JPS583895B2 - 食品用容器 - Google Patents

食品用容器

Info

Publication number
JPS583895B2
JPS583895B2 JP54137984A JP13798479A JPS583895B2 JP S583895 B2 JPS583895 B2 JP S583895B2 JP 54137984 A JP54137984 A JP 54137984A JP 13798479 A JP13798479 A JP 13798479A JP S583895 B2 JPS583895 B2 JP S583895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
aluminum foil
tape
laminated sheet
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54137984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664938A (en
Inventor
岡田宗久
古矢宏
佐藤秀世
竹村英一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP54137984A priority Critical patent/JPS583895B2/ja
Priority to US06/198,214 priority patent/US4355756A/en
Priority to DE19803039966 priority patent/DE3039966A1/de
Publication of JPS5664938A publication Critical patent/JPS5664938A/ja
Publication of JPS583895B2 publication Critical patent/JPS583895B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食品用容器に関する。
詳しくは、レトルト殺菌を可能にし、もって内容充填物
の種類を著しく豊富化させた食品用容器に関する。
近年、合成樹脂、紙およびアルミ箔を適宜積層し貼合せ
た積層シートを丸めて重ね合せた両側端部を溶着してな
る筒体を容器主体とした、例えば液体飲料等の食品用容
器は、軽量性、容器としてのディスプレイ性、印刷性お
よび易焼却処理性に優れているので数多く使用されつつ
ある。
しかしながら、このような食品用容器は、容器主体であ
る筒体の両外層にシール性の良好な低密度ポリエチレン
樹脂単独を使用したものがほとんどであり、さらに筒体
の接合部には何ら特別な工夫がなされていない。
一方、装置が比較的安価で、かつ高温加圧下の苛酷な殺
菌条件としてレトルト殺菌が知られている。
しかしながら、前記したような構成の従来の容器のまま
で120℃程度の条件でレトルト殺菌を行なうと、容器
の表面の低密度ポリエチレン樹脂が溶融してしまい、容
器の外表面にあっては、容器を大量に並置して殺菌する
ような場合に互いに融着し、殺菌後ひきはなす時に皮膜
のはがれを生ずる。
他方、容器の内表面にあっては、肌荒れやピンホールを
生じ、外観上ならびに食品衛生上問題がある。
加えて、容器主体の接合部ならびに蓋と容器主体の接合
部は、低密度ポリエチレン樹脂が溶融することにより、
接合部の強度は極端に低下し、レトルト殺菌時の容器内
外のわずかな圧力変動により、簡単に接合部のずれや破
袋を起こした。
さらに、単に重ね合せて接合した容器主体の積層材料の
端部から吸水し、紙層に施したインキのにじみや紙層の
剥離等も生じた。
したがって、従来の容器を常温流通に用いる場合、90
℃程度の加熱殺菌が限度であって、内容充填物の種類が
著しく限られていた。
しかして、内容充填物の種類を豊富化させるためには、
加熱殺菌条件を上げることが必要であり、その一般的な
指標はF0値が4以上とされている。
このF0値とは、一定濃度の細菌(芽胞)を一定温度に
おいて殺すのに必要な加熱時間を表わし、250°F(
121℃)における致死時間を分で表わしたものである
他の温度についても250°Fに換算して表わす。
例えば、ボツリヌス菌はリン酸緩衝液中においては、2
50°F・4分で死滅するといわれ、F0=4と表わさ
れる。
本発明者等は、こうした従来技術の欠点を解消し、合成
樹脂、紙およびアルミ箔からなる積層シートを容器の主
体として使用することによる利点はそのまま保有すると
ともに、レトルト殺菌が可能となり、もって内容充填物
の種類を著しく豊富化することができる食品用容器を提
供するため鋭意検討した結果、容器筒体の両外層の材料
の選択および筒体の接合部についての工夫をすることに
より、本目的が達成できることを知見し本発明に到った
すなわち本発明の要旨は、高密度ポリエチレン樹脂が主
体である熱可塑性樹脂を両外層とした合成樹脂、紙およ
びアルミ箔からなる積層シートを紙の層の内側にアルミ
箔の層が位置するように丸めて重ね合せた両側端部を溶
着して筒体を形成し、得られた筒体の上下両開口部を、
前記積層シートにおける合成樹脂と同種の合成樹脂で内
面を被覆したアルミ箔からなる蓋材で溶着して閉塞して
なる容器であって、前記積層シートの両側端部を、該積
層シートにおける合成樹脂と同種の合成樹脂で両面を被
覆したテープ状のアルミ箔で各々包み込むとともにテー
プ状アルミ箔の一端部を積層シートの片側面内において
内方に折曲して挾み込み、次いで該折曲処理が施されて
いる片側面側が容器の内面となるように丸め、そして重
ね合せた両側端部を互いに溶着するに際しては、テープ
状アルミ箔同士を重ねずに単に隣接させて溶着した食品
用容器に存する。
以下本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の食品用容器は第1図に示すように基本的に筒体
1と上下の蓋3から構成される。
筒体1は合成樹脂、紙およびアルミ箔からなる積層シ一
ト2を丸めて重ね合せた両側端部を溶着して成る。
゛該積層シ一ト2の両外層は、熱可塑性樹脂のなかで
高密度ポリエチレン樹脂が主体である合成樹脂である。
ここで、高密度ポリエチレン樹脂とは、通常のとおり密
度0.941以上のものをいう。
「高密度ポリエチレン樹脂が主体」とは、高密度ポリエ
チレン樹脂単独または他の樹脂とのブレンド物も包含す
る。
しかしながら、高密度ポリエチレン樹脂単独であると、
後述するような積層シ一ト2の成形に当って良く採用さ
れる押出ラミネート成形法において若干不都合な点があ
るので、他の樹脂とのブレンド物が好んで使用される。
しかして、押出ラミネート成形法に要求される加工性と
しては、薄物成形性(樹脂が薄くできる、つまり加工速
度が高速化されるにしたがって、より高速でより薄く成
膜し得る性能)の良好なこと、ネツクイン(Tダイによ
るフイルムの成形で、ダイの有効幅よりも押し出された
フイルムの幅のほうがかなり小さくなる現象、フイルム
の両端部の肉厚が大きくなる。
)力司・さいことが要求される。高密度ポリエチレン樹
脂単独であると、前記要求をすべて満足することができ
なかったが、流動性の良い低密度ポリエチレン樹脂をブ
レンドすれば改善されることが判明した。
本発明では、低密度ポリエチレン樹脂のブレンド量は、
高密度ポリエチレン樹脂に対し10重量%〜25重量%
であり、あくまで高密度ポリエチレン樹脂が主体である
ブレンド量がこれより少いとブレンドしたことによる効
果が出す、逆に多すぎると耐熱性が極端に低下してしま
う。
ちなみに、120℃という熱条件でのレトルト殺菌では
、低密度ポリエチレン樹脂のブレンド量は前述の通り、
25重量%が限度である。
なお、ここで低密度ポリエチレン樹脂とは、通常のとお
り密度が0.925以下のものをいう。
積層シ一ト2の積層形態は、一例として筒体の外面側か
ら、高密度ポリエチレン樹脂が主体である熱可塑性合成
樹脂/紙/接着層/アルミ箔/接着層/高密度ポリエチ
レン樹脂が主体である熱可塑性合成樹脂であるが、より
多層の積層形態としても良く、所望に応じて適宜変更し
得る。
ここで、接着層とは両外層となる高密度ポリエチレン樹
脂が主体である熱可塑性合成樹脂とアルミ箔、同樹脂と
紙ならびにアルミ箔と紙の間に介在して各層を良好に接
着させるためのものであり、この目的から接着層として
は低密度ポリエチレン樹脂を使用することができる。
また、紙とはIJS用語における板紙であり、木材化学
パルプ、砕木パルプ、わらパルプおよび故紙などを主と
して配合した厚い紙の総称で板紙抄紙機で作られたもの
である。
この紙は、紙質がかたく、こしが強いので包装材料とし
て良く使用されるものであり、段ボール原紙、黄板紙お
よび白板紙があるが、なかでも白色紙料を抄き合わせた
白板紙が好んで使用される。
紙の坪量は通常180〜400g/m2程度である。
さらに、アルミ箔は包装用材料等に良く使用される通常
のものであって、その厚みは5〜150μ程度である。
とくに、容器の筒状主体としては5〜20μ、蓋として
は100〜150μ程度のものが好んで使用される。
こうした材料からなる積層シ一ト2は、前記したように
押出ラミネート法等の適宜の成形法で成形される。
本発明の食品用容器を得るには、まず積層シート2を丸
めて重ね合せた両側端部を溶着して筒体を形成するが、
この時積層シート2における合成樹脂と同種の合成樹脂
で両面を被覆したテープ状のアルミ箔4を使用する。
ここで、積層シ一ト2における合成樹脂と同種の合成樹
脂とは、前記したとおり基本的に「高密度ポリエチレン
樹脂が主体」であることに変りなく、規定した範囲内で
の密度の差等を含むものである。
しかして、該アルミ箔4は積層シ一ト2の両側端部をそ
の幅方向において各々包み込むとともに、テープ状アル
ミ箔4の一端部を積層シート20片側面内において内方
に折曲して挾み込む。
第2図に示した態様は、こうした折曲処理が積層シート
20両側端部にあるテープ状アルミ箔4の双方に施され
た例を示す。
第2図のように、積層シ一ト2の両側端部の双方にある
テープ状アルミ箔4を前記したように折曲処理を施す側
は、積層シ一ト2の片側同一面内である。
双方のテープ状アルミ箔4の一端部を折曲処理した側が
積層シート20片側面の同一面内にない場合、すなわち
積層シ一ト2の上面または下面において各々反対側で折
曲処理すると、積層シ一ト2を丸めて重ね合せた両側端
部を溶着し七筒体を形成する場合に、テープ状アルミ箔
4の未折曲処理側の端部が内容充填物と接触してしまう
形態となり、食品衛生上好ましくない。
テープ状アルミ箔4を両側端部に設けた積層シート2は
、第2図に示した矢印の方向に紙の層の内側にアルミ箔
の層が位置するように丸められる。
これは、テープ状アルミ箔4の一端部の折曲処理が施さ
れている片側面側を容器の内面となるように丸めること
と対応する。
このように丸められた積層シート2は、重ね合せた両側
端部を溶着して筒体とされる。
との溶着に当り、第3図に示すように、テープ状アルミ
箔4同士を重ねずに単に隣接させて溶着する。
テープ状アルミ箔4の一端部の折曲処理が、第3図に示
すように双方のテープ状アルミ箔4に施されている場合
に、例えば上下に重なり合ったテープ状アルミ箔4同士
を溶着すると、該溶着部分が肉厚になるので実際的では
ない。
いずれにしても、こうして得られた筒体の重ね合せ部分
の内側に位置した積層シ一ト2の端部は完全にしゃへい
され、筒体内部からの吸水(内容充填物の水分から)に
よる不都合は解消される。
さらに、テープ状アルミ箔4の端部も、内容充填物と接
触することがないから食品衛生上も問題がないのである
筒体の上下両開口部は、前記積層シートにおける合成樹
脂と同種の合成樹脂で内側を被覆したアルミ箔からなる
蓋材によって常法通り溶着して閉塞される。
本発明の食品用容器はこのような構成であり、中身であ
る食品例えば液体飲料等を充填した後、通常のレトルト
殺菌に適用される。
以上詳述したとおり、本発明の容器は、ポリオレフイン
樹脂、紙およびアルミ箔からなる積層シートを主体とし
て使用することの利点はそのまま保有するとともに、レ
トルト殺菌が可能であり、したがって内容充填物の種類
が著しく豊富となるのであって、食品用の容器として極
めて有用である。
以下本発明を実施例に基づいてさらに説明するが、本発
明はその要旨を越えぬ限り以下の実施例には限定されな
い。
実施例 1 筒体形成用の積層シート、該積層シートの接合部を被覆
するためのテープ状アルミ箔および蓋材を押出ラミネー
ト法により、次のような構成に製造した。
筒体形成用の積層シート(幅240mm):外層側、ポ
リエチレン樹脂1)(45μ)/板紙(270g/m2
) /LDPE2)(20μ) /アルミ箔(12μ)
/LDPE2(20μ)/ポリエチレン樹脂1)(65
μ)、内層側 テープ状アルミ箔(幅20mm):ポリエチレン樹脂1
)(50μ)/アルミ箔(25μ)/ポリエチレン樹脂
1)(50μ) 蓋材:内層側、ポリエチレン樹脂1)(50μ)/LD
PE2)(30μ)/アルミ箔(130μ)1)高密度
ポリエチレン樹脂(ノバテツクJVO40、M.I=5
.0、ρ=0.968、ノバテツクは三菱化成工業■の
登録商標)80重量%と低密度ポリエチレン樹脂(ノバ
テツク−LL−300、M.I=3.5、ρ=0.92
2)20重要%のブレンド物 2)低密度ポリエチレン樹脂(ノバテツク−LL−30
0、M.I=3.5、ρ=0.922、ノバテツクは三
菱化成工業■の登録商標) こうした部材から、食品の替りに水700mlを内容物
として充填した第1図に示したような上下に蓋のある容
器を製造した。
(エフ.エル.ヘッセルマシーネンファブリークA.G
製、HYPAシステム装置による) 得られた容器の筒体の接合部は第3図のようにした。
なお、該接合部におけるテープ状アルミ箔4(幅20m
m)の未折曲端部側の幅は約8Mであつた。
この容器について、内容物が液体食品であるとみなして
下記の条件でレトルト殺菌した。
なお、使用した殺菌装置は、ROTORZWERG・熱
水回転式レトルト(西独、Stock社製) レトルト殺菌条件:初期品温80℃から昇温時間30秒
で120℃に達せしめ、120℃−20分間保持する。
設定圧力2Kg/cm2(ゲージ圧)、冷却11分(同
設定圧力)、レトルト釜中の容器保持ケージの回転数8
r.p.m レトルト殺菌を施した後の容器は、破袋、変形等の形状
異常はなく、また筒体の接合部端面からの浸水やピンホ
ール発生による浸水がなく、インキのにじみもみられな
かった。
殺菌後の容器の重量増加は0.6gほとんど外層樹脂が
吸湿した分と思われる)であった。
なお、本殺菌時のF0値は8.9であった。
比較例 l 容器の筒体の接合部にテープ状アルミ箔を施さなかった
他は、実施例1と全く同様にして水を充填した容器を得
、さらに同様に殺菌した。
殺菌後の容器は、外観上は正常な形状を保っていたが、
筒体の接合部端面の紙から吸水し、包材全体にわたって
印刷インキのにじみが起っていた。
殺菌後の容器の重量増加は13gもあった。
実施例 2 実施例1と全く同様に容器を製造した。
得られた容器について、次の条件でレトルト殺菌を行な
った。
レトルト殺菌条件:初期品温23℃から昇温時間1分3
0秒で120℃に達せしめ、120℃−20分間保持す
る。
設定圧力2Kg/cm2(ゲージ圧)、冷却11分(同
設定圧力下)、レトルト釜内の容器保持ケージの回転数
8r.p.mレトルト殺菌後の容器は、実施例1の結果
と同様に何ら不都合な点がなかった。
殺菌後の容器の重量増加は0.4gであった。
なお、本殺菌時のF0値は7.2であった。
比較例 2 容器の筒体の接合部にテープ状アルミ箔を施さなかった
他は、実施例2と全く同様にして水を充填した容器を得
、さらに同様に殺菌した。
殺菌後の容器は、外観上は正常な形状を保っていたが、
筒体の接合部端面の紙から吸水し、包材全体にわたって
印刷インキのにじみが起っていた。
殺菌後の容器の重量増加は13.7gもあった。
実施例 3 実施例1と全く同様に容器を製造した。
得られた容器について、次の条件でレトルト殺菌を行な
った。
レトルト殺菌条件:初期品温80℃から昇温時間30秒
で125℃に達せしめ、125℃−20分間保持する。
設定圧力2.5Kg/cm2(ゲージ圧)、冷却12分
(同設定圧力下)、レトルト釜内の容器保持ケージの回
転数8r.p.m レトルト殺菌後の容器は、実施例1の結果と同様に何ら
不都合な点がなかった。
殺菌後の容器の重量増加は0.4gであった。
なお、本殺菌時のF0値は27.4であった。
比較例 3 容器の筒体の接合部にテープ状アルミ箔を施さなかった
他は、実施例3と全く同様にして水を充填した容器を得
、さらに同様に殺菌した。
殺菌後の容器は、外観上は正常な形状を保っていだが、
筒体の接合部端面の紙から吸水し、包材全体にわたって
印刷インキのにじみが起ってい輻殺菌後の容器の重量増
加は14.9もあった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の容器の概略斜視図、第2図は容器筒体
を構成する積層材料の断面図、第3図は容器筒体の接合
部を切断した部分断面拡大図である。 1・・・・・・筒体、2・・・・・・筒体を構成する積
層シート、3・・・・・・蓋材、4・・・・・・テープ
状アルミ箔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高密度ポリエチレン樹脂が主体である熱可塑性樹脂
    を両外層とした合成樹脂、紙およびアルミ箔からなる積
    層シートを紙の層の内側にアルミ箔の層が位置するよう
    に丸めて重ね合せた両側端部を溶着して筒体を形成し、
    得られた筒体の上下両開口部を、前記積層シートにおけ
    る合成樹脂と同種の合成樹脂で内面を被覆したアルミ箔
    からなる蓋材で溶着して閉塞してなる容器であって、前
    記積層シートの両側端部を、該積層シートにおける合成
    樹脂と同種の合成樹脂で両面を被覆したテープ状のアル
    ミ箔で各々包み込むとともにテープ状アルミ箔の一端部
    を積層シートの片側面内において内方に折曲して挾み込
    み、次いで該折曲処理が施されている片側面側が容器の
    内面となるように丸め、そして重ね合せだ両側端部を互
    いに溶着するに際しては、テープ状アルミ箔同士を重ね
    ずに単に隣接させて溶着した食品用容器。
JP54137984A 1979-10-25 1979-10-25 食品用容器 Expired JPS583895B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54137984A JPS583895B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 食品用容器
US06/198,214 US4355756A (en) 1979-10-25 1980-10-17 Containers adapted to contain foodstuffs
DE19803039966 DE3039966A1 (de) 1979-10-25 1980-10-23 Verpackungsbehaelter fuer lebensmittel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54137984A JPS583895B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 食品用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664938A JPS5664938A (en) 1981-06-02
JPS583895B2 true JPS583895B2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=15211330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54137984A Expired JPS583895B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 食品用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583895B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583896B2 (ja) * 1979-11-06 1983-01-24 三菱化学株式会社 食品包装用容器
JPH0767983B2 (ja) * 1991-04-30 1995-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の給紙装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581972A (en) * 1968-03-07 1971-06-01 Hesser Ag Maschf Packaging container with protected overlap seam and method for making same
JPS51127879A (en) * 1975-04-28 1976-11-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of forming laminated sheet container coated with synthetic resin film on both surfaces

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581972A (en) * 1968-03-07 1971-06-01 Hesser Ag Maschf Packaging container with protected overlap seam and method for making same
JPS51127879A (en) * 1975-04-28 1976-11-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of forming laminated sheet container coated with synthetic resin film on both surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664938A (en) 1981-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187512B1 (en) Transparent plastics material can
US4657614A (en) Method for making a laminated material
US7128210B2 (en) Package particularly for packaging food products
JPS60146096A (ja) 精油および香味封じ込め用バリヤ−積層物
JP2000335550A (ja) 紙容器
JPH0563385B2 (ja)
JPS583895B2 (ja) 食品用容器
JP2571404B2 (ja) 紙複合容器
JPS6246412B2 (ja)
JP3935588B2 (ja) 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器
JPS583896B2 (ja) 食品包装用容器
JP3867474B2 (ja) 易開封性複合フィルム及び包装容器
JP2007076698A (ja) チューブ容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JPS6350193B2 (ja)
JPS6345305Y2 (ja)
JPS6213904B2 (ja)
JPH0134781B2 (ja)
JP2000264331A (ja) 複合トレー容器
JPS6350192B2 (ja)
JPS6351097B2 (ja)
JPS5828370A (ja) 食品包装用容器の製法
JPH0156896B2 (ja)
JPH0245000Y2 (ja)
JPH03295B2 (ja)