JPS5839907Y2 - インクリボン送り装置 - Google Patents

インクリボン送り装置

Info

Publication number
JPS5839907Y2
JPS5839907Y2 JP12281678U JP12281678U JPS5839907Y2 JP S5839907 Y2 JPS5839907 Y2 JP S5839907Y2 JP 12281678 U JP12281678 U JP 12281678U JP 12281678 U JP12281678 U JP 12281678U JP S5839907 Y2 JPS5839907 Y2 JP S5839907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
gear
rack
spool shaft
slide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12281678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539844U (ja
Inventor
克彦 岡部
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to JP12281678U priority Critical patent/JPS5839907Y2/ja
Publication of JPS5539844U publication Critical patent/JPS5539844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839907Y2 publication Critical patent/JPS5839907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はインクリボン送り装置、特にはインクリボンの
送り方向を反転させる必要があるインクツポン送り装置
に関する。
例えば、プリンタ等においては、インクリボンの耐久性
あるいは印字の鮮明性のためにインクリボンを印字毎に
一定量送り、更に一方に巻き取りが完了すると、送り方
向を反転させて新しいリボン面が打撃面に到来するよう
にするのが一般的に行なわれている。
しかるに従来のインクリボン送り装置においては、左右
に配置されたインクリボンスプール軸ギヤの間に送り爪
を配した送り爪式のもの、あるいは歯車を配した歯車式
のものが採用されていた。
送り爪式のものは、送り爪が往復動作することにより一
方のスプール軸ギヤを回転させてインクリボンを送り、
送り爪が揺動して切り換えることにより係合するスプー
ル軸ギヤが変更されてインクリボンの送り方向を反転さ
せる。
また歯車式のものは、中間に配される歯車に噛み合うス
プール軸ギヤを回転させてインクリボンを送り、インク
リボンの送り方向の切り換えは、この中間歯車が揺動し
て噛み合うスプール軸ギヤを変更することにより行なわ
れる。
この場合、アイドルギヤの介入によって回転方向を反転
させるものと、中間歯車の回転を反転させるものがある
しかし上記従来例の構成であると、いずれの構成におい
ても、スプール軸ギヤの間隔はある程度制約されるとい
うこと、あるいは歯車式では駆動源の回転方向、連続回
転であるか反転回転であるかにより構成が制約されるこ
と、また爪式のもので゛は逆転防止爪が必要であり構成
が複雑になること、等の欠点があり好ましくなかった。
本考案は以上の欠点に鑑みてなされ、ラックを往復スラ
イドさせアイドルギヤを介してスプール軸ギヤを回転さ
せるようにしたインクリボン送り装置を提供するもので
ある。
以下図示した一実施例に基づいて本考案を説明する。
図において、1は偏心カムで、図示しない駆動源に連結
されている。
2はラックで、歯部2a、溝2bを形威し、基板に植立
された軸3によってガイドされ、該偏心カム1の回転に
よって往復スライドさせられる。
4はスライド板で、曲げ部4a、溝4bを形成し、基板
に植立された軸5によって往復スライド可能である。
6,7はアイドルギヤで、各々該スライド板4に回転可
能に取り付けられ、該ラックの歯部2aと噛み合ってい
る。
また該アイドルギヤ6.7の面には常時摩擦負荷が加え
られておリ、全く自由に回転はできず、該摩擦負荷に打
ち勝つ力が加えられたときに回転で゛きる。
8,9はスフ。−ル軸ギヤで、同様に基板に植立された
軸16.17に枢着されている。
10.11は検出レバーで、曲げ部10 a 、11
a、面10b、llbが形成され、該スプール軸16.
17に回転可能に保持されており、ばね12.13によ
りそれぞれ左旋力、右旋力が付勢されている。
また該曲げ部10a、llaには後述するインクリボン
14の鳩目14 aより巾の狭い溝10 C。
11 Cが形成されている。
14はインクリボンで、終端付近に鳩目14aを形成し
、前記スプールに巻き回されており、一方のスプールか
ら他のスプールへ巻き取られる。
15はインクリボンガイドローラである。
続いて上述構成の動作について説明する。
図の停止状態において、先ず図示されない印字機構によ
り印字が終了して記録紙の巻取りが行なわれると、同時
にこの巻取り動作に連動して偏心カム1が1回転する。
該偏心カム1の回転の前半において、ラック2は左方向
へスライドする。
この時アイドルギヤ6゜7は摩擦負荷のために回転しな
いので、スライド板4も左方向へ連動して駆動される。
該スライド板4の左方向へのスライド駆動は、検出レバ
ー10の面10 bによって抑止されることがないので
、アイドルギヤ6がスプール軸ギヤ8に噛み合うまで行
なわれる。
該噛み合いはラック2のみが左方向へスライドし、アイ
ドルギヤ6をその摩擦負荷に打ち勝って左回転させる。
従ってスプール軸ギヤ8は右回転し、インクリボン14
は矢印の方向に規定量だけ移送され、巻き取られる。
該巻き取り量はラック2の片道全スライド量をL、スプ
ール軸ギヤ8の半径Rとすると、(L−l)/R(ラジ
アン)として計算される。
すなわちアイドルギヤ6は、ラック2が初期位置からl
だけスライドするとスプール軸ギヤ8と噛み合う様に構
成されている。
勿論アイドルギヤ7とスプール軸ギヤ9の関係も同様で
ある。
続いて偏心カム1の回転の後半において、ラック2は右
方向へスライドを開始する。
該右方向へのスライドによって、アイドルギヤ、6はス
プール軸ギヤ8との噛み合いを解き4、前述と同様に、
スライド板4と一体に右方向へ移動する。
その後、該スライド板4の右方向へのスライドは、曲げ
部4aが検出板11の面11 bに当接することにより
抑止され、アイドルギヤ7はスプール軸ギヤ9と噛み合
うことがない。
一方、スライド板4が抑止されることによりアイドルギ
ヤ7は回転状態となり、ラック2は尚も右方向へスライ
ドを続けて図の初期状態に復帰して停止する。
復帰状態においても、スライド板4の曲げ部4aと検出
板10は当接しており、検出板10は左旋できない。
上述動作の繰返しにより、インクリボン14は矢印の方
向に巻き取られてゆく。
そして巻き取られ側のインクリボンの量が少なくなり、
この状態においてインクリボン14が巻き取られると、
鳩目14aが検出板11の曲げ部11 aに形成された
溝11 Cに係合し、検出板11は左旋される。
従ってスライド板4が左方向から右方向へスライドした
時、前述と異なって検出板11の面11 bによって抑
止されず、アイドルギヤ7はスプール軸ギヤつと噛み合
うことができる。
該噛み合いによってラック2の続行する右方向へのスラ
イドに連動してスプール軸ギヤ9は左回転し、インクリ
ボン14を反転して巻き取る。
一方検出板10はスライド板4の曲げ部4aによる抑止
を解かれるので左旋し、スライド板4の動作軌跡内に侵
入する。
そして次の偏心カム1の1回転によりラック2が往復ス
ライドしても、その左方向のスライドにおいてはスライ
ド板4の曲げ部4aと検出板10の面10bが当接して
、アイドルギヤ6とスプール軸ギヤ8とは噛み合えず、
右方向へのスライド時においてのみ、スプール軸ギヤ9
が規定量回転してインクリボン14を巻き取る。
以後上述動作の繰り返しである。
以上本考案の一実施例の構成と動作について説明したが
、本考案はこれに限定されず、例えばスプール軸ギヤ8
,9の軸間距離が小さい場合はアイドルギヤ6.7のう
ち1つを省略して、■個のアイドルギヤとしても可能で
ある。
また更に、本実施例では、ギヤ6.7に摩擦負荷を与え
ている構成を示したが、スライド板4をラック2上にあ
る程度の摩擦負荷を与えて係合させるようにして、ギヤ
6.7の摩擦負荷を軽減するようにしても可能である。
この場合、スライド板4とラック2の摩擦負荷が大きい
時は、ギヤ6.7の摩擦負荷は不要となる。
本考案は上記の様な構成であるので、駆動源の回転方向
、あるいは同一方向回転で゛あるか反転回転であるかに
関係なく所望のインクリボン送り装置が得られ、従って
どのような機構とも簡単に組み合せられるという効果が
ある。
また、ラックのスライド動作によりスプール軸ギヤを回
転させるので゛、このスプール軸間隔を自由に選択でき
、設計の自由度が増すという効果、あるいは逆転防止装
置が不要であり構成が簡略化されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例の平面図である。 1・・・・・・偏心カム、2・・・・・・ラック、4・
・・・・・スライド板、6.7・・・・・・アイドルギ
ヤ、8,9・・・・・・スプール軸ギヤ、10.11・
・・・・・検出板、14・・・・・・インクリボン。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)駆動源によって往復スライドするラックと、該ラ
    ックと噛み合うギヤを有する往復スライド板と、該ギヤ
    と噛み合うことにより、ラックのスライド動作により回
    転してインクリボンを巻き取る2個のスプール軸ギヤと
    、インクリボンの終端を検出して該スライド板の一方向
    の動作範囲を規制して、一方のスプール軸ギヤのみが該
    ギヤと噛み合うようにする検出レバーとより構成される
    ことを特徴とするインクリボン送り装置。
  2. (2)前記駆動源は偏心カムであることを特徴とする前
    記実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のインクリボ
    ン送り装置。
JP12281678U 1978-09-07 1978-09-07 インクリボン送り装置 Expired JPS5839907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12281678U JPS5839907Y2 (ja) 1978-09-07 1978-09-07 インクリボン送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12281678U JPS5839907Y2 (ja) 1978-09-07 1978-09-07 インクリボン送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539844U JPS5539844U (ja) 1980-03-14
JPS5839907Y2 true JPS5839907Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=29081299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12281678U Expired JPS5839907Y2 (ja) 1978-09-07 1978-09-07 インクリボン送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839907Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539844U (ja) 1980-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058823A (en) Fishing reel clutch mechanism
DE3123980A1 (de) Automatische umschaltvorrichtung fuer ein zweispuliges tonbandgeraet
GB2049097A (en) Gear driving mechanism
JPS5839907Y2 (ja) インクリボン送り装置
JPS5917651Y2 (ja) インクリボン送り機構
US5639042A (en) Brake mechanism for magnetic-drum tape machines
US4214838A (en) Advance and transfer mechanism for inked ribbon or the like
US4182576A (en) Ink-ribbon reversing device
JPS63212571A (ja) シリアル印字装置の用紙送り機構
JPS6111704Y2 (ja)
JPS5917650Y2 (ja) インクリボン送り機構
JPS6227411Y2 (ja)
JPH0310856Y2 (ja)
JP4416476B2 (ja) リボン巻き取り装置、及びリボン巻き取り装置を備えたプリンタ
US4312269A (en) Dot printing apparatus
KR200326469Y1 (ko) 레이블 첩부기의 피드롤 작동장치
JPS584637B2 (ja) インクリボン送り機構
JPH048407Y2 (ja)
JPS6210890B2 (ja)
JPS5837655Y2 (ja) インクリボン反転機構
JPH0219246Y2 (ja)
JPH029978Y2 (ja)
JPS6226530B2 (ja)
JPS5938118B2 (ja) 巻取装置
JPS6347491Y2 (ja)