JPS5837119A - 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5837119A
JPS5837119A JP13278281A JP13278281A JPS5837119A JP S5837119 A JPS5837119 A JP S5837119A JP 13278281 A JP13278281 A JP 13278281A JP 13278281 A JP13278281 A JP 13278281A JP S5837119 A JPS5837119 A JP S5837119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
continuous annealing
steel
slab
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13278281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154412B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuwamoto
鍬本 紘
Masaharu Jitsukawa
実川 正治
Osamu Nozoe
野副 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP13278281A priority Critical patent/JPS5837119A/ja
Publication of JPS5837119A publication Critical patent/JPS5837119A/ja
Publication of JPH0154412B2 publication Critical patent/JPH0154412B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続焼鈍用Iキルド鋼板の製造方法に関し、連
続焼鈍後の鋼板長手方向及び幅方向の材質が均一となる
よりなIキルド鋼板の製造方法を提供せんとするもので
ある。
連続焼鈍により〃キルド冷延鋼板を製造する場合、熱延
段階において、高温巻取を行うことによりMNの析出及
びカーバイドの凝集化を図ることが知られているが、熱
延巻取後のコイル端部及び内外周部は中心部に較べ外気
に接し易(、このため、その部分と他の部分の冷却速f
K大きな差が生じ、これが連続焼鈍後の鋼板の幅方向及
び長手方向の機械的性質のバラツキとなって現われてし
まうという問題がある。即ち、コイルの内外周や端部は
冷すれ品(、カーバイドの凝集やMNの析出が遅れその
部分だけが他の部分に較べ硬質になり、加工性が劣るこ
とになる。このようなことから、従来では熱延コイルの
トップ(先端)やボトム(後端)K関してはノー不プレ
ーとしてコイルトップ及びボトム部を高温で巻取ったり
、或いはトップやボトムに保温剤を塗布して巻重ること
によって冷却速度の均一化を図る対策が採られているが
、いまひとつ十分な効果が期待できないというのが現状
である。
本発明はこのような現状Kf1Mみ研究を重ねた結果創
案されたもので、従来の如く特別な処理を豊することな
く鋼の成分と処理条件とを所定の範囲に規定することに
より、均一な材質の鋼板を製造し得るようKしたもので
ある。即ち、本発明者等は材質の不均一性がコイル冷却
速度の不均一性に基づ(カーバイド、MNの大きさ及び
分布に依存していること、さらには、かか杢カーバイド
及びMNの大きさ及び分布が主として〔C〕、(N)、
[,4/]の作用に依存していることを知見したもので
あり、かかる知見に基づきさらに実験と検討を重ねた結
果、〔C〕、〔M〕、[Nlの量をそれぞれ適当に選定
することにより、これらカーバイド、MNの大きさ及び
分布を制御することができ、さらKこれに適当な熱処理
を組み合せることにより良好でしかも均一な材質の鋼板
が得られることが判明したものである。そしてこのよう
な本発明の基本的製造プロセスは、C:α005〜αo
so、 set、ht:α015 N(1065、N:
α0010〜0.0085を含み且つ〔C〕と〔N量と
が (C) −) X CH3<p、p−m)≦1.2の関
係を満す鋼を溶装してスラブとなし、これを熱延段階で
Ar3以上のtin[で仕上圧延し、次いで620℃以
上の高温巻取を行うという点にある。
鋼の成分として本発明において特に規定されるものはC
s Ns  5OLAIである。ます、Cはα005〜
0.060−の範囲から選はれる。Cは0.005チ未
満とすることが机英の製鋼技術では難しく、特殊精錬を
しない限り一般には最低でもo、ooa〜o、oosチ
程鼓は含まれる。
またCがα005〜0.010’%では同浴Cが多(な
り時効性が劣るのであまり好しくない。Cが0.060
優を超えると、良好且つ均一な機械的性質を得るために
はNを20 ppm程に以下にしなければならないが、
Nをこのようにすることは現状の製鋼技術ではバラツギ
が大きくて難い。また現実的にはCが多(なると、コイ
ル中央部の材質も硬質となるため、絞り用冷蔦鋼板とし
ては不向きである。従ってαosost’上限とする。
また以上のような理由から、Cの好しい範囲として、α
010〜α0401g、特に好L 11(LO15〜0
.025542)範囲が選定される。
N )t、0.0010〜0.025*  O範囲から
選ばれる。Nは多過ぎると加工性が劣化し、同時に高温
巻取を行ってもMNが小さく分布して硬質化するため、
上限なαooss*とする。
また下限は現状の製鋼技術ではα0010−が限度と考
えられ、従って下限をとのように規/ 定した。          ′ 上記のようなC,Nの成分範囲に加え、本発明ではさら
にC量及びN量の相対的な関係を規定するものであり、
これが大きな特徴である。即ち、CとNは (C1(% X (Nl(ppm) < 1.2の関係
を満すようその含有量が規定てれるものであり、これが
本発明の主眼とするカーバイド、MN制御の必要条件の
1つである。
さらに、flot、ムtはα015〜α065−の範囲
から選dれるが、前記C及びNKよる制御はかかる8o
j、ムtの範囲においてはじめて可能となり、従つ【か
かる8oL、kL の範囲を守ることが上記制御の達成
に不可欠の条件である* EJIJL、、At が0.
015−未満であると、仮KN量が多くともNNが析出
できず、また0、065−を超えると、Nが少な(とも
多(とも析出するMNは小さくなり、いずれにしても本
発明の期待する効果は得られない。
上記各成分に加え、本発明の鋼は通常のMキルド鋼に含
有されるような成分、即ち、例えば−≦(LO3G、 
?;0.025、S<0.025等を含有することがで
きる。
以上のような成分の鋼を通常の工1iK従って溶擬し、
これを連続鋳造若しくは造塊圧延によりスラブとなし、
次いで通常の熱延温度まで加熱した俵熱間圧延が行われ
る。そしてこの仕上圧電は適正な]・ニライト粒を作り
延性を改善するためAr1点以上の温度で行う必要があ
る。続く巻取りにおいては、620℃以上の高温巻取が
行われる。このような高温巻取は熱延板VCおけるカー
バイドの粒成長を促進させ、且つコイル全長での粒成長
の均一化を確保する上で必要であるとともに、MNの粒
成長を促進させる上でも必要であり、これKより鋼板に
おけるMNとカーバイドの成長性と均一性とを同時に確
保することができる。このようにして製造された連続焼
鈍用の〃キルド鋼板に対する連続焼鈍熱サイクル及び冷
却条件等は特に限定されるものではない。
換言すれば、本発明法によるMキルド鋼板はあらゆる条
件の連続焼鈍に対して適用が可能である。
第2図は〔C〕と(N)の量を種々変化させ、材質の均
一性を確保することができる( C)X[N]の範囲を
確認した冥験例な示すものであり、この夾験に用いた鋼
の成分及び熱延条件は以下の通りである。
L成分(至) Cth   p   S  SoL、N   N2熱鴬
条件 仕上温度:870℃ 巻重温度:680〜700℃ 板   厚: z8− そして、以上のようにして得られた熱延板な冷間圧電に
より0.8−まで圧延し、さらに111111図に示す
ような熱サイクルからなる連続焼鈍を行い、しかる後1
.1チの調質圧風を行った。なお、上記連続焼鈍では7
00℃に加熱・均熱した後、水冷ロールによって75℃
/秒以上の速度で400℃まで急冷し、この温度域で1
〜4分保持(又は徐冷プし、その後300℃から空i!
まで急冷したものである。
#12図は上記各実験例における鋼板のトップないしボ
トム部と中央部との降伏点の差(jYP)′fk示して
おり、○印はjYP(zoKf膚、ΔはΔYP=ZO〜
25V−1×はΔyp>zsIcf/−の場合を示した
ものである。これからも明らかなように〔C〕(弼X 
(N)(ppm)≦1.2の範囲では、いずれもjYP
が′L5(−以下となっており、鋼板長手方向における
ボトム、トップ部と中央部との間の機械的性質が均一化
されている。
〔実施例L〕
以下の成分及び製造条件により鋼板を製造した。なお、
比較例として従来成分による鋼板も同一の処理条件で製
造した。
1、成分es) 2、熱延条件 仕上温度 870’C 巻重温度 690℃ 板   厚  2..8■ このようにして得られた本発明及び比較例による鋼板を
冷間圧楚によりα8■まで圧延し、さらに#!4図に示
す熱サイクルで連続焼鈍し、そのit 1. I It
の調質圧延を行った。
〔実施例2.〕 以下の成分及び製造条件により鋼板を製造した。なお、
比較例として従来成分による鋼板も同一の処理条件で製
造した。
2熱延条件 仕上温度 870℃ 巻取温度 680℃ 板   厚  28■ このようにして得られた本発明及び比較例による鋼板を
冷間圧W、によりα8■まで圧電し、さらに第6図に示
す熱サイクルで連続焼鈍し、その後、1.0±o、x−
1i1[の調質圧電を行った。
このようにして得られた冷延鋼板の長手方向及び板幅方
向におけるr値、伸び及び降伏点を示したのが第3a%
 b図及び第411%b図であり、これKよればaIλ
W)で示す比較例に較べ(I)、(社))で示す本発明
のものは長手方向及び板幅方向におけるバラツキが抑え
られ、均一な材質が得られていることが判る。
以上述べた本発明によれば、連続焼鈍後における絞り用
冷延鋼板の材質を良好且つ均一に確保することができる
Mキルド鋼板を製造することができるものであり、この
ため、鋼板の歩留を極めて良好なものとすることができ
る等、従来にない優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造された〃キルド鋼板が適用さ
れる連続焼鈍の熱サイクルの一例を示すものである。第
2図は(C) X CH3と鋼板長手方向における降伏
点のバラツキとの関係を示すものである。@3a図、及
びtll、3b図は〔実施例1〕における冷延鋼板の長
手方向及び板幅方向の機械的性質と比較例をともに示す
ものである。第4図は〔実施例1〕にiいて採用された
連続焼鈍熱サイクルを示すものである。第5a図及び第
5b図は〔実施例2〕における冷延鋼板の長手方向及び
板幅方向の機械的性質を比較例とともに示すものである
。第6図は〔実施例2〕において採用された連続焼鈍熱
サイクルを示すものである。 第3(b)図 第5(o)図 jQp4−□コイノt4+、を部位置   Bottm
第5(b)図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:α005〜0.060%、Sol、At :α01
    5〜0.0651i、N:0.0010〜α0085%
      を含ミ且つ〔C〕量と[N)量とが、 (C) (%) X [N](ppm) < 1.2の
    関係を満す鋼を嬉製してスラブとなし、これを熱延段階
    でAr1以上の温度で仕上げ圧風し、次いで620℃以
    上の高温巻取を行うことf:特徴とする連続焼鈍用μキ
    ルド鋼板の製造方法。
JP13278281A 1981-08-26 1981-08-26 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法 Granted JPS5837119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13278281A JPS5837119A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13278281A JPS5837119A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837119A true JPS5837119A (ja) 1983-03-04
JPH0154412B2 JPH0154412B2 (ja) 1989-11-17

Family

ID=15089411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13278281A Granted JPS5837119A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140797A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 帝人製機株式会社 薄帯体の切断方法およびその実施装置
CN103602884A (zh) * 2013-12-06 2014-02-26 马钢(集团)控股有限公司 一种超低碳铝镇静钢板及其生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138516A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Nippon Steel Corp Process for producing cold rolled steel sheet having excellent pressforming properties by low temperature heating of slab
JPS5831034A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 絞り用冷延鋼板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138516A (en) * 1975-05-27 1976-11-30 Nippon Steel Corp Process for producing cold rolled steel sheet having excellent pressforming properties by low temperature heating of slab
JPS5831034A (ja) * 1981-08-17 1983-02-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 絞り用冷延鋼板の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140797A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 帝人製機株式会社 薄帯体の切断方法およびその実施装置
JPH0317640B2 (ja) * 1985-12-13 1991-03-08 Teijin Seiki Co Ltd
CN103602884A (zh) * 2013-12-06 2014-02-26 马钢(集团)控股有限公司 一种超低碳铝镇静钢板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154412B2 (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405463A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JPS5830937B2 (ja) 短時間連続焼鈍によるaiキルド深絞り用冷延鋼板の製造法
JPH0215609B2 (ja)
JPS5837119A (ja) 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法
JPH0545653B2 (ja)
JPS5810972B2 (ja) 深絞り加工性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPS59123720A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
KR860000350B1 (ko) 연속소둔에 의한 석도금 원판의 제조방법
JPS5830934B2 (ja) 短時間連続焼鈍による良加工性冷延鋼板の製造法
JPS62139823A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS5810447B2 (ja) 加工性及び耐時効性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPH0320407A (ja) 高強度冷間圧延鋼板の粒界酸化防止方法
JPH0369967B2 (ja)
JPS6354048B2 (ja)
JPH0124207B2 (ja)
JPH03267314A (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPS6357724A (ja) 線状細粒のない一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH04165047A (ja) Di缶用鋼板およびその製造方法
JPS63238241A (ja) 加工性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPS61261435A (ja) 耐リジング性と張り剛性に優れる加工用薄鋼板の製造方法
JPH0333768B2 (ja)
JPH01294823A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0257127B2 (ja)
JPH01230712A (ja) 加工用薄鋼板の一貫製造法