JPS583929Y2 - ボ−ルジヨイントの抜止装置 - Google Patents

ボ−ルジヨイントの抜止装置

Info

Publication number
JPS583929Y2
JPS583929Y2 JP1978052804U JP5280478U JPS583929Y2 JP S583929 Y2 JPS583929 Y2 JP S583929Y2 JP 1978052804 U JP1978052804 U JP 1978052804U JP 5280478 U JP5280478 U JP 5280478U JP S583929 Y2 JPS583929 Y2 JP S583929Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
retaining device
stopper ring
socket
ball joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978052804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156062U (ja
Inventor
萩原真一
Original Assignee
厚木自動車部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 厚木自動車部品株式会社 filed Critical 厚木自動車部品株式会社
Priority to JP1978052804U priority Critical patent/JPS583929Y2/ja
Publication of JPS54156062U publication Critical patent/JPS54156062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583929Y2 publication Critical patent/JPS583929Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボールジヨイントの抜止装置に関する。
一般にボールジヨイントは第1図に示すように、ボール
スタンド1と、このボールスタンド1を受容するソケッ
ト2と、このソケット2に設けられた該ソケット2に受
容されたボールスタンド1の抜止めを防止する抜止装置
3とから構成されている。
前記抜止装置3は前記ソクツ+−2の内周でボールスタ
ンド1の最大径部よりも上方部位に形成したテーバ形状
の溝4と、とのテーバ形状の溝4内に前記ボールスタン
ド1の最大経部よりも小径に形成されかつ一部にスリッ
ト(図示−d−j′)を形成して径方向に変位自在と1
−た断面円形のストッパリング5とから構成されている
したがって、この抜止装置3にt・つ“テ(・マ予めソ
ケツ、ト2のテーバ形状の溝4内にストッパリング5を
配置しておき、そしてこのソケット2にボールスタンド
1をストッパリング5を押し下げながら拡径して押込む
ことにより、ボールスタッド1の最大径部をストッパリ
ング5をくぐり通すことにより、ストッパリング5を元
の径に復元させておき、ボールスタンド1に引張り力、
揺動力が作用した時、円形断面のストッパリング5がソ
ケット2のテーバ形状溝4の上部とボールスタンド1の
球体部との間にくい込み−ボールスタンド1の抜止めを
防止している。
しかし、このように構成された抜止装置3にあっては円
形断面のストッパリング5とテーバ形状溝4およびボー
ルスタンド1の球体部1aとが線接触となるため、使用
中引張り力および揺動力が同時に作用した場合、あるい
はボールスタンド1に引抜き方向の荷重がかかった場合
にはストッパリング5がテーバ形状溝4の下方へ押し拡
げられ。
ボールスタンド1が抜けることがあるという欠点があっ
た。
本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、ボールスタン
ドの扱方向の力に対してはどのような方向からの力が作
用しても完全にボールスタンドと係合して抜止めを確実
に行なえるボールジヨイントの抜止装置を得るにある。
以下、第2図乃至第4図に示す実施例により本考案を詳
細に説明する。
なお、この実施例の説明に当って、前記第1図の実施例
と同一部分には同一符号を付して重複する説明を省略す
る。
第2図乃至第4図の実施例において、前記第1図の実施
例と主に異なる点はソケット2の開口部2a寄りの位置
の内壁面2bに形成した半円弧状の溝4Aと、前記ボー
ルスタンド1の球体部1aを覆い開口部側に開口径を変
化できるように複数個のスリット6を形成した銅帯キャ
ップ7と、との鋼帯キャップTの開口部に形成されボー
ルスタンド1の球体部1aがソケット2に嵌合された時
に前記溝4Aへ入り込むストッパリング支持部8と、こ
のストッパリング支持部8に支持される径方向に変位可
能なストップリング9と、前記鋼帯キャップ1に形成し
たボールスタンド1の球体部1aをストップリング9方
向へ押し上げる複数個の舌片10とで抜止装置3Aを構
成した点で、このように構成された抜止装置3Aにあっ
てはソケット2にストッパリング9を支持部8に支持さ
せた銅帯キャップ1を挿入し、該鋼帯キャンプ1にボー
ルスタンド1を挿入する。
そして、ボールスタンド1の球体部1aの最大径部がス
トッパリング9部を通りすぎソケット2の底部方向へ押
し込まれるとストッパリング9を支持した支持部8は第
4図に示すように小径となり、さらに押し込むと第3図
に示すように支持部8が溝4A内へ入る。
この状態になった所で挿入荷重をとりさると銅帯キャン
プ1に形成した舌片10によりボールスタンド1の球体
部1aはストップリング9に当接する方向へ押し上げら
れガタを吸収する。
以上の説明から明らかなように本考案にあってはストッ
パリングを支持部に支持させた銅帯キャンプをソケット
へ挿入し、銅帯キャンプ内へボールスタンドの球体部を
挿入することにより、ソケットの開口部側の内壁面に形
成した溝ヘーストンパリングを支持した支持部を挿入す
ることができる。
したがって、ワンタンチで抜止装置を装着することがで
きる。
またボールスタンドの球体部の最大径部の径よりも溝に
入った支持部に支持されたストップリングの径が小さく
なるようにもできるので、ソケットからのポールスタッ
ドの抜脱も確実に防止できる。
さらに鋼帯キャンプ□複数個の舌片を形成しておくと、
ポールスタッドの球体部をストン7” +7ングヘ舌片
の弾性力で押し上げることができ、ガタを吸収すること
もできる等の実用上優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例を示す断面図、第2図は本考案
の一実施例を示す断面図、第3図は鋼帯キャップとスト
ッパリングを示す説明図、第4図は抜止装置の装着途中
の状態を示す断面図である。 1・・・ボールスタンド−2・・・ソケット、3A・・
・抜止装置−4A・・・溝、6・・・スリット、7・・
・銅帯キャンプ、8・・・ストッパリング支持部、9・
・・ストップリング、10・・・舌片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (υ ソケットに嵌合されたボールスタンドの抜止めを
    行うボールジヨイントの抜止装置において、該抜止装置
    を前記ソケットの開口部側の内壁面に形成した溝と、前
    記ボールスタンドの球体部を覆い開口部側に開口径を変
    化できるようにスリットを形成した鋼帯キャンプと、こ
    の銅帯キャンプの開口部に形成されボールスタンドがソ
    ケットに嵌合された時に前記溝へ入り込むストッパリン
    グ支持部と、このストッパリング支持部に支持される径
    方向に変位可能なストッパリングとで構成したことを特
    徴とするボールジヨイントの抜止装置。 (2)鋼帯キャップにはボールジヨイントの球体部をス
    トッパリング方向へ押し上げる複数個の舌片が形成され
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1
    )項記載のボールジヨイントの抜止装置。
JP1978052804U 1978-04-21 1978-04-21 ボ−ルジヨイントの抜止装置 Expired JPS583929Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052804U JPS583929Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 ボ−ルジヨイントの抜止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978052804U JPS583929Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 ボ−ルジヨイントの抜止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156062U JPS54156062U (ja) 1979-10-30
JPS583929Y2 true JPS583929Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=28944663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978052804U Expired JPS583929Y2 (ja) 1978-04-21 1978-04-21 ボ−ルジヨイントの抜止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583929Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51884A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Mitsubishi Electric Corp Raterarugatatoranjisutanoseizohoho
JPS5224706A (en) * 1975-06-21 1977-02-24 Ito Kuranosuke Metal screen plate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136703U (ja) * 1975-04-25 1976-11-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51884A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Mitsubishi Electric Corp Raterarugatatoranjisutanoseizohoho
JPS5224706A (en) * 1975-06-21 1977-02-24 Ito Kuranosuke Metal screen plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156062U (ja) 1979-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2600922A (en) Outer bearing for rotatable servers
JP2006521507A (ja) 軸部材とリング部材との確実な結合構造
JPS583929Y2 (ja) ボ−ルジヨイントの抜止装置
JPS583928Y2 (ja) ボ−ルジヨイントの抜止装置
JPH0332220U (ja)
CA2331208A1 (en) Mass retention device with bellows
JP2597027Y2 (ja) スラスト玉軸受用保持器
JPH018740Y2 (ja)
JPS60184428U (ja) 転がり軸受用密封装置
JPH0129849Y2 (ja)
JPS5856416Y2 (ja) 自在継手の抜け止め装置
JPS58155424U (ja) つば輪付き円すいころ軸受
JP2562910Y2 (ja) スライドボール軸受用保持器
JPS5818324Y2 (ja) 携帯用ラジオ等用飛出しロッドアンテナの係止装置
JPS63146226U (ja)
JPS5836894Y2 (ja) タマジクウケトリツケコウゾウ
JPS60181232U (ja) しごき加工装置
JPS5826558Y2 (ja) コ−ドの固定装置に用いるストツパ構造
JP2596920Y2 (ja) 冠型保持器
JPS62415Y2 (ja)
JPH0521904Y2 (ja)
JPS6140554Y2 (ja)
JPS5521205A (en) Stamp with locking device
JPS58155436U (ja) ロ−ラクラツチ
JPH02121619U (ja)