JPH01295196A - ほう酸水注入装置 - Google Patents

ほう酸水注入装置

Info

Publication number
JPH01295196A
JPH01295196A JP63123917A JP12391788A JPH01295196A JP H01295196 A JPH01295196 A JP H01295196A JP 63123917 A JP63123917 A JP 63123917A JP 12391788 A JP12391788 A JP 12391788A JP H01295196 A JPH01295196 A JP H01295196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boric acid
acid water
condensate
reactor
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123917A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shioiri
章夫 塩入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63123917A priority Critical patent/JPH01295196A/ja
Publication of JPH01295196A publication Critical patent/JPH01295196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子炉停止系の1つであるほう散水注入装置
に関する。
(従来の技術) 従来のほう散水注入装置8を第2図に示す。はう酸水タ
ンク1に接続されたほう散水注入配管6が仕切弁2を介
してポンプ3の吸込側に接続される。さらにポンプ3の
吐出側からほう散水注入配管6が注入弁4を介して炉心
7を収容した原子炉圧力容器5へ接続される。ポンプ3
等は通常の電源が喪失した場合にも注入が可能なように
するため、非常用ディーゼル発電機(図示せず)等に接
続されている。
原子炉は通常時制御棒を挿入して炉を停止することがで
き、さらに緊急時にはスクラムにより制はう散水注入装
置8によりほう酸水を原子炉圧力容器5へ注入し、はう
素による中性子吸収により原子炉炉心7の核反応を停止
することができる。
この場合、ポンプ3を起動し、仕切弁2及び注入弁4を
開けることにより、はう酸水タンク1内のほう酸水を原
子炉圧力容器5内へ注入する。
(発明が解決しようとする課題) 現在、原子力発電所においては、ポンプ等の動釣機器を
削減し、単純な構造でかつ信頼性のより向上した機器が
要望されている。このため、上述したほう散水注入装置
においてもポンプ等の動的機器を削減し、単純な構造で
かつ信頼性のより向上したほう散水注入装置が要求され
ていた。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明においては、炉心を
収納した原子炉圧力容器の上方に配置された蒸気復水器
と、前記原子炉圧力容器内で発生した蒸気を蒸気復水器
内で凝縮させ復水として再び原子炉圧力容器内に導入さ
せる復水配管と、この復水配管の前記蒸気復水器出口部
より下流側に仕切弁を介して接続され所定事故時に前記
復水配管内を流通する復水を導びいて原子炉圧力容器内
にほう酸を注入するほう酸水タンクとから成ることを特
徴とするほう散水注入装置を提供する。
(作  用) このように構成されたほう散水注入装置においては、万
一制御棒の挿入による原子炉の停止が行なえないような
事態が発生した場合、蒸気復水器入口側の仕切弁及びほ
う酸水タンク入口、出口の仕切1弁を開動作させる。こ
れにより、原子炉蒸気が蒸気復水器内に導びかれて凝縮
されて復水となり、原子炉へ戻る循環流が形成され、は
う酸水タンク水はこの循環流により駆動され原子炉へ注
入される。はう素による中性子吸収により原子炉の核反
応が停止するとともに、蒸気復水器で原子炉熱除去が行
なわれ、原子炉の健全性が確保される。
(実 施 例) 以下、第1図を参照して本発明の一実施例に係るほう散
水注入装置について説明する。
本実施例における原子炉は炉心10を収納した原子炉圧
力容器11より高い位置に設置された蒸気復水器14及
び原子炉圧力容器11の蒸気部aから仕切弁13を介し
て蒸気復水器14の入口部へ接続される復水配管12さ
らに蒸気復水器14の出口部から仕切弁12、仕切弁2
3を介して原子炉圧力容器11の液相部すに接続される
復水出口配管16により構成される隔離時世水装置30
を有する。このような原子炉において、本実施例による
ほう散水注入装置31は蒸気復水器14の復水出口配管
6の仕切弁12の上流側から分岐し、仕切弁18を介し
てほう酸水タンク19の上部に復水導入配管17が接続
され、さらにこのほう酸水タンク19の下部から仕切弁
21を介してほう散水注入配管20が仕切弁22の下流
側の復水出口配管16に接続されている。
原子炉において万一制御棒が挿入できないような事態が
発生した場合、仕切弁13を開き原子炉蒸気を蒸気復水
器14に導く。さらにほう散水注入装置31の仕切弁1
8、仕切弁21及び隔離時世水装置30の仕切弁23を
開動作させ、仕切弁22を閉動作させて、復水をほう酸
水タンク19に導く。蒸気復水器14は原子炉圧力容器
11より高い位置に設置されているため、密度の異なる
蒸気と復水に対する重力の作用により、原子炉圧力容器
11から蒸気復水器14へ蒸気が供給される。この蒸気
は蒸気復水器14内で凝縮して復水となり、この復水は
ほう酸水タンク19を経由して原子炉圧力容器11内へ
戻る自然循環流が形成される。この流れによって、はう
酸水タンク19内に充填されていたほう酸水が原子炉内
へ注入され、核反応が停止する。また同時に原子炉の発
生蒸気を凝縮することにより原子炉の除熱が行なえる。
また隔離時世水装置30の本来の機能である原子炉隔離
時の原子炉の冷却については、はう散水注入装置31の
仕切弁18、仕切弁21を閉じたままとし、隔離時世水
装置30の仕切弁13、仕切弁22、仕切弁23を開動
作させることにより、はう酸水が注入されることなく原
子炉蒸気の凝縮による原子炉からの除熱が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によるほう散水注入装置ではポンプを使用しない
ため、ポンプ、モータ等の動的機器が大巾に削減され、
単純な構造となるため信頼性が向上する。また重力とい
う自然の法則を利用した注入方式であり、信頼性の向上
につながる。またポンプを駆動する必要が無いため、電
源が喪失した場合でも専用の大型蓄電池又は非常用ディ
ーゼル発電機等の必要がなく信頼性の向上、経済性の向
上につながる。
また隔離時冷却装置と配管を兼用しているため、配管物
量が低減され経済性が向上する。
一方、原子炉隔離時においても制御棒が挿入されている
場合にはほう酸水を注入することなく、原子炉蒸気の凝
縮による原子炉からの除熱が行なえるため、その後の原
子炉の使用においてほう酸水の除去等の作業を無くすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るほう散水注入装置の系
統図、第2図はほう散水注入装置の従来例を示す系統図
である。 10・・・炉心       11・原子炉圧力容器1
2・・・復水配管     14・蒸気復水器]6・・
・復水出口配管   17・復水導入配管19・・はう
酸水タンク  20・・はう酸水注入配管代理人 弁理
士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健 =7− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉心を収納した原子炉圧力容器の上方に配置された蒸気
    復水器と、前記原子炉圧力容器内で発生した蒸気を蒸気
    復水器内で凝縮させ復水として再び原子炉圧力容器内に
    導入させる復水配管と、この復水配管の前記蒸気復水器
    出口部より下流側に仕切弁を介して接続され所定事故時
    に前記復水配管内を流通する復水を導びいて原子炉圧力
    容器内にほう酸を注入するほう酸水タンクとから成るこ
    とを特徴とするほう酸水注入装置。
JP63123917A 1988-05-23 1988-05-23 ほう酸水注入装置 Pending JPH01295196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123917A JPH01295196A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ほう酸水注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123917A JPH01295196A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ほう酸水注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01295196A true JPH01295196A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14872543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123917A Pending JPH01295196A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 ほう酸水注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01295196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497756A (en) * 2011-12-19 2013-06-26 Charles Donald Ingham A process for the rapid shut-down of nuclear fission reactions
JP2015040809A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 中国電力株式会社 緊急時炉心冷却バックアップ設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497756A (en) * 2011-12-19 2013-06-26 Charles Donald Ingham A process for the rapid shut-down of nuclear fission reactions
JP2015040809A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 中国電力株式会社 緊急時炉心冷却バックアップ設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8559583B1 (en) Passive cooling and depressurization system and pressurized water nuclear power plant
KR100189168B1 (ko) 원자로의 피동 격납용기 냉각장치
US4753771A (en) Passive safety system for a pressurized water nuclear reactor
US10950358B2 (en) PWR decay heat removal system in which steam from the pressurizer drives a turbine which drives a pump to inject water into the reactor pressure vessel
CN101720488B (zh) 在应急系统的闭合回路中使用纳米颗粒的核电设备及相关方法
CN104409112B (zh) 安全壳再循环系统
IL30055A (en) Reactor cooling system
CN1139495A (zh) 具有应急冷却装置的核反应堆以及冷却方法
US5291530A (en) Enriched boron-10 boric acid control system for a nuclear reactor plant
JPH01295196A (ja) ほう酸水注入装置
US4812286A (en) Shroud tank and fill pipe for a boiling water nuclear reactor
JPS6375691A (ja) 自然循環型原子炉
JPH0516000B2 (ja)
JPH053559B2 (ja)
JP2815424B2 (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JP3244747B2 (ja) 加圧水型原子炉の炉心を冷却するための装置
Liu et al. Study on Reverse Heat Transfer Phenomenon of Steam Generator in Station Blackout Accident
Bubnova et al. Development status of liquid systems for stopping nuclear reactors
JPS58102191A (ja) 原子炉出力緊急低減装置
JPH02222880A (ja) 原子力発電所の冷却設備
Weiss et al. UPTF EXPERIMENT
JPS6122795B2 (ja)
Klepa et al. Analyses of Bohunice V-1 NPP safety systems for safety upgrading of the units
JPS62285098A (ja) ドレンアツプ系ドレン滞溜装置
JPH01161194A (ja) ほう酸水注入装置