JPS5839567A - 操向表示装置 - Google Patents

操向表示装置

Info

Publication number
JPS5839567A
JPS5839567A JP13992081A JP13992081A JPS5839567A JP S5839567 A JPS5839567 A JP S5839567A JP 13992081 A JP13992081 A JP 13992081A JP 13992081 A JP13992081 A JP 13992081A JP S5839567 A JPS5839567 A JP S5839567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
display
wheel
display device
follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13992081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hirota
廣田 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13992081A priority Critical patent/JPS5839567A/ja
Publication of JPS5839567A publication Critical patent/JPS5839567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乗物のステアリング(ハンドル)操作におけ
る車輪(タイヤ)の操向表示装置に関し、さらに評言す
れば、乗物のステアリングの回転に連動する駆動手段を
有し、当該駆動手段からの回転変位を、常に定位の重心
点に保持された基準手段の基準定位と比較し、その差動
回転変位を検出して当該差動回転変位にステアリングの
ギヤレシオと同期して相似に伝動される表示手段とを備
えたことを特徴とするものである。
従来、乗物の運転操作において、駐車場などの停止状態
から発進、後退するとき、あるいは幅寄せ、切返しなど
でステアリングを何回も回転させ操作しているうち、車
輪の切れ角度の方向がわからなくなり、ドライバーの意
に反する思わぬ方向に誤って操向移動し、危険であるば
かりでなく、特に初心者ドライバーとしては、この種の
衝突破損事故が多かった。これについて苓別な解決方法
がなく、面倒でもいちいち運転席より降りて直にそこで
、本発明は、上述のような欠点を解決したもので、乗物
が直進するときのステアリングの位置を基準点の0度に
して、ステアリングの左あるいは右回転操作の回転変位
に連動するようにしたステアリングハブに取付けられた
駆動原車と重りにより重心点に保持された基準手段の基
準定位れ、ここでステアリングギヤレシオと相似に同期
させた伝動機構とにより車輪切れ角度、方向を運転席に
プ簡単に検知できる操向表示装置の原理的技術思想とそ
の実施態様を提供することにある。
以下、本発明を図示の実施態様によって詳記すれば、第
1図及び第2図に示すとおり円筒薄形の操向表示装置(
1)のケース本体(2)の中心部に主軸(3)を固着し
、この主軸の一端に駆動原車(4)が挿着され、ケース
本体(2)と一体化されている。
もちろん、量産化としてはプラスチックなどによりこれ
らの部品を一体成形してよい。そして、主軸(6)の中
央に遊動自在に軸受(5)シてロッド(6)を介して中
間軸受(7)により回転自在に支承された中間軸(8)
があり、この中間軸(8)の一端には駆動原車(4)と
かみあった中間従車(9)が固着され、他端の中間軸(
8)に中間原車(1o)が、固着されている。この軸受
(5)、中間軸受(7)とロッド(6)はフェノール樹
脂、ナイロンなどの非金属材によりやはシ一体成形でき
るものである。さらに、ロッド(6)には中間軸受(7
)を介して下側に、すなわち、主軸(3)より見て昇速
周方向下部に重り係止部(11)が突設され、ここに鉛
、鉄など比重の大きい部材の誉り(12)が基準針(1
6)と共にネジ(14)止めされている。これによって
主軸(3)に軸受(5)されているロッド(6)、中間
軸受(7)、中間軸(8)、中間従軍(9)、中間原車
(10)、重り(12)、基準針(13)の各部材より
なる基準機構(以下基準手段という)がもつ重心力(F
)により、常に下側方向の重心点CP)なる定位置(以
下基準定位という)に基準手段が保持されている。ここ
で−1重り(12)の部材を取付けなくても、その他の
基準手段の各部材の重量を大きくとり、それらの自重に
より重心点(p)を形成するように構成してもよい0次
に1前記中間原車(10)に表示従軍(15)がかみあ
わされ、主軸(3)の他端部に回動自在に軸受され、止
め輪(16)により脱車しないよう係止されている。こ
の表示従軍(15)の表面には円形でアルミニウム、ま
たはプラスチック板などの軽量部材によりできている表
示板(17)が装着され、中心部に化粧キャップなどが
はめられる。以上に示した伝動機構で、駆動原車(4)
、中間従軍(9)、中間原車(10)、表示従軍(15
)の回転伝動による最終的な駆動原車(4)と表示従軍
(15)との減速比は、乗物のステアリングホイール回
転角(変位)に対する車輪の切れ角の比(以下ステアリ
ングギヤレシオという)に等しく構成されている。詳し
くは、車輪の切れ角にはギヤレシオの他に、かじ取元腕
の取付角度、長さの影響も含む。さらに、駆動原車(4
)、中間従軍(9)、中間原車(10)、表示従車(1
5)による伝動について、歯車伝動を一つの実施態様に
記載したが、その他に摩擦車伝−1巻掛は車伝動、流体
を利用した伝動などを含み、これらの組合せをしてもよ
い。また、中間従軍(9)、中間原車(10)の数につ
いては、単数側の例を示したが、ステアリング(S)の
回転方向と表示従軍(15)の回転方向を同一方向にす
るため、伝動機構の組合せによっては複数個必要となる
ことは言うまでもない。
外装の構造は、図に示すようにケース本体(2)にケー
ス上蓋(18)が嵌合され密べいされている。
ケース本体(2)の裏面には、主軸(6)の同心上を中
心に摩擦しながらスリップリング回転可能の構造にして
取付板(19)が設けられ、ステアリング(8)のハブ
(20)に操向表示装置(1)を装着したとき、内蔵機
構の表示手段の表示角度(2)について基準点の0度調
整ができるように構成されている。なお、本装置はステ
アリング(S)のハブ(2o)のみならずスポーク(2
1)に取付けても何ら変らず使用で゛きるものである。
本発明は、上記のように構成されているから、第3図に
示すように、まず、乗物の車輪(T1)、(T2)が直
進方向にあり、ステアリング(8)の回転変位が0度の
状態におけるステアリング(8)のハブ(2o)に表示
角度(z)を0度に基準針(16)にセットした操向表
示装置(1)のケース本体(2)を取付板(19)を介
して両面接着テープあるいはバンドなどの手回転変位を
起すが、ロッド(6)、中間従軍(9)、中間原車(1
0)の位置は、重心力(′F)により主軸(6)に遊動
支承され基準定位に保持されているため、中間従軍(9
)は駆動原車(4)の回転変化分だけ差動変位として回
転伝動があり、これによって中間軸(8)を介して中間
原車(10)も回転されると共に、表示従軍(15)に
1回転変位が伝動されるので、ステ(8)を左右何回転
も操作しても、常にステアリング(S)の回転変位は、
直進方向状態00角を基準点としての往復回転運動(詳
しくは、自動車は左右2回転強)のくりかえしであり、
回転変化分は収れんも発散もせず必ず元の位置に復帰す
る動作原理であるから、本発明の操向表示装置は一度取
付けて表示角度(Z)を0度に調整すればねじれたり、
誤動作することなく、常時連動相似して、正確な操向表
示動作を行うことができる。また、本操向表示装置(1
)の表示角度(Z)の0度調整は、ケース本体(2)と
販付板(19)との間をスリップ回転させて基準針(1
6)に合せればよい。
なお、本発明の操向表示装置において車輪(T1)、(
T2)の切れ角の表示について、基準針(15)との関
係のみならず、車体との相関的対比して表示するため、
車体を画がいた透明プラスチック円板などからなる車体
表示板を主軸(3)に一回転自在に支承し、基準針(1
6)などの基準機構と連結・連動させ、車輪を画がいた
表示板(17)と重合して視覚できるようにして、車体
すなわち乗物の位置と車輪の切れ角を表示することがで
きる。
本発明は、上記のように乗物のステアリング機構に組込
んだり、連係手段を用いることなく、単独物品として構
成されるところの操向表示装置をステアリングハブに取
付けるだけで、ステアリングの操作により車輪の操向切
れ角度が、その表示板に操向角度、方向を同期相似して
表わすことができるので、ドライバーが運転席にて操向
状態を検知でき、乗物の発進、後退あるいは幅寄せ、切
返しなどの操作が容易にできるものである。
なお、本発明の実施能様は、単独物品として記載したが
、ステアリング(ハンドル)に予じめ内蔵して使用する
ようにしてもよい。また、乗物のうち自動車を主に記載
したが、モーターボートも含まれ、このときは操舵表示
になる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る操向表示装置の実施態様を示すもので
、第1図は操向表示装置の正面図、第2図は第1図のA
 −A’線断面図、第6図はステアリングと車輪及び本
発明に係る操向表示装置の関係を示す説明図である。 図中符号 2・・・・・・ケース本体、3・・・・−・
主軸、4・・・・・・駆動原車、9・・・−・中間従車
、10・・・・・・中間原車、12・・・・・・重9.
13・・・・−基準針、15・・・・・・表示従車、1
7・・・・・・表示板。 特許出願人 廣 1)俊 部 揮 V (α) ・  ( <b)(C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乗物のステアリングの回転に連動する駆動手段を有
    し、当該駆動手段からの回転変位を常に定位の重心点に
    保持された基準手段の基準定位と比較し、その差動回転
    変位を検出して、当該差動回転変位が、前記ステアリン
    グのギヤレシオと同期して相似に伝動される表示手段と
    を主軸に遊動自在に軸受されロッドを介して支承された
    中間軸の一端に前期駆動原車に伝動される中間従軍と他
    端に中間原車を設け、当該中間された中間軸・中間従軍
    ・中間原車が重りにより基準定位としての重心点に保持
    された基準機構を有し、当該基準定位を基準針で表示す
    ると共に当該駆動手段と表示従車の減速比をステアリン
    グギヤレシオと同期相似するようにした表示機構からな
    る特許請求の範囲第1項記載の操向表示装置。 6 ケース本体と取付板との間を回動できるようにして
    操向表示の0度調整を可能にした特許請求の範囲第1項
    及び第2項記載の操向表示装置。 4 主軸に回転自在に支承された車体表示板と、該車体
    表示板を基準機構と連動させ、車輪の切れ角を表示した
    表示板と重合して視覚できるようにした表示機構からな
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の操向表示装
    置。
JP13992081A 1981-09-04 1981-09-04 操向表示装置 Pending JPS5839567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13992081A JPS5839567A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 操向表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13992081A JPS5839567A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 操向表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839567A true JPS5839567A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15256725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13992081A Pending JPS5839567A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 操向表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839567A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145537A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 Niles Parts Co Ltd 自動車のタイヤ方向表示装置
JPS58170673A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 Niles Parts Co Ltd 車輛におけるタイヤ方向表示装置
WO2010102543A1 (zh) * 2009-03-13 2010-09-16 Lin Wancai 汽车转向指示器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145537A (ja) * 1982-02-25 1983-08-30 Niles Parts Co Ltd 自動車のタイヤ方向表示装置
JPS58170673A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 Niles Parts Co Ltd 車輛におけるタイヤ方向表示装置
JPH0117903B2 (ja) * 1982-04-01 1989-04-03 Niles Parts Co Ltd
WO2010102543A1 (zh) * 2009-03-13 2010-09-16 Lin Wancai 汽车转向指示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060092001A1 (en) Display unit
CA1317818C (en) Indicator for assisting backing of a trailer or any type of towed vehicle
US20190276065A1 (en) Steering wheel
JPS5839567A (ja) 操向表示装置
US4841902A (en) Combined speedometer and tachometer
US2442288A (en) Steering mechanism
US2934035A (en) Steering indicator
JPS58170673A (ja) 車輛におけるタイヤ方向表示装置
CN100560400C (zh) 车用仪表板装置
US2900465A (en) Speed change indicator
US3336993A (en) Self-propelled dirigible amusement vehicle
JPS5972002A (ja) 操向検出表示方法およびその装置
JPH0526690B2 (ja)
JP7040989B2 (ja) 車両用表示システム
JPS58145537A (ja) 自動車のタイヤ方向表示装置
JPH0215524U (ja)
KR101997507B1 (ko) 차량용 센터페시아 회전 장치
JPH04116284U (ja) 車輪方向表示装置
US20240149677A1 (en) Control panel with tiltable screen for a vehicle
US1039848A (en) Automatic road-map for automobiles.
US1361008A (en) Odometer-operating means
JPH0455475U (ja)
EP4365031A2 (en) Content display device for road vehicle and relative road vehicle
JPH0136719Y2 (ja)
US1154198A (en) Mechanical movement.