JPS583975B2 - シヨクバイヨリ パラジウムオカイシユウスルホウホウ - Google Patents

シヨクバイヨリ パラジウムオカイシユウスルホウホウ

Info

Publication number
JPS583975B2
JPS583975B2 JP49036575A JP3657574A JPS583975B2 JP S583975 B2 JPS583975 B2 JP S583975B2 JP 49036575 A JP49036575 A JP 49036575A JP 3657574 A JP3657574 A JP 3657574A JP S583975 B2 JPS583975 B2 JP S583975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
catalyst
weight
chloride
carbon tetrachloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49036575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5029488A (ja
Inventor
ジヤン・ピエール・フランク
ジヤン・フランソワ・ル・パージユ
ロベール・スターン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Original Assignee
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU filed Critical ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Publication of JPS5029488A publication Critical patent/JPS5029488A/ja
Publication of JPS583975B2 publication Critical patent/JPS583975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • B01J37/24Chlorinating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/026Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパラジウムを含む触媒を処理してパラジウムを
回収する方法に関する。
さらに本発明はパラジウムが除去された触媒の担体、も
しくは新たな触媒の担体に回収したパラジウムを再び使
用することに関する。
一般にパラジウムはたとえば水素化、酸化、または燃焼
時における触媒として炭素、アルミナ、ケイ士、硫酸バ
リウム、ケイ化アルミナ等の担体に含有量5重量%以下
、通常0.01〜2重量%担持させて使用される。
その際パラジウム触媒は種々の理由で不活性化されるが
、その例として、コークスの蓄積、有害金属化合物の沈
積、または表面の還元による物理的変形ごとき現象が知
られている。
この触媒を酸素または空気との接触下に加熱する再生法
はコークスを燃焼させるが、金属性不純分の除去や表面
積の減少を回復させるためには一般に有効でない。
またこの型の再生法ではパラジウムはすでに充分な活性
を有しないのでその回収を試みなければならない。
従来、多数の貴金属回収法が提案されているが、その大
部分は白金に関するものでパラジウムに関するものは極
めて少い。
そして一般に白金について知られている回収法は直接パ
ラジウムに適用されるものではない。
通常これらの方法は担体を溶解させて金属を残渣として
残すか、反対に金属を溶解させて担体を残すかのいずれ
かである。
この場合、両者ともに試剤の消費以外に一般に多少とも
犬部分の活性金属および担体を失うので経済的に高価と
なる。
特にパラジウムの場合その回収費用は高くつく。
また塩化アルミニウムと酸化窒素、あるいは塩化アルミ
ニウムと塩素を使用した蒸発によるパラジウム回収法が
提案された。
これらの方法は、ほぼ全量のパラジウムを回収すること
ができない上に、パラジウムは分留困難な混合物として
得られるという欠点を有する。
実際的には特に95%でなくとも80%以上の回収率が
得られれば経済的に充分であり、また容易な方法で試剤
を原姿で回収可能にするためにはパラジウムを塩化アル
ミニウムで稀釈させるべきではない。
本発明は触媒中に含まれるパラジウムのほぼ全量を回収
するためにその触媒を処理する経済的な方法に関し、し
かも初めの担体は損傷されずにしばしば再使用もできる
ものである。
すなわち本発明は5重量%以下のパラジウムを担持させ
た触媒に、少くとも1種類の有機塩素化合物を含む気相
を、該触媒の担体を損傷せず、かつ塩化パラジウムを蒸
発させる温度で接触させ、次いで該気相を冷却すること
により塩化物としてパラジウムを得ることを特徴とする
触媒よりパラジウムを回収する方法である。
本発明方法によれば、空気、窒素、アルゴンなどのガス
にて稀釈され、もしくは稀釈されていない有機塩素化合
物の気体を、200〜600℃に加熱した触媒に通過さ
せて、冷却表面上または適当な媒質中に揮発性パラジウ
ム化合物を生成させることによりパラジウムを回収する
本法は充分な反応時間をとることによって、99%また
はそれ以上のパラジウムを回収することができる。
また担体は一般に条件によりその重量の2%以下を失う
使用される有機塩素化合物の量は、大体パラジウム重量
部あたり4〜100重量部、好ましくは4〜20重量部
の割合である。
本発明方法の経済性を示す例としては、パラジウム重量
部あたり四塩化炭素10重量部を使用してアルミナ中パ
ラジウム0.4重量%含む触媒から約99%のパラジウ
ムを回収することが可能である。
有機塩素化合物としては、たとえば式CnHmClp〔
式中nは1〜6の整数、pは少くとも1に相当する整数
、mはOまたは整数であるが、ただしm+pはnの値の
如何にかかわらず(2n+2)とし、n二2〜6のとき
には2nとする。
〕で表わされる部分的もしくは完全に塩素化された炭化
水素を使用するのが好ましい。
具体的には塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
トリクロロエチレン、テトラクロ口エタン、ヘキサクロ
口エタン、およびテトラク口ロエチレンが例示される。
この中、最も有効なものは四塩化炭素である。
最も適当な反応温度は200〜600℃であるが上り高
温についての制限はない。
しかしながら、300〜500℃で実施するのが経済的
理由から、また担体の変質を避けるために好ましい。
本発明法は2段階で実施することができる。
まず第1にパラジウムを約200〜300℃で処理して
金属の活性を高め、次いで高温で強反応性ガスを通過さ
せることによりパラジウムと反応させる。
触媒中のパラジウムの形態は金属、酸化物、または塩の
いすれであってもよい。
触接と接触させた気相を冷却することによりパラジウム
塩を分離する。
揮発性のパラジウム塩は装置の冷却表面上に凝縮させる
か、あるいは冷却した水や他の液体浴に潜入させてその
下流部分で凝縮させる。
パラジウムは直接塩として、あるいは還元後、金属とし
て種々の形態にて回収される。
還元は、たとえばヒドラジンヒドラート、または水素に
よって行われる。
実施例1 小球上アルミナ中パラジウム0.43重量%含む触媒2
5gを直径3cm,長さ50cmのガラス管中に入れ4
50℃に加熱する。
同温度にて四塩化炭素の蒸気を充たした空気11l/h
を触媒に通じ排出物を冷却する。
装置の冷却表面上に水溶性でかつ未使用の四塩化炭素に
可溶性の粉末を得る。
2時間後のバランスは下記のとおりである。
重量損失:1%、塩酸生成:0.054mol%得られ
る固体物質は塙として本質的に塩化物としてパラジウム
を含む。
パラジウムの重量は102m9であり回収率はほぼ95
%である。
四塩化炭素4dを通過させると得られるアルミナはパラ
ジウム60ppm以下を含む。
実施例2 担体ガスとして窒素を使用して、上記と同じ反応を繰り
返すと、得られる生成物は黄色、水溶性でかつ実質上パ
ラジウムの全量を含む。
実施例3 温度800〜900℃に保持し燃焼に使用した後の触媒
により実施例1の反応を繰り返す。
この触媒はアルミナ中パラジウム4ooppmを含む。
450℃で2時間処理した後、触媒中のパラジウムは1
0ppm以下となる。
パラジウムの回収率は93%である。
実施例4 四塩化炭素の蒸気を充たした空気の排出量を1l/hと
する以外は実施例1と同様の操作を繰り返す。
1時間操作を行い四塩化炭素1cm3を消費しパラジウ
ムの回収率は99%である。
本発明方法は下記の態様をも含むものである。
(1)有機塩素化合物が炭化水素の塩素化合物であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲に記載の方法。
(2)有機塩素化合物が一般式CmHnClp〔式中m
は1〜6の整数、pは少くとも1に相当する整数、かつ
nは0または整数であるが、ただし(m+p)はn=1
〜6では(2n+2)であり、n−2〜6では2nであ
るものとする。
〕で表わされることを特徴とする特許請求の範囲に記載
の方法。
(3)nが1または2であって、かつp/nの比が少く
とも2であることを特徴とする上記第2項に記載の方法
(4)有機塩素化合物が四塩化炭素であることを特徴と
する特許請求の範囲、および上記第1項〜第3項に記載
の方法。
(5)パラジウムに対する有機塩素化合物の重量比が4
〜100であることを特徴とする特許請求範囲および上
記第1項〜第4項に記載の方法。
(6)有機塩素化合物を酸素、空気、またはアルゴンと
混合して使用することを特徴とする特許請求の範囲およ
び上記第1項〜第5項に記載の方法。
(7)加熱温度を200〜600℃とすることを特徴と
する特許請求の範囲および上記第1項〜第6項に記載の
方法。
(8)加熱温度を300〜500℃とすることを特徴と
する特許請求の範囲および上記第1項〜第7項に記載の
方法。
(9)触媒が本質的にパラジウムおよびアルミナからな
ることを特徴とする特許請求の範囲および上記第1項〜
第8項に記載の方法。
(10)得られるパラジウム塩化物を還元剤と処理して
金属パラジウムに変換せしめることを特徴とする特許請
求の範囲および上記第1項〜第9項に記載の方法。
(11)還元剤がヒドラジンまたは水素であることを特
徴とする上記第10項に記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 5重量%以下のパラジウムを担持させた触媒に、少
    くとも1種類の有機塩素化合物を含む気相を、該触媒の
    担体を損せず、かつ塩化パラジウムを蒸発させる温度で
    接触させ、次いで該気相を冷却することにより塩化物と
    してパラジウムを得ることを特徴とする触媒よりパラジ
    ウムを回収する方法。
JP49036575A 1973-03-30 1974-03-30 シヨクバイヨリ パラジウムオカイシユウスルホウホウ Expired JPS583975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7311716A FR2223076B1 (ja) 1973-03-30 1973-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5029488A JPS5029488A (ja) 1975-03-25
JPS583975B2 true JPS583975B2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=9117223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49036575A Expired JPS583975B2 (ja) 1973-03-30 1974-03-30 シヨクバイヨリ パラジウムオカイシユウスルホウホウ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US3951648A (ja)
JP (1) JPS583975B2 (ja)
BE (1) BE812171A (ja)
CA (1) CA1020361A (ja)
DE (1) DE2415069A1 (ja)
FR (1) FR2223076B1 (ja)
GB (1) GB1423798A (ja)
IT (1) IT1012550B (ja)
NL (1) NL7404431A (ja)
SE (1) SE401205B (ja)
ZA (1) ZA742020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223467A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 東邦鋼機株式会社 物品の振動選別方法および装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1486413A (en) * 1973-09-11 1977-09-21 Johnson Matthey Co Ltd Metal recovery from catalysts
US4337085A (en) * 1980-09-30 1982-06-29 Kennecott Corporation Recovery of precious metals from spent alumina-containing catalysts
JPS5890910A (ja) * 1982-11-13 1983-05-30 樽川 富次 芯型付セメント管から芯型を脱型する装置
JPS5890911A (ja) * 1982-11-13 1983-05-30 樽川 富次 芯型付セメント管から芯型を脱型する方法
US5102632A (en) * 1990-12-21 1992-04-07 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Two-step method for recovering dispersed noble metals
DE4305647A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Horst Dr Grosmann Verfahren zur Rückgewinnung von Wertmetallen aus gebrauchten Abgaskatalysatoren
GB0423213D0 (en) 2004-10-20 2004-11-24 Orlake Estates Ltd Extraction process
ES2782082T3 (es) 2014-06-19 2020-09-10 Yeda Res & Dev Método para la recuperación de metales del grupo platino a partir de los catalizadores gastados
IL248600A0 (en) 2016-10-30 2017-02-01 Yeda Res & Dev A method for obtaining platinum group metals from spent catalysts

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828200A (en) * 1955-07-25 1958-03-25 Universal Oil Prod Co Method of removing platinum from a composite containing platinum and alumina
US3021209A (en) * 1959-12-08 1962-02-13 Universal Oil Prod Co Recovery of metals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223467A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 東邦鋼機株式会社 物品の振動選別方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE401205B (sv) 1978-04-24
NL7404431A (ja) 1974-10-02
JPS5029488A (ja) 1975-03-25
ZA742020B (en) 1975-03-26
BE812171A (fr) 1974-09-12
GB1423798A (en) 1976-02-04
IT1012550B (it) 1977-03-10
FR2223076A1 (ja) 1974-10-25
DE2415069A1 (de) 1974-10-17
CA1020361A (fr) 1977-11-08
FR2223076B1 (ja) 1976-11-05
US3951648A (en) 1976-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11171806A (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法、並びにフッ素化用触媒及びその製造方法
JPS583975B2 (ja) シヨクバイヨリ パラジウムオカイシユウスルホウホウ
WO1991004955A1 (en) Fluorocarbon purification process
WO2003014047A1 (en) Production and use of hexafluoroethane
US2149671A (en) Process for purifying carbon black which has been formed on ironcontaining contacts
JPH05500329A (ja) フルオロハロカーボン類又はフルオロハロ炭化水素類を用いた貴金属触媒の再生又は活性化
JPH05507028A (ja) フッ素と少なくとも1種の他のハロゲンとを含有するハロゲン置換炭化水素の水素化脱ハロゲンに使用するための貴金属触媒の活性化
NO136393B (ja)
JPS6191335A (ja) 白金族金属を回収する方法
JP2828775B2 (ja) 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンの製造法
JP2897454B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法
US5302765A (en) Catalytic process for producing CF3 CHClF
SU1258815A1 (ru) Способ получени глинозема
JP3862316B2 (ja) ペンタフルオロエタン精製方法
JP4225736B2 (ja) フルオロエタンの製造方法およびその用途
WO2022009985A1 (ja) 2-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(hcfc-142)、1,1,2-トリフルオロエタン(hfc-143)、及び(e)-1,2-ジフルオロエチレン(hfo-1132(e))及び/又は(z)-1,2-ジフルオロエチレン(hfo-1132(z))の製造方法
US2912470A (en) Method of dehydrohalogenating halogenated hydrocarbons
JPH08507283A (ja) 弗化水素の回収方法
JPH05238703A (ja) 過酸化水素の製造方法
US3131027A (en) Process for the recovery of hydrogen chloride from a vapor mixture containing same
JP2005097245A (ja) ヘキサフルオロエタンの製造方法およびその用途
JPH01319441A (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造方法
JP2937539B2 (ja) 塩弗化アルカンの精製方法
JPH0524207B2 (ja)
JPS6259056B2 (ja)