JPS583809Y2 - トウ収容装置における糸切断装置 - Google Patents

トウ収容装置における糸切断装置

Info

Publication number
JPS583809Y2
JPS583809Y2 JP1976058361U JP5836176U JPS583809Y2 JP S583809 Y2 JPS583809 Y2 JP S583809Y2 JP 1976058361 U JP1976058361 U JP 1976058361U JP 5836176 U JP5836176 U JP 5836176U JP S583809 Y2 JPS583809 Y2 JP S583809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow
heater
slide rail
holder
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976058361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52150627U (ja
Inventor
寺西隼一
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP1976058361U priority Critical patent/JPS583809Y2/ja
Publication of JPS52150627U publication Critical patent/JPS52150627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583809Y2 publication Critical patent/JPS583809Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトウ収容装置におけるトウ切断装置に関する。
紡糸機から連続的に紡出される合成繊維糸条を多数本よ
せ集めていわゆるトウとして収容ケンスに収容する装置
においては、満ケンスと空ケンスを交換する際、満ケン
スと空ケンス間に架橋するトウを切断する必要がある。
このようなトウ切断を作業者に代って機械によって自動
化した装置が例えば特開昭50−88316号明細書に
記載しであるが、この装置では、上方から落下してくる
トウをいったん受皿に受は該受皿を移動させトウ切断装
置により切断し、切断した際のトウ屑はトウ屑収納箱へ
収納されるようになっており、トウ屑が発生することが
避けられず、高速で紡出される場合トウの情景も無視で
きない程大きい。
本考案は上記不都合を解消すると共にトウ切断に際して
確実な切断が行える装置を提供するものである。
即ち、本考案はカンドラパーサと満缶ケンス受台間に設
けられた支柱に沿って昇降するスライドレールと、該ス
ライドレール上に配置されたトウを受容する受台と、支
柱上部の横梁に上記受台と対向して吊着保持されたヒー
タ部分と上記スライドレールを昇降させる駆動装置とよ
りなり、さらに上記受台が山形斜面を有し、中央部に深
溝を有する受台本体と、上記溝内を上下に摺動する摺動
体とよりなり、ヒータ部がヒータと、該ヒータの両端に
設けた板バネと該板バネ先端に設けられたトウを上記山
形斜面に抑圧保持する抑圧片とより構成したものである
以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図において、紡糸機1から連続的に紡出される糸条
Yは多数本よせ集められていわゆるトウTとしてフィー
ドローラ2、一対のり−ル3を介してカンドラパーサ4
上で前後左右にトラバースするトウ収容ケンスに1内へ
投下収容される。
上記トウ収容ケンスに1が満缶になると、カンドラパー
サ4はトラバースを停止し、満缶ケンスに1を矢印A方
向へ排出し、同時に空ケンスに2がカンドラパーサ4上
へ移載される。
従って満缶ケンスに1とすでにトウを収容し始めた空ケ
ンスに2間にトウが架橋しているので上記架橋したトウ
を切断するための糸切断装置はカンドラパーサ4と満缶
ケンス受台5間に設置されている。
第2図〜第4図に本考案によるトウ切断装置を上記トウ
収容装置に適用した実施例を示す。
即ち、床には支柱6が垂直に固定設置されており、該支
柱6の内側に上下方向にのびて設けられているレールT
に沿って昇降するスライドレール8か支柱6間に設けら
れている。
即ち、中空のスライドレール8両端部に固定された支承
板9に自由回転するガイドローラ10が上下に一対ずつ
取り付けられ、該ガイドローラ10は、ガイドレール7
を挾むようにして昇降する。
又、上記スライドレール8の中央部には、後述するトウ
受台11が配置され、空ケンスと満缶ケンス間に架橋す
るトウを受容するようになっている。
更に支柱6の上端には横梁12が渡されて耘り該横梁1
2中央部にはスライドレール8上のトウ受台11に対向
してトウ切断用のヒータ部13が配置されている。
なお、支柱6の上端及び下端部にはスプロケット14,
15が軸支され、該スプロケット14゜15にかけられ
たチェーン16の一部がスライドレール8のジヨイント
部17に結接されており、上記チェーン16回動により
昇降し、上端のスプロケット14を軸支する軸18端部
には別のスプロケット19が軸支されており、又別のス
プロケット20が支柱6中間部に設けられて上記スプロ
ケット19.20にもチェーン21がかけられ、エアシ
リンダ22のピストンロッド23先端が上記チェーン2
1にジヨイントブラケット24を介して連結されている
従ってエアシリンダ22のピストンロッド23が進出、
後退することによりチェーン21がスフロケット19を
回転させ、該スプロケット19の回転により軸18、及
びスプロケット14が回転し、チェーン16が回動する
ことにより、該チェーン16に結接されたスライドレー
ル8が昇降する。
24は軸受である。
な釦スライドレール8の昇降用駆動装置Sは図示に限ら
ず、エアシリンダ22の代りにモータを使用することも
勿論可であり、適当な減速機リミットスイッチと共に所
定の昇降動作を行わせることもできる。
次にスライドレール8上のトウ受台11と横梁に固定さ
れたヒータ部13について詳述する。
第5図、第6図にヒータ部13を拡大した図面、第7図
、第8図に受台11の構造を示す図面が示されている。
第5図、第6図において、横梁12に吊着された支承板
25にヒータ26が横U字状に取付けられ、又第6図に
示すようにヒータ26の両側には板バネ27が下床がり
にヒータ長手方向に取付けられ、該板バネ27下部には
ゴム部材からなるトウ抑圧片28が取付けられている。
更に第7図、第8図に示したトウ受台11は、略、山形
斜面29を形成した受台本体30と該本体中央部溝31
内をスライドする摺動体32より成る。
即ち、スライドレール8上の支承板33に固定された受
台本体30は山形斜面29を形成し、該斜面の頂上部は
一定の深さを有する溝31が横方向全域に渡って形成さ
れており、上記溝31には、流体シリンダ34のピスト
ンロッド35により上下動する摺動体32が配置されて
おり摺動体32上端部は、トウを受は逃がさない為に両
側に耳36が形成されている。
さらに摺動体32の上表面37には不活性ガス噴出孔3
8が穿設され、管39に流入する不活性ガスが上記噴出
孔38より噴出するようになっている。
なお、摺動体のストローク上限は受台本体30の頂上よ
り突出する位置であり、下限は少くともヒータ26が溝
内に没する位置であるように定められている。
なお、第2図40は流体シリンダ作動用の流体通路管と
不活性ガス供給用管を束にしたものでフレキシブルなチ
ューブより成っている。
以上の装置によるトウ切断作用について説明する。
第4図においてトウを満杯に収容した満缶ケースKIU
カンドラパーサ4から満缶ケンス受台5へ移載され、空
ケンスに2が新たにカンドラパーサに供給される。
満缶ケンスがトウ切断装置を通過したのを確認すると、
支柱6側部の流体シリンダ22に作動指令が入りピスト
ンロッド23が後退することにより(又は進出すること
により)チェーン21、スプロケラト19を介して軸1
8が回転し、軸18上のスプロケット14、及びチェー
ン16を介してスライドレール8が上昇を開始する。
支柱6のガイドレール7に沿って上昇しつつあるスライ
ドレール8は満缶ケンスと空ケンス間に架橋されたトウ
をトウ受台の本体30よりやや突出した摺動体32がす
くい上げて第8図の状態で更に上昇すると、トウ受台本
体30の山形斜面29がヒータ側の板バネ端部の抑圧片
28に接し、板バネ27によってトウを斜面に押しつけ
把持すると、流体シリンダ34のピストンロッド35が
後退して摺動体32がトウ受台本体30の溝31内に没
するのと呼応して加熱されたヒータ26が溝31内部へ
進入することにより、トウTはヒータ26によって焼き
切られる。
更にトウが焼き切られた後、トウの燃焼を防止するため
に摺動体32の不活性ガス噴出孔38から二酸化炭素又
は窒素等の不活性ガスが噴出し、酸素を絶つことにより
トウの燃焼を防止している。
なむスライドレールの上限及び下限は支柱側部に設けた
流体シリンダ22のピストンロッド23のストロークに
よって規定され、上昇しすぎたり下降しすぎて装置を破
損することもない。
又、スライドレール8に給液されたチェーンを回動させ
るスプロケツ)14,15の直径比を変えることによっ
て流体シリンダのストロークを短くすることもできる。
以上のように本考案ではカンドラパーサと満缶ケンス受
台間に切断装置を設は切断装置には上下動するトウ受台
を設けたので満缶ケンスがカンドラパーサから満缶ケン
ス受台に移った後トウ受台を上昇させるという簡単な装
置、動作によって満缶ケンスと空ケンス間に渡るトウを
切断でき、トウ屑を発生することもなく切断できる。
lた、満ケンスと空ケンス間に渡るトウはその中間部分
を、上昇する受台上に載置された状態でしかも山形斜面
によりトウは重力により下方へ引かれ、しかも押圧片に
より押圧保持しているので、ヒータが深溝内へ直入した
際にもトウがたるむことなく、張力がかかった状態で切
断するのでトウの一部分が切断ミスを生じるということ
もない。
さらにまた上記深溝内を摺動する摺動体を設けたことに
より、トウ受台が上昇中摺動体を深溝上面よりや\突出
した状態にしておけば、例えば、トウが何らかの原因で
たるみを生じても深溝内へ落下することなく、従ってヒ
ータを進入させた時、ヒータが十分接触しないというこ
とが防止され切断ミスが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はトウ収容装置の概略構成図、第2図は本考案装
置の全体正面図、第3図は駆動部側面図、第4図は全体
側面図、第5図はヒータ部拡大正面図、第6図は同側面
図、第7図は受台の拡大正面図、第8図は同側面図であ
る。 4・・・・・・カンドラパーサ、5・・・・・・満缶ケ
ンス受台、6・・・・・・支柱、8・・・・・・スライ
ドレール、11・・曲トウ受台、12・・・・・・横梁
、13・・・・・・ヒータ部、26・・・・・・ヒータ
、27・・・・・・板バネ、28・・・・・・押圧片、
29・・・・・・山形斜面、30・・・・・・受台本体
、31・・・・・・深溝、32・・−・遅習圀本、S・
・−・礪燻鳩装置、T・・−・・トウ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カンドラパーサと満缶ケンス受台間に設けられた支柱に
    沿って昇降するスライドレールと、該スライドレール上
    に配置されトウを受容するトウ受台と、支柱上部の横梁
    に上記トウ受台と対向して吊着保持されたヒータ部と、
    上記スライドレールを昇降させる駆動装置とよりなり、
    さらに上記トウ受台が、山形斜面を有し、中央部に深溝
    を有する受台本体と、上記深溝内を上下に摺動する摺動
    体よりなり、また上記ヒータ部が、ヒータと該ヒータの
    両側に設けた板バネと、該板バネ先端に設けられトウを
    上記山形斜面に抑圧保持する抑圧片とよりなることを特
    徴とするトウ収容装置に釦けるトウ切断装置。
JP1976058361U 1976-05-07 1976-05-07 トウ収容装置における糸切断装置 Expired JPS583809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976058361U JPS583809Y2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 トウ収容装置における糸切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976058361U JPS583809Y2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 トウ収容装置における糸切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52150627U JPS52150627U (ja) 1977-11-15
JPS583809Y2 true JPS583809Y2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=28517476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976058361U Expired JPS583809Y2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 トウ収容装置における糸切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583809Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088316A (ja) * 1973-12-11 1975-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088316A (ja) * 1973-12-11 1975-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52150627U (ja) 1977-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767076A (en) Mechanism for automatically feeding collecting elongated core of fabrics
JPS583809Y2 (ja) トウ収容装置における糸切断装置
US5144513A (en) Method and apparatus for cleaning magnetic tape having air bearings and vacuum-assisted cleaning
JPS63310468A (ja) 自動ワインダ−
JP2001123784A (ja) 法面作業車
JP2628075B2 (ja) オートリールローダ
US4891863A (en) Device for opening fiber bales
JPS63218405A (ja) 走行クレ−ンの昇降キヤレツジ駆動装置
JPH05123414A (ja) 消火栓装置
ATE92243T1 (de) Ballenwickler mit kippbarem drehtisch.
JPH0144529Y2 (ja)
JPH05503742A (ja) リング精紡機のワーブ清掃装置
JPH0661980U (ja) スライバ継ぎ装置
JPH06278969A (ja) エレベーター用ガイドレールの油供給装置
US943303A (en) Means for preparing core-bars for the casting operations.
US1738170A (en) Reeling machine
JPH036602Y2 (ja)
JPH0376834A (ja) 精紡機スピンドルの尻糸除去回収装置
JPH0183077U (ja)
SU37862A1 (ru) Прибор дл автоматической съемки профил вспаханной почвы
JPS6121902B2 (ja)
JPS5814136Y2 (ja) ロ−プリフトあるいはロ−プト−におけるクリップの自動離索装置
DE3260404D1 (en) Continuous double spool winding apparatus
JPH05503744A (ja) リング精紡機のワーブ清掃方法と同方法を実施する装置
JPS595015Y2 (ja) 紐巻替え機の紐切断装置