JPS5838848Y2 - ドアの半開きロツク装置 - Google Patents

ドアの半開きロツク装置

Info

Publication number
JPS5838848Y2
JPS5838848Y2 JP2902180U JP2902180U JPS5838848Y2 JP S5838848 Y2 JPS5838848 Y2 JP S5838848Y2 JP 2902180 U JP2902180 U JP 2902180U JP 2902180 U JP2902180 U JP 2902180U JP S5838848 Y2 JPS5838848 Y2 JP S5838848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hook
metal fittings
metal fitting
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2902180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130574U (ja
Inventor
克明 田中
信 島崎
Original Assignee
株式会社 島崎信デザイン研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 島崎信デザイン研究所 filed Critical 株式会社 島崎信デザイン研究所
Priority to JP2902180U priority Critical patent/JPS5838848Y2/ja
Publication of JPS56130574U publication Critical patent/JPS56130574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838848Y2 publication Critical patent/JPS5838848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、家庭の玄関ドア等において見知らぬ訪問客
に応待する際にドアを半開きの状態にロックしておく半
開きロック装置に関する。
従来この種の半開きロック装置として、ドアとドア枠と
を短いチェノで連結し、該チェノの長さ以上のドア開放
を阻止するものが一般に使用されているが、ドアを半開
きするとチェノが客の目前に露出して極めて印象が悪い
ばかりでなく、客を請じ入れる場合チェノを外すために
一旦ドアを閉じなければならず、一層不快感を与える欠
点があった。
本案は従来の欠点を除いたドアの半開きロック装置を提
供することを目的とするもので、以下図面を参照して本
案の詳細を説明する。
第1図において、ドア枠1の一方の縦枠2にドア3がヒ
ンジ4により開閉自在に連結されており、このドア3の
連結部分に半開きロック装置が設けられている。
半開きロック装置の構造は次のようである。
第2図において、縦枠2の突当て面5にブラケット6を
ビス7により固定し、該ブラケツ1−6にリンク8の一
端を軸9により水平面で回転自在に連結し、このリンク
8をドア3の突当て面30にあけた長孔10からドア3
内部の空室11内に進退自在に挿入し、その挿入先端に
鋸歯状の爪13を有する掛金具12をその爪13をド゛
ア閉或がわ(室内側)へ向けた状態で軸14により同じ
く水平面で回転自在に連結し、そして上記軸9,14に
リンク8及び掛は金具12をドア開放がわへ弾発するよ
うにバネ15.16を巻装しである。
一方、ドア3の空室11内には、ドア開放がわの化粧板
内面に上記掛は金具12の水平位置に対応する位置で鋸
歯状受は金具17を固定しである。
この受は金具17と掛は金具12との位置関係は、ドア
開放時に掛は金具の爪13が受は金具17の前方へ若干
離れた保合前の位置にあり、ドア半開き時に第2図示の
ように該爪13が受は金具17に係合し、ついで掛は金
具12を受は金具17との係合がら外してドアを全開放
した時は第3図示のように掛は金具12が受は金具17
の後方へ後退することとなり、又全開放のドア3を閉じ
る時は、該ドアの閉成運動に伴い掛は金具12が前進し
て受は金具17の傾斜上面18を滑りながら乗り越え、
(空送り)、ついでドアの完全閉成時に受は金具17の
前方へ若干能れた元位置に戻る。
なお上記リンク8は、ドア全開放時に第3図示のように
ドア内から抜は出るが、掛は金具12がドア空室11内
に残留するような長さにする。
30′は掛は金具12の孔10からの離脱を阻止するス
トッパーである(第4図参照)。
掛は金具13の保合を解除するロック解除手段は次のよ
うである。
受は金具17のやや前方位置にスリーブホルダー19を
化粧板を貫通して固定し、該ホルダー19に、第5図示
のように内端に押し盤20を、外端に操作ツマミ21を
有する押しピン22を摺動自在に挿通すると共に該押し
ピン22を外方へ弾発するバネ23を巻装しである。
上記押しピン22は、掛は金具12と受は金具17の保
合時にその押し盤20を掛は金具12の先端部の下に位
置させており、その状態でツマミ21をバネ23に抗し
て押すと、押し盤20が掛は金具12を押して受は金具
17から外す。
使用において、見知らぬ客の訪問があった場合、ドア3
を半開きすると掛は金具12が受は金具17に係止して
それ以上の開扉を阻止する。
ついで客を屋内に請じ入れる場合は、客に対面したまま
手を延ばしてツマミ21を押し、それにより掛は金具1
2を受は金具17から外し、そしてドア3を開く。
第6図に示すロック解除手段の他の実施例は、受は金具
17の前方における化粧板に長孔24をあけ、該長孔2
4に、内端に押し盤25を、外端に操作ツマミ26を有
する滑り千27を摺動自在に係合すると共にバネ28に
より滑り子27を常時前方へ弾発するようにした構造の
もので、滑り子27の長孔24内の摺動によりその押し
盤25で掛は金具12を押し、ロックを解除する。
このほか、ツマミを回すことによりらせん溝カム機構を
介して押しピンを進出させ、ついでバネ力により押しピ
ンを後退させるもの、その他種々の構造のものが使用で
きる。
この考案のドアの半開きロック装置によれば、見知らぬ
客の訪問を受けてドアを半開きした場合、客にはロック
装置が全く見えない状態でそれ以上ドアが開かないよう
にロックすることができ、しかも客を請じ入れる場合ド
ア半開きの状態からロック解除手段を操作して直ちにド
アを開放することができるものであり、来客に対し好印
象を与えることができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は水平断面図、
第2図は要部の拡大水平断面図、第3図はドアを全開放
した状態の同上断面図、第4図は第3図のIV−IV一
部断面断面図5図はロック解除手段の拡大断面図、第6
図はロック解除手段の他の実施例の同上断面図である。 1・・・・・・ドア枠、2・・・・・・縦枠、3・・・
・・・ドア、4・・・・・・ヒンジ、8・・・・・・リ
ンク、12・・・・・・掛は金具、17・・・・・・受
は金具、21.26・・・・・・操作ツマミ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドア枠のヒンジ側縦枠に一端を水平面で回転自在に連結
    したリンクをドアの突当て面を貫通してドア内部に進退
    自在に挿入すると共に、該リンクの挿入先端に掛は金具
    を水平面で回転自在に連結し、 上記ドアの内部に、上記掛は金具が進入時に空送りする
    が後退時に係止すべき受は金具を固定し、該掛は金具と
    受は金具はドアの半開き時に互に係止してそれ以上のド
    ア開放を阻止する位置関係にあり、 上記受は金具に係止した掛は金具をその係止がら離脱さ
    せるロック解除手段をドアに設けると共に、該ロック解
    除の操作ツマミをドアの室内側に露出させた、 ドアの半開きロック装置。
JP2902180U 1980-03-06 1980-03-06 ドアの半開きロツク装置 Expired JPS5838848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2902180U JPS5838848Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 ドアの半開きロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2902180U JPS5838848Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 ドアの半開きロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130574U JPS56130574U (ja) 1981-10-03
JPS5838848Y2 true JPS5838848Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=29624932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2902180U Expired JPS5838848Y2 (ja) 1980-03-06 1980-03-06 ドアの半開きロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838848Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK179611B1 (en) * 2015-07-27 2019-02-27 Vkr Holding A/S A window with an opening restrictor having an activation part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130574U (ja) 1981-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103945A (en) Emergency opening latch actuator for sliding door
JP3141548B2 (ja) ドア閉鎖装置
JPS5838848Y2 (ja) ドアの半開きロツク装置
US4486041A (en) Door handle unit
JPH05139454A (ja) 自動車のコンソールボツクス用等の両開き開閉装置
JP4165790B2 (ja) 扉用のラッチ錠
JPH026207Y2 (ja)
CN210598451U (zh) 一种隐藏式执手锁具
JPS6012849Y2 (ja) 家具等における扉のラツチ装置
US2883698A (en) Latch construction
JPH0424048Y2 (ja)
JPS5814208Y2 (ja) ロック装置
JPS603901Y2 (ja) キャビネットの施錠装置
JPS628305Y2 (ja)
JPS5823875Y2 (ja) 自動車用車内開扉操作装置
US11085205B2 (en) Sliding door locking system
JP2520140Y2 (ja) 内開き兼内倒し窓装置
JPS5818524Y2 (ja) 折り畳み扉の錠装置
JPS585005Y2 (ja) 扉錠
JPS5813015Y2 (ja) ダイヤル式ドアロツク解除装置
KR200257554Y1 (ko) 개량도어록
JPS603900Y2 (ja) キャビネットの施錠装置
JP2603728Y2 (ja) 傘立て用錠前
JPH10205196A (ja) 引き戸のロック装置
JPS6015899Y2 (ja) 網戸付ドア