JPS5837866A - ビデオヘツドドラム - Google Patents

ビデオヘツドドラム

Info

Publication number
JPS5837866A
JPS5837866A JP56134946A JP13494681A JPS5837866A JP S5837866 A JPS5837866 A JP S5837866A JP 56134946 A JP56134946 A JP 56134946A JP 13494681 A JP13494681 A JP 13494681A JP S5837866 A JPS5837866 A JP S5837866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
head
video head
drums
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56134946A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kawai
力 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F T Giken Kk
Original Assignee
F T Giken Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F T Giken Kk filed Critical F T Giken Kk
Priority to JP56134946A priority Critical patent/JPS5837866A/ja
Publication of JPS5837866A publication Critical patent/JPS5837866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/61Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオヘッドドラムに関するものである。更に
詳しくは、本発明は、上ドラムと下ドラムとが固定され
たヘリカルスキャン式ビデオヘッドドラムの新規な構造
に関するものであり、ヘッドドラムの性能を向上させる
と共に、構造を簡易化し、かつ外形を小型化したことを
特徴とするものである。
従来から、ヘリカルスキャン方式のビデオヘッドドラム
の構成には、上ドラム回転式(VH8方式)、中ドラム
回転式(ベータ方式)、および上下ドラム固定ヘッドチ
ップ回転式などの形式がある。上ドラム回転式において
は、走行するテープと回転する゛上ドラムとの間に空気
潤滑′層が形成されるので、テープの走行抵抗が低いと
言われているが、その利点も湿度の影響を受は易く、多
湿時には却って走行抵抗が大きくなり、特に始動時には
大きなトルクが必要となるので大型のモーターを取付け
なければならない。中ドラム回転式の場合には、このよ
うな欠点は軽減され得るが、中ドラムに要するトルクは
やはりかなり大きい。一方、前記へッドチッ!回転式の
場合には、ヘッドチップが受ける走行抵抗が低く、モー
ターを小型のものにすることか可能であるから、電池駆
動式の携帯VTR用として適している。また、テープの
走行に対する湿度の影響も、ドラムの材質を適当に選択
することにより解決し得る。
本発明は、主としで、前記上下ト0ラム固定へラドチッ
プ回転式のヘッドドラム組立体の構造を改良するために
なされたものである。また、他の形式の上下ドラム固定
式ヘッドドラムにも応用し得ることは勿論である。
従来の上下ドラム固定式ヘッドドラムは、上ト9ラムを
ドラムサポートによって片持式に下ト°ラムに取付けて
いる。このために上ドラムと下ト9ラムの中心および局
面を完全に整合するために、各部品のn度を非常に高く
シ、かつ正確な組立て力!必要であった。すなわち、上
ドラムと下ドラムとはミクロ/オーダーの整合が要求さ
れ、/J\さいずれや偏心が機器の性能に大きな影響を
及itす力・らである。
このことが、・VTR生産上の一つのネックであり。
また互換性を阻む原因ともなっていた。
捷た、近時の詰機器の小型化の趨勢は、 VTRにおい
ても同様であり、2インチ幅テープの放送用VTRから
始まって、1インチ、34インチ、 4インチ、更に狭
幅のテープを使用するVTRが種々開発されている。そ
れに伴って、ヘッドドラムも小型化されているが、ヘッ
ドドラムは、ビデオヘッド用ドラムとモーターとが同軸
的に組立てられているので、ある程度の高さが必要であ
り、これがVTRの小型化、ないしは薄型化へのネック
になっていた。
本発明の目的は従来技術におけるこれらの欠点を除去す
ることを目的とするものである。
すなわち、上下ドラム固定式のヘッドドラムにおいて、
上下げラムおよびビデオヘッドを同一の支持部材に支承
させること姉よって、構造を簡易にすると同時に、上下
ドラムおよびビデオヘッドの整合を良好にして精度を向
上させ、かつヘッドドラムの高さおよび重量を減少させ
ることを目的とするものである。
以下に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
先ず、比較のために1第1図により従来のヘッドドラム
の構造の一例を簡単に説明する。
ヘッドドラム1は、下ドラム2、上ドラム3%ヘッドグ
レート4、およびモータ5からなる。ヘッドプレート4
はモータ5の回転軸に取付けられ。
プレート4の周線一部には対象mlに一対のビデオヘッ
ド6が取付けである。ビデオテープ(図示せず)は上下
ドラム3.2のテープ走行面7.8に接して両ドラムを
斜めに半周するように走行し、その間、ヘッドプレート
4上のいずれかのビデオヘッド6がビデオテープに斜め
に接触し、ヘリカルスキャニングを行う。この場合、両
テープ走行面7゜8およびビデオヘッド6の先端は正確
に同一平面上に位置することが必要であり、この位置関
係はミクロンオーダーの精度が要求される。精度が悪い
場合には、磁気記録が不可能になったり、あるいはテー
プを損傷する等の不都合が生ずる。
従来のヘッドドラムにおいては、上ドラム3は、ドラム
サポート9によって下ドラム2へ片−待伏vc取付けら
れている。前記のように、上ドラム3と下ドラム2とは
正確に同心的に配置する必要があり、片持状支持構造で
は、各部材を精密に仕上げかつこれらを正確に組立てる
ことが必要である。
従って、生産コストの上昇′、生産性の低下々どの原因
の一つになっていた。また、このような支持構造では、
比較的小さな衝撃に対しても狂いを生じ易いという欠点
がある。また、ヘッドプレート4を回転駆動するモータ
5も、従来の形式では高さを低減させることは不可能で
ある。
本発明のヘッドドラムは、とiらの欠点を除去したもの
で、第2図に示すように、下ドラム2、上ドラム3、ヘ
ッドグーート4およびモータ5を有する。下ドラム2の
中心には垂直に支持軸10が植設しており、この支持軸
16′の上端に上ドラム3の中心孔を嵌着するg上下両
ドラム:L、−2をこの上うに取付けることによって、
両ドラム間の位置関係を正確に整合することが極めて容
易になり、また、機械的衝撃に対する抵抗性も増大する
支持軸10上の上ドラム3と下ドラム2との中間部には
、ベアリング11 、12を設け、このベアリングの外
レースに内スリーブ13ヲ取付ける。この内スリーブ1
3にモータ5の筒状ロータ14ヲ固定ねじ15で固定す
る。なお、符号16はロータマグネット、17はステー
タコイル、18はステータコアである。
筒状ロータ14の軸部上方にはヘッドグレート4を取付
け、その周縁の2個所にビデオヘッド6を取付ける。図
中、符号19はロータリートランスである。
ヘッドドラム1をこのような構成にすることKよって、
構造が簡単になり、部品数を減少することができ、従っ
て、コストの低減、生産性の向上を図ることができる。
一方、上ドラム3は中心部で支承されているので、下ド
ラム2に対する位置精度が向上し、かつ耐衝撃性も良く
なる。また、調整、修理等における部品の互換性が良く
なる。
更に上下ドラムの隙間を均一に保つことができるなど幾
多の利点を有する。
また、ヘッドプレート4と筒状ローター14とを一体化
し、かつその内側をベアリングのハウジングとしている
ので、モータ自体の高さを低減し、かつ重量を減少させ
ることができ、従って、VTRの薄型化、軽量化を図る
ために好適である。
更に、支持軸10には段部が々いので、センタレス研摩
で裏作することができ、やはりコストの低減、精度の向
上などに有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヘッドドラムの一例の縦断面図、第2図
は本発明のヘッドドラムの実施例の縦断面図である。 1・・・ヘッドドラム; 2・・・下ドラム;3・・・
上ドラム   ;  4・・・ヘッドグレート;5・・
・モータ    ;  6・・・ビデオヘッド;10・
・・支持軸  :  11.12・・・ベアリング;1
3・・・内スリーブ;14・・・筒状ロータ特許出願人
  エフティ技研株式会社 代理人 弁理士前高 肇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上ドラムおよび下ドラムが固定されたへりカルス
    キャン式ビデオヘッドドラムにおいて、上ドラム、下ド
    ラムおよびビデオヘッド回転用部材を共通の支持軸に取
    付けたことを特徴とするビデオヘッドドラム
  2. (2)前記ビデオヘッド回転用部材は、支持軸上に嵌着
    したベアリング、該ベアリングの外レースに取付けた内
    スリーブ、モータのステータの内側に在りかつ前記内ス
    リーブの外周へ固定された回転自在な筒状ロータ、およ
    び周縁に一対のビデオヘッドを有しかつ前記筒状ロータ
    の上部に嵌着されたヘッドプレートからなる特許請求の
    範囲、第1項に記載のビデオヘッドドラム。
JP56134946A 1981-08-28 1981-08-28 ビデオヘツドドラム Pending JPS5837866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134946A JPS5837866A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 ビデオヘツドドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134946A JPS5837866A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 ビデオヘツドドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837866A true JPS5837866A (ja) 1983-03-05

Family

ID=15140252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134946A Pending JPS5837866A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 ビデオヘツドドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837866A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115069U (ja) * 1984-07-02 1986-01-28 富士写真フイルム株式会社 塗布装置
JPS6161065U (ja) * 1984-09-27 1986-04-24
US4641214A (en) * 1982-08-20 1987-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotary head assembly with pump-out type spiral grooves for more stable tape running
JPH01199668A (ja) * 1988-02-01 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641214A (en) * 1982-08-20 1987-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rotary head assembly with pump-out type spiral grooves for more stable tape running
WO1987002171A1 (en) * 1982-08-20 1987-04-09 Kiyokazu Imanishi Rotary head assembly
JPS6115069U (ja) * 1984-07-02 1986-01-28 富士写真フイルム株式会社 塗布装置
JPH0215591Y2 (ja) * 1984-07-02 1990-04-26
JPS6161065U (ja) * 1984-09-27 1986-04-24
JPH01199668A (ja) * 1988-02-01 1989-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837866A (ja) ビデオヘツドドラム
KR880003721Y1 (ko) 회전 자기 헤드 드럼
JP2001065556A (ja) ピボットアッセンブリー
JPS6336520Y2 (ja)
JP2921162B2 (ja) 信号伝達装置
KR100191007B1 (ko) 하드 디스크 드라이브용 스핀들 모터의 자기 센터 셋팅장치
JP2772144B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
KR930001110Y1 (ko) 브이 씨 알 및 디지탈 오디오 테이프 레코더의 헤드드럼 조립체 구조
JPS5823322A (ja) 回転ヘツド装置
JPH0222967Y2 (ja)
JPH06333220A (ja) 回転ヘッド装置
JPH0115929B2 (ja)
JP2982277B2 (ja) ドラムユニットの製造方法
JPS60139145A (ja) 小型モ−タ
JPS5947365B2 (ja) テ−プガイドドラムノセイゾウホウホウ
JPH05298635A (ja) 回転シリンダ装置及びその製造方法
JPH06274843A (ja) 回転磁気記録装置
JPS5898802A (ja) 磁気記録再生装置
JPH10334431A (ja) 回転磁気記録装置
JPH07320244A (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPH03261359A (ja) ディスク駆動装置用モータ
JPS5833611B2 (ja) テ−プガイドドラム装置
JPH02164257A (ja) ディスク駆動用モータ
JPS62277615A (ja) 回転ヘツドの支持装置
JPH01312702A (ja) 回転ヘッドドラム