JPS63215999A - 原子力発電所の復水貯蔵設備 - Google Patents

原子力発電所の復水貯蔵設備

Info

Publication number
JPS63215999A
JPS63215999A JP62048746A JP4874687A JPS63215999A JP S63215999 A JPS63215999 A JP S63215999A JP 62048746 A JP62048746 A JP 62048746A JP 4874687 A JP4874687 A JP 4874687A JP S63215999 A JPS63215999 A JP S63215999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water source
regular
tank
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62048746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664181B2 (ja
Inventor
勝義 是石
山藤 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP62048746A priority Critical patent/JPH0664181B2/ja
Publication of JPS63215999A publication Critical patent/JPS63215999A/ja
Publication of JPH0664181B2 publication Critical patent/JPH0664181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は原子力発電所の復水貯蔵設備に関する。
(従来の技術) 原子力発電所における復水貯蔵槽は上部に常用水源、下
部に非常用水源を有しており、それぞれ上部に常用水道
水配管、下部に非常用水移送配管が接続されていた。つ
まり、両送水配管は独立分離したものである。
ところで、常用水源に貯蔵された復水は、原子力発電所
の通常運転及び定期点検(定検)に係わりなく、常に負
荷側の要求量に応じ供給されるものである。但し、その
貯蔵必要容量は、プラント定検時に行われる原子炉機器
貯蔵プールへの水張り容量が支配的であり、同水張り容
量をもって、常用水源必要容量としている。つまり、発
電所の通常運転時のみ考慮すると必要容量以上の復水が
常用水源として貯蔵されているわけである。
一方、非常用水源の必要容量は、工学的安全設備からの
要求により決定されているが、原子力発電所の運用上、
発電所の定検時には必ずしも復水貯蔵槽での非常用水源
の確保は要求されるものではない。
つまり、発電所の定検時には、非常用水源を常用水源と
して使用することが可能となる。言い換えれば、非常用
水源と常用水源の共用化が行える。
しかしながら、前記の如く常用水移送配管と非常用水移
送配管は独立分離した配管である為、非常用水源を常用
水源として使用することができない構成となっていた。
ところで特開昭61−41998号公報には復水貯蔵槽
を非常用復水貯蔵槽及び常用復水貯蔵槽の2基に分けさ
らに、各検量を配管で連結し、発電所の定検時には、こ
の接続配管を介して、非常用水源を常用水源として使用
する技術が開示されて゛いる。
しかしながら、槽基数の増加によるコスト増加及び設置
スペースの増加等の問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上1問題点に鑑み、槽基数を増加することなくプラン
ト定検時に行われる原子炉機器貯蔵プールの水張り時に
は非常用水源の貯蔵水が使用でき、常用水源の必要容量
を低下させることにより、復水貯蔵設備全体の容量を低
減させる。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明では常用水移送配
管と非常用水移送配管との内に、接続配管及び接続弁を
設ける。
(作 用) 上記接続弁を開とすることにより、非常用水源を有効に
利用出来、槽の容量を低減出来る。
(実施例) 以下、第1図を参照して本発明の一実施例を説明する。
水源となる槽1には常用水移送配管2及び非常用水移送
配管3が各々接続され、補給水ポンプ及び炉心冷却設備
へ復水が供給される。この両移送配管の間に接続配管4
及び接続弁5,6を設置する。これにより槽1の下部に
貯蔵されている非常用水源は常用水源として使用可能と
なる。
なお図面では常用水移送配管2と接続配管4の接続点は
槽1の常用水移送配管2用のノズル高さくレベル)と同
じに図示されているが、実際の高さは槽1の底のレベル
より低い位置で接続されている。
一方、槽1には常用水移送配管2及び非常用水移送配管
3などの流出配管だけでなく、液体廃液処理水などが戻
ってくる流入配管7も接続されている。これにより、槽
1の水位は槽1からの流出。
流入のバランスにより常時変動している。そこで、槽1
の水位が極端に低下した場合の対策として。
水位がLまで低下した場合には、純水補給弁8が開き純
水補給を開始し、これにより水位がHまで回復すると純
水補給弁8が閉じ純水補給を停止する。又、更に水位が
下がり、水位が2Lに達した場合には槽水位低警報を、
水位が3Lまで低下した場合には補給水ポンプの自動停
止を行う計測制御を行っている。
そこで、原子力発電所の定検時に、接続弁を開にして非
常用水源を常用水源として使用する場合には、常用水源
に設定した前記H,L、2L、3Lまでの各設定を非常
用水源に設定する必要がある。これが第1図に示すHA
、LA、2LA、3LAである。又、更に非常用水源を
常用水源として使用する場合には、常用水源に設定して
いたHから3Lまでの各設定値での制御は停止する必要
がある。そこで、レベル発信器9からレベルスイッチ1
0を経由して送られてきた信号を接続弁5゜6の開閉条
件により自動選択する自動切換スイッチ11を設ける。
これにより接続弁5.6が閉じている場合には、自動切
換スイッチ11により、常用水源部での設定であるHか
ら3Lのレベルを制御用信号として許可する。又、接続
弁5,6が開いている場合には、非常用水源部での設定
であるHAから3LAのレベルを制御用信号として許可
する。つまり、槽1の水源使用状態により2つの運転モ
ードに分けられる。
間 すなわち、接続弁が側の場合常用水源に設定された水位
のレベルにより水位の制御を、接続弁が関 糊の場合非常用水源に設定された水位のレベルにより水
位の制御がなされる。
尚、本設備の運転監視強化の為、接続弁5,6の各開閉
表示燈12.13及び運転モード表示燈4を中央制御室
へ設ける。
このような構成とすることにより、槽の小容量化につい
てのべると、電気出力110万KWeの原子力発電所の
場合3200ボから2700イ程度へ小容量化可能とな
る。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明による復水貯蔵設備によれば、水
源となる槽を小容量化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の概略系統図である。 1・・・槽       2・・・常用水移送配管3・
・・非常用水移送配管  4・・・接続配管5.6・・
・接続弁   12.13・・・開閉表示燈14・・・
運転モード表示燈 H,HA・・・純水補給停止水位 り、LA・・・純水補給閉止水位 2L、2LA・・・水位低警報水位 3L、3LA・・・補給水ポンプ停止水位代理人 弁理
士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文 2而め浄書 11図 手続補正書(方式) 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 〒105 東京都港区芝浦−丁目1番1号 昭和62年5月26日(発送日) 6、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の 欄■ 明wI書の図面の簡単な説明の 欄■ 図面 7、補正の内容 ■ 明細書第4頁第17行目の「図面」を「第1図」と
補正する。 ■ 明細書第7貝第9行目の1図面」を「第1図」と補
正する。 ■ 図面仕念与箒ヰ轡を未配のとおり補正する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非常用水源を下部に常用水源を非常用水源の上の
    部位に貯留してなる槽と、この槽の常用水源を貯留して
    なる部位より導出されてなる常用水移送配管と、上記槽
    の非常用水源を貯留してなる部位より導出されてなる非
    常用水移送配管と、この非常用水移送配管と常用水移送
    配管とを接続してなる接続配管と、この接続配管に介挿
    されてなる複数の接続弁とを具備してなる原子力発電所
    の復水貯蔵設備。
  2. (2)定期点検時には接続弁が開されてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の原子力発電所の復水
    貯蔵設備。
JP62048746A 1987-03-05 1987-03-05 原子力発電所の復水貯蔵設備 Expired - Lifetime JPH0664181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048746A JPH0664181B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 原子力発電所の復水貯蔵設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048746A JPH0664181B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 原子力発電所の復水貯蔵設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215999A true JPS63215999A (ja) 1988-09-08
JPH0664181B2 JPH0664181B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=12811847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048746A Expired - Lifetime JPH0664181B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 原子力発電所の復水貯蔵設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664181B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101393A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Toshiba Corp 復水貯蔵設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195191A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 株式会社東芝 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195191A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 株式会社東芝 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101393A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Toshiba Corp 復水貯蔵設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664181B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020101951A1 (en) Boiling water reactor nuclear power plant
GB2098786A (en) Nuclear reactor plant
GB1426016A (en) Nuclear reactor installations
CN207909507U (zh) 一种非能动余热排出系统
US5349616A (en) Reactor cooling system for boiling water reactors
US4239596A (en) Passive residual heat removal system for nuclear power plant
US5008069A (en) Device for cooling a heat-generating member
JPS63215999A (ja) 原子力発電所の復水貯蔵設備
CN208271569U (zh) 船用反应堆及其二次侧非能动余热排出系统
US3446171A (en) Nuclear reactor containment system
US5748693A (en) Safety feed for borating system for a pressurized water reactor and process for operating such a system
JPH0425517B2 (ja)
JP2644949B2 (ja) 原子炉の炉水補給方法
JPH01176988A (ja) 原子炉格納容器
JP2823984B2 (ja) 格納容器冷却系
RU2066490C1 (ru) Судовая ядерная паропроизводящая установка
JP2539431B2 (ja) 復水貯蔵水共用装置
JPH0731197Y2 (ja) 原子力発電プラントの原子炉補給水供給装置
JPS5815476Y2 (ja) 高炉冷却水の非常給水構造
JPH03503805A (ja) 加圧水型原子炉の1次回路用補助容積制御および化学的回路
JPS59131801A (ja) 液体金属冷却原子炉用二次熱伝達回路
JPH04305192A (ja) 溶融炉心冷却設備
JPH05346489A (ja) 燃料プール補給水設備
JPS5989297U (ja) 原子力発電所の給水配管
JPS63157100A (ja) 原子炉補機冷却設備

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term