JPS5839180B2 - アゾセンリヨウノセイゾウホウホウ - Google Patents

アゾセンリヨウノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5839180B2
JPS5839180B2 JP50053949A JP5394975A JPS5839180B2 JP S5839180 B2 JPS5839180 B2 JP S5839180B2 JP 50053949 A JP50053949 A JP 50053949A JP 5394975 A JP5394975 A JP 5394975A JP S5839180 B2 JPS5839180 B2 JP S5839180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
parts
group
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50053949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50150729A (ja
Inventor
ハインツ シユンデヒユツテ カール
トラウトナー ケルステン
ボルフルム ゲルハルト
フグル ヘルベルト
ゾマー リヒアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS50150729A publication Critical patent/JPS50150729A/ja
Publication of JPS5839180B2 publication Critical patent/JPS5839180B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B51/00Nitro or nitroso dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/06Material containing basic nitrogen containing amide groups using acid dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遊離酸の形において式 R4はH1アルキル又は5O2−アリールを示し、R1
はH1ハロゲン、アルキル、アリール又はアルコキシを
示し、 R6はH又はアルキルを示し、 R7はアルキル、アリール又はジアルキルアミノを示し
、そして R8及びRoはH1アルキル、アリール、アラルキルも
しくはヘタリールを示し又はN原子と一緒になってヘテ
ロ環式構造の基を形成することができ、 Rloはアルキルを示し、及び nは1又は2を示し、 基OR,はアゾ基に対して〇−位又はp−位に存在し、
また 802−NH−8O2−R7は環AのRoの代りに又は
環BのR3の代りに存在する〕 に相当するアゾ染料に関する。
適当なアルキル基R2,R3,R5,R6,R8,Ro
及びRloは、特に更にヒドロキシル、シアノ、ハロゲ
ン、例えば塩素、臭素もしくは弗素、又はC1〜C4ア
ルコキシで随時置換されていてもよい炭素数1〜4のも
の、例えばメチル、エチル、n −プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、tert−ブチル、シアノエチル、
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル又は2−ク
ロルエチルである。
適当なアルキル基R4は、特にヒドロキシル、フェニル
、C0〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルカルボニ
ロキシ又はC2〜C4アルケニルカルボニロキシで置換
されていてもよい炭素数1〜5のもの、特にメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル及び式 〔上式中、R1□及びR13は水素;メチル、エチル、
フェニル、ヒドロキシメチル、C1〜C4アルコキシメ
チル、ベンジロキシメチル、C1〜C4アルキルカルボ
ニロキシメチルもしくはC2〜C4アルケニルカルボニ
ロキシメチル又はクロルメチルを表わし、但しR1□又
はR13のいずれかは水素でなければならず、そしてR
12は水素又はC1〜C4アルキル、好ましくは水素又
はメチルを表わす〕の基である。
適当なアルキル基R7は、特に置換されてない炭素数1
〜4のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル及
びブチルである。
適当なアリール基R2,R3,R,、R8及びRoは、
特に更なる置換基、例えば塩素、臭素及び弗素の如きハ
ロゲン、C1〜C4アルキル及びC1〜C4アルコキシ
を含有していてもよいフェニル基である。
適当なアリール基R7又は5O2−アリール基R4のア
リール基は、特にC1〜C4アルキル、C1〜C4アル
コキシ、塩素、臭素もしくは弗素の如きハロゲン、シア
ノ又はニトロで随時置換されていてもよいフェニル及び
ナフチル基、特にフェニル、0、m−及びp−メチルフ
ェニル、1−ナフチル及び2−ナフチルである。
適当なアルコキシ基R2,R3及びR5は、特にC1〜
C4アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ及びブトキ
シである。
適当なハロゲン原子R2,R3及びR5は、塩素、臭素
及び弗素、好ましくは塩素である。
適当なアラルキル基R8及びRoは、例えば更に非イオ
ン性置換基で随時置換されているベンジル又はフェネチ
ル基、特にベンジル又は2−フエネ偵☆チルである。
適当なヘテロ環式基R8は、例えば3 ラニル基である。
スルホンアミド基又はカルボン酸アミ スルホ トのN原 適当なジアルキルアミノ基R1の例はジエチルアミノ、
ジメチルアミノ又はジブチルアミノ基である。
好適な染料は、遊離酸の形において式 %式% R′8及びR′9はH,C1〜C4アルキル、フェニル
もしくはベンジル又はN原子と一緒になってモル◇フオ
リニル、ピペリジニルもしくはピロリジニルを表わし、 R4,R5及びR7は前述と同義であり、そしてOR4
基はアゾ基に対して〇−位又はp−位に存在する〕 に相当するもの、特に遊離酸の形において式〔上式中、
川は上述と同義であり、 R′4はH1メチル、エチル、プロピル、ブチル、2−
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒド
ロキシブチル、1−メチル−2−ヒドロキシプロピル、
2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル又は2,3−ジヒ
ドロキシプロピルを表わしそして OR′4基はアゾ基に対して〇−位又はp−位に存在し
、 R′5はH1C1〜C4アルキル又はフェニルを表わし
、及び 鵬はC1〜C4アルキル、)壬ニル、〇−及びp−トリ
ル、又は1−もしくは2−ナフチルを表わす〕 に相当するものである。
更に特に好適な染料は、遊離酸の形において式基を表わ
し、及び R4,R5,R7,R′81Rs及びnは前述と同義で
ありそして OR4基はアゾ基に対して〇−位又はp−位に存在する
〕 に相当するもの、特に式 〔上式中、境はH1メチル、エチル、メトキシ又はエト
キシを表わし、 R′4.R’i、R′、I及びmは上述と同義であり、
そして
米OR′4基はアゾ基に対して〇−位又はp
−位に存在する〕 のものである。
特に好適な染料は、遊離酸の形において式〔上式中、R
1はH1メチル、エチル、プロピル、2−ヒドロキシエ
チル、2−ヒドロキシプロピル又は2−ヒドロキシブチ
ルを表わし、RrはH1メチル、エチル、tert−ブ
チル又はフェニルを表わし、及び Rτはメチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル又
は0−もしくはp−トIJルを表わしそして OR//基はアゾ橋に対して0〜位又はp−位に存在す
る〕 に和尚するものである。
染料は、種々の方法に従って製造できる。
式Iの染料の一つの製造法は、式■のアミンをジアゾ化
し、これを式■のフェノール性成分とカップリングさせ
て式■の染料を製造し、続いて随時これをアルキルハラ
イド、硫酸ジアルキル、アリールスルホン酸アルキルエ
ステル、アルキレンオキシドもしくはエピクロルヒドリ
ンでアルキル化し、又は続いてそれをアリールスルホハ
ライド、好ましくはアリールスルホクロリドでアシル化
することからなっている。
〔上式■、■及び■において、R1,R2,R3゜R5
,R6,R7及びnは前述と同義であり、そして5O2
−NH−8O2−R7基は、環A(7)R1の代りに又
は環BのR3の代りに存在する〕。
☆☆ 式(1)の染料の別の製造法は、弐Xのア
ミノアゾ染料を式Xの0−ニトロ−ハロゲノベンゼンと
縮合させるものである: 〔上式中、R1−R7及びnは前述と同義であり、そし
て S 02−NH−802−R7基は環AのR1の代り光
来に又はiBのR3の代′りに存在する〕。
特定構造 0Gl) 〔上式中、R2,R二、R7及び ある〕 を有する一般式(6)の化合物は、 nは前述と同義で と縮合させ、続いて■の場合はアシル基をけん化するこ
とによって製造することができる。
式(Xlll)の化合物は、原理的には公知の方法に従
い、式(XV) の化合物を式R7−8O2−ハロゲンと反応させること
によって得られる。
式(Xll)の化合物は、式(XV)の0−ニトロハロ
ゲノスルホンアミドを式(xIV)のアシルジアミンと
縮合させ、続いて得られる化合物(XVI)を式R7−
8O2−ハロゲンのスルホン酸ハライドと反応させ、次
いでアシル基をけん化することによっても得られる。
但し式(XV)及び(XVI)において、R2及びnは
前述と同義であり、そして昭はH1ハロゲン、C1〜C
4アルキル、C1〜C4し、但し、 Rg及びRgはアルキル、アリール、アラルキルもしく
はヘテロ環式構造の基を表わし、又は窒素原子と一緒に
なってヘテロ環式構造を形成してもよい。
の化合物と縮合させ、続いてアシル基をけん化によって
離脱させることにより製造される。
式(Vll)の適当なジアゾ成分の例は、N−(4(4
−アミノ−フェニルアミノ)−3−二トロベンゼンスル
ホニル〕−ベンゼンスルホンアミド、−p−トルエンス
ルホンアミド、−〇−トルエンスルホンアミド、−ブタ
ンスルホンアミド、−メタンスルホンアミド、−2′−
ナフチルスルホンアミド、−1′−ナフチルスルホンア
ミド及び−p−クロルベンゼンスルホンアミド、N−(
4−(4−アミノ−フェニルアミノ)−3,5−ジニト
ロベンゼンスルホニルツーベンゼンスルホンアミド、p
−トルエンスルホンアミド、−〇−クロルベンゼンスル
ホンアミド及び−メタンスルホンアミド、N−(4−(
4−アミノ−3−メトキシ−フェニルアミノ)−3−ニ
トロ−ベンゼンスルホニルヨーベンゼンスルホンアミド
、−〇−トルエンスルホンアミド及び−1′−ナフチル
スルホンアミド、N−(4−(4−アミノ−2,5−ジ
クロルフェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホ
ニルヨーベンゼンスルホンアミド及び−メタンスルホン
アミド、N −(4−(4−アミノ−3−エトキシ−フ
ェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホニル、1
−p−トルエンスルホンアミド、ブタンスルホンアミド
及び−ジメチルアミノスルホンアミド、N−(4−(4
−アミノ−2−メトキシ−フェニルアミノ)−3−ニト
ロ−ベンゼンスルホニルツーメタンスルホンアミド、−
0−トルエンスルホンアミド及び−27−ナフチルスル
ホンアミド、N−(4−(4−アミノ−2−メチル−フ
ェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホニルヨー
ベンゼンスルホンアミド及び−シフチルアミノスルホン
アミド、N−(4−(4−アミノ−3−エチル−フェニ
ルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホニル) −p
−トルエンスルホンアミド及び−p−クロル−ベンゼ
ンスルホンアミド、N−(4−(4−アミノ−3−スル
ファモイル−フェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼン
スルホニルヨーベンゼンスルホンアミド、N−(4−(
4−アミノ−3−N、N−ジエチルスルファモイル−フ
ェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホニルヨー
p−トルエンスルホンアミド、N−(4−(4−アミノ
−3−N−ブチルスルファモイル−フェニルアミノ)−
3−ニトロ−ベンゼンスルホニルツーメタンスルホンア
ミド、N−(4−(4−アミノ−3−N、N−ジヒドロ
キシエチルスルファモイル−フェニルアミノ)3−ニト
ロ−ベンゼンスルホニルヨーベンゼンスルホンアミド、
N−(4−(4−アミノ−3−N3′−スルホラニルス
ルファモイル−フェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼ
ンスルホニルヨーベンゼンスルホンアミド、N−(4−
(4−アミノ−3−N、N−ペンクメチレンースルファ
モイルフェニルアミノ)−3−ニトロ−ベンゼンスルホ
ニルヨーベンゼンスルホンアミド、N−(4(4−アミ
ノ−3−N−シクロヘキシルスルファモイル−フェニル
アミノ)−3−ニトローペンゼンスルホニル〕−ベンゼ
ンスルホンアミド、N(4−(4−アミノ−3−N−フ
ェニルスルファモイル−フェニルアミノ)−3−ニトロ
−ベンゼンスルホニルツーベンゼンスルホンアミド、N
〔2−アミノ−5−(2,4−ジニトロフェニルアミノ
)−ベンゼンスルホニルツーベンゼンスルホンアミド、
−p−トルエンスルホンアミド、メタンスルホンアミド
、−27−ナフチルスルホンアミド及び−ブタンスルホ
ンアミド、N−(2−アミノ−5−(2−ニトロ−4−
スルファモイル−フェニルアミノ)−ベンゼンスルホニ
ルツーベンゼンスルホンアミド、−〇−トルエンスルホ
ンアミド、−ブタンスルホンアミド及び−17−ナフチ
ルスルホンアミド、N−(2−アミノ−5−(2−ニト
ロ−N、N−ジメチルスルファモイルフェニルアミノ)
−ベンゼンスルホニルツーベンゼンスルホンアミド、N
−(2−アミノ−5(2−ニトロ−4−N−−10ピル
スルファモイル−フェニルアミノ)−ベンゼンスルホニ
ル〕−p−トルエンスルホンアミド、N−(2−アミノ
5−(2−二l−ロー4−N−ヒドロキシエチルスルフ
ァモイル−フェニルアミノ)−ベンゼンスルホニルツー
メタンスルホンアミド、N−(2−アミノ−5−(2−
ニトロ−4−N−シクロペンチルスルファモイル−フェ
ニルアミノ)−ベンゼンスルホニルツーブタンスルホン
アミド、N−〔2アミノ−5−(2−ニトロ−4−N−
フェニルスルファモイル−フェニルアミノ)−ベンゼン
スルホニルヨー2フーナフチルスルホンアミド及びN〔
2−アミノ−5−(2−ニトロ−4−N、N−ヘキサメ
チレンスルファモイル−フェニルアミノ)−ベンゼンス
ルホニル)−p−クロルベンゼンスルホンアミドである
次のものは適当なフェノール性カップリング成分■の例
として挙げることができる: フェノール、0−クレゾール、m−クレゾール、p−ク
レゾール、1−ヒドロキシ−4−エチル−ベンゼン、■
−ヒドロキシー4−tert−プチルーベンゼ゛ン、l
−ヒドロキシ−2−エチル−ベンゼン、1−ヒドロキシ
−2−インプロピル−ベンゼン、1−ヒドロキシ−2−
sec −ブチル−ベンゼン、3−ヒドロキシ−1,2
−ジメチル−ベンゼン、p−クロルフェノール、2−ヒ
ドロキシ−1゜4−ジメチル−ベンゼン、4−ヒドロキ
シ−1゜2−ジメチル−ベンゼン、2−ヒドロキシ−1
゜3−ジエチル−ベンゼン、1−ヒドロキシ−2メトキ
シ−ベンゼン、1−ヒドロキシ−3−メトキシーベンゼ
゛ン、1−ヒドロキシ−3−エトキシ−ベンゼン、1−
ヒドロキシ−4−ブトキシ−ベンゼン、1−ヒドロキシ
−3−ブトキシ−ベンゼン、2−ヒドロキシ−ジフェニ
ル、0−クロルフェニル及び6−クロル−3−メチルフ
ェノール。
次のものはアルキル基R4を導入するための適当なアル
キル化剤の例として挙げることができるニジメチルサル
フェート、ジエチルサルフェート、塩化メチル、沃化メ
チル、塩化エチル、臭化エチル、塩化プロピル、塩化イ
ソプロピル、塩化ブチル、塩化ベンジル、エピクロルヒ
ドリン、p−トルエンスルホン酸メチルエステル、ベン
ゼンスルホン酸エチルエステル及びp−+−ルエンスル
ホン酸ベンジルエステル。
アルキル化に使用しつるアルキレンオキシドは、例えば
エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,
2−及び2,3−ブチレンオキシド、スチレンオキシド
、グリシドール、グリシジルメチルエーテル、グリシジ
ルアセテート、グリシジルプロピオネート、グリシジル
メタクリレート、グリシジルベンジルエーテル及びイン
ブチレンオキシド。
次のものはSO□−アリール基を導入するための適当な
アシル化剤の例として挙げることができる:ベンゼンス
ルホン酸クロリド、o−lm−及びp−クロルベンゼン
スルホン酸りロIJド、3,4−ジクロルベンゼンスル
ホン酸クロIJ)’、2.5−ジクロルベンゼンスルホ
ン酸クロ’J ト、 o −、m=及びp−トルエンス
ルホン酸クロリド、0−1m−及びp−ニトロベンゼン
スルホン酸クロリド、4−クロル−3−二トロベンゼン
スルホン酸クロリド、2−クロル−5−二トロベンゼン
スルホン酸クロリド、4−クロル−2−トルエンスルホ
ン酸クロリド、2−クロル−4−トルエンスルホン酸ク
ロリド、1,3−ジメチル−4−ベンゼンスルホン酸ク
ロリド、1,2,3.4−テトラヒドロナフタレン−6
−スルホン酸クロリド、1−及び2−ナフタレンスルホ
ン酸クロリド、o−lm−及びp−メトキシベンゼンス
ルホン酸クロリド、o−−1m−及びp−エトキシベン
ゼンスルホン酸クロリド及び対応するアリールスルホン
酸プロミド。
式(I)の染料を製造するための0−ニトロハロゲノベ
ンゼン(X)とアミノアゾ染料(イ)との縮合、又はジ
アゾ成分(至)のアシル誘導体を製造するための0−ニ
トロハロゲノベンゼン(XI[I)とアシルジアミン(
X[V)とのもしくは(犯を製造するためのジアミン(
xIva)との縮合、又は成分(XVI)を製造するた
めの0−ニトロハロゲノベンゼン(XV)とアミルジア
ミン(XIV)との縮合は、それ自体公知の方法に従い
、例えば有機溶媒、例えばアルコール又はグリコールを
添加した水性媒体中において、酸結合剤、例えば酸化マ
グネシウム、炭酸カルシウム、炭酸アルカリ金属又は炭
酸水素アルカリ金属の存在下に行なわれる。
縮合反応は、無水条件下、例えばグリコール中又はグリ
コールモノメチルエーテル中において酢酸ナトリウムの
存在下にも行ないうる。
縮合には50〜200℃、好ましくは80〜150℃の
温度を使用する。
ジアゾ成分(4)のジアゾ化は、それ自体公知の方法に
従い、例えば酸性水溶液又は水性懸濁液中において亜硝
酸ナトリウム溶液を用いることによって行なわれる;ジ
アゾ化温度は0〜20℃、好ましくは10〜15℃であ
る。
更lこアミン(■のジアゾ化は、アミンをアルカリ性媒
体中に溶解し、亜硝酸ナトリウム溶液を添加しそして混
合物を水性塩酸中に添加し、又は混合物に塩酸を添加す
ることによっても行ないうる。
ジアゾ化されたアミン(VL)と式(V[)のフェノー
ルとのカップリングによるアブ染料(IX)の製造は、
普通の方法に従い、好ましくは水性アルカリ性媒体中で
も行なわれる。
式(IX)のアゾ染料は、必要ならば塩化すt−IJウ
ムの添加後単に済別することによって分離することがで
きる。
染料が不純物の形で得られる場合には、それらを公知の
方法に従い適当にアルカリを添加した熱水から再結晶さ
せることができる。
アゾ染料(IX)とアルキル化剤との反応によるR4が
アルキルの染II)の製造は、それ自体公知の方法に従
い、例えば水性アルカリ性媒体中又はアルカリ性水性有
機媒体中で行なわれる。
反応は、低沸点アルキル化剤(例えばプロピレンオキシ
ド、塩化メチル又は塩化エチル)の場合必要ならばオー
トクレーブ中において70〜90℃の温度で最も有利に
行なわれる。
アゾ染料(IX)とアリールスルホン酸ハライドとの反
応によるR4が5O2−アリールの染fE4(I)の製
造も、普通の方法に従い、例えば水性アルカリ性媒体中
で行なわれる。
殆んど溶解性のない染料(I)は、それらを強塩基及び
弱酸の塩、例えば燐酸三ナトリウム、燐酸水素二ナトリ
ウム、テトラホウ酸ナトリウム、メタ燐酸ナトリウム、
メタ珪酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムと混合すること
によって容易に水溶性にしうる。
式(1)の新規な染料は遊離酸の形でまたはアルカリ金
属塩もしくはアンモニウム塩として分離することができ
更に使用することができる。
−NH−基の水素原子がアルカリ金属カチオンで置換さ
れている適当なアルカリ金属塩は、例えばナトリウム、
カリウム又はリチウム塩である。
新規な染料は、アミド基を含有する天然及び合成繊維材
料、例えば羊毛、絹及びポリアミド、例えばポリ−ε−
カプロラクタム又はヘキサメチレンジアミンとアジピン
酸との反応生成物からなる材料を染色及び捺染するのに
特に適当である。
得られる染色物、特にポリアミド材料のそれは、良好な
堅牢性、特に良好な湿潤堅牢性及び良好な光堅牢性が特
色である。
中性での親和性及びこの材料に対して適当な他の染料と
の組合せにおける挙動も良好である。
式(I)の染料は、遊離酸(>NH)の形でも、アルカ
リ金属塩もしくはアンモニウム塩としても染色に用いら
れる。
以下の実施例において、”部”は重量部であり、すべて
の温度は℃である。
実施例 1 3−ニトロ−4−クロルベンゼ′ンスルホンアミド23
6.6部を水500部に懸濁させた。
次いでベンゼンスルホン酸クロリド370部を1時間に
亘って40℃で添加した。
同時に濃水酸化ナトリウム溶液をダハすることによって
pH値を10〜11に維持した。
この混合物を更に2時間40’Cで攪拌し、この期間中
もpH値を10〜11に維持した。
反応混合物を冷却した後、遊離酸の形で式に相当する沈
殿を炉別し、水洗し、60℃で乾燥した。
この結果殆んど無色の化合物365部を得た。
実施例 2 3−ニトロ−4−クロルベンゼ゛ンスルホニルベンゼン
スルホンアミド(XIX ) ls s部をアセト☆パ
ラミン75部、無水酢酸ナトリウム8 ピペリジン3部と一緒にグリコールモノ −チル500部中において125℃で4 拌した。
冷却後、この溶液を氷水150注ぎ、得られた沈殿を炉
別し、洗浄し、 乾燥した。
遊離酸の形で式2部及び メチルエ 0時間攪 0部上へ 60℃で に相当する黄色粉末190部を得た。
実施例 3 3−ニトロ−4−クロルベンゼンスルホンアミド118
部をアセドパラミン75部、無水酢酸ナトリウム82部
及びピペリジン3部と一緒にエチ米しンゲリコール50
0プロにおいて125℃で8時間攪拌した。
冷却後、この溶液を氷水1500部上へ注ぎ、得られた
化合物(XXI )の沈殿を炉別し、洗浄し、60℃で
乾燥した。
式に相当する黄色粉末140部を得た。
実施例 4 化合物(XXI)175部を水700部に懸濁させた。
次いでベンゼンスルホン酸クロリド264部を1時間に
亘って40’Cで添加した。
同時に製水(酸化ナトリウム溶液を滴加することによっ
てpH値を10〜11に維持した。
この混合物を更に3時間40℃で攪拌し、この期間中も
pH値を10〜11に維持した。
反応混合物を冷却した後、遊離酸の形で式XX■ に相当する沈殿を戸別し、水洗し、60℃で乾燥した。
この結果黄色の粉末209部を得た。実施例 5 化合物(XXII)245部を水2000部に80℃で
懸濁させ、濃水酸化ナトリウム溶液240部◇りを添加
した。
この混合物を6時間80℃で攪拌した。
冷却後、アミン(XXI)の沈殿を戸別し、少量の水で
洗浄し、60℃で乾燥した。
黄色のめ末160部を得た。
実施例 6 化合物(XXII)224部を水1500部に40℃及
びpH9で溶解し、亜硝酸ナトリウム34.5部を添加
し、この40℃の混合物を、温度が10〜15℃で一定
に維持されるような速度で濃塩酸及び氷120部に滴加
した。
この混合物を更に4〜6時間攪拌し、過剰な亜硝酸塩を
アミドスルホン酸で分解し、フェノール47部を添加し
、pHを0〜5℃の水酸化ナトリウム溶液で10に調節
し、カップリングが完了するまで水酸化ナトリウム、溶
液を更に添加することによってこの値に保った。
遊離酸の形で式 に相当する染料を戸別し、少量の水で洗浄し、50℃で
乾燥した。
この結果合成ポリアミドを黄色に染色する黄色粉末24
2部を得た。
この染色物は良好な程度の堅牢性を有した。
実施例 7 濃水酸化すl−IJウム溶液を添加して得たpH10,
5下に染料(XXIV)55部を水500部に溶解し、
ジメチルサルフエー1−1−5O!を45℃で滴加した
この際濃水酸化ナトリウム溶液を同時に滴加することに
よってpH値を10〜10.5に保った。
この混合物を更に30分間攪拌し、沈殿した染料を沢別
し、塩化ナトリウムで洗浄し、50℃で真空乾燥した。
この染料は、遊離酸の形で式に相当し、合成ポリアミド
を良好な堅牢性の黄色に染色した。
実施例 8 濃水酸化ナトリウム溶液を添加して得たpH10下に染
料(XXIV)55部を水500部に溶解し、ベンゼン
スルホクロリド18.6部を80℃で滴加した。
この際濃水酸化ナトリウム溶液を同時に滴加することに
よってpH値を10〜10.5に保った。
この混合物を更に30分間攪拌し、沈殿した染料を戸別
し、塩化ナトリウム溶液で洗浄し、50℃で真空乾燥し
た。
この染料は、遊離酸の形で式に相当し、合成ポリアミド
を良好な堅牢性の黄色に染色した。
実施例 9 濃水酸化ナトリウム溶液を添加してpH8,5にし米た
水500部に染料(XXIV)55部を溶解した。
次いで1.2−ブチレンオキシド18部を70℃で滴加
した。
この混合物を70℃で10時間攪拌し、冷却せしめ、沈
殿させた染料を炉別し、塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
50℃で真空乾燥した。
この染料は、遊離酸の形で式 に相当し、合成ポリアミドを良好な堅牢性の黄色に染色
した。
染色例 実施例7の染料0.1gを熱水100m7に溶解し、1
0%酢酸アンモニウム溶液5r/Llを添加し、この混
合物を容量5001rLlまで水で稀釈した。
ポリアミド繊維10gを染色浴に導入し、これを20分
間に亘って沸とうせしめ、10%酢酸4縦を添加し、浴
を沸点に1時間保った。
次いで繊維をゆすぎ、70〜80℃で乾燥した。
実施例6,7.8及び9に従って得た染料と同様の性質
を有する類似の染料は、下に示すジアゾ成分を下に示す
カップリング成分と反応させ、必要な場合にはフェノー
ル性水酸基をアルキル化又はアシル化することによって
製造した。
この染料は合成ポリアミドを良好な堅牢性の黄色ないし
橙色に染色した。
本発明方法により得られる染料の代表的なものについて
、構造式及びλmaxを下表に示す。
なお本発明の態様及び関連事項を要約すれば以下の通り
である: 1゜ 遊離酸の形において式 %式% ハロゲン又はNO□を示し、 R31d H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、R4
はH1アルキル又は−802−アリールを示し、 R6はH,ハロゲン、アルキル、アリール又ハアルコキ
シを示し、 R6はH又はアルキルを示し、 R7はアルキル、アリール又はジアルキルアミノを示し
、そして R8及びR,はH,アルキル、アリール、アラルキルも
しくはヘタリールを示し又はN原子と一緒になってヘテ
ロ環式構造の基を形成することができ、 Rloはアルキルを示し、そして nは1又は2を示し、 基OR,はアゾ基に対してO−位又はp 存在し、そして 一8O2−NH−802−R7−は環AのR1りに又は
3JjBのR3の代りに存在する〕に相当するアゾ染料
2、遊離酸の形において式 〔上式中、R′、はH,ニトロ又は 5O2N/ ”基ヲ表t)I、、 \R/。
R′8及びR′、はH,C1へC4、アルキル、フェニ
ルもしくはベンジル又はN原子と一緒になってモルフオ
リニル−ピペリジニルもしくはピロリ来光 ジニルを表わし、 R4,R5及びR7は前述と同義であり、そしてOR4
基はアゾ基に対して〇−位又はp−位に存在する〕 に相当する上記1のアゾ染料。
3、遊離酸の形において式 〔上式中、R′1は上記と同義であり、 R′lはH1メチル、エチル、プロピル、ブチル、2−
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒド
ロキシブチル、1−メチル−2−ヒドロキシプロピル、
2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル又は2,3−ジヒ
ドロキシプロピルとを表わし、そして OR’、基はアゾ基に対して〇−位又はp−位に※※
存在し、 R′5はH2C1〜C4アルキル又はフェニルヲ表わし
、そして R′7ハC1〜C4アルキル、フェニル、o−及びp−
)!Jル、又は1−もしくは2−ナフチルを表わす〕 に相当する上記1のアゾ染料。
4、遊離酸の形において式 〔上式中、R′3はH1ハロゲン、 ルキル、C1〜C4アルコキシ又は C1〜C4ア 義でありそして OR4基はアゾ基に対して0 存在する〕 に相当する上記1のアゾ染料。
5、遊離酸の形において式 位又はp−位に 〔上式中、 キシ又はエト R4,R5゜ して R7はH1メチル、エチル、メト キシを表わし、 R7及びnは上述と同義であり、そ OR/l基はアゾ基に対して0−位又はp −(iに存
在する〕 に相当する上記1のアゾ染料。
6、遊離酸の形において式 〔上式中、RzはH、メチル、エチル、プロピル、2−
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル又は2−ヒ
ドロキシブチルを表わし、RIはH,メチル エチル、
tert−ブチル又はフェニルを表わし、そして gはメチル、エチル、プロピル、ブチル、※フェニル又
は0−もしくはp−)リルを表わし、そして OK基はアゾ橋に対して0−位又はp−位に存在する〕 に相当する上記1のアゾ染料。
7、式 〔上式中、R1t R2、R3p R7及びnは上記と
同義であり、そして 基5O2−NH−8O2−R7は環AのR1の代りに又
はiBのR3の代りに存在する〕 のア□ンをジアゾ化し、そして式 〔上式中、R6及びR6は上記と同義である〕のカップ
リング成分とカップリングさせ、生成物を随時アルキル
化又はアリールスルホン化スルことを特徴とするアゾ染
料の製造方法。
8、式 のアミノアゾ染料を、式 〔上式中、R1,R7及びnlま上述と同義であり、及
び 基−8O2−NH−8o2−R7は項AのR1の代りに
又はiBのR3の代りに存在する〕 (7)o−ニトロハロゲノベンゼンと縮合させることを
特徴とするアゾ染料の製造方法。
9、アミド基を含有する天然及び合成繊維材料の染色及
び捺染に対する上記1のアゾ染料の使用法0 10、上記1のアゾ染料で染色及び捺染したアミド基を
含有する天然及び合成繊維材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1式 〔式中、R7はフェニル又はC1〜C4−アルキルを表
    わし、 R3はH又はOCH3を表わす〕 のアミンをジアゾ化し、そして式 〔式中、R6はH又はC1〜C4−アルキルを表わす〕 のカップリング成分とカップリングさせ、そして必要に
    応じ生成物をアルキル化又はアリールスルホン化するこ
    とを特徴とする特許 〔式中、R7,R3及びR6は上記の意味を表わし、R
    4はH2BO3−フェニル又は任意にOHにより置換さ
    れていてもよいC1〜C4−アルキルを表わし、 OR4基はアゾ基に対し〇−位置又はp−位置光 米にある〕 のアゾ染料の製造法。
JP50053949A 1974-05-09 1975-05-07 アゾセンリヨウノセイゾウホウホウ Expired JPS5839180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2422465A DE2422465C2 (de) 1974-05-09 1974-05-09 Azofarbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50150729A JPS50150729A (ja) 1975-12-03
JPS5839180B2 true JPS5839180B2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=5915071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50053949A Expired JPS5839180B2 (ja) 1974-05-09 1975-05-07 アゾセンリヨウノセイゾウホウホウ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3994873A (ja)
JP (1) JPS5839180B2 (ja)
BE (1) BE828877A (ja)
CH (2) CH624814B (ja)
DE (1) DE2422465C2 (ja)
FR (1) FR2270300B1 (ja)
GB (1) GB1454475A (ja)
IT (1) IT1037946B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1505942A (en) * 1975-08-16 1978-04-05 Bayer Ag Water soluble azo dyestuffs
DE2630989A1 (de) * 1976-07-09 1978-01-12 Bayer Ag Azofarbstoffe
TW314560B (ja) * 1993-12-16 1997-09-01 Ciba Sc Holding Ag
EP0701993A3 (de) * 1994-09-16 1997-05-02 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Aminodiphenylamin-Verbindungen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909516A (en) * 1957-02-19 1959-10-20 Geigy Ag J R Monoazo dyestuffs
GB1047026A (en) * 1963-09-21 1966-11-02 Yorkshire Dyeware & Chem Co Disperse azo dyes
US3585183A (en) * 1968-06-14 1971-06-15 Crompton & Knowles Corp Phenyl-azo-naphthol dyes containing a disulfimide group
GB1387987A (en) * 1971-05-17 1975-03-19 Ici Ltd Monoazo dyestuffs
BE790013A (fr) * 1971-10-12 1973-04-12 Ici Ltd Colorants monoazoiques
FR2156170A1 (ja) * 1971-10-13 1973-05-25 Sandoz Sa
BE791873A (fr) * 1971-11-27 1973-05-24 Bayer Ag Colorants monoazoiques

Also Published As

Publication number Publication date
CH624814B (de)
IT1037946B (it) 1979-11-20
CH624814GA3 (ja) 1981-08-31
FR2270300B1 (ja) 1979-10-05
CH626110A5 (ja) 1981-10-30
BE828877A (fr) 1975-11-10
JPS50150729A (ja) 1975-12-03
FR2270300A1 (ja) 1975-12-05
GB1454475A (en) 1976-11-03
US3994873A (en) 1976-11-30
DE2422465C2 (de) 1982-12-02
DE2422465A1 (de) 1975-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1064916A (en) Process for the preparation of xanthene dyestuffs
US3947435A (en) Disazo acid compounds containing one sulphonic acid group and one phosphonic or methyl-phosphinic acid group
JPH01149858A (ja) ピリドンアゾ染料及びその用途
GB1569246A (en) Process for the preparation of azo reactive dyestuffs
JPS5839180B2 (ja) アゾセンリヨウノセイゾウホウホウ
US4399068A (en) Concentrated, aqueous solutions of salts of acetoacetylamino-arylsulphonic acids and method of forming concentrated solutions of azo dyestuffs therefrom
US4119623A (en) Water-soluble diphenylamine-azo-sulfatoalkoxyphenyl dyestuffs
US2623884A (en) Condensation products of alkenyl
GB2203433A (en) Novel aldehydes
US3945992A (en) Arylsulphonylaminosulphonylphenyl-azo-arylene-azo-phenyl dyestuff
JP2009013112A (ja) アゾ化合物又はその塩
US3867369A (en) Dyestuffs containing a (benzenesulphonyl)-substituted sulphonamide first component and an indole first component
US3883502A (en) Disazo dyestuffs comprising phenyl methane sulfonic acid diazo component coupled to phenyl or naphthyl anine which is diazotized and couples to an indole coupler
US4024126A (en) Aryl- or alkyl-sulphonyl aminosulphonylphenyl-azo-arylene-azo-phenyl dyestuffs
US4048154A (en) Monoazo dyestuffs derived from p-sulfo-halophenyl diazo moiety and p-amino-O-alkyl coupler moiety
GB1586820A (en) Asymmetrical xanthene dyestuffs process for their manufacture and use
US3925350A (en) Phenyl-azo-indole compounds
CA1068290A (en) Process for the preparation of violet dyestuffs of the triphenylmethane series
TW296402B (ja)
JPS58125750A (ja) ベンゾイソチアゾ−ルアゾ染料
JP2004536202A (ja) アニオン性基及びカチオン性基を組み込んだ染料
US2032627A (en) Water-insoluble azodyestuffs
US3351578A (en) Monoazo dyestuffs having a monochlorotriazine ring carrying a sulfoanthranilic acid amino substituent
US4008216A (en) Benzenesulphonylbenzenesulphonamideazophenyl-or-naphthyl-azolhydroxyloweralkoxyphenyl dyestuffs
US2263994A (en) Disazo dyestuff