JPS5837415B2 - ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ - Google Patents

ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5837415B2
JPS5837415B2 JP10625175A JP10625175A JPS5837415B2 JP S5837415 B2 JPS5837415 B2 JP S5837415B2 JP 10625175 A JP10625175 A JP 10625175A JP 10625175 A JP10625175 A JP 10625175A JP S5837415 B2 JPS5837415 B2 JP S5837415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tension
twisting
untwisting
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10625175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5231148A (en
Inventor
政行 森崎
英哉 浜口
光雄 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10625175A priority Critical patent/JPS5837415B2/ja
Publication of JPS5231148A publication Critical patent/JPS5231148A/ja
Publication of JPS5837415B2 publication Critical patent/JPS5837415B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性合或繊維のマルチフィラメント糸から
紡績糸様の毛羽を有する特殊加工糸を製造する方法に関
するものである。
周知のごとく一般に天然繊維、合成繊維を問わずそれら
の紡績糸は多数の工程を経て製造されるため工程管理が
非常に複雑となり、合或繊維のマルチフィラメント糸と
くらべると生産コストが割高で収率が悪くなる等の多く
の不利な要因を内在している。
しかしながら今日、紡績糸が多く用いられているのは合
成繊維のマルチフィラメント糸にくらべて外観、風合、
保温性等の点で非常に優れた性能を有しているためであ
る。
これらの大きな要因としては紡績糸のもつ毛羽、斑、空
間度(密度)等があげられ中でも毛羽のもつ意義は非常
に太きい。
このためフィラメント糸と紡績糸のそれぞれの長所をと
り入れ、均斉でふくらみがあり適度の毛羽を有する安価
なマルチフィラメント加工糸の製造手段が従来から数多
く提案されてきた。
これらをその製造手段から分類すると次の6種に大別す
ることができる。
(1)マルチフィラメント糸条を砥石、刃物等の擦過体
に接触させて毛羽を起生ずる特公昭26−3134、同
30−527、同36−4049、同39−6592、
同40−5941、同45−9143、同45−312
63、等の方法。
(2)マルチフィラメント糸を牽伸し切断する特公昭2
9−4676、同3 9−26 1 6 4、同42−
8728、同42−22573、同45−18734等
の方法。
(3)高速流体の作用によりマルチフィラメント糸条の
一部を切断する特公昭46−7218、同46−391
43、同47−16269、同4732136等の方法
0)マルチフィラメント糸条に短繊維を絡合させたり、
植毛する特公昭25−929、同33−4833、同3
9−5225、同45−17388、同48−2310
7等の方法。
(5)強撚を施すことによりマルチフィラメントの一部
を切断する特公昭44−30818等の方法。
(6)加熱溶融や熱融着を利用した特公昭44−308
17、同48−7896等の方法。
本発明はこれら従来のいずれの方法にも類しないきわめ
て新規な加工方法を提供せんとするものである。
前記(1)〜(6)の方法について考察すると(1)の
方法は最も広く利用されている加工方法ではあるが、擦
過体自体の摩耗がはげしく、起毛斑や糸条の切断斑が生
じやすい。
特に刃物状体を用いる場合は最良の鋼材でも同一個所の
耐久時間は約40〜50時間が限度である。
円形の回転砥石もよく用いられるが、粒子の細かい砥石
は該砥石の糸条接触面に繊維の微小な切断屑や糸条のオ
リゴマー、油剤等の付着により起毛斑を生じやすく、一
方粒子の粗い砥石は糸条の切断を招きやすい傾向がみら
れる。
また風純の発生がきわめて多いのもこの方法の難点であ
る。
(2)の方法の場合には高張力下で牽伸切断が行われる
ため糸条のうける歪が大きくなり、糸切れを誘発しやす
くまた起生ずる毛羽の長さが長くなり、かつ毛羽の起生
斑を生じやすい。
さらに繊度、強力、伸度なとの糸条物性が異なるフィラ
メントを用いる例も多いが、糸条の染色性、熱収縮性等
の不均一性を助長し、この方法から得られた糸条や織編
物は染色斑、仕上り寸法斑等を生じやすい。
(3)の方法の場合は空気、水蒸気等を高速流体として
用いるが、ループ状の大きなたるみや適長毛羽(通常3
7Mt前後の毛羽長が適切であるが、10鳳を超える毛
羽が多量に混入しやすい)を生じやすく、このため製編
織工程においてパッケージからの糸条の解舒異常、また
二一ドル部、綜絖あるいは筬部等での糸条の引掛り、絡
み合いによる効率の低下(糸切れ、ストッパー作動等に
よる効率の低下)や、「筋j、「縞」、「ひけj、「キ
ズ」等の製品欠点を誘発する頻度が高い。
(4)の方法は綿、羊毛等の天然繊維自体を付与するこ
とができるため、紡績糸にきわめて近い糸条を得られる
利点はあるが、毛羽が脱落しやすくまた一般に生産速度
に劣る欠点を有している。
(5)の方法の場合には加撚工程で強撚を施すことによ
って糸条のフィラメントの一部を切断しようとするもの
であるが、この方法では糸条の受ける歪が太きいため糸
切れが発生しやすく安定した加工性を得がたい。
加撚→解撚を行う仮撚加工方法にてこの方法を実施した
場合には糸条に起生ずる毛羽の長さが長くなり、仮撚ス
ピンドル部等にからみつき糸切れを誘発しやすい。
さらに得られた糸条は毛羽が長いため捲取パッケージか
らの解舒張力が大きくかつ斑があり、製編機に供した場
合「ひけ」、「筋」等の欠点となりやすい。
また解撚せずに加撚のみでこの方法を実施する場合は、
得られた糸条に強撚が施されているため著しい撚戻りト
ルクが発生し、一般の使用にあたっては熱固定を必要と
し、加撚歪とセント斑が相まって色差斑が助長される。
(6)の方法の場合は糸条の一部を溶融切断して毛羽を
発生させたり、短繊維糸をフィラメント糸に融着させる
等の方法であるが、いずれの場合においても糸条の融点
付近での熱処理であるので糸条と熱処理体との接触条件
を一定条件下に保つことが重要であり、かつ困難なこと
である。
また熱処理体、ガイド等に糸条の溶融塊さらには低重合
物、油剤等の熱分解物(タール化物等)が固着蓄積し、
そのために糸切れが多発しやすくなるとともに熱処理斑
による毛羽の発生斑を誘発する。
またこの方法によって得られる糸条は熱溶融あるいは熱
融着している部分が糸条の相当部をしめ、さらド糸条自
身が高度の熱処理を受けるため手触わりの硬い糸条とな
り、また溶融着部とそうでない部分とでは糸条の太さ(
直径)、染色性等が異なる糸条となりやすく、これらの
ために該糸条は用途面での制約も受けやすい。
本発明者らは従来技術のもつかかる問題点を一挙に解決
し、品質と加工性に優れ、糸質が安定した紡績糸様の加
工糸を熱可塑性合成繊維のマルチフィラメント糸から能
率よく安価で製造する方法について鋭意研究を重ねた結
果、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、単糸繊度が5デニール以下の単糸を
少なくとも総単系数の25%以上含む熱可塑性合成繊維
マルチフィラメント糸に施撚体との摩擦抵抗を高めうる
処理剤を付与し、解撚側の張力を加撚側の張力の3倍以
上となし、かつ5デニール以下の単糸の平均強度の7φ
以上の解撚張力( 9/d )を与えなから加撚、解撚
を連続して行い、必要に応じて加撚部において熱処理を
も行い、以って該糸条を構成する単糸に部分的な切断を
生じせしめ、紡績糸様の熱可塑性合成繊維マルチフィラ
メント特殊加工糸を製造するものである。
ここにおいて本発明でいう平均強度とは次式によって求
められるものである。
本発明に用いる処理剤としては施撚体との摩擦抵抗を従
来のテクスチャード加工用処理剤を付与されたフィラメ
ント糸よりも高めうるものであれば如何なるものも使用
でき、また従来のテクスチャード加工用処理剤の中から
も濃度や付着量の変更等によって適宜選択することがで
きる。
また処理剤としては摩擦抵抗に加え、好ましくは糸条の
集束効果の高いものを選定すればよい。
処理剤の具体的な例としては多価アルコール、多価アル
コール系非イオン界面活性剤、アルキルフェノール、ア
ルキルフェノール系非イオン界面活性剤、アルキルホス
フエート系のアニオン界面活性剤、ポリビニルアルコー
ル系もしくはポリアクリル酸エステル系の糊剤等が使用
できる。
しかしながらこの場合、機械的条件とあいまって解撚側
の張力を加撚側の張力の3倍以上となし、かつ糸条の全
部あるいは一部を構或する5デニール以下の単糸の平均
強度の7%以上の解撚張力(θ/d)を与えることによ
って非常に良好な結果を得ることができる。
たとえば市販の仮撚機において糸条のフイード量を漸次
低下せしめると解撚張力は徐々に増大していくが、これ
に伴って加撚張力も増大することとなる。
このような機械的条件によってたとえば解撚張力を単糸
平均強度の5%、加撚張力と解撚張力の比を2倍程度に
高め、これに処理剤の効果を付与して本発明の条件を達
成するものである。
本発明において処理剤を付与する効果は(1)単に施撚
体との摩擦抵抗を高めるだけでなく、加撚、解撚中の単
糸相互、特に施撚体通過直後における単糸相互に集束性
を与えることによって糸切れを防止し、作業性を良好な
らしめ、一方起生された毛羽を引き出したり(長くした
り)、乱したりする等の弊害を減少する役割を果すこと
である。
なぜならかかる処理を施さない、すなわち通常の仮撚加
工方法等において加撚、解撚張力を極端にあげると長さ
が極めて雑多な毛羽がバラバラに発生するのみで極めて
不経済な節糸となり、強度が著しく低く毛羽がらみなど
とあいまって巻きとることもできなくなる。
(2)さらに処理剤を付与するもう一つの効果は前記の
とおり糸条と施撚体との摩擦抵抗を高める結果となるの
で、該糸条を一定のフイード率で供給すると解撚側の張
力を高め、糸条の毛羽は主に施撚体または解撚側で起生
される。
したがって、スピンドルタイプの施撚体を用いた場合で
もスピンドルに毛羽がからみつく確率はきわめて小さく
糸切れが減少し、さらに起生された毛羽が切断されるこ
とも少なくなるので、毛羽長が短かくてかつ揃った毛羽
が得られ、風綿も非常に少なくなる。
第1表は本発明者らがエチレンオキサイドおよびプロピ
レンオキサイドを主成分とする従来のテクスチャード加
工用油剤を紡糸時に0.7%付着させたポリエステル糸
条について、三菱sT−6型仮撚加工機を用い、本発明
にかかる処理剤をグリセリンとして実験した結果の一例
を示すものであるが、不発明に用いることができる処理
剤を付着させた場合でも所望の糸条を得るためには、単
糸繊度が5デニール以下の単糸を少なくとも総単系数の
25%以上含むマルチフィラメント糸を供給することが
必要である。
すなわち、本発明者らの研究結果では5デニールを超え
る単糸で構成される糸条は仮撚加工性が不安定となり、
低解撚張力下では毛羽起生はほとんど見られず、毛羽を
起生させようとして解撚張力を高めていくと糸切れが多
発し、また毛羽も期待するほど多くは起生せず、起生じ
た毛羽も15聰以上の長いものが混在する。
そして単糸繊度が増すほど、さらにまた太い単糸を多く
含有するほど該糸条に対する処理剤の付着効果が軽減さ
れ、特に施撚体直後における糸条の集束性が大きく低下
し、解撚張力を高めた場合には糸切れを誘発する。
また、得られた糸条は紡績糸にくらべて手触りが硬いの
で用途面で制約を受ける。
さらに5デニール以下の単糸と5デニールを超える単糸
の双方によって構成される糸条の場合には、前者の一部
が切断され、後者の単糸は切断されないような条件を選
定することが好ましいが、この場合においても5デニー
ル以下の単糸が総単系数の25φ以上を占める糸条を用
いなければ本発明は実質的に達或されない。
なお、実験1〜6において本発明にかかる処理剤を付着
させない場合には各々の実験にくらべ解撚張力が16〜
2l%.解撚張力(9)/加撚張力(,9)が23〜2
8%低下し、いずれの場合においても得られた糸条には
毛羽発生は認められない。
さらに本発明者らの前記の表−1と同様なポリエステル
糸条についての実験結果の他の例を示す第2表によると
、所望の糸条を得るためには解撚側の張力を加撚側の張
力の3倍以上となし、かつ5デニール以下の単糸の平均
強度の7係以上、好ましくは7φ〜9%の解撚張力(θ
/d)を糸条に与えることが必要である。
一般に(1)前記した張力比、解撚張力が共に本発明条
件よりも小さい場合(たとえば実験A7)には毛羽起生
が非常に少なく防績糸様とはならない。
また(2)解撚張力は本発明条件内にあるが、張力比が
小さい場合(たとえば、実1験A8−2)には糸切れが
多発し、加工性が不良となる。
さらに(3)張力比は本発明条件内にあるが解撚張力が
低い場合(たとえば実験&9)には毛羽発生が非常に少
なく、紡績糸様とはならない。
また(4)解撚張力( 9/d )が前記平均強度の+
o%以上になると(たとえば実験A12)加工性を大き
く低下させる程ではないが、糸切れがしやすくなる。
なお、本発明は前記した本発明の要件を満たすものであ
れば次の場合等においても有効である。
すなわち、(1)本発明に用いる処理剤は仮撚加工工程
にて付着させることが望ましいが、原糸製造工程、撚糸
工程等で本発明を実施するためのマルチフィラメント糸
条にあらかじめ付着させた場合、(2)本発明を実施す
るためのマルチフィラメント糸条が単一の種類のもので
あるか、繊維種別、繊度、断面形態、側面形態、施撚数
、染色性能、熱収縮性能、捲縮性能等の相異なる2種以
上のモノフィラメントあるいはマルチフィラメントから
構成されている場合、(3)摩擦式仮撚加工方法、未延
伸糸または予備延伸の施されたいわゆる半未延伸糸を用
い延伸→仮撚を同時または連続して行う、仮撚加工方法
にて実施する場合、(4)加撚→解撚、加撚熱処理→解
撚、熱処理→加撚→解撚、加撚熱処理→解撚→熱処理等
の仮撚加工方法にて実施する場合。
次に図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示した概
略図であり、供給糸1はフィート一一ラー2、ヒーター
3、処理剤付与装置4を経て仮撚スピンドル5に導かれ
仮撚が与えられる。
この撚はヒータ部分にある糸条に朔及するので加撚状態
の糸条がヒーター3によって熱処理された後、ヒーター
3と仮撚スピンドル50間に設けられた処理剤付与装置
4により糸条に対してフィラメント間の集束性と施撚体
であるスピンドル5との摩擦抵抗を高めるに適した処理
剤が付着せしめられ、加撚張力は低下、解撚張力および
解撚張力/加撚張力は増大するようにせしめられる。
前述した如くこのことにより糸条には集束せしめられた
状態で多数の毛羽が起生されるので糸切れはほとんど生
じない。
さらにまた、スピンドル5を通過した糸条はBの解撚ゾ
ーンではAの加撚ゾーンで施されていた撚が解かれ糸条
に捲縮が発現し、撚はもとの原糸撚(供給糸自身が有し
ていた撚、ただし無撚の場合もあり得る)のみとなる。
この時においても処理剤は糸条に対して優れた集束性を
発揮し、糸切れを防止する役割を果たすと共に起生され
た毛羽の拡散、乱れをきわめて少なく抑える。
次いでこの糸条はデリベリローラー6を通過してテイク
アソプローラー8により摩擦回転せしめられている捲取
チーズ1に捲かれる。
得られた糸条は多数の毛羽を有し、捲縮も充分発現して
おり、外観は第2図に示すように紡績糸様であり、風合
もまた合成繊維特有のヌメリ感、フラソト感が非常に少
なく、丸味、暖色感、柔軟性に優れ紡績糸様である。
なお、本装置においてフイードローラー2とデリベリロ
ーラー6の速度比、デリベリローラー6とテイクアツプ
ロー,ラー8の速度比、ヒーター3の温度、スピンドル
5の回転数は当然糸条の素材、物性、繊度、フィラメン
ト構成、処理剤の性能、得られる起毛糸の性能等に応じ
て適切な条件に設定される。
以上のごとくにして本発明は熱可塑性合成繊維マルチフ
ィラメント加工糸から多数の手羽を有する均斉な紡績糸
様の糸条を極めて安定的に安価で提供することができる
のである。
なお、本発明でいう解撚張力とは糸条が施撚体を通過し
た直後の該糸条の張力のことであり、加撚張力とは施撚
体に入る直前の該糸条の張力のことである。
以下、その方法効果等を実施例にて具体的に記載するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 三菱ST−6型仮撚加工機を使用して表3に示す内容で
加撚熱固定→解撚の仮撚加工を行った。
また、得られた糸条を用いて製編織後染色仕上加工した
その結果は表4の如くであり、仮撚加工性は良好で多数
の毛羽が糸条の長手方向に沿って斑なく起生され紡績糸
様の外観と風合を有する嵩高加工糸が得られた。
また染色仕上加工後の織布、編布はいずれも布面に適度
の毛羽が現出し、紡績糸使いの布の様な外観および風合
を呈し耐ピリング性の優れた製品であった。
実施例 2 日本スピンドル製HN−82型仮撚加工機を使用して表
5に示す内容で加撚(熱固定せず)→解撚→熱処理(乾
燥)の仮撚加工を行った。
その結果は表6の如くであり、仮撚加工性は良好で得ら
れた糸条は多数の毛羽が斑なく起生され、紡績糸様の外
観と風合を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示す概略図、第
2図は本発明の方法により製造された特殊加工糸の外観
の一例を示す図である。 1:供給糸、4:処理剤付与装置、5:仮撚スピンドル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単糸繊度が5デニール以下の単糸を少なくとも総単
    系数の25%以上含む熱可塑性合成繊維マルチフィラメ
    ント糸に施撚体との摩擦抵抗を高めうる処理剤を付与し
    、解撚側の張力を加撚側の張力の3倍以上となし、かつ
    5デニール以下は単糸の平均強度の7%以上の解撚張力
    ( g/d )を与えなから加撚、解撚を連続して行う
    ことにより部分的に毛羽を起生させることを特徴とする
    特殊加工糸の製造方法。
JP10625175A 1975-09-01 1975-09-01 ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ Expired JPS5837415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10625175A JPS5837415B2 (ja) 1975-09-01 1975-09-01 ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10625175A JPS5837415B2 (ja) 1975-09-01 1975-09-01 ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5231148A JPS5231148A (en) 1977-03-09
JPS5837415B2 true JPS5837415B2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=14428869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10625175A Expired JPS5837415B2 (ja) 1975-09-01 1975-09-01 ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018425U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 シャープ株式会社 空気調和機のドレン排水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018425U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 シャープ株式会社 空気調和機のドレン排水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5231148A (en) 1977-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946548A (en) Bulky multifilament yarn and process for manufacturing the same
JPS6131216B2 (ja)
JPS6119737B2 (ja)
JP3506572B2 (ja) 弾性糸の給糸方法
JPS5837415B2 (ja) ネツカソセイゴウセイセンイマルチフイラメントトクシユカコウイトノ セイゾウホウホウ
JP3527007B2 (ja) ポリエステル糸条の同時延伸仮撚加工方法及び仮撚装置
JP3253685B2 (ja) 不均一複合加工糸及びその製造方法
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS5933687B2 (ja) 紡績糸風特殊加工糸の製造方法
JPS5936009B2 (ja) 毛羽加工糸及びその製造方法
JPH0424240A (ja) ポリアミド系混繊糸織物
JPH10102344A (ja) 衣料用芯地
JPH0364546A (ja) 毛羽糸およびその製造方法
JPS62289635A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
CA1043197A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JP2839294B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPS59125904A (ja) 分繊用ポリエステルマルチフイラメントの製造法
JPH08291433A (ja) 低捲縮性加工糸の製造方法
JPH06128832A (ja) 紡績糸様マルチフィラメント糸及びその製造方法
JPH0874137A (ja) スパンライク毛羽糸およびその製造方法
JPH1025640A (ja) ミシン糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2000096376A (ja) ほつれ防止ミシン糸
JPS5837416B2 (ja) フトサムラオユウスルポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPH04281027A (ja) ドレープ性、ドライタッチに優れた芯鞘型構造加工糸およびその製造法