JPS5838590B2 - 掛金機構を備えた手荷物ケ−ス - Google Patents

掛金機構を備えた手荷物ケ−ス

Info

Publication number
JPS5838590B2
JPS5838590B2 JP52115482A JP11548277A JPS5838590B2 JP S5838590 B2 JPS5838590 B2 JP S5838590B2 JP 52115482 A JP52115482 A JP 52115482A JP 11548277 A JP11548277 A JP 11548277A JP S5838590 B2 JPS5838590 B2 JP S5838590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
latch mechanism
baggage
drive plate
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52115482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53109800A (en
Inventor
ウイリアム・ジエイムズ・レイノルズ
ジエイムズ・スタンレイ・グレツグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsonite Corp
Original Assignee
Samsonite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsonite Corp filed Critical Samsonite Corp
Publication of JPS53109800A publication Critical patent/JPS53109800A/ja
Publication of JPS5838590B2 publication Critical patent/JPS5838590B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/52Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like
    • E05B65/5292Gravity - or orientation sensitive mechanisms, e.g. to prevent opening when wrongside-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/1022Rigid
    • Y10T292/1031Swinging catch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7153Combination
    • Y10T70/7169Complex movement or puzzle type

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は駆動板の所定の方向への移動により解除されう
る掛金機構を備えた手荷物ケースに関し、特に、手荷物
ケースが天地の適正な姿勢状態にあるときには解除可能
であるが、手荷物ケースが天地の逆な姿勢状態にあると
きには自動的に解除不能に施錠されるようになされた重
力作動式掛金機構を備えた手荷物ケースに関する。
旅行用手提かばん、アタッシェ・ケース等のいわゆる手
荷物ケースに品物を収容する場合、一般にその品物は天
地の区別があるような配列で収容せしめられるため、手
荷物ケースが開かれるときにその手荷物ケースが天地の
適正な姿勢状態にあることが望ましい。
手荷物ケースがそのような姿勢状態にあれば、収容され
た品物は損傷したり乱雑になったりすることがほとんど
なしに取り出されうる。
しかしながら、対称的な1対の半休によって構成された
アタッシェ・ケース等の場合には、天地の識別が困難な
ため、往々にして天地が逆の姿勢状態で開けられること
がありうる。
本発明は上述の問題を解決するために提案されたもので
ある。
本発明によれば、重力で位置決めされる戻り止めが掛金
機構内に組込まれてこの掛金機構と共働するようになさ
れている。
更に詳細には、この重力で位置決めされる戻り止めは、
ケースが天地の逆な状態になると、掛金機構の摺動自在
な駆動板の移動通路内へ介入することにより、掛金機構
の作動およびケースの開放を阻止する。
ケースが天地の適正な状態になると、戻り止めは駆動板
の移動通路外へ退出して、掛金機構の完全な作動とケー
スの開放を許容するようになされている。
以下図面を参照して本発明による掛金機構を備えた手荷
物ケースの一実施例について詳細に説明しよう。
第1図を参照すると、通常アタッシェ・ケースと称され
る手荷物ケースが全体として符号10によって示されて
いる。
本発明は、いかなる種類の手荷物ケースに対しても適用
されうるが、特に、業務書類を入れて運びかつ所定の姿
勢状態に維持されるのが好ましいようなアタッシェ・ケ
ースに対しもつとも効果的に適用されうる。
第1図において、手荷物ケース10は、底部の共通縁部
13に沿って互いに枢着された1対の実質的に同じ外観
を有するケース部分11,12よりなる。
通常の場合、ケース部分11,12は、それらの頂部の
縁部14,15において後述する掛金機構によって解除
自在に係着されている。
指で操作される作動部材16,17が作動されると、掛
金機構が解除され、ケース部分11は符号11′による
鎖線図示のように、両ケース部分11゜12の開放を許
容する。
すなわち、第1図に示された手荷物ケース10をそれが
閉鎖され完全に掛金を掛けられているときに開放するに
は、作動部材16,17をケース10の近い方の端壁に
向って(外方に向って)それぞれ移動させなければなら
ない。
後述するように、本発明においては、第1図および第5
図に示すように、ケース10が天地の適正な姿勢状態に
あるとき、すなわちケース部分11が上方位置にありケ
ース部分12が下方位置にあるときか、あるいは、第6
図に示すように、ケース部分11.12の主平面が共に
直立位置にありかつケース10の把手が上方位置にある
ときにのみ、掛金機構の開放が許容されるものである。
その他の配向、例えば第7図に示すように、ケース10
が天地の逆な姿勢状態にあるとき、すなわちケース部分
12が上方位置にある場合などには、掛金機構が施錠さ
れるのでケース10を開くことは不可能となる。
次に第2図を参照すると明らかなように、手荷物ケース
10は、2組の掛金機構、すなわち左右1つずつの掛金
機構を備えており、これらはそれぞれ作動部材16.1
7を操作することにより個個に作動されるものである。
この場合、両掛金機構は互いに他方の掛金機構と鏡像的
関係を有する点を除けば同一の構成を有するから、作動
部材16に関連した機構についてのみ詳述する。
第3図〜第5図を参照すると明らかなように、ケース部
分12の頂縁壁の内部にはケース10の全長に亘って延
びる閉鎖された通溝18が設けられている。
この通溝18には、把手20の一方の腕のすぐ内側の位
置からケース部分12の端壁21のやや内側にまで延び
る全体的に平担なシート状駆動板19が摺動自在に設け
られている。
駆動板19の外方終端には指で操作される作動部材16
が付設され、この作動部材16は指で押圧されて駆動板
19を端壁21側に向って移動させるための操作面を有
する。
駆動板19と通溝18の壁との間にはコイルばね22が
設けられていて、駆動板19を端壁21側とは逆の方向
に弾性的に偏倚している。
駆動板19の端壁21側とは反対側の(ケース10の中
央側の)先端部には、駆動板19の通溝18に沿う摺動
方向に対し直角方向にかつ通溝18の壁から離れる方向
に延びる突片23が形成されている。
この突片23は、後述するような態様で駆動板19の摺
動を阻止すべく係合せしめられる係合用部材として作用
する。
また1駆動板19には、コイルばね22のすぐ外側でか
つ作動部材16の内側位置において鉤状止め金24が固
着されている。
この止め金24は、駆動板19から反対側のケース部分
11側に向って突出しており、両ケース部分11,12
が互いに閉鎖されると、止め金24はケース部分11に
設けられた開口内へ嵌着されることにより両ケース部分
11.12が係着される。
作動部材16の押圧により、駆動板19がコイルばね2
2のばね偏倚力に抗して摺動せしめられると、止め金2
4はケース部分11との係合から解放され、止め金24
の基部に形成された弾性部材25の弾性により両ケース
部分11.12は自動的に分離せしめられる(第4図)
次に全体的に符号26で示された重力式掛金施錠機構に
ついて説明する。
通溝18の側壁28には通溝18の延長方向に沿って互
いに離隔された1対の支柱29.30が設けられている
この支柱29,30間に軸32が駆動板19の移動方向
と平行に架装され、この軸32上に、軸32の軸線に対
し放射状に延びる互いに180°より小さい角間隔(実
施例の場合約90°)を有する1対のアーム35a、3
5bを備えた戻り止め31が軸32の軸線のまわりにお
いて自由に回動しうるように取付けられている。
好ましくは、軸32が戻り止め31に固着され、かつ軸
32が支柱29゜30に枢着されているようになされて
いることである。
この戻り止め31は、上述のように互いに180°より
小さい角間隔を有するアーム35a。
35bを備えているため、軸線に関し重力的に不釣合状
態にあり、したがって手荷物ケース10がいかなる姿勢
状態におかれても、アーム35a。
35bに作用する重力のみによって、常にアーム35a
、35bが共に斜め下方を指す逆■字形となる位置(
アーム35a 、35bがそれぞれ第3象限および第4
象限にある位置)に向うように回動する。
しかしながらその回動は通溝18の側壁28または通溝
18上に配設された蓋板33によって制限される。
すなわち、第5図および第8図に示すように、手荷物ケ
ース10がケース部分11を上方位置とする天地が適正
な姿勢状態となされたときは、戻り止め31はそのアー
ム35bが通溝18の側壁28に当接した位置に保持さ
れ、この位置においては、アーム35a 、35bが共
に駆動板19の突片23の移動通路外に存在するように
構成されており、したがって作動部材16の操作によっ
て駆動板19を移動せしめようとする場合、その駆動板
19の移動が許容され、掛金機構の完全な解除動作が達
成される。
また、第6図および第9図に示すように、ケース10の
把手20が上方位置にある状態においても、アーム35
bが通溝18の側壁28に当接して駆動板19の移動が
許容される。
次に第7図および第10図に示すように、手荷物ケース
10がケース部分12を上方位置とする天地が逆の姿勢
状態となされた場合は、戻り止め31はアーム35a
、35bに作用する重力のみによって回動せしめられ、
そのアーム35aが通溝18の蓋板33の内面に当接し
た位置に保持され、その位置において、アーム35bが
突片23の移動通路内に介在せしめられる。
したがって作動部材16を操作して駆動板19を移動せ
しめようと試みても、駆動板19の突片23がアーム3
5bに衝接して駆動板19の移動が阻止され、掛金機構
は施錠状態に維持される。
この状態から、再びケース10が第5図および第6図に
おけるような適正な姿勢状態となされれば、戻り止め3
1がそのアーム35a 、35bに作用する重力のみに
よって回動せしめられて、そのアーム35a 、35b
が共に突片23の移動通路外に退去するため、駆動板1
9の移動が許容される。
以上の説明で本発明による掛金機構を備えた手荷物ケー
スの構成およびその動作が明らかとなったが、かかる構
成によれば、ケース10が天地の逆な姿勢状態となされ
た場合には掛金機構の解錠が阻止されるので、ケース1
0が天地の逆な姿勢状態において開かれた場合に生じう
るケース10内に収容されている品物の損傷および散乱
を確実に防止しうる効果を奏する。
なお、本発明の本質的な一部ではないが、ケース10が
掛金機構に組合わされた錠34を有するものであっても
よい。
また把手20は必ずしも必要ではないが、ケース10の
頂部に適当な方法で連結せしめられる。
この把手20は、第3図に示したように適当な金具によ
り通溝18内に直接装着せしめてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は天地の適正な姿勢状態におかれた手荷物ケース
の斜視図、第2図は第1図の手荷物ケースの一部を切截
して示す正面図、第3図は第2図の3−3線における部
分的断面図、第4図は第3図の4−4線における部分的
断面図で、ケース部分を掛金閉鎖位置にて示す図、第5
図は第2図の5−5線における部分的断面図で、ケース
の天地が適正で掛金機構の解除が許容されてケースが開
放される状態を示す図、第6図は第5図と同様の部分的
断面で、ケースが垂直な状態を示す図、第7図はケース
が天地の逆な姿勢状態にあって掛金機構が施錠された状
態を示す部分的断面図、第8図、第9図および第10図
はそれぞれ第5図、第6図および第7図の要部の拡大図
である。 図において、10は手荷物ケース、11,12はケース
部分、16,17は作動部材、18は通溝、19は駆動
板、23は突片、24は止め金、26は重力作動式掛金
施錠機構、28は通溝の側壁、29,30は支柱、31
は戻り止め、32は軸、33は通溝の蓋板、35a 、
35bはアームをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに閉鎖可能な第1および第2のケース部分から
    なり、前記第1のケース部分に、前記第1および第2の
    ケース部分の閉鎖時に該両ケース部分を解除自在に係着
    するための掛金機構が設けられ、該掛金機構の解除が駆
    動板の所定の方向への移動によりなされうる手荷物ケー
    スにおいて、前記第1のケース部分に設けられた軸の軸
    線に対し放射状に延びていて互いに1800より小さい
    角間隔を有する1対のアームを具備しておりかつ前記軸
    線のまわりにおいて自由に回動しうるように前記軸上に
    取付けられた戻り止めを有し、該戻り止めは、前記手荷
    物ケースが天地の適正な姿勢状態となされた場合には前
    記アームに作用する重力のみによって第1の位置に回動
    せしめられ、前記手荷物ケースが天地の逆な姿勢状態と
    なされた場合には同様に前記アームに作用する重力のみ
    によって第2の位置に回動せしめらへ前記第1の位置に
    おいては前記1対のアームがともに前記駆動板の移動通
    路外に存在して前記駆動板の前記所定の方向への移動を
    許容し、前記第2の位置においては前記1対のアームの
    うちの一方が前記駆動板の移動通路内に介在して前記駆
    動板の前記所定の方向への移動を阻止するようになされ
    ていることを特徴とする掛金機構を備えた手荷物ケース
    。 2、特許請求の範囲第1項に記載された掛金機構を備え
    た手荷物ケースにおいて、前記駆動板および前記戻り止
    めが前記第1のケース部分に設けられた閉鎖された通溝
    内に封入され、該通溝を画成する壁が、前記戻り止めを
    前記第1および第2の位置にそれぞれ保持するための回
    動制限部材を形成していることを特徴とする前記手荷物
    ケース。 3 特許請求の範囲第1項に記載された掛金機構を備え
    た手荷物ケースにおいて、前記1対のアームが前記軸線
    位置を接合点とするL字状に形成され、前記第1のケー
    ス部分に、前記1対のアームのうちの倒れかに係合して
    前記戻り止めを前記第1および第2の位置にそれぞれ保
    持するための回動制限部材が設けられていることを特徴
    とする前記手荷物ケース。
JP52115482A 1977-03-01 1977-09-26 掛金機構を備えた手荷物ケ−ス Expired JPS5838590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/773,375 US4094392A (en) 1977-03-01 1977-03-01 Luggage latch mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53109800A JPS53109800A (en) 1978-09-25
JPS5838590B2 true JPS5838590B2 (ja) 1983-08-24

Family

ID=25098057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52115482A Expired JPS5838590B2 (ja) 1977-03-01 1977-09-26 掛金機構を備えた手荷物ケ−ス

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4094392A (ja)
JP (1) JPS5838590B2 (ja)
AU (1) AU507284B2 (ja)
BE (1) BE861164A (ja)
BR (1) BR7704938A (ja)
CA (1) CA1062669A (ja)
CH (1) CH623732A5 (ja)
DE (1) DE2808832A1 (ja)
DK (1) DK150383C (ja)
ES (2) ES461787A1 (ja)
FR (1) FR2382210A1 (ja)
GB (1) GB1551188A (ja)
HK (1) HK31480A (ja)
IN (1) IN148521B (ja)
IT (1) IT1080110B (ja)
LU (1) LU78577A1 (ja)
MX (1) MX145121A (ja)
NL (1) NL189230C (ja)
PH (1) PH13903A (ja)
SE (1) SE423420B (ja)
ZA (1) ZA774338B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281525A (en) * 1978-10-10 1981-08-04 Presto Lock Company, Division Of Walter Kidde & Co., Inc. Hardware for luggage and the like
EP0018106A1 (en) * 1979-04-12 1980-10-29 Lowe & Fletcher Limited Releasable fastening device
DE2916233C2 (de) * 1979-04-21 1983-01-27 Huwil-Werke GmbH Möbelschloß- und Beschlagfabriken, 5207 Ruppichteroth Zentralverschluß mit elektrisch betätigbarer Abschließvorrichtung
DE3242265A1 (de) * 1982-11-15 1984-05-17 Dieter 5000 Köln Morszeck Koffer mit einem hebelzugschloss
JPS59138677U (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 株式会社松崎 アタツシユケ−ス等鞄などの施錠装置
DE3328284A1 (de) * 1983-08-05 1985-02-21 Cavalet ApS, Korsoer Mit permutationsschloss ausgeruesteter verschluss fuer koffer oder dergleichen
DE3336162A1 (de) * 1983-10-05 1985-04-25 S. Franzen Söhne (GmbH & Co), 5650 Solingen Verschlussvorrichtung fuer koffer, taschen oder dergleichen
KR900008444B1 (en) * 1983-10-28 1990-11-22 Ken Yamamoto Locking device for bag
DE3406913C2 (de) * 1984-02-25 1986-11-13 Burg-Wächter KG Alfred Lüling, 5882 Meinerzhagen Schloß für eine Tresortür
ATE123632T1 (de) * 1985-10-31 1995-06-15 Samsonite Corp Koffer.
US4823924A (en) * 1987-11-23 1989-04-25 Skyway Luggage Company Apparatus to reinforce the frame of luggage
IT1211558B (it) * 1987-11-26 1989-11-03 Bruno Bisiach Robot a fascio laser per taglio e saldatura
US4865368A (en) * 1987-12-17 1989-09-12 Smith Corona Corporation Slide latch gravity lock
US4906044A (en) * 1989-01-06 1990-03-06 General Motors Corporation Locking device for arm rest storage compartment
FR2641951B1 (fr) * 1989-01-20 1991-04-05 Delsey Soc Valise rigide ou semi-rigide en matiere plastique
GB2243288A (en) * 1990-04-27 1991-10-30 Dick Ming Hsieh Case
DE9014577U1 (ja) * 1990-10-20 1992-02-13 S. Franzen Soehne (Gmbh & Co), 5650 Solingen, De
DE9209888U1 (ja) * 1992-07-23 1993-03-18 Bormann, Hans-Joachim, 8902 Neusaess, De
US5810434A (en) * 1997-01-13 1998-09-22 Prince Corporation Pendulum armrest cover lock
US5803537A (en) * 1997-08-20 1998-09-08 General Motors Corporation Storable vehicle arm rest with improved latch block out
US6367639B1 (en) * 1999-03-29 2002-04-09 Bob Mar Safety container providing optional opening and closing arrangements
EP1264062A4 (en) * 2000-03-07 2004-04-07 Southco GRAVITY BAR
US6843528B2 (en) 2002-11-05 2005-01-18 Intier Automotive Inc. Latch lockout for a vehicular trim component
EP2826394B1 (en) * 2013-07-19 2020-07-15 Samsonite IP Holdings S.a.r.l Luggage with shell, frame, and lock
US9120605B1 (en) 2014-08-07 2015-09-01 Bob Mar Safety container providing optional opening and closing arrangements
AU201717615S (en) 2017-06-12 2018-01-15 Yeti Coolers Container
US11976498B2 (en) 2017-06-12 2024-05-07 Yeti Coolers, Llc Container and latching system
WO2018231826A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Yeti Coolers, Llc Container and latching system
US11685573B2 (en) 2017-06-12 2023-06-27 Yeti Coolers, Llc Carry strap for container
CN107489306A (zh) * 2017-09-06 2017-12-19 深圳圣保路皮具有限公司 磁感应分体式电子五金报警箱包旋转拧锁
USD904829S1 (en) 2018-12-11 2020-12-15 Yeti Coolers, Llc Container accessories
USD907445S1 (en) 2018-12-11 2021-01-12 Yeti Coolers, Llc Container accessories
EP3905917B1 (en) 2019-01-06 2023-07-26 Yeti Coolers, LLC Luggage system
USD954436S1 (en) 2020-06-30 2022-06-14 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD951643S1 (en) 2020-06-30 2022-05-17 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD961926S1 (en) 2020-06-30 2022-08-30 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD963344S1 (en) 2020-06-30 2022-09-13 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD960648S1 (en) 2020-12-16 2022-08-16 Yeti Coolers, Llc Container accessory
USD985937S1 (en) 2020-12-16 2023-05-16 Yeti Coolers, Llc Container
USD994438S1 (en) 2020-12-16 2023-08-08 Yeti Coolers, Llc Container

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245236A (en) * 1964-05-08 1966-04-12 Long Mfg Company Inc Latch and lock mechanism
US3555860A (en) * 1968-09-03 1971-01-19 Long Mfg Co Inc Slide rod type combination lock and latch structure
US3756639A (en) * 1971-10-27 1973-09-04 Samsonite Corp Orientation sensitive luggage latch
US3828899A (en) * 1972-02-18 1974-08-13 Samsonite Corp Orientation sensitive luggage latch
FR2256676A5 (ja) * 1973-12-27 1975-07-25 Samsonite Corp

Also Published As

Publication number Publication date
PH13903A (en) 1980-10-27
ZA774338B (en) 1978-06-28
BE861164A (fr) 1978-03-16
NL189230B (nl) 1992-09-16
IN148521B (ja) 1981-03-21
DK150383C (da) 1987-11-02
CA1062669A (en) 1979-09-18
LU78577A1 (ja) 1978-04-20
ES461787A1 (es) 1978-12-01
ES236724U (es) 1978-10-01
DE2808832C2 (ja) 1987-04-02
HK31480A (en) 1980-06-20
MX145121A (es) 1982-01-06
SE7709618L (sv) 1978-09-02
GB1551188A (en) 1979-08-22
JPS53109800A (en) 1978-09-25
SE423420B (sv) 1982-05-03
IT1080110B (it) 1985-05-16
AU2823477A (en) 1979-03-01
NL7709031A (nl) 1978-09-05
NL189230C (nl) 1993-02-16
DK333277A (da) 1978-09-02
DE2808832A1 (de) 1978-09-07
DK150383B (da) 1987-02-16
US4094392A (en) 1978-06-13
ES236724Y (es) 1979-02-01
CH623732A5 (ja) 1981-06-30
BR7704938A (pt) 1978-09-26
FR2382210A1 (fr) 1978-09-29
FR2382210B1 (ja) 1983-04-29
AU507284B2 (en) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838590B2 (ja) 掛金機構を備えた手荷物ケ−ス
US7370891B1 (en) Latching mechanism with trigger actuator
US4274200A (en) Lock open folding knife with side release
JP2565751B2 (ja) 折り畳み式収納ドア
JP2007126186A (ja) 蓋体ロック構造
JP2000503946A (ja) 安全ロック式蓋付容器
KR101181905B1 (ko) 도어 개폐장치
GB1153338A (en) Fastening Devices.
JP4093904B2 (ja) ロック装置
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
US1199171A (en) Bag-fastener.
JP3178364U (ja) パチン錠
KR800000525B1 (ko) 가방의 걸쇠기구(機構)
JPH0727247Y2 (ja) グローブボックス
US4850624A (en) Suitcase with a counterconditioning action
JPS6117869Y2 (ja)
JPH0538209Y2 (ja)
US3771822A (en) Safety catch for lunch kit
JPH062582Y2 (ja) 化粧用コンパクト
US921775A (en) Safety attachment for pocket-books.
JPS6212049Y2 (ja)
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JPH0446642Y2 (ja)
JP3087795B2 (ja) ディスクプレーヤの装填部の施錠装置
US1254323A (en) Bag-fastener.