JPS603900Y2 - キャビネットの施錠装置 - Google Patents
キャビネットの施錠装置Info
- Publication number
- JPS603900Y2 JPS603900Y2 JP16081U JP16081U JPS603900Y2 JP S603900 Y2 JPS603900 Y2 JP S603900Y2 JP 16081 U JP16081 U JP 16081U JP 16081 U JP16081 U JP 16081U JP S603900 Y2 JPS603900 Y2 JP S603900Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- leaf spring
- latch
- locking groove
- cabinet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、ファイリングキャビネットに設ける施錠装置
の改良に関する。
の改良に関する。
従来のキャビネットにおける扉の施錠装置は、把手式、
レバ一式等、各種提供されているが、何れも操作が単純
ではなく、又外見上も悪く、室内に置くにふされしいも
のとはいえなかった。
レバ一式等、各種提供されているが、何れも操作が単純
ではなく、又外見上も悪く、室内に置くにふされしいも
のとはいえなかった。
そこで本考案の目的は、アーチ形の弯曲板バネを使用し
たラッチ機構を利用することによって、小さいボタンを
押すだけで容易に扉を開けることができるようにしたキ
ャビネットの施錠装置を提供するにある。
たラッチ機構を利用することによって、小さいボタンを
押すだけで容易に扉を開けることができるようにしたキ
ャビネットの施錠装置を提供するにある。
この考案は上記目的を遠戚するために、
扉部に設けられたラッチ部をキャビネット本体に形成さ
れたラッチ部係止溝に嵌脱自在に枢動して施錠乃至解錠
する耐火キャビネットの施錠装置にして、 キャビネット本体Bで扉部り近接側に開口形成されたラ
ッチ部係止溝10と、 扉部りの扉前部Aと扉後部A′との間に形成された仕切
板C上に固設された固定板バネ取付部4゛と、 該固定板バネ取付部4と離間して前記仕切板C上に摺動
自在に設けられた可動板バネ取付部1と、 該可動板バネ取付部1と前記固定板バネ取付部4とに両
端が連結されると共に扉部前方に向かって弯曲突出する
板バネ2と、 前記可動板バネ取付部1に連動可能に取付けられると共
に、前記扉部りを超えてキャビネット本体Bのラッチ部
係止溝、10側に延出する連結部材8と、 前記扉部りでラッチ部係止溝10近接側の壁面に枢着さ
れると共に上記連結部材8の先端と連結して上記連結部
材8の摺動によって前記ラッチ部係止溝10へ嵌脱可能
に枢動するラッチ部6と、該ラッチ部6に内装されてラ
ッチ部6がロック解除方向に枢動すると、ロック方向(
ラッチ部係止溝嵌入方向)に付勢する補助弾発部材11
と、扉前部A側に設けられて先端側が外方に突出すると
共に基端側か前記板バネ2の弯曲突出部に当接する操作
部3を有しており、該操作部3を前後方向に押圧し前記
板バネ2を撓ませて可動板バネ取付部1を摺動させるロ
ック解除手段とからなる、という技術手段を講じたもの
である。
れたラッチ部係止溝に嵌脱自在に枢動して施錠乃至解錠
する耐火キャビネットの施錠装置にして、 キャビネット本体Bで扉部り近接側に開口形成されたラ
ッチ部係止溝10と、 扉部りの扉前部Aと扉後部A′との間に形成された仕切
板C上に固設された固定板バネ取付部4゛と、 該固定板バネ取付部4と離間して前記仕切板C上に摺動
自在に設けられた可動板バネ取付部1と、 該可動板バネ取付部1と前記固定板バネ取付部4とに両
端が連結されると共に扉部前方に向かって弯曲突出する
板バネ2と、 前記可動板バネ取付部1に連動可能に取付けられると共
に、前記扉部りを超えてキャビネット本体Bのラッチ部
係止溝、10側に延出する連結部材8と、 前記扉部りでラッチ部係止溝10近接側の壁面に枢着さ
れると共に上記連結部材8の先端と連結して上記連結部
材8の摺動によって前記ラッチ部係止溝10へ嵌脱可能
に枢動するラッチ部6と、該ラッチ部6に内装されてラ
ッチ部6がロック解除方向に枢動すると、ロック方向(
ラッチ部係止溝嵌入方向)に付勢する補助弾発部材11
と、扉前部A側に設けられて先端側が外方に突出すると
共に基端側か前記板バネ2の弯曲突出部に当接する操作
部3を有しており、該操作部3を前後方向に押圧し前記
板バネ2を撓ませて可動板バネ取付部1を摺動させるロ
ック解除手段とからなる、という技術手段を講じたもの
である。
以下に、この考案を耐火キャビネットに実施した場合の
好適一実施例を図面に基づいて説明する。
好適一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、扉部りの扉前部Aと扉後部A′と
の間の仕切板Cの下部に、固定板バネ取付部4を固定し
、この上部に一定の長さで前方に弯曲状に突出した板バ
ネ2を介して可動板バネ取付部1を仕切板Cに上下摺動
自在に取付けている。
の間の仕切板Cの下部に、固定板バネ取付部4を固定し
、この上部に一定の長さで前方に弯曲状に突出した板バ
ネ2を介して可動板バネ取付部1を仕切板Cに上下摺動
自在に取付けている。
この可動板バネ取付部1の下部には長方板状金具からな
る連結部材5を垂下延設して連動可能としている。
る連結部材5を垂下延設して連動可能としている。
一方、扉部りの底部壁面にはブラケット状のラッチ部取
付金具9を固着し、このラッチ部取付金具9にラッチ部
6を傾動可能に枢着している。
付金具9を固着し、このラッチ部取付金具9にラッチ部
6を傾動可能に枢着している。
即ち、ラッチ部6は中央部に孔6′を有し、該孔6′に
ラッチ部取付ピン7を挿通してラッチ部取付金具9に枢
着されている。
ラッチ部取付ピン7を挿通してラッチ部取付金具9に枢
着されている。
ここで上記孔6′の径は前記ラッチ部取付ピンと略同−
であってもよいが、やや大径に設定しておいてもよい。
であってもよいが、やや大径に設定しておいてもよい。
このラッチ部6の内部には、補助弾発部材としての横倒
略U状の板バネからなるバネ11が、ラッチ部6をラッ
チ部係止溝10嵌入方向に付勢すべく設けられている。
略U状の板バネからなるバネ11が、ラッチ部6をラッ
チ部係止溝10嵌入方向に付勢すべく設けられている。
即ち、このバネ11は、その一端がラッチ部取付金具9
の扉部り連結面側に掛止められ、ラッチ部取付ピン7の
後方側を捲回するように弯曲する中途部を介して、他端
が枢動可能なラッチ部6のラッチ部係止溝近接側の底壁
面に掛止められている。
の扉部り連結面側に掛止められ、ラッチ部取付ピン7の
後方側を捲回するように弯曲する中途部を介して、他端
が枢動可能なラッチ部6のラッチ部係止溝近接側の底壁
面に掛止められている。
従って、ラッチ部6がロック解除方向即ち、図中上方へ
回動すると、上記バネ11の両端は接近方向へ撓み、離
反方向に弾発力が発生するので、ラッチ部6がラッチ部
係止溝嵌入側に付勢されることになる。
回動すると、上記バネ11の両端は接近方向へ撓み、離
反方向に弾発力が発生するので、ラッチ部6がラッチ部
係止溝嵌入側に付勢されることになる。
このように形成されたラッチ部6の前方側に連結部材係
止ピン8を介して連結部材8の先端を枢着しているので
、前記連結部材8の上下動とラッチ部6内に設けられた
バネ11とによってラッチ部6が傾動する構成となって
いる。
止ピン8を介して連結部材8の先端を枢着しているので
、前記連結部材8の上下動とラッチ部6内に設けられた
バネ11とによってラッチ部6が傾動する構成となって
いる。
また、扉前部Aの、前記の板バネ2の弯曲突出部と水平
の位置で内方に前後方向に延びる解除ボタン嵌挿管3′
を設け、この解除ボタン嵌挿管3′に一端が外方に突出
する操作部としての解除ボタン3を前後方向に摺動自在
に嵌挿したロック解除手段が設けられている。
の位置で内方に前後方向に延びる解除ボタン嵌挿管3′
を設け、この解除ボタン嵌挿管3′に一端が外方に突出
する操作部としての解除ボタン3を前後方向に摺動自在
に嵌挿したロック解除手段が設けられている。
更に、ラッチ部6近接側のキャビネット本体B壁面には
、ラッチ部6側に開口するラッチ部係止溝10を設けて
、ラッチ部の先端部を係脱できるように構成されている
。
、ラッチ部6側に開口するラッチ部係止溝10を設けて
、ラッチ部の先端部を係脱できるように構成されている
。
本考案は以上の構造によるものであって、実際に操作す
る場合は次の如くである。
る場合は次の如くである。
第1図は本考案の側部からみた内部構造図で、施錠状態
を示したものである。
を示したものである。
今、解除ボタン3を矢印方向へ押すと、解除ボタンの先
端が弯曲突出した板バネ2の先端部を押圧し、板バネ2
は伸長する。
端が弯曲突出した板バネ2の先端部を押圧し、板バネ2
は伸長する。
この時、固定板バネ取付部4は仕切板3に固定されであ
るので、摺動自在に取付けられた可動板バネ取付部1だ
けが押上げられると同時に、可動板バネ取付部1の下部
に固設されている連結部材5も上方へ移動するが、この
連結部材の下端部に連結部材係止ピン8を介して連結さ
れているラッチ部6が、ラッチ部取付ピン7を中心に回
動するので、キャビネットBのラッチ部係止溝10に係
止されているラッチ部6の先端が持ち上げられ、係止状
態は解除され、これによって扉は開かれる。
るので、摺動自在に取付けられた可動板バネ取付部1だ
けが押上げられると同時に、可動板バネ取付部1の下部
に固設されている連結部材5も上方へ移動するが、この
連結部材の下端部に連結部材係止ピン8を介して連結さ
れているラッチ部6が、ラッチ部取付ピン7を中心に回
動するので、キャビネットBのラッチ部係止溝10に係
止されているラッチ部6の先端が持ち上げられ、係止状
態は解除され、これによって扉は開かれる。
次に、扉を閉じる場合は、扉の前面部を押せばラッチ部
6の先端側は、板バネ2とバネ11とによって下方に付
勢された状態でラッチ部係止溝10に対応する位置まで
後退し、ラッチ部6の先端がラッチ部係止溝10に嵌込
まれる。
6の先端側は、板バネ2とバネ11とによって下方に付
勢された状態でラッチ部係止溝10に対応する位置まで
後退し、ラッチ部6の先端がラッチ部係止溝10に嵌込
まれる。
以上のべた如く、本考案は、解除ボタンを前後に押動す
るだけで簡単な構成によってラッチ部をラッチ部係止溝
から抜いてロック解除することができるので、複雑な操
作を必要とせず誰でも容易にロック乃至ロック解除する
ことができ有益である。
るだけで簡単な構成によってラッチ部をラッチ部係止溝
から抜いてロック解除することができるので、複雑な操
作を必要とせず誰でも容易にロック乃至ロック解除する
ことができ有益である。
また、板バネが老化し、弾性力が低下した場合であって
も、ラッチ部内に補助弾発部材を設けているのでラッチ
部をラッチ部係止溝嵌入方向に付勢する弾発力を弱める
ことなく施錠乃至解錠することができ信頼性を高めるこ
とができる。
も、ラッチ部内に補助弾発部材を設けているのでラッチ
部をラッチ部係止溝嵌入方向に付勢する弾発力を弱める
ことなく施錠乃至解錠することができ信頼性を高めるこ
とができる。
第1図は本考案の側面からみた内部構造断面図、第2図
は、施錠状態を示す断面図、第3図は、解錠状態を示す
断面図である。 1は可動板バネ取付部、2は板バネ、3は解除ボタン、
3′は解除ボタン嵌挿管、4は固定板バネ取付部、5は
連結部材、6はラッチ部、6′は孔、7はラッチ部取付
ピン、8は連結部材係止ピン、9はラッチ部取付金具、
10はラッチ部係止溝、11は補助弾発部材の一例を示
すバネ、Aは扉前部、A′は扉後部、Bはキャビネット
、Cは仕切板、Dは扉部である。
は、施錠状態を示す断面図、第3図は、解錠状態を示す
断面図である。 1は可動板バネ取付部、2は板バネ、3は解除ボタン、
3′は解除ボタン嵌挿管、4は固定板バネ取付部、5は
連結部材、6はラッチ部、6′は孔、7はラッチ部取付
ピン、8は連結部材係止ピン、9はラッチ部取付金具、
10はラッチ部係止溝、11は補助弾発部材の一例を示
すバネ、Aは扉前部、A′は扉後部、Bはキャビネット
、Cは仕切板、Dは扉部である。
Claims (2)
- (1)扉部に設けられたラッチ部をキャビネット本体に
形成されたラッチ部係止溝に嵌脱自在に枢動して施錠乃
至解錠するキャビネットの施錠装置にして、 キャビネット本体Bで扉部り近接側に開口形成されたラ
ッチ部係止溝10と、 扉部りの扉前部Aと扉後部A′との間に形成されれた仕
切板C上に固設された固定板バネ取付部4と、 該固定板バネ取付部4と離間して前記仕切板C上に摺動
自在に設けられた可動板バネ取付部1と、 該可動板バネ取付部1と前記固定板バネ取付部4とに両
端が連結されると共に扉部前方に向かって弯曲突出する
板バネ2と、 前記可動板バネ取付部1に連動可能に取付けられると共
に、前記扉部りを超えてキャビネット本体Bのラッチ部
係止溝10側に延出する連結部材8と、 前記扉部りでラッチ部係止溝10近接側の壁面に枢着さ
れると共に上記連結部材8の先端と連結して上記連結部
材8の摺動によって前記ラッチ部係止溝10へ嵌脱可能
に枢動するラッチ部6と、 該ラッチ部6に内装されてラッチ部6カ釦ツク解除方向
に枢動すると、ロック方向(ラッチ部係止溝嵌入方向)
に付勢する補助弾発部材11と、 扉前部A側に設けられて先端側が外方に突出すると共に
基端側か前記板バネ2の弯曲突出部に当接する操作部3
を有しており、該操作部3を前後方向に押圧し前記板バ
ネ2を撓ませて可動板バネ取付部1を摺動させるロック
解除手段とからなることを特徴とするキャビネットの施
錠装置。 - (2)補助弾発部材11が横倒略U状の板バネからなる
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
キャビネットの施錠装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16081U JPS603900Y2 (ja) | 1981-01-06 | 1981-01-06 | キャビネットの施錠装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16081U JPS603900Y2 (ja) | 1981-01-06 | 1981-01-06 | キャビネットの施錠装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57114064U JPS57114064U (ja) | 1982-07-14 |
JPS603900Y2 true JPS603900Y2 (ja) | 1985-02-02 |
Family
ID=29798750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16081U Expired JPS603900Y2 (ja) | 1981-01-06 | 1981-01-06 | キャビネットの施錠装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS603900Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-01-06 JP JP16081U patent/JPS603900Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57114064U (ja) | 1982-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6012847Y2 (ja) | 引出しのラツチ装置 | |
USRE38693E1 (en) | Sliding door latch with self-retracting finger pull | |
JPS603900Y2 (ja) | キャビネットの施錠装置 | |
US4486041A (en) | Door handle unit | |
JPS5914147B2 (ja) | 扉の把手装置 | |
JPS603901Y2 (ja) | キャビネットの施錠装置 | |
JPH057390Y2 (ja) | ||
JP3691350B2 (ja) | 蓋体を具えた機器 | |
JPS6135665Y2 (ja) | ||
JPS628305Y2 (ja) | ||
JP3738190B2 (ja) | 車両用収納体 | |
JPS5922861Y2 (ja) | 自動車用スライドドアのドアハンドル構造 | |
JPH0444972Y2 (ja) | ||
JP2543606Y2 (ja) | 縦軸開閉窓の中途開き解除機構 | |
CN209719690U (zh) | 一种单双人转换的儿童推车 | |
JPS5923175Y2 (ja) | かばん錠 | |
JP4514076B2 (ja) | 鎌錠 | |
JPH0220391Y2 (ja) | ||
JPH0533643Y2 (ja) | ||
JPS5931880Y2 (ja) | 施錠装置 | |
JPS5838848Y2 (ja) | ドアの半開きロツク装置 | |
JPH0741823Y2 (ja) | 鞄用錠前 | |
JPH069270Y2 (ja) | 家具類における引戸のラッチ装置 | |
JP3062931U (ja) | 開閉用のハンドル装置 | |
JPH0718856Y2 (ja) | トイレブースのラッチ装置 |