JPS5838529Y2 - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPS5838529Y2
JPS5838529Y2 JP1978122255U JP12225578U JPS5838529Y2 JP S5838529 Y2 JPS5838529 Y2 JP S5838529Y2 JP 1978122255 U JP1978122255 U JP 1978122255U JP 12225578 U JP12225578 U JP 12225578U JP S5838529 Y2 JPS5838529 Y2 JP S5838529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
sealing member
polypropylene
storage battery
electrode lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978122255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538482U (ja
Inventor
四郎 宮川
Original Assignee
宮川化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮川化成工業株式会社 filed Critical 宮川化成工業株式会社
Priority to JP1978122255U priority Critical patent/JPS5838529Y2/ja
Publication of JPS5538482U publication Critical patent/JPS5538482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838529Y2 publication Critical patent/JPS5838529Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はポリプロピレンの成型によって得られる電槽
本体と覆蓋とを含む蓄電池に関するもので、特に、電極
導出部材の覆蓋貫通部分を含むようにポリプロピレンか
ら成るシール部材が射出成型によって形成される蓄電池
に関する。
蓄電池の電槽は、基本的には、電槽本体と覆蓋とから戒
り、電槽本体上部に覆蓋が液密的に固着されている。
電槽内には、電極および電解液が収納されて、電池を構
成する。
そして、その上端に端子が形成された電極導出部材は覆
蓋を貫通して上方に導出され、この電極導出部材の覆蓋
貫通部分は液密的になるようにシールされる。
このシールは、たとえばエポキシ系接着剤を充填するこ
とによって行なわれる。
最近、蓄電池の電槽材料として、耐油性や耐薬品性にす
ぐれたポリプロピレンが用いられてきた。
しかしながら、このポリプロピレンは接着剤に対して接
着性の悪いことで知られている。
そのために、上述のように接着剤を用いてシールするこ
とは、液密性の点から好ましくなく、またエポキシ系接
着剤は比較的高価なものでありポリプロピレンに対して
は液密も完全でない。
そこで、シール部材を電槽材料と同様のポリプロピレン
から構成し、このシール部材は射出成型によって形成す
る。
そのような方法が提案された。この方法は、作業性やコ
スト面や液密性にすぐれた方法である。
しかしながら、実際の成型工程において、電極導出部材
が突出した覆蓋の上面に金型を配置してこの金型に設け
られた湯路を介して電極導出部材の回りの狭い成型空所
にポリプロピレンを射出することは、容易なことではな
かった。
このような問題点は、特に小型の蓄電池の場合に多く遭
遇した。
より詳細に述べると、金型は覆蓋の上面から突出する電
極導出部材を受は入れる形状に選ばれていて、この電極
導出部材のまわりにシール部材が射出成型されるわけで
あるが、このシール部材の厚みは比較的薄いものである
ため、連路は金型の電極導出部材を受は入れる部分に非
常に近接して設けられなければならない。
そのために、連路と電極導出部材を受は入れる部分とを
隔てる壁部は非常に薄くなり、このような金型の強度が
低下したり、製作が困難となるなどの問題点があった。
それゆえに、この考案の主たる目的は、上述の問題点を
解消し得る蓄電池の形状または構造を提供することであ
る。
この考案は、要約すれば、電極導出部材を受は入れポリ
プロピレンから成るシール部材が射出成型によって注入
される筒状部の側方に、筒状部内と連通状態にある空間
を形成する器状部を形成し、この器状部にもポリプロピ
レンから成るシール部材が注入されるように構成した蓄
電池であって、上述のポリプロピレンから成るシール部
材は器状部から射出成型できるようにしたものである。
この考案のその他の目的と特徴は以下に図面を参照して
行なう詳細な説明から一層明らかとなろ第1図はこの考
案の一実施例の正面図であり、第2図は同じく平面図で
ある。
ここに示す蓄電池の電槽は、電槽本体1と覆蓋2とから
構成され、それぞれポリプロピレンの成型によって得ら
れるものである。
電槽本体1と覆蓋2とはたとえば熱溶着で固定される。
覆蓋2の上面には、電解液供給のための透孔が電槽内の
各隔室ごとに設けられ、これらの透孔はそれぞれ液口栓
3によって密閉される。
電槽の内部には、図示しないが、電極板と電解液が収納
されて電池が構成され、電極導出部材4が上方に導かれ
る。
電極導出部材4の上端は端子を形成するものであって、
この電極導出部材4付近の構成について第3図を参照し
て説明する。
第3図は第2図の線III−IIIに沿う要部を示す断
面図である。
第4図は第2図の要部を拡大して示す平面図である。
第3図および第4図を参照して、覆蓋2には、電極導出
部材4の覆蓋2を貫通する部分を囲むように筒状部5が
形成される。
筒状部5の底部には貫通孔6が形成され、この貫通孔6
に密に嵌合して電極導出部材4が筒状部5内に挿入され
る。
この筒状部5の側方に延びて、かつ両筒状部5,5を相
互に連結するように、この考案の特徴的な器状部7が形
成される。
この器状部7は両筒状部5内と連通状態にある空間を形
成するものである。
そして、好ましくは、筒状部5,5の上方に形成される
開口面と器状部7の上方に形成される開口面とは同一平
面上に位置するように選ばれ、この一連に延びる開口の
周囲には覆蓋2の上面から突出する堤状突縁8が形成さ
れる。
また、電極導出部材4の筒状部5内に位置する外周面に
は複数個の環状の凹溝9が設けられる。
また、貫通孔6を規定する周囲の部材の下端面は下方に
広がる傾斜面を形成し、電極導出部材4を筒状部5内に
挿入するとき、電極導出部材4を有利に案内する。
上述のように電極導出部材4の覆蓋2を貫通する部分を
囲むように形成された両筒状部5,5内にポリプロピレ
ンから成るシール部材10が射出成型によって注入され
、この部分が液密的にシールされるが、器状部7内にも
シール部材10が注入される。
このようなシール部材10の射出成型工程について述べ
ると、想像線で示すような成型用金型11が用意され、
その平坦な下面が堤状突縁8の上端に当接するように位
置決めされる。
このとき、成型用金型11の下面は堤状突縁8を押圧し
て、この堤状突縁8をわずかに弾性変形させて成型用金
型11と堤状突縁8とが密着し、そこに密閉された成型
空所がもたらされる。
そして、この成型空所にポリプロピレンが射出成型され
るが、このときの連路12は電極導出部材4を受は入れ
る部分から成る距離を隔てた器状部7の上方に形成する
ことができる。
この実施例においては、たとえば両筒状部5.5の中間
部に相当する器状部7の上方に連路12が形成される。
したがって、この連路12を介してポリプロピレンが射
出成型されたとき、器状部7内を経て両筒状部5,5内
に至ることになる。
シール部材10の上述のような成型の際には、シール部
材10のもつ熱量により筒状部5および器状部7の内壁
が加熱され、この内壁の表面は熱溶融される程度に活性
化され、シール部材10との一体的な接合が実現される
シール部材10と電極導出部材4との接合面は環状の凹
溝9の存在により液密的にすぐれ、かつシール部材10
の硬化収縮現象は電極導出部材4を締め着ける結果とな
るのでさらに液密性に対する高い信頼性が保証される。
この実施例によれば、器状部7からシール部材10を射
出成型すれば、両方の筒状部5,5にシール部材10が
同時に注入されることになり、シール部材10の注入工
程の能率化をはかることができる。
そして、このシール部材10のための成型用金型(図示
せず)に適宜の形状を付しておけば、+やのような表示
19や型名などの表示をシール部材10の成型と同時に
凹凸により施すことができるものである。
第5図は第3図に相当する図であってシール部材の有利
な他の成型方法を説明するための要部断面図である。
第5図はランナレスノズルと呼ばれる特殊なノズルによ
ってシール部材を射出成型する場合が示される。
第5図を参照して、ランナレスノズル13は、その中心
部と外周部にそれぞれヒータ14,15を備えるもので
あって、ヒータ14,15間に連路16が形成されるも
のである。
このランナレスノズル13は、第3図の連路12にはむ
だな樹脂が残存するが、このむだな樹脂の残存を皆無に
できる構成のものである。
ランナレスノズル13を用いる場合、成型用金型17(
想像線で示す)にはこのランナレスノズル13を受は入
れる凹部18が形成されることになる。
このようなランナレスノズル13は比較的その径が大き
く、そのために従来のように器状部7が形成されていな
い場合はこれを用いると電極導出部材4と接触し、上述
のような利点を有するにもかかわらず用いることができ
なかった。
しかしながら、この考案によれば、ランナレスノズル1
3を器状部7のたとえば中間部の上方に位置させること
により、これを有利に用いることができるようになる。
以上のように、この考案によれば、電極導出部材の覆蓋
を貫通する部分を囲むように形成された筒状部の側方に
器状部が延びて形成されているので、射出成型によって
形成されるシール部材はこの器状部を経て注入すること
ができるので、シール部材の成型が非常に容易なものと
なる。
また、シール部材の射出成型のためにランナレスノズル
を有利に用いることができるようになる。
また、器状部が、2個の筒状部を連結するように設けら
れているので、たとえば器状部からシール部材を注入す
れば、2個の筒状部に同時にシール部材を充填すること
ができ、シール部材の注入工程の能率化を図ることがで
きる。
さらに、このように注入されたシール部材の表面は、こ
の蓄電池に関連の情報を表示する面として利用されるの
で、蓄電池の覆蓋を成型する金型を共通にしながら、シ
ール部材を成型するための金型のみを変更するだけで、
多種類の蓄電池のための覆蓋を得ることができる。
すなわち、覆蓋に描かれる表示としては、十や−や型名
などがあるが、たとえば同じ形状の覆蓋であっても、十
と−とが逆になるものもあり、この場合、従来は覆蓋の
ための金型を別々に用意しなければならなかったが、こ
の考案によればシール部材の金型のみを変更するだけで
、覆蓋のための金型として共通のものを用いることがで
きる。
また、型名についても、覆蓋の形状が同一であるにもか
かわらず、異なる型名を持つものがあるが、この場合に
おいても、覆蓋の金型を共通にしながら、シール部材の
金型を変更するだけで異なる型名を持つ覆蓋を容易に製
造することができる。
さらに、このような表示を得るためには、シール部材の
ための金型に適宜の加工を施しておけばよいだけである
ので、簡単に表示を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の正面図であり、第2図は
同じく平面図である。 第3図は第2図の線lll−IIIに沿う要部を示す断
面図である。 第4図は第2図の要部を拡大して示す平面図である。 第5図は第3図に相当する図であってシール部材の有利
な他の成型方法を説明するための要部断面図である。 図において、1は電槽本体、2は覆蓋、4は電極導出部
材、5は筒状部、7は器状部、8は堤状突縁、10はシ
ール部材、19は表示である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレンの成型によって得られる電槽本体
    と覆蓋とを含み、 前記覆蓋を貫通して2個の電極導出部材が導出され、 前記覆蓋には、前記各電極導出部材の前記覆蓋を貫通す
    る部分をそれぞれ囲むように2個の筒状部が形成され、 前記筒状部内にポリプロピレンから成るシール部材が射
    出成型によって注入され液密的にシールされる蓄電池に
    おいて、 前記覆蓋には、前記筒状部の双方と連通状態にある空間
    を形成しながら2個の筒状部を相互に連結する器状部が
    形成され、 前記器状部にも前記ポリプロピレンがら成るシール部材
    が注入され、 前記注入されたシール部材の表面には、凹凸によりこの
    蓄電池に関連の情報が表示されたことを特徴とする蓄電
    池。
  2. (2)前記筒状部の上方に形成される開口面と前記器状
    部の上方に形成される開口面とは同一平面上に位置し、 前記両開口の周囲に前記覆蓋の上面がら突出する堤状突
    縁が前記覆蓋と一体的に形成された実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の蓄電池。
JP1978122255U 1978-09-05 1978-09-05 蓄電池 Expired JPS5838529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978122255U JPS5838529Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978122255U JPS5838529Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538482U JPS5538482U (ja) 1980-03-12
JPS5838529Y2 true JPS5838529Y2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=29080193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978122255U Expired JPS5838529Y2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838529Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43538Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-01-11
JPS5162335A (ja) * 1974-11-27 1976-05-29 Myagawa Kasei Kogyo Kk Chikudenchi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43538Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-01-11
JPS5162335A (ja) * 1974-11-27 1976-05-29 Myagawa Kasei Kogyo Kk Chikudenchi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5538482U (ja) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115878B1 (en) Battery casing and method of making same
JP3601248B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池およびその製造法
JPS5838529Y2 (ja) 蓄電池
JP2004006117A (ja) 電池
JPS58151B2 (ja) 蓄電池の端子導出部の製造方法
EP0050489B1 (en) A method of assembling a storage battery
US4120087A (en) Method of securing a battery terminal to an external wall
CN106963641B (zh) 一种组合盖和具有该组合盖的输液容器
JPS6122412B2 (ja)
CN216862350U (zh) 一种试剂盒、试剂瓶和密封盖组件
JPH0650631B2 (ja) 蓄電池の防爆型液口栓
JPS5923455A (ja) 蓄電池
CN217903262U (zh) 一体式成型的顶盖集成体
JP2505219B2 (ja) 2室チュ―ブ容器の製造方法
JPS6236777Y2 (ja)
JPH0526697Y2 (ja)
JPH0471161A (ja) 鉛蓄電池
JPS6155863A (ja) 蓄電池の注液・排気装置及びその製造法
JPH0739812Y2 (ja) 容器の注出装置
US3184343A (en) Battery cover terminal boss
JPH0441572Y2 (ja)
JPS6248563B2 (ja)
JPS5819858A (ja) 蓄電池とその製法
JPH0620293Y2 (ja) 蓄電池
JP4218503B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法