JPS5838327A - エンジンの異常処理装置 - Google Patents

エンジンの異常処理装置

Info

Publication number
JPS5838327A
JPS5838327A JP13753081A JP13753081A JPS5838327A JP S5838327 A JPS5838327 A JP S5838327A JP 13753081 A JP13753081 A JP 13753081A JP 13753081 A JP13753081 A JP 13753081A JP S5838327 A JPS5838327 A JP S5838327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
abnormality
integrator
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13753081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160253B2 (ja
Inventor
Naoaki Sato
佐藤 直明
Kiyohiro Yamada
山田 清弘
Seiichi Kawaguchi
清一 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OAK GIKEN KK
Kubota Corp
Oki Ceramic Industry Co Ltd
Original Assignee
OAK GIKEN KK
Kubota Corp
Oki Ceramic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OAK GIKEN KK, Kubota Corp, Oki Ceramic Industry Co Ltd filed Critical OAK GIKEN KK
Priority to JP13753081A priority Critical patent/JPS5838327A/ja
Publication of JPS5838327A publication Critical patent/JPS5838327A/ja
Publication of JPS6160253B2 publication Critical patent/JPS6160253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンが異常に陥ったときに、脅報を発す
るかエンジンを自動停止するがして、エンジンの異常運
転による事故を防ぐ装置に関し、エンジンの異常処理の
精度を高めるうえ、耐久性に優れ、かつ広く市販されて
いるデジタル用電子累子を使って簡単に製造できるよう
にする事を目的とする。
従来、エンジンの潤滑油の油圧、油面若くは冷却水の水
面が異常低下し、冷却水温、機体温石くは回転速度が異
常上昇し、又はその他の異常が発生したとき、その異常
をセンサで検出して、警報を発し又はエンジンを自動停
止する主うにした装置は公知である。
この場合、異常センサが瞬間的に誤作−動したり、エン
ジンが一時的に異常状態になったとき、エンジンを正常
に運転し続けることができるにも拘らず、異常に陥った
ものとして誤報またはエンジンを誤停止させてしまう。
この問題を解決するために、異常センサの瞬時的な検出
信号を補正回路などで無視することが考えられる。
この場合、エンジンが異常に陥り始めて、異常センサが
瞬時的な検出信号を頻発するようになっても、その瞬時
的な検出信号を全て無視してしまうため、異常を報知し
又はエンジンを自動停止することができず、エンジンに
焼付き等の事故が発生する。
そこで本発明は、このような欠点を解消するうえ、エン
ジンの異常処理の精度を高め、かつ、広く市販されてい
るデジタル用電子素子を使って簡単に製造できながらも
、耐久性に優れる装置を提供するものである。
そしてそのために、リセットタイマが始動してからタイ
ムアウトに至るまでの間の時間内で、異常セ/すの検出
信号を検出信号時間の積算器で積算し、その積算始間が
設定時間に達しないときは、リセットタイマのタイムア
ウト信号で、積算器をリセットしてその積算時間を消去
し、設定時間に達したときはその時点で積算器が出力し
て、警報器を発動させ又はエンジンを自動停止させるよ
うにする。
算器をリセットするときには、リセットタイマ自身をも
リセットして停止し、次の異常センサの検出信号が伝え
られるまでは、リセットタイマも積算器も無駄に作動す
ることを無くすようにするものである。
以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図において、符号1は異常センサであり、エンジン
の潤滑油の油圧、油面若くは冷却水の水面が異常低下し
、冷却水温、機体温石くは回転速度が異常上昇し、又は
その他の異常が発生したとぎに、これを検出して検出信
号を発する。2はセフティ−リレー電圧検知器であり、
エンジンが゛運転しているときに、エンジンの運転状態
検出器たとえば発電器6の出力電圧を受けて、出力信号
を発する。
異潜センサ1及び電圧検知器2の各出力端子はアンド回
路4を介してアンド回路5の人力端子に接続する。。こ
のアンド回路5の他の人力端子には、自励式の発振器6
及びラッチ7の谷出カ端子がっながる。ラッチ7の入力
端子はアンド回路4を介して、異常センサ1−及び電圧
検知器2の各出力端子に連結する。アンド回路5の出力
端子は検出信号時間のtfR算器8の入力端子に接続す
る。
発振器6とラッチ7との各出力、端子は、他のアンド回
路5′の入力端子に接続し4、このアンド回路5′の出
力端子は積算時間のリセットタイマ9の谷入力端子に接
続する。リセットタイマ9の出力端子9aは、このリセ
ットタイマ9、積算器8及びラッチ7の各リセット端子
につながる。積算器8の出力端子は、タイマ9及びプレ
イ10を介して電磁式リレー11の入力端子に連結する
。リレー11の出力端子はエンジン停止用作動器、例え
ばエンジンの燃料供給停止用ソレノイド12に接続する
図中、符号16はバッテリ、14は゛電源スィッチ、1
5はパイロットランプ、16はランプ作動回路、17は
スタートスイッチ、18はリセットスイッチ、19はオ
ア回路、20は停止スイッチである。
次に、その作用を第2図参照のもとに説明する。
電源スィッチ14を投入すると、装置が作動状態になる
とともにオートクリアされる。エンジンが始動されて運
転状態になると、発電器6が発電して、電圧検知器2を
作動させる。そして、異常センサが第1回目の検出作動
をすることに基き、アンド回路4を経て、ラッチ7が起
動し、アンド回路5が出力し、リセットタイマ9が始動
するとともに、アンド回路5を通して積算器8が異常セ
ンサ1の検出時間を積算し始める。
異常センサ1の検出信号は、エンジンの異常に従って、
第3図(イ)の連続信号、(ロ)の定期断続信号、(ハ
)の不定期断続信号の場合がある。
リセットタイマ9が始動から時限(例えば300秒)に
達するtでの間に、積算器8が検出信号を設定時間(例
えば10秒)積算するに至らないときは、リセットタイ
マ9のタイムアウト信号で、積算器2の積算時間が消去
され、ラッチ7が停止されると同時に、リセットタイマ
9自身をも停止する。
この矢の初めての検出信号で再びラッチ7、リセットタ
イマ9及び積算器8が始動し、リセットタイマ9の時限
まで積算器8が検出信号を積算しなおす。
リセットタイマ9が時限に達する前に、積算器8の積算
時間が設定時間に達したときは、その時点で積算器8が
出力し、リセットタイマ9及びプレイ10を経てリレー
11を閉じ1.ソレノイド12を作動させて、エンジン
を燃料カットして停止させる。これと同時に、ランプ作
動回路16も作動シ、パイロットランプ15を点滅させ
、エンジンが異常に陥ったことを報せる。
なお、上記実施例の変形例として、次のようにする事が
考えられる。
A、エンジン異常対処用作動器として、ソレノイド12
の代りに、前記パイロットランプ15又はブザーのみを
用い、その点滅または誓鳴により、エンジンが異常に陥
ったことを報わせるの卆にとどめる。
B、エンジン異常対処用作動器として、ソレノイド12
及びt綴器(前記パイロットランプ15又はブザー)を
用い、積算器8の積算値が警報用の設定値に達したとき
に警報器を作動させ、さらにエンジン停止用設定値にま
で進んだときに、ソレノイド12を作動させてエンジン
を停止させる。
本発明は、上記のように構成され、作用することから矢
の効果を奏する。
イ、リセットタイマが始動してからタイムアウトに至る
までの間の時間内で、異常センサの検出信号の時間を積
算器で積算し、その積算時間が設定時間に達するか否か
で、エンジンが異常に陥ったかどうかを定量的に高精度
に検出することができる。
これにより、異常センサの一時的な検出信号だけで、誤
警報、を発するかエンジンを誤停止させるかする問題を
解決できる。しかも、エンジンが異常に陥り始め、異常
センサの瞬時的な検出信号が$発したときに、その検出
信号の時間を定量的に積算して、エンジンが異常に陥り
始めた事を高精度に的確に検出し、エンジンの異常餐報
を正確に発し、又はエンジンを正しく自動停止して、エ
ンジンの異常運転による焼付きなどの事故を確実に防止
できる。
口、リセットタイマ、積算器、発振器及びラッチ等の主
要構成部品には、高精度のデジタル用電子素子として安
価に広く量産・市販されているものをそのまま使えるの
で、本発明装置を簡単に量産できるうえ、上記効果イに
掲げたエンジンの異常処理の精度を一層高めることがで
きる。
・・、異常センサが第1−目の検出信号を発するまで、
またはリセットタイマがタイムアウト信号を発したのち
、異常センサが検出信号を発するまでの間は、リセット
タイマも積算器も休止し、無駄に作動しないので、その
耐久性を格段に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は′電気回路図、
第2図はフロニチャート、第3図(イ)(ロ)(ハ)は
異常センサの検出信号のa−を示す図である。 1・・エンジンの異常センサ、5・ヅ・・アンド回路、
6・・発振器、7・・ラッチ、8・・積算器、9・・リ
セットタイマ、11・・リレー、12・15・・エンジ
ン異常対処用作動器(12,・エンジンの燃料供給停止
用ソレノイド、15・・点滅によりエンジン異常を報せ
るランプ)。 特許出願人   久保田鉄工株式会社 同    オーク技研株式会社 同      沖セラiツク工業株式会社第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンの異常を検出する異常センサ、発振器及び
    ラッチの各出力端子を一つのアンド回路の入力端子に接
    続し、ラッチの入力端子を異常センサの出力端子に接続
    し、前記アンド回路の出力端子を検出信号時間の積算器
    の入力端子に接続し、前記発!器とラッチの各出力端子
    を他のアンド回路′の入力端子に接続し、このアンド回
    路の出力端子を積算時間のリセットタイマの各入力端子
    に接続し、リセットタイマ“の出力端子をこのリセット
    タイマ、積算器及びラッチの各リセット端子に接続し、
    積算器の出力端子をリレーを介してエンジン異常対処用
    作動器の入力端子に連絡させた事を特徴とするエンジン
    の異常処理装置
JP13753081A 1981-08-31 1981-08-31 エンジンの異常処理装置 Granted JPS5838327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13753081A JPS5838327A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 エンジンの異常処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13753081A JPS5838327A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 エンジンの異常処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838327A true JPS5838327A (ja) 1983-03-05
JPS6160253B2 JPS6160253B2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=15200825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13753081A Granted JPS5838327A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 エンジンの異常処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838327A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213932A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルエンジンの電子ガバナ装置
JPS6017317A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Hitachi Ltd 保護制御装置
JPS6427448U (ja) * 1987-08-07 1989-02-16
JPS6427447U (ja) * 1987-08-07 1989-02-16
JP2011127579A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp 車両の異常診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213932A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Motors Corp デイ−ゼルエンジンの電子ガバナ装置
JPS6017317A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Hitachi Ltd 保護制御装置
JPH0223809B2 (ja) * 1983-07-11 1990-05-25 Hitachi Ltd
JPS6427448U (ja) * 1987-08-07 1989-02-16
JPS6427447U (ja) * 1987-08-07 1989-02-16
JP2011127579A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp 車両の異常診断装置
US8281651B2 (en) 2009-12-21 2012-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular abnormality diagnosing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160253B2 (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876527A (en) Vehicle speed detecting device
US3949356A (en) Vehicle systems monitor discriminating between emergency conditions and deferrable maintenance needs
JPS5838327A (ja) エンジンの異常処理装置
US4644334A (en) Monitoring apparatus for a construction machine
US7248991B2 (en) Method and device for detecting a rotational speed, especially the rotational speed of the wheel of a vehicle
JP3904621B2 (ja) クランク角センサの異常検出装置
JPS5884015A (ja) フイルタ警報装置
JP3570884B2 (ja) 自動給水装置
JPS5832926A (ja) エンジンの異常判定方法
JPS5838326A (ja) エンジンの異常処理装置
US20220189217A1 (en) Electronic Control Device and Diagnosis Method of Electronic Control Device
CN107830159A (zh) 一种用于矿用车辆后桥的检测监控装置
JPS6220657Y2 (ja)
JPS6119332Y2 (ja)
JPS6073075A (ja) ポンプ装置の故障検出方法
JP2973473B2 (ja) バキュームポンプの警報装置
JPH0356725Y2 (ja)
JP2933288B2 (ja) マイクロフローセンサ付フルイディックガスメータ
CA1126832A (en) Testing and warning device for a vehicle
JPH0221661Y2 (ja)
JPH03214332A (ja) ウォッチドッグタイマ
JPS5873452A (ja) 車輛用表示装置
JPS57176362A (en) Output signal processor of knock sensor
JPS5828316Y2 (ja) カサイカンチキ
JPS5914762Y2 (ja) 煙感知器