JPS5837151A - ジユメツト線 - Google Patents

ジユメツト線

Info

Publication number
JPS5837151A
JPS5837151A JP13268681A JP13268681A JPS5837151A JP S5837151 A JPS5837151 A JP S5837151A JP 13268681 A JP13268681 A JP 13268681A JP 13268681 A JP13268681 A JP 13268681A JP S5837151 A JPS5837151 A JP S5837151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
dumet
layer
core metal
dumet wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13268681A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sasaki
佐々木 光広
Yoshimi Watanabe
渡辺 好美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13268681A priority Critical patent/JPS5837151A/ja
Publication of JPS5837151A publication Critical patent/JPS5837151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス封着用導入線として使用されるジュメッ
ト線に関する。
一般に電球、叶い光ランプおよびプ2クン管などのガラ
ス封着用導入線としてジュメット線が使用される。
これはジュメット線の熱膨張係数がガラスのそれとして
優れた特性を有するからである。
ジュメット線は第1図にその断面を示すように。
鉄−ニッケル合金からなる芯金(1)を銅層(2)で被
覆し、鋼層(2)の外表向に酸化第一銅層(3)を形成
するとともに更にその外機向を硼砂層(4)で被覆して
形成される。なお、上記芯金(1)の鉄−ニッケル合金
には通常1%前後の少量のマンガンと微量の炭素。
硫1m等が含まれる。このようなジュメット線の襄遣は
芯金(1)に鋼層(2)を被覆した複合線を大気中また
は酸化性雰囲気中で約600〜980υで加熱して上記
銅層(2)の外表面を酸化して酸化第一鋼層(3)な生
成させた後、硼砂液を塗布し700℃以上の高温で焼付
は硼砂層14) 4を形成し、スグールやリールに巻き
とらせる方法が通常行なわれている。
このような製造方法によると、上記加熱工種が焼鈍効果
を伴うためジュメット線の硬度が低下して軟かい線とな
る結果、使用時にスグールやリールに巻かれたときの巻
きぐせによるカールや戻れ等が発生し、導入線に加工す
る場合、直線カロエがしにくくなり、加工性を大きく阻
害することがある。41にジュメット線のみの単一の導
入−として使用する場合、たとえば叶い光フ/グの製造
機械にスグールやリールを設置して行なうが、ジュメッ
ト線は巻きくずれを防止するためスグールやリールに固
く巻き付けられるので、4Thき戻して使用する際に容
易にカールがとれずに製造機械がしばしば停止して稼動
率が低下するという欠点があった。
本発明は上記欠点を解消するためなされたもので、シュ
メツ) +’IIIの芯金として上記従来の鉄−ニッケ
ル合金に0.31〜0.50重t%のシリコンを添加す
ることによって、硬度が高(機械的強度が大きくてカー
ルの発生しにくいジュメット線を提供することを目的と
する。
ジュメット線の機械的強度は王として芯金の材質に左右
されるが、従来の芯金の材質ははg次表のようである。
大部分は鉄とニッケルからなるが、このニッケルおよび
マンガン量はジュメット線の特性特に熱膨張係数に大き
く影響し、ガラスとの気密封着性を損なうので変更する
ことはできない。これに対し、シリコンSiは上記ジュ
メット線の特性を変化させずに2機械的強度を同上させ
ることができることが判った。シリコンの芯金中に占め
る含南率を種々変化させて実験した結果、従来よりも含
有率を高くする。つまり0.31〜0,50%とするこ
とによって所望の好結果が得られた シリコン含有率が
上記範囲よりも少ないと従来品と同じとなり。
多過ぎると硬度が高すぎてジュメット線に適する太さの
線に線引きする加工が困難となる。
次に上記表に示す鉄−ニッケル合金において。
シリコン含有率を0.40%とした本発明の一実施例と
0.20%の従来ジュメット線との各温度にどける引張
り強度(硬度に比例する)を測定した結果を第2図に示
す。横軸は温度、縦軸は引張り強度を示し1曲線Aは本
発明品2曲線Bは従来品をそれぞれ示す。図から本発明
品が優れていることが判る。次に0.255gφの本発
明および従来ジュメット線とについてカールを測定した
結果1本発明品は従来品の215に減少し、がっ、導入
線加工は容易になり、ジュメット線の巻取りスプールを
fffしたけい九ランプ製造機械の稼動率は従来の70
%から95%Kまで向上することができた。
以上詳述したように本発明によれば鉄−ニッケルを主体
とするジュメット線の芯金にシリコンを0.31〜0,
50重量%含有させるようにしたことにより、スプール
等からジュメット線を巻きもどす際のカール発生を防止
して、ジュメット線ガラス封着用導入線として使用する
たとえばけい光ランプ製造機械の稼動率を向とさせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はジュメット線の断面図、第2図は本発明の一実
施例と従来品との特性比較図な示す。 (1)・・・・・・芯金、(2)・・・・・・鋼層、(
3)・・・・・・酸化第一鋼層。 (4)・・・・・・硼砂層 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか 1名) 第1図 第2図 50!5001oO0 □−湿温度0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯金がシリコン0.31〜0,50重量%を含有する鉄
    −ニッケル合金からなることを特徴とするジュメット線
JP13268681A 1981-08-26 1981-08-26 ジユメツト線 Pending JPS5837151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268681A JPS5837151A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 ジユメツト線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268681A JPS5837151A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 ジユメツト線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837151A true JPS5837151A (ja) 1983-03-04

Family

ID=15087148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13268681A Pending JPS5837151A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 ジユメツト線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445022C (zh) * 2005-07-12 2008-12-24 成都佳路电子材料有限公司 三元结构覆合杜美丝线材生产工艺
CN101733302A (zh) * 2009-12-29 2010-06-16 常州日月机械有限公司 一种制造杜美丝粗线材的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100445022C (zh) * 2005-07-12 2008-12-24 成都佳路电子材料有限公司 三元结构覆合杜美丝线材生产工艺
CN101733302A (zh) * 2009-12-29 2010-06-16 常州日月机械有限公司 一种制造杜美丝粗线材的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2473888A (en) Lead-in wire for electric lamps and similar devices
JPS5837151A (ja) ジユメツト線
US2652621A (en) Method of making a unitary thermionic filament structure
US1989236A (en) Composite wire
US3271849A (en) Iridium-sheathed wire for electron tubes
US3662789A (en) Mandrel for manufacturing filament coils and method for manufacturing filament coils
US1498908A (en) Evacuated container
US1104054A (en) Manufacture of non-oxidizing conductors.
US3753817A (en) Method for processing wire
US1962859A (en) Compound wire
US3992201A (en) Filaments for fluorescent lamps
GB908323A (en) Improvements in or relating to the fabrication of wire helices
JPS5819524A (ja) シ−ス型熱電対とその製造方法
JPS5827334B2 (ja) ジユメツト線
JP2986107B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法および酸化物超電導線を用いた製品の製造方法
JP3116980B2 (ja) 金属被覆光ファイバの製造方法
JP2599442B2 (ja) Pt/Moクラッドワイヤーの製造方法
JPH08138467A (ja) A3 b型化合物超電導線の製造方法
JP3166339B2 (ja) 難着氷雪電線用発熱合金線
JPS63318012A (ja) 超伝導線及びその製造方法
JPH05228527A (ja) 高融点金属複合線材
JPS59500119A (ja) 白熱ランプリ−ド
JPH07300781A (ja) グランドワイヤ用異形線
JPS63175813A (ja) 金属被覆光フアイバ心線
JPS6047682B2 (ja) ジユメット線