JPS5839174A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子

Info

Publication number
JPS5839174A
JPS5839174A JP56137170A JP13717081A JPS5839174A JP S5839174 A JPS5839174 A JP S5839174A JP 56137170 A JP56137170 A JP 56137170A JP 13717081 A JP13717081 A JP 13717081A JP S5839174 A JPS5839174 A JP S5839174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
signal
photoelectric conversion
photoelectric
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56137170A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kinoshita
貴雄 木下
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Tokuichi Tsunekawa
恒川 十九一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56137170A priority Critical patent/JPS5839174A/ja
Publication of JPS5839174A publication Critical patent/JPS5839174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮1家素子、特に外部信号によシ光電変換
領域の境界を変化させる構造を持つ固体撮像素子に関す
るものである。
従来、この棹の複数の光電変換領域より構成される固体
撮像素子は、上ml光″1に変換領域が規定されていた
ので、光学像のサンプリング位置が確定してしまう1と
いう欠点があった。
本発明は、上5述従来例の欠点を除去すると同時に光電
変換領域の境界を変えた複数の画像出力を合成・解析す
ることによシ、高品位な画像を得ることのできる撮像素
子を提供する事を目的とする。
本発明ではその為に光電変換領域による各画素を形成す
る為にポテンシャル障壁を利用しているので画素領域を
適宜変化させ得る0又各画素の少なくとも一部がオーバ
ーラツプするようる0 以下、図面を用いて本発明を具体的に説明する。説明を
簡単にするためにライン型センサーについて述べると共
に転送部としてはCCD構造のものを用いることにする
がBBD構造9MO8型X−Yアドレス構造などについ
ても適用可能であることは言うまでもない。
第1図(a)は本発明に用いる固体撮像素子の断面模式
図、第1図(b) 、 (c) 、 (d)は同ポテン
シャル模式図。第2図は本発明に係る固体撮像素子の構
成の一例を示す図、第3図は第2図示素子の駆動タイさ
ングチャートを示す図である。
第1図(a)に示す様に光電変換領域はC1、C2゜C
3の信号は電極t1〜1m及びstow膜をかいしてP
型S1から成る光電変換部に加、見られる様構成されて
いる。又第1図(b)に示すようにC1だけに低レベル
電圧が加えられると半導体内部には電子に対して障壁が
できる。これによシ絵C2,C3だけ低レベル電圧を加
えた場合のポテンシャルを示しである0 即ち、本発明では外部信号により光電変換領域の境界を
ポテンシャル障壁によシ変化させることを可能とするた
めの第1図(a)のごときゲート電極構造f、〜faを
光電変換領域に有している。もちろん第1図(a)のご
とく離散的かつ等間隔にゲート構造が配設されているだ
けでなく、分布定数的にポテンシャル壁をかえるfよう
にゲートを配設したり外部バイアスを加える事によつて
障壁の高さを変化させる様にしても良い。
第2図は本発明に適した固体撮像素子の一例の概略を示
す図である◇本実施例では光電変換部を3種類の分割状
態に選択し得る様に為している。又本実施例ではこの分
割された各光電変換領域に対して夫々1個の独立した電
荷蓄積部を設は九場合について考える。01〜C3の外
部信号によシ光電変換部の分割状態が指定される0光電
変換部はある分割状態においては独立し九N+1個の光
電変換部(絵素)になシ、光電荷はCLRゲート信号に
よシGCI〜GCN + 1の了スイッチを通してVc
cヘクリアーされる。
5TR1〜8TR3のゲート信号により上記の光電変換
部で作られた信号光電荷はC1〜3の状態に応じて夫々
RI−J(1−1〜N、 J −1,2,3)の電荷蓄
積部へ[株]I−J(1−弓〜N、J冨1,2゜3)の
、FIivrスイッチを介して分割され転送される。即
ちこのC1〜C3のゲートとこの5TRI〜5TR3の
ゲートを外部よりコントロールすると横部へ任意にふり
わけることが可能になる。もちろん分割数や方法、蓄積
部の数や方法にはこの他にもいろいろ考えられることは
いうまでもない。電荷蓄積部RI−J(I−1〜N、J
−1,2,3)K蓄積された信号電荷はTRF −1。
TRF −2、TRF −3のゲート信号により電荷転
送路(COD)へそれぞれGTI −J (I = 1
〜N、 J −1,2,3)の了スイッチを通して転送
される。CCDへ移された信号電荷は図示していない転
送駆動パルスにより電荷−電圧変換アンプvAへ転送さ
れ電圧信号として出力される0第3図は上1本発明に適
した固体撮像素子の駆動タイミングの一例を示す図であ
る。C1゜C2,C3に対応する光電変換領域よりの信
号電荷がそれぞれ5TRI 、 8TR2,、5TR3
の信号により、それぞれに対応する電荷蓄積部に転送さ
れる。本実施例では蓄積時間TI以外ではCLRゲート
を開いて光電荷をクリアーしておく。それぞれ独立に蓄
積され九光電変換領域の境界の異なる光信号電荷はTR
FI 、 TRF2 、 TRF3  によシ順次CC
Dへ転送され、画像出力としで出力さ−れる。これら3
つの画像信号は画像の1フイールドを形成し季森修着し
ているO 以上説明したように、本発明は外部信号によシポテンシ
ャル障壁の位置を変え光電変換領域の境界を変化させら
れる構造をもつ固体撮像素子を用いることにより、上記
境界を変えた複数の画像出力を得ることができるという
効果を奏讐るのみならず、又、各分割領域同士が一部オ
ーバーラップするようにしているのでその合成出力によ
り実質的に細分化された画素を形成でき高品位な画像が
得られる。
尚、本実施例はライン型固体撮像素子で記述したがエリ
ア型固体撮像素子でも同様の構造が考えられることは言
うまで“もない。
又、本発明では各分割領域に対して夫々対応する電荷蓄
積部を設けているので撮像素子からの読み出し速度に拘
わりなく、高速で電荷蓄積稔z可能となるという効果も
あるものである・
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)、(d)は本発明に係る
固体撮像素子の原理を説明する為の模式図で、同図(−
はその断面模式図、同図(b)はC1信号による分割状
態でのポテンシャル障壁を示す図、同図(e)はC2信
号、同図(d)はC3信号による分割状態でのポテンシ
ャル障壁を示す図である。 の−例を示す図。 5NX(N=1〜N、X−L”、L、M、R,R”。 R1):光電変換部(絵素) RI−J(1= 1〜N、 J −1,2,3):電荷
蓄積部 t、〜t、二分割用障壁を形成する為の電極〇づ   
  2  S  石

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光電変換領域と電荷蓄積領域を有する撮像素子に
    於て、九1*換領域の境界をポテンシャル壁により形成
    する様に構成した撮慮索子。 許請求の範囲! (1)項記載の撮像素子。 (8)前記ポテンシャル壁は互いにその一部が重なり合
    りた画素を形成し得るものである事を特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の撮像素子。
JP56137170A 1981-08-31 1981-08-31 撮像素子 Pending JPS5839174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137170A JPS5839174A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137170A JPS5839174A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839174A true JPS5839174A (ja) 1983-03-07

Family

ID=15192450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137170A Pending JPS5839174A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148242A (ja) * 1984-12-05 1986-07-05 ユニロイヤル ケミカル カンパニー,インコーポレーテツド 発泡剤およびガス発泡可能な組成物
US5198905A (en) * 1990-08-20 1993-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image sensor having an electrical interference reducing wire structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148242A (ja) * 1984-12-05 1986-07-05 ユニロイヤル ケミカル カンパニー,インコーポレーテツド 発泡剤およびガス発泡可能な組成物
JPH038663B2 (ja) * 1984-12-05 1991-02-06 Uniroyal Chem Co Inc
US5198905A (en) * 1990-08-20 1993-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image sensor having an electrical interference reducing wire structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102057666B (zh) 固体摄像元件
TWI458346B (zh) Solid - state photographic element and its driving method
JPH0118629B2 (ja)
JPH035673B2 (ja)
JPS614376A (ja) 固体撮像装置
JPH0518309B2 (ja)
JPH08205034A (ja) イメージセンサ
JPS5839174A (ja) 撮像素子
JPS61129865A (ja) 電荷転送撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JP2833825B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0767153B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH044682A (ja) 光電変換装置
JPS6057746B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63294080A (ja) 固体撮像装置
JPH02124685A (ja) フレームインターライン型固体撮像素子及びその駆動方法
JP2532583B2 (ja) 固体撮像装置
JP2630492B2 (ja) 固体撮像装置
JPS60137174A (ja) 固体撮像装置
JPH0548976A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0654245A (ja) 固体撮像素子の駆動方式
JPH1188782A (ja) 非連続時間蓄積機能付撮像素子
JPH02125581A (ja) 固体撮像素子
JP2003007996A (ja) 固体撮像素子
JPS60217763A (ja) 固体撮像装置の駆動方式