入配管15の止め弁16までとを覆い、こ
れらとそれぞれ間隔を保って二重構造をなすように、保
温タンク17が設けられている。保温タンク17の上端
近くからは排水配管18が導出され、逆止弁19を介し
て排出配管11に接続され、下端近くには給水配管20
が導入され、流量制御弁21および逆止弁22を介して
、排出配管11の排水配管18との接続点よりも上流側
(熱交換器7に近い側)に接続されている。
、さらに各注入配管15の止め弁16までとを覆い、こ
れらとそれぞれ間隔を保って二重構造をなすように、保
温タンク17が設けられている。保温タンク17の上端
近くからは排水配管18が導出され、逆止弁19を介し
て排出配管11に接続され、下端近くには給水配管20
が導入され、流量制御弁21および逆止弁22を介して
、排出配管11の排水配管18との接続点よりも上流側
(熱交換器7に近い側)に接続されている。
ほう陸水貯蔵タンク13には温度スイッチ23が設けら
れ、流量制御弁21と電気的に接続されている。
れ、流量制御弁21と電気的に接続されている。
次に作用を述べる。
ほう陸水注入系が待機中、止め弁16が閉止され、ほう
陸水貯蔵タンク13に貯留されているほう成木12の量
は一定である。
陸水貯蔵タンク13に貯留されているほう成木12の量
は一定である。
燃料貯蔵プール2に貯蔵された使用済燃料1の崩壊熱に
より、水温上昇した燃料貯蔵プール水8は、スキマーサ
ージタンク3に流出し、配管4を経てポンプ5にて加圧
され、ろ過説塩器6にてろ過・脱塩され、熱交換器7に
て供給配管9から供給された冷却水と熱交換された後、
燃料貯蔵プール2に戻る。供給配管9から供給される冷
却水は例えば約35度Cであり、この場合排出配管11
にでてくる温水の水温は約40度Cである。
より、水温上昇した燃料貯蔵プール水8は、スキマーサ
ージタンク3に流出し、配管4を経てポンプ5にて加圧
され、ろ過説塩器6にてろ過・脱塩され、熱交換器7に
て供給配管9から供給された冷却水と熱交換された後、
燃料貯蔵プール2に戻る。供給配管9から供給される冷
却水は例えば約35度Cであり、この場合排出配管11
にでてくる温水の水温は約40度Cである。
排出配管11から逆止弁22を経て給水配管20に分流
した温水は、流量制御弁21にて流量を制御されて保温
タンク17に流入し、ほう陸水貯蔵タンク13の側壁を
介してほう成木12を加温した後、排水配管18、逆止
弁19を経て再び排出配管11に合流する。
した温水は、流量制御弁21にて流量を制御されて保温
タンク17に流入し、ほう陸水貯蔵タンク13の側壁を
介してほう成木12を加温した後、排水配管18、逆止
弁19を経て再び排出配管11に合流する。
温度スイッチ23は、検出したほう成木12の温度に基
づいて、流量制御弁21に信号を送ってその開度を制御
し、温水の分流量を増減してほう酸水12の温度を約1
5度C以上に保持する。
づいて、流量制御弁21に信号を送ってその開度を制御
し、温水の分流量を増減してほう酸水12の温度を約1
5度C以上に保持する。
なお原子炉の新設時から使用済燃料1が燃料貯蔵プール
2内に貯蔵を開始するまでは、ほう陸水12の加熱・保
温は電気ヒータ14を作動させて行うが、その後は電気
ヒータ14を使用する必要はない。
2内に貯蔵を開始するまでは、ほう陸水12の加熱・保
温は電気ヒータ14を作動させて行うが、その後は電気
ヒータ14を使用する必要はない。
したがって電気ヒータ14の電力消費は削減され、かわ
って従来廃棄されていた使用済燃料1が発生する余剰熱
を有効に利用することができることになる。
って従来廃棄されていた使用済燃料1が発生する余剰熱
を有効に利用することができることになる。
さらに保温タンク17に導かれる温水は、熱交換器7の
2次側水であって清浄であり、また万一熱交換器7の一
次と二次間に漏洩が発生したとしても、燃料貯蔵プール
水8は、ろ過脱塩器6を通過してろ過・脱塩されている
ので、熱交換器7の二次側を通過する冷却水が汚染され
ることはない。
2次側水であって清浄であり、また万一熱交換器7の一
次と二次間に漏洩が発生したとしても、燃料貯蔵プール
水8は、ろ過脱塩器6を通過してろ過・脱塩されている
ので、熱交換器7の二次側を通過する冷却水が汚染され
ることはない。
また燃料貯蔵プール冷却材浄化系とほう酸水貯蔵タンク
13は、比較的接近した位置に配置されているので、給
水配管20および排水配管18等の設置も容易であり、
さらに既存の燃料貯蔵プール冷却材浄化系、および原子
力補機冷却系を利用しているため、わずかな設備を追加
すればよい。
13は、比較的接近した位置に配置されているので、給
水配管20および排水配管18等の設置も容易であり、
さらに既存の燃料貯蔵プール冷却材浄化系、および原子
力補機冷却系を利用しているため、わずかな設備を追加
すればよい。
本発明によれば、ほう酸水貯蔵タンクの保温電力が削減
されるにもかかわらず、ほう陸水注入系の機能を回答変
わることなく維持することができる。
されるにもかかわらず、ほう陸水注入系の機能を回答変
わることなく維持することができる。
図は本発明の一実施例を示す系統図である。
7・・・熱交換器 11・・・排出配管13
・・・ほう酸水貯蔵タンク 17・・・保温タンク18
・・・排水配管 20・・・給水配管代理人
弁理士 則 近 憲 佑 同 三俣弘文
・・・ほう酸水貯蔵タンク 17・・・保温タンク18
・・・排水配管 20・・・給水配管代理人
弁理士 則 近 憲 佑 同 三俣弘文
Claims (1)
- 1、原子力発電所に付設されるほう酸水注入系のほう酸
水貯蔵タンクに設けられたほう酸水貯蔵タンクの保温装
置において、前記ほう酸水貯蔵タンクの外側を覆って設
けられた保温タンクと、前記原子力発電所の燃料貯蔵プ
ール冷却材浄化系に付設された熱交換器の二次側に接続
される原子炉補機冷却系の排出配管から分岐させて前記
保温タンクに導入される給水配管と、前記保温タンクか
ら導出されて前記排出配管に合流される排水配管とを設
けたほう酸水貯蔵タンクの保温装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61193894A JPS6350798A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | ほう酸水貯蔵タンクの保温装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61193894A JPS6350798A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | ほう酸水貯蔵タンクの保温装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6350798A true JPS6350798A (ja) | 1988-03-03 |
Family
ID=16315511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61193894A Pending JPS6350798A (ja) | 1986-08-21 | 1986-08-21 | ほう酸水貯蔵タンクの保温装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6350798A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609825A (en) * | 1994-06-07 | 1997-03-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Oxygen sensor |
JP2008249348A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 沸騰水型原子炉およびその非常用炉心冷却装置 |
-
1986
- 1986-08-21 JP JP61193894A patent/JPS6350798A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609825A (en) * | 1994-06-07 | 1997-03-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Oxygen sensor |
JP2008249348A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 沸騰水型原子炉およびその非常用炉心冷却装置 |
JP4675926B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | 沸騰水型原子炉 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107293338B (zh) | 核反应堆安全系统 | |
US4587079A (en) | System for the emergency cooling of a pressurized water nuclear reactor core | |
CA2081498A1 (en) | Passive three-phase heat tube for the protection of apparatus from exceeding maximum or minimum safe working temperatures | |
US4643871A (en) | Emergency cooling device for a pressurized water reactor core | |
CN105118534B (zh) | 非能动乏燃料水池冷却及补水系统 | |
JPH0659087A (ja) | 原子炉 | |
JPS6350798A (ja) | ほう酸水貯蔵タンクの保温装置 | |
JPH0463357B2 (ja) | ||
US4043864A (en) | Nuclear power plant having a pressurized-water reactor | |
GB1298168A (en) | Control system for a nuclear power plant | |
CN208111094U (zh) | 一种冷却系统 | |
BE892528A (nl) | Zonneverwarmingsinstallatie | |
CN205028666U (zh) | 非能动乏燃料水池冷却及补水系统 | |
GB1386387A (en) | Pressurised liquid heat exchange system with open top feed tank | |
JPH01295196A (ja) | ほう酸水注入装置 | |
RU2120673C1 (ru) | Ядерная паропроизводительная установка | |
JPS6086486A (ja) | ほう酸水貯蔵タンク内の液体加温構造 | |
JPS58143298A (ja) | 炉水給水配管の防食方法 | |
JPS5668749A (en) | Solar hot water supplier | |
JPS54155395A (en) | Cooling system at reactor stop | |
JPS62280689A (ja) | 原子炉冷却材浄化システム | |
CN110491529A (zh) | 一种冷却系统 | |
JPS6381298A (ja) | 液体金属機器予熱装置 | |
JPS6340242B2 (ja) | ||
JPS61286797A (ja) | 原子力発電所の補助ボイラ装置 |