JPS5837303A - 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁 - Google Patents

農用トラクタの作業機コントロ−ル弁

Info

Publication number
JPS5837303A
JPS5837303A JP13663681A JP13663681A JPS5837303A JP S5837303 A JPS5837303 A JP S5837303A JP 13663681 A JP13663681 A JP 13663681A JP 13663681 A JP13663681 A JP 13663681A JP S5837303 A JPS5837303 A JP S5837303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
passage
main passage
valve
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13663681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Nakazato
中里 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP13663681A priority Critical patent/JPS5837303A/ja
Publication of JPS5837303A publication Critical patent/JPS5837303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農用トラクタの作業機コントロール弁に関し、
更に詳しくは農用トラクタにおけるプラウやロークリ等
の作業機を制御するコントロール弁に関する。
農用コントロール弁に関し、作業機のポジションやドラ
フト等を規制する油圧作動装置に用いるコントロール弁
としては例えば特公昭49−9681号や特開昭51、
−60877号公報に開示されたものが知られている。
これら公知のコントロール弁では作業機を上げ状態にも
ってい(為シリンダに油を送る場合、弁本体内に挿入さ
れたスプールをハンドルの外部操作により移動させ、ス
プールがアンロードバルブのパイロット回路をタンク側
に対して閉じた時ポンプからの油はこのパイロット回路
を介してアンロードバルブを閉じる。この為ポンプ通路
の油はチェック弁を押し開いてシリングに送られ作業機
を上げ状態にもっていくものである。。
しかしながら上記のようなコント9−ル弁の作業機の始
動時にスプールを移動させてアンロードバルブのパイロ
ット回路をタンク側に対して閉じた時瞬間的にアンロー
ドバルブが閉じ、これによりポンプからの油の全量がシ
リングに瞬時に供給される為作業機がいきなり早いスピ
ードで動き出す。又ハンドルをわずか上げ方向に切換え
ると作業機もわずか上昇して停止する。
この際いきなり早いスピードで始動し、次の瞬間にはす
ぐ停止する為ショックが大きく運転者に不快感を与える
のみならず農用トラクタ等の車体自体の破損の原因にも
、なる。゛ この為、従来の欠点を除去すべく、ハンドルを切換えて
作業機を上昇させる際シリングへ送る油量を制得し、こ
れにより始動時にはゆっくりと始動し、又停止時にもゆ
っ(つと停止させ。
急激なショックが発生しないようにした農用トラクタの
作業機コントロール弁が例えば特開昭50−33394
号公報に開示されている。
このコントロール弁はアンロードバルブのパイロット通
路をシリング通路に接続し、これらの通路の途中にチェ
ック弁を開閉自在に設け。
又ポンプ通路はオリフィスを介してチェック弁の前側に
接続させるようにした為に構造が複雑化し、製作費がか
さむという問題がある。この為本出願人は作業機の始動
時や停止時に急激なショックが発生しないようにすると
共に構造が簡単な農用トラクタの作業機コントロール弁
ヲ開発している。(特願昭56−102973号)この
コントロール弁はポンプ側通路とシリング側通路間の流
路を制御し、又アンロードバルブのパイロット通路をタ
ンク側に開閉するスプールを設け、このスプールにシリ
ング側通路への油量を制御するスリットと、ポンプ側通
路を上記パイロット通路に開閉する通路を設けたもので
ある。
しかしながら、このコントロール弁では、中立より上げ
に切換わり、フィードバックリンクにより自動的に中立
に戻ってくる場合、アンロードバルブが半開きになった
状態でバルブは停止してしまうことがある。従ってアン
ロードバルブが半開きな為に中立回路には圧力が発生し
たま\になってしまい、圧力損失が生ずるものである。
即ち、牙1図のグラフで示すように、X軸にスプールの
ストロークを、Y軸にシリングへの供給油量をとった時
、この油量はグラフαで示される二このグラフ中l/の
範囲は操作レノ(−等の遊び範囲で不感帯巾となってお
り、Ao点をすぎたねの範囲がスリットの動いている範
囲である。
しかして、上から中立へシリングよりのフィードバック
によりスプールが戻って(ると、入点テハスリットが閉
じ、シリングへ〕供給油量は零となり、シリングは停止
し、フィードバック量も零となるからスプールもこのA
o点で停止してしまう。ところが、アンロードバルブが
圧力補償をしていることから、圧力はシリング側に発生
している圧力がAo点では発生したま\になってしまい
、中立では圧力が発生したま\。
残圧となり、圧力損失が生じる分けである。
従って本発明の目的は作業機の始動時や停止時に急激な
ショックが発生するのを防止すると共に、上から中立に
戻る時圧力損失が発生せず。
流量制御をしやすくするようにした農用トラクタの作業
機コントロール弁を提供することである・ 本発明はこの目的達成の為、シリング側通路への油量を
制御する二つのスリットをスプールの相対向する位置に
設けたことを特徴とするものである。
以下本発明の実施の一態様を、t−2図〜牙6図につい
て説明する。
コントロール弁Mの本体(1)内にはポンプ■)側とシ
リング(4)側を連結するポンプ側通路たるメイン通路
(4)と、シリング側通路たるメイン通路+51 (6
)とが穿設され、一方の通路(4)は本体(1)内の横
方向に穿った弁孔(2)と連結し、同様に他方の通路(
6)は上方の弁孔〔3)と連結し、又各通路(51(6
1は中央の弁孔(7)と夫々連結している。メイン通路
(4)はリリーフバルブ06)1通路(r[t2を介し
て低圧側タンク(T)に通じるようにされ、又分枝通路
03を介して弁孔αgと連結し、弁孔α&は通路/11
1121を介してタンク(T)側に通じている。弁孔〔
2)は背部に於て低圧側ケース例内に開口し、又内部に
はスプールI2■が摺動自在に挿入され、該スプールQ
O1の左端C?11は本体(すより突出し、背部のスプ
リング囚に押圧されてケースの内の作動レバー(231
に衝合している。
スプール120の外周には三つの環状溝(261(2η
及び(10α)が切欠かれ、環状溝(2θは孔(281
を介して低圧側ケースc24)に通じ、又弁孔〔2)の
内周にも環状溝C9)が形成され、スプール雅に於ける
環状溝(27)はスプール■の移動に伴なって選択的に
弁孔(2)の環状溝のに連通ずるようになっている。
次に弁孔(3)は背部が低圧側ケースI241内に開口
し、内部にはきのこ状截頭円錐型の弁頭■を形成した牙
1のチェックバルブ(151が摺動自在に挿入され、該
チェックバルブa9の右端は弁頭aすを介して弁座(1
7)にスプリングo9により押し付けられており、先端
部(311は本体+11より突出し、これには連結杆(
321が挿入され、該連結杆(321を介してスプール
I2ωの左端r2DK連結している。
淘弁座0ηの内径D/とチェックバルブ(1510基部
外径DコはD/>DJの関係を有するように設計され、
これによりシリング(4)の背圧が弁孔/3+に作用す
るのと相俟って矛lのチェックバルブII!9ヲ弁座a
η側へと確実にシートするようになっている。又弁孔(
7)内には矛2の截頭円錐型チェックバルブ(331が
摺動自在に挿入され、これは背部のスプリングC34)
により通路r5)と通じている通路膿の口端に押し付け
られている。
チェックバルブ(至)には通孔(至)が穿たれ1通路(
6)と背部の液室(至)が連通できるようになっている
。このため前記同様シリング(5)の背圧がとの牙2の
チェックバルブ(至)の背部液室(至)に作用し】・2
のチェックバルブ峙をメイン通路r5) C303の弁
座に確実にシートさせるようになっている。更にもう一
つの弁孔0ね内にはスリット(37α)を設けた截頭円
錐型のアンロードバルブ(37)が摺動自在に挿入され
、これは背部のスプリング關により常時通路(1310
口端に押し付けられており、又背部液室C3僅は本体f
ilに穿ったアンローディング回路たるパイロット通路
(4o)を介して環状溝(29)に連通している。
作動レバーf231は公知のように外部のハンドル(4
11の操作で時計方向もしくは反時計方向に回転され、
これをスプールごυの直線運動に伝達させるようになっ
ている。又シリング(5)は伸縮した時その動きはフィ
ードバックリンク(421を介して作動レバーのにフィ
ードバックされスプールc!0)を中立位置に戻すよう
になっている。
次に本発明の要部の構成について述べる。
スプールωのほぼ中央外周にはテーパ状に切欠いたスリ
ット(8a)(84>が相対向して設けられ、このスリ
ット(8α)の左端は環状溝(26)を介して弁孔(2
)及びメイン通路(5)に開口し、又、スリット(8α
)の右端はポンプ側メイン通路(4)に開閉されるよう
になっており、更に他のスリット(8b)の右端は環状
溝(10α)に開口し、左端はメイン通路(4)に開閉
されるようになっている。
更にスプールのの内部には通路(9)aαが縦横に形成
され、この通路(9)の左端は環状溝(2eを介して弁
孔12)及びメイン通路(5)側に常時開口しており、
又通路0■は通路(9)と接続すると共にその目端はス
プール1201の左右の移動に伴ない環状溝(10(Z
)及び(291を介してパイロット通路(4(iに開閉
されるようになってい′る。
しかしてスリット(8α) (8A)の開口面積をY軸
に、スプール@のストロークをX軸にとった時の開口面
積の変化は牙6図のグラフで示され。
スリット(8α)の変化はグラフP−Q−Rで示され、
スリット(8h)の変化はSで示され、スリット(8α
) (86)の合成の開口面積はグラフToとなり、範
囲13ではスリット(8α)(8b)が両方功いており
、範囲2+ではスリット(8α)だけが勅いていること
となる。
コントロール弁(′V)が中立位置にある時は矛2図の
位置にあり、この時スリット(8a)の右端とスリット
(8b)の左端はメイン通路(4)にわずか開口し、メ
イン通路(5)側にわずかの圧が立つようになっている
。又通路(10)と環状溝(10α)は弁孔(2)の内
周ラップで閉じられている。
次に作動について述べる。
矛2図に於ける中立状態では上記のようにスリット(8
α)(8b)がわずかメイン通路(41に開口し、又通
路a■の口端が閉じられている。又スプール■の環状溝
僻)が弁孔(2)の環状溝(291と連通しており、又
アンロードバルブ(37)の背部液室C3■は通孔(4
01溝c91(27]を介して低圧側に通じており。
牙2のチェックバルブ側(至)もスプリングC34Jの
押圧力で閉じている為、通路(4)に吐出された作動油
のほぼ全量はアンロードバルブ07)をスプリング(至
)に抗して押し開くことにより通路(13)(11) 
(121より夫々タンク(り側に戻される。
次に上げ状態では矛3図に示す如(、作動レバー(23
1を介してスプールjをスプリング(29に抗して右方
向にわずか押し込み、スプール■の一方の環状溝(27
]を遮断させ1m状溝(10α)の口端を溝□□□1通
路(4αと連結させる。
又、この時スリット(8α)が半開し、その開度(グラ
フQ、R)に応じた高圧油の一部がスリット(8α)を
介してメイン通路〔5)に供給され。
メイン通路r5)に供給された圧油は通路(9)−通路
(101−環状溝(10α)−環状溝翰一通路(4Gを
介して油室C39に供給される。従ってアンロードバル
ブC37)は油室c39の内圧とスプリング(至)の張
力で左方向に附勢される。
又メイン通路(5)へ供給された圧油はチェックバルブ
□□□を押し開きメイン通路(6)よりシリング((転
)へ供給され、シリング(2)をゆつ(つと上昇させる
一方スリツ析、(8α)は半開している為、このスリッ
ト(8α)の前後に圧力差が発生し、メイン通路(4)
の内圧が高込為、この圧がアンロードバルブC37)を
右方向に押し込み、この圧とアンロードバルブG7)の
背圧とがバランスする位置までアンロードバルブ437
)が右行し、通路(1310口端を半開させる。
即ち、アンロードバルブC3Jま圧力補償付流量制御弁
となり、シリング側通路の圧力に関係なくスリット(8
α)の開口面積、いいかえればスプール飾の移動量に比
例した流量をメイン通路(4)から通路(131−通路
(11)−通路02)を介してタンクに戻す。この状態
でシリング(A)へ供給する流量としてみるとスプール
■の移動量により圧油の供給量が比例的に増減されるこ
とになる。
しかもスリット(8α)の半開時にはその開口度に応じ
た流量しか流れず、シリング(3)が急激に上昇するの
を防止する。即ち作業機が始動、停止時の時がスムース
になりショックの発生が防止されるものである。
更に矛4図のようにスプール12υをスリット(8)の
軸方向の長さ以上に右行させた場合には、スリット(8
α)は全く無関係となり、スリット(8α)前後には圧
力差が発生せず、アシロードバルブc37)の背部油室
C31の内圧とメイン通路〔4)の圧とは同圧となり、
アシロードバルブc37)は背部のスプリング(至)で
左方向に押され1通路(1310口端を全閉する。この
為メイン通路(41の圧油は全量メイン通路(5)ω側
へ供給され、矛2のチェックバルブ(至)を全開し、こ
の油量全部がシリング(3)に導かれ、シリング囚を更
に上昇させる。
この上昇の動きは作動レバーのにフィードバックされ、
これを反時計方向に回動させスプールCυを中立の位置
に戻される。しかして、中立位置近くまでスプール飾が
戻るとスリット(8α)が徐々に閉じる反面他方のスリ
ット(8h)が徐々に開いてくる為、二つのスリット(
8α)(8h)の開口度は矛6図のグラフToで示すよ
うに大きくなり、シリング(5)が途中で停止するのが
防止され、yi図の中立位置まで確実にスプールωが戻
され、圧力損失が防止されるものである。
次に下げ状態の時は矛5図に示す如く1作動レバーのを
反時計方向に回動しスプリング四の押圧力でスプール■
を左行させ、スプール■の後方の環状溝(2力を弁孔(
2)の環状溝C!(ト)に連通させると同時にスリット
(8α)をスプール頓と弁孔(2)のラップで閉じ、他
方のスリット(8α)を開く。この為アンロードバルブ
C37)の背部液室−は低圧側に通じ、これにより通路
(4)の高圧はスプリング(至)に抗してアンロードバ
ルブC37)を押し開いてタンク(T)に全量戻される
。又スプールQO1が左行すると連結杆G21を介して
牙1のチェックバルブaりを同時に左行させ右端の弁頭
(14)を弁座αηから開かせる。牙1のチェックバル
ブ(151が開(と通路(6)及び弁孔(3)は低圧側
に通じる為シリンダ(匂は自重で下降する。又この動き
は前記と同様フィードバックされてスプールQ■を中立
位置に戻される。
本発明ではスプール12■に二つのス゛リット(8α)
(8b)と1通路(9)a■を設げ、スプール切換時の
初めはある大きさの開口面積にし、切換量をそれより増
加させると一度開口面積を小さクシ。
それから徐々に大きくさせるようにしたから。
流量制御がしやす(なり、圧力損失を無くすことが可能
となった。更にスリット(8α) (8A)の開口面積
に比例した油量を増減できるようにしたから、シリング
(3)の始動、停止時にはショックの発生が防止され、
又このスリット(8α)(8b)と通路(9)(101
は従来のスプールω自体に形成しただけであるから構造
がコンパクトであり、簡素化され、製作費が安価であり
1作業性、経済性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
矛1図は従来のコントロール弁による供給油量を示すグ
ラフ、牙2図〜、IF5図は本発明の実施の一態様に係
るコントロール弁を示し、そのうち牙2図は中立時の縦
断正面図、牙3図は上げ始動時の縦断正面図、牙4図は
上げ作動時の縦断正面図、牙5図は下げ作動時の縦断正
面図。 矛6図はスリットの開口面積の変化を示すグラフである
。 (2)・・・弁孔、(4)・・・ポンプ側メイン通路、
(5)■(6)・・・シリング側メイン通路、(8α)
(8h)・・・x v ット、 (9)αω・・・通路
、■・・・スプール。 O7)・・・アシロードバルブ、(39・・・液室、(
T)・・・タンク。 代理人弁理士 天  野     泉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ill  ポンプ側メイン通路とシリング側メイン通路
    がスプールを挿入した弁孔と通じ、ポンプ側メイン通路
    はアンロードバルブを介してタンク側に開閉され、アン
    ロードバルブ背部液室はスプールの摺動に応じて高圧側
    又は低圧側に選択的に開閉されるようにした液圧作動装
    置に於て、前記スプールの外周に相対向する二つのスリ
    ットを形成し、又、同じくスプールにメイン通路をアン
    ロードバルブ背部液室に開閉する通路を形成し、前記ス
    リットの一方はポンプ側メイン通路とシリング側メイン
    通路を開閉し、他方のスリットはポンプ側メイン通路を
    前記スプールの通路に開閉させ二つのスリットの開口面
    積に比例してポンプ側メイン通路の圧油をシリング側メ
    イン通路に供給するようにした農用トラクタの作業機コ
    ントロール弁。 (2)  スリットがポンプ側メイン通路を絞り得るよ
    うにテーパ状に形成された特許請求の範囲矛1項記載の
    農用トラクタの作業機コントロ−−ル弁。
JP13663681A 1981-08-31 1981-08-31 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁 Pending JPS5837303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13663681A JPS5837303A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13663681A JPS5837303A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837303A true JPS5837303A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15179936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13663681A Pending JPS5837303A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133303A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Kubota Corp リフトアーム駆動用のポジションコントロールバルブ
US5081837A (en) * 1988-04-08 1992-01-21 Diesel Kiki Co., Ltd. Hydraulic control circuit
US9357689B2 (en) 2013-11-11 2016-06-07 Cnh Industrial America Llc Pressure control system and method for an agricultural planter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081837A (en) * 1988-04-08 1992-01-21 Diesel Kiki Co., Ltd. Hydraulic control circuit
JPH03133303A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Kubota Corp リフトアーム駆動用のポジションコントロールバルブ
US9357689B2 (en) 2013-11-11 2016-06-07 Cnh Industrial America Llc Pressure control system and method for an agricultural planter
US9769977B2 (en) 2013-11-11 2017-09-26 Cnh Industrial America Llc Pressure control system and method for an agricultural planter
US9788476B2 (en) 2013-11-11 2017-10-17 Cnh Industrial America Llc Pressure control system and method for an agricultural planter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619183B2 (en) Electrohydraulic valve assembly
US5558004A (en) Control arrangement for at least one hydraulic consumer
JPS5837303A (ja) 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁
KR100965041B1 (ko) 액츄에이터 제어 장치
JPS6244142B2 (ja)
JPH0550601B2 (ja)
US5197516A (en) Hydraulic servo valve with controlled disengagement feature
JPH06100202B2 (ja) 可変再生回路
JP2000009103A (ja) 優先型分流弁
JP5184299B2 (ja) 流体圧制御装置
US4619187A (en) Fluid control for two independent actuators
JPS592321Y2 (ja) 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁
JPH0221659Y2 (ja)
JPH06117415A (ja) 可変再生回路
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
US2505527A (en) Valve control mechanism for hydraulic circuit
JPS585501A (ja) 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁
JP2000104842A (ja) 圧力制御弁
JP2844504B2 (ja) 電磁比例制御弁
JPH05126279A (ja) 制御弁装置
JPH029042Y2 (ja)
JPS6128529Y2 (ja)
JPS5923841Y2 (ja) 農用トラクタの作業機コントロ−ル弁
JP2675150B2 (ja) 作業車の油圧回路構造
JPH0640964Y2 (ja) オペレートチェック装置