JPS5838714A - オキシメチレンコポリマ−の安定化方法 - Google Patents

オキシメチレンコポリマ−の安定化方法

Info

Publication number
JPS5838714A
JPS5838714A JP13795081A JP13795081A JPS5838714A JP S5838714 A JPS5838714 A JP S5838714A JP 13795081 A JP13795081 A JP 13795081A JP 13795081 A JP13795081 A JP 13795081A JP S5838714 A JPS5838714 A JP S5838714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight retention
oxymethylene
weight
oxymethylene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13795081A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Masamoto
正本 順三
Toshiyuki Iwasako
祝迫 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13795081A priority Critical patent/JPS5838714A/ja
Publication of JPS5838714A publication Critical patent/JPS5838714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オキシメチレンコポリマーの安定化方法に関
し、更に詳しくは、150℃以上の融点を有し、かつ主
鎖中に少な(とも2個の隣接する炭素原子を有するオキ
シアルキレン単位を含有し、加熱重量保持率98係以上
のオキシメチレンコポリマーを実用的に優れたものとす
る熱安定化方法に関するものである。
オキシメチレンコポリマーは、各種産業分野で利用され
ている有用なプラスチックスであって、通常トリオキサ
ンと環状エーテル又は環状ホルマールを共重合させて製
造され石。しかし、このようにして製造されたコポリマ
ーは、長鎖分子末端に熱的に不安定な+0CH2+nO
H基を有し、このような末端基は加熱成形などに際して
分解しやす(、そのままでは優れた成形品を提供しつる
実用的樹脂ではない。
このような工業的に製造されたオキシメチレンコポリマ
ーを安定化するには、上記の熱的に不安定な末端部を除
去することが必要であり、そのためにその不安定部を分
解して、分子鎖中の炭素−炭素結合を有するオキシアル
キレン単位が末端基となるように処理することが知られ
ている。
このような熱安定化法として、これまでコポリマーを溶
融させ、水又はアルコール及び塩基の存在下で、溶融加
水分解する方法(特公昭43−1875号公報)や溶融
加水分解後、揮発物質を減圧下で除去する方法(特公昭
44−11907号公報)が提案されている。しかし、
これらの溶融加水分解方法においては、コポリマーを2
00”C以上の高温に加熱する必要があるので、主鎖の
切断が生じやすく、その処理操作、特に温度条件は極め
て厳密な制御が必要である。さらに、温度制御条件下で
の溶融コポリマーは、例えld’2,000〜100.
000ポイズの高い粘度を有するので取り扱いが容易で
な(、通常その処理に用いられる押出機も特別な精度を
もったも、のが必要となり、工業的に有利な方法ではな
い。
このような高温処理に基づく欠点を克服するたメニ、よ
り低い温度条件でオキシメチレンコポリマーの不安定部
を除去する方法、例えばコポリマーを水、トリオキサン
、塩基を含む媒体中に高温で加熱溶解し、不安定部を加
水分解して除去する方法(特公昭43−18714号公
報)が提案されている。しかし、この方法において′は
、溶解したポリマーが沈殿物となる場合に、繊維状物質
を形成し、反応機の閉塞の原因となるので、その取り扱
いが甚だ厄介である。その外、5〜60係のトリオキサ
ン及び10憾以下の塩基を含む水又はアルコール媒体中
で、温度をコポリマーの膨潤温度範囲内に保って、末端
不安定部を加水分解させ除去する方法(特公昭43−7
553号公報)も提案されているが、この方法は、コポ
リマ=の膨潤状態での不均一系加水分解反応のために、
加水分解が不充分となり、不安定部が残留して最終加工
製品の品質に問題を生じ易い。さらに加水分解反応系に
多量のトリオキサンが使用されるので、その回収工程が
はん雑なことは、この方法の致命的欠陥である。
このように、従来提案されたオキシメチレンコポリマー
の安定化法は、いずれも実用的に満足しうるものではな
かった。
本発明者らは、このような実状に鑑み、オキシメチレン
コポリマーの安定化法について研究を進めていたところ
、オキシメチレンコポリマー中に不安定成分が4重量係
以上含まれたものは、満足しうる安定化が極めて得られ
難いことを知り、この知見に基づいて先に不安定成分の
少ないオキシメチレンコポリマーの製造についての改良
方法を提案した(特願昭56−25932号)。
この方法によれば、トリオキサンとエチレンオキシド又
は1,3−ジオキソランとを含む原料混合物を連続的に
共重合するに際し、重合反応装置として一対のシャフト
の外部境界に実質的にそった長いケースよりなり、上記
シャフトのおのおのが多数の互にかみ合う弧状辺からな
る擬三角形板をもち、互に相手の板の表面をなでる様か
み合う構造をもつものを用い、上記シャツトラ同方向に
回転し、生成重合体を微粉体に粉砕しながら、重合反応
域から転化率81〜94憾で取り出すとき、加熱重合保
持率が984以上の優れたオキシメチレン共重合体が容
易に得られる。
本発明者らは、このような重合方法によって得られる不
安定成分含有量が比較的少ないオキシメチレンコポリマ
ーについて、特に貿用件の優れた樹脂を提供すべ(その
安定化方法を研究した結果、処理操作が容易で広範な用
途に適用できる安定化=rポリマーを製造する方法を見
出した。
すなわち、本発明は、150℃以上の融点を有し、主鎖
中に少な(とも2個の隣接する炭素原子を有するオキシ
アルキレン単位を含有し、かつ加熱重量保持率984以
上のオキシメチレンコポリマーを形成させ、次いでこれ
″f:10重量係以下の塩基性物質を含有する水、アル
コール又はその混合物を主成分とする媒体中に加えたス
ラ’J−’e、130〜155℃の温度範囲でかつ上記
オキシメチレンコポリマーの膨潤温度範囲内の加熱条件
下に処理し、もとの加熱重量保持率よりも高(かつ99
係以上にすることを特徴とするオキシメチレンコポリマ
ーの安定化方法を提供するものである。
本発明の方法において、加熱重量保持率とは、オキシメ
チレンコポリマー’!&真空中で225℃の温度に50
分間加熱するときの重量残存率であって、安定性の目安
とされ5るものであり、本明細書において加熱重量保持
率とは上記測定条件に基づくもので(重量)係で表示さ
れる。この加熱重量保持率99係以上の上記コポリマー
は、加熱成形加工において、樹脂が劣化する程度が極め
て小さく実用上望ましい安定なものである。
本発明は、前記提案の方法に基いて製造された比較的安
定なオキシメチレンコポリマーの安定化処理において、
特に加熱重量保持率が98係以上のものは、極めて簡単
な処理により、容易に99係以上の優れた実用的コポリ
マーとすることができるとの知見に基づいてなされたも
のである。従って、本発明においては、実用的成形物の
諸物性を考慮し、処理すべきコボリマーヲ150°C以
上、好ましくは155℃以上の融点を有し、加熱重量保
持率98係以上のコポリマーとすることが必要であり、
このようなコポリマーを形成させて、従来知られた処理
方法よりも極めて簡易な方法により安定性を向上させ、
実用性の優れたコポリマーを製造するものである。また
、本発明に係るコポリマーは、−0H20一単位を主成
分とし、主鎖中に少なくとも2個の隣接する炭素原子を
有するオキシアルキレン単位(H0,5〜4モル係導入
されたものである。この種のコモノマーとしては、例え
ばエチレンオキシド、ジオキソラン、ジエチレング1]
コールホルマール、フタンジオールホルマール、ペンタ
ソジオールホルマールなどの環状エーテルやアセタール
類が挙げられる。これらのコモノマーには、通常微量の
不純物が混入してし・るが、共重合により得られるコモ
ノマーの末端に水酸基を形成する不純物は好ましくな(
、例えば水、アルコール及び有機酸などはその代表的な
もので、共重合に用いられるコモノマーはこれらの好ま
しくない不純物が総和量として10 ppm以下のもの
が望ましい。
また、共重合を開始する1こめの触媒としては、例えば
ルイス酸であるフッ化ホウ素及びそれとエーテル、フェ
ノール、アルコールなどとの錯化合物、あるいは第三級
ブチルバークロレートのような過塩素酸エステル型の化
合物、あるし・はテトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオ
ロヒ素酸化合物、ヘキサフルオロアンチモン酸化合物な
どの)(−フルオロアニオンを含有する化合物などが挙
げられる。触媒は、公知の手段により単量体に対して1
0−6〜1重量係、好ましくは10 〜10  重量係
の濃度で使用される。共重合は、これらの重合開始触媒
の存在下に、トリオキサン及びコモノマーから成るモノ
マー類を、好ましくは塊状にヤ、すなわち本質的に溶剤
若しくは懸濁剤の不在下にて、かつトリオキサンの融点
と沸点との間すなわち60〜約120℃の温度で行なう
。この際コポリマー以外に、モノマー類の残部や触媒、
場合により触媒の希釈剤としての少量の溶剤が存在する
。重合後、触媒は公知の手段により失活化され、コポリ
マーは必要に応じて洗浄、乾燥、粉砕する。触媒の失活
化は、失活化剤として触媒と不活性な錯化合物全形成す
る化合物、例えばアルカリ金属フッ化物又は塩基性物質
、例えば炭酸アルカリ、アンモニア、アミン、アミノア
ミドなどが用いられ、その使用量は触媒の量に依存する
が、通常モノマー類の合計量に対して10 〜0.1重
量幅、好ましくは10 〜10  重量係用いて行う。
本発明に用いる222℃で50分間真空下に保持したと
きの重量保持率が98係以上であるオキシメチレンコポ
リマーは、例えば次に示す重合反応機を用いて得ること
ができる。すなわち、重合反応機として、一対のシャフ
トの外部境界に実質的にそった長いケースより成り、上
記シャフトのおのおのが弧状辺をもつ擬三角形断面のパ
ドルをもち、互に相方の表面をなでるようかみ合う構造
を有し、シャフトは同方向に回転する、いわゆるセルフ
クリーニング型反応機を用い、重合反応の転化率が81
〜94憾の範囲になるように前記モノマー類を共重合さ
せることにより、222℃で50分間真空下に保持した
ときの重量保持率が98重量係以上であるオキシメチレ
ンコポリマーを、微粉砕された形で得ることができる。
本発明は、このようにして得られた加熱重量保持率98
係以上で、かつ150℃以上の融点含有するオキシメチ
レンコポリマーから、安定化されたしかも物性の優れた
成形加工品を提供しうる極めて実用的オキシメチレンコ
ポリマーを得る方法である。
本発明の方法によれば、共重合して得られた加熱重量保
持率が98係以上で融点150℃以上を有するコポリマ
ーを、例えばア57類、アンモニア、アルカリ金属の水
酸化物や弱酸塩のような塩基性物質を10重量幅以下含
有する水、アルコール又はそれらの混合物を主成分とす
る媒体中で加熱下に加水分解処理される。その場合の加
熱温度は130〜155℃でかつオキシメチレンコポリ
マーが膨潤状態を形成する温度範囲内に保たれ、コポリ
マーは上記媒体中スラリー状態で分解処理される。
この処理温度が130℃未満では分解反応の速度がおそ
(、また反応が不充分となり易<、155℃を超えると
コポリマー主鎖が切れたり安定化効果が低減して好まし
くない。ここで、コポリマーの媒体中の膨潤温度は、コ
ポリマーと媒体との混合物をガラスアンプル中に封入し
て、例えばオイルバス中で徐々に昇温させ、コポリマー
の粒子が膨潤し太き(なる状態を観察することにより、
あらかじめ容易に確認することができる。
本発明の方法は、共重合したコポリマーを溶融加水分解
法に比して、遥かに低い温度領域で処理するので、コポ
リマーの劣化の危険もな(、さらに特別な押出機を使用
しなければならないなどの工業的に不利な制約もな(、
通常の反応槽あるいはスクリューコンベイヤ−の如き簡
単な装置で実施することができるので極めて有利である
。また、本発明では、反応媒体として水とアルコール以
外の例えばトリオキサンなどの環状エーテル類を使用す
る必要は全(なく、取り扱いの面からも処理費用に関し
ても工業的に甚だ有利である。さらに、本発明の方法に
おいては、分解処理反応は不均一系で進行するが、コキ
リマーの不安定成分の分解除去効果は、従来知られた不
均一系の加水分解反応で得られる除去効果に比べて遥か
に高く、処理によって得られたコポリマーの熱安定性が
極めて高いことは全(予想外であった。
次に、実施例、参考例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
参考例 共重合体の製造 トリオキサン100重量部、エチレンオキシド2.44
重量部、分子量調節剤としてのメチラール0.084重
量部、触媒としてのBP、−ジブチルニーテラー) 0
.022重量部を、内径50mの2軸の同方向回転のニ
ーダ−の供給部に連続的に供給する。
パドルは多数の互にかみ合う弧状辺をもつ擬三角形断面
であり、互に相方の表面及びケーシング表面をなでて回
転する。ケーシングのジャケット部は80℃に保つ。排
出部より転化率90%のコポリマー粉末が連続的に取り
出される。取り出されたコポリマー粉末をトリエチルア
ミンで中和し、水で洗浄する。
得られたヲボリマーの重量保存率ハタ8.フ係で、融点
は164℃であった。また、劣ロルフェノールとテトラ
クロルエタンの1=1混合溶媒(α−ピネン2壬、ヨシ
ノックスBB0.5係含有)中、帆5係の濃度で60”
Cにおいて測定した還元粘度は1.80であった(コポ
リマー■)。また、このコポリマーの製造において、分
子量調節剤として用いたメチラールに代えて水を用い、
同様に操作して、重量保持率95.04のコポリマー(
コポリマーn)を得た。
実施例1 参考例で得たコポリマー11重量部、水4重量部及びト
リエチルアミン帆02重量部’tN2雰囲気下にオート
クレーブに仕込み、かきまぜながら、コポリマーの膨潤
温度範囲内の】44〜147℃の温度に急速に加熱し、
1o分間保った。ついで反応器内を急速に冷却し、得ら
れたコポリマーのスラIJ  i口過し、水で洗浄した
のち、100℃の温度で真空乾燥した。乾燥コポリマー
の加熱重量保持率は99.7係に向上した。
比較例1 参考例で得られたコポリマー■をコポリマーlに代えて
実施例1と同様の操作により安定化処理した。
処理後のコポリマー■の加熱重量保持率は97.3係で
あり、実用に供するには満足する熱安定性を有するもの
ではなかった。
比較例2 参考例で得られたコポリマーIII重量部、トリオキサ
ン0.4重量部、水3.6重量部及びトリ5工チルアミ
ン帆02重量部を、それぞれN2雰囲気下にオートクレ
ーブに仕込み、°かきまぜながら、コポリマ:の膨潤温
度範囲内の140〜142℃に急速に加熱し、10分間
保って分解処理した。ついで容器を急速に冷却させ、ポ
リマースラIJ  i日別し七水洗後、100℃の温度
で充分真空乾燥した。乾燥後のコポリマーの加熱重量保
持率は98.5%であつ1こ。しかし実用的にはまだ不
充分なものであり、またトリオキサンの回収は大変で、
回収率も低いものであった。
実施例2 実施例1において、水4部の代りにメタノール0.4部
及び水3.6部の混合媒体を用い処理温度を142〜1
45℃とした以外は同様に操作を行ない加熱重量保持率
99.54の安定なコポリマーを得た。
113−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1150℃以上の融点を有し、主鎖中に少なくとも2個
    の隣接する炭素原子を有するオキシアルキレン単位を含
    有し、かつ加熱重量保持率98係以上のオキシメチレン
    コポリマーを形成させ、次いでこれを10重量係以下の
    塩基性物質を含有する水、アルコール又はその混合物を
    主成分とする媒体中に加えたスラリーを、130〜15
    5℃の温度範囲でかつ上記オキシメチレンコポリマーの
    膨潤温度範囲内の加熱条件下に処理し、もとの加熱重量
    保持率よりも高くかつ99係以上にすることを特徴トス
    るオキシメチレンコポリマーの安定化方法。
JP13795081A 1981-09-02 1981-09-02 オキシメチレンコポリマ−の安定化方法 Pending JPS5838714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13795081A JPS5838714A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 オキシメチレンコポリマ−の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13795081A JPS5838714A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 オキシメチレンコポリマ−の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5838714A true JPS5838714A (ja) 1983-03-07

Family

ID=15210496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13795081A Pending JPS5838714A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 オキシメチレンコポリマ−の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838714A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144005A (en) Continuous process for removing unstable components from crude oxymethylene copolymer
JP3017376B2 (ja) 高重合度ポリオキシメチレン3元共重合体の製造方法
US6365655B1 (en) Process for stabilizing oxymethylene copolymer
JP2001011143A (ja) ポリオキシメチレン共重合体、その製造方法及び分析方法
EP0129369B2 (en) Method of manufacturing a copolymer of trioxane
JPS59227916A (ja) トリオキサンの重合体及び共重合体の製造法
US3848021A (en) Thermoplastic molding composition on the basis of poly(oxymethylenes)
KR880000658B1 (ko) 개선된 내열성과 성형성을 갖는 폴리아세탈 중합체의 제조방법
JP3309641B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
KR930003018B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 공중합체의 개량된 안정화방법
JPS6324609B2 (ja)
JP5594483B2 (ja) オキシメチレンポリマーの製造方法及びその目的に適した装置
JPS5838714A (ja) オキシメチレンコポリマ−の安定化方法
JP3257581B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JPS62129311A (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
US4151346A (en) Process for preparing oxymethylene polymers in a granular form
JP3230554B2 (ja) 色調と熱安定性に優れたポリオキシメチレンの製法
US3236810A (en) Process for modifying the molecular weight of polyoxymethylene
JP2009532510A (ja) ポリオキシメチレンホモポリマーおよびコポリマーの製造方法並びにこれに対応する装置
JP4169868B2 (ja) ポリオキシメチレン共重合体及びその製造方法
US3346539A (en) Trioxane-glycidaldehyde copolymerization
JPH07228649A (ja) ポリオキシメチレンコポリマーの製造方法
KR100270820B1 (ko) 옥시메틸렌 공중합체의 제조방법
JP2001329032A (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JPH05247158A (ja) 高重合度ポリオキシメチレン共重合体の製造方法