JPS5836653Y2 - 無菌包装機用ハウジング - Google Patents

無菌包装機用ハウジング

Info

Publication number
JPS5836653Y2
JPS5836653Y2 JP1978147215U JP14721578U JPS5836653Y2 JP S5836653 Y2 JPS5836653 Y2 JP S5836653Y2 JP 1978147215 U JP1978147215 U JP 1978147215U JP 14721578 U JP14721578 U JP 14721578U JP S5836653 Y2 JPS5836653 Y2 JP S5836653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterile
housing
film
chamber
sterilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978147215U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563807U (ja
Inventor
誠 久保田
Original Assignee
シ−ケ−デイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ−ケ−デイ株式会社 filed Critical シ−ケ−デイ株式会社
Priority to JP1978147215U priority Critical patent/JPS5836653Y2/ja
Publication of JPS5563807U publication Critical patent/JPS5563807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836653Y2 publication Critical patent/JPS5836653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は無菌包装機用ハウジングに関し、更に詳細には
、プラスチック等のフィルムに容器を成形した後その容
器内に品物を充填して密封包装する工程を無菌雰囲気内
で行なうための無菌室を限定するハウジングに関する。
乳製品等の食品の無菌包装機において、無菌状態で包装
を行なうため包装機の主要機構すなわち容器を成形する
成形装置、容器内に品物を充填する充填装置およびシー
ル装置等を全て無菌室内に配置し、その中で容器の成形
、品物の充填、シール等を行なうようにしている。
しかし包装材料として消費されるプラスチックフィルム
(始めはロール状に巻かれている)を供給するフィルム
供給部は逐次新しいロール状フィルムを装填する都合上
前記無菌室の外部に配置され、包装された製品はその無
菌室から外に取り出されるため、無菌室を限定するハウ
ジングにはそれらが通過できる通孔(又は窓)を設け、
無菌室内には正圧(大気圧よりも若干高い圧力)を付加
してその中の空気が外部に流れるようにし、大気ととも
に菌類が無菌室内に侵入しないようにしている。
ところでプラスチック等の包装材料は、成形充填に先立
って過酸化水素(以下H2O2と呼ぶ)溶液で殺菌洗浄
され、更にフィルムに付着したH2O2溶液をヒータで
加熱しプラスチックフィルムの滅菌を行なうようにして
いるが、このとき発生するH2O2の蒸気が無菌室内に
充満し、フィルム等の通過用の前記通孔から外部に流出
することになる。
しかしながらH2O2蒸気は強力な酸化能力を有し、人
体に刺激を与えるためこのような無菌包装機周囲の作業
環境を害する原因になっていた。
したがって、本考案の目的は、無菌包装機で発生する殺
菌液蒸気をダクトから集中的に排出するようにした新規
な無菌包装機用ハウジングを提供することにある。
本考案は、無菌雰囲気内でフィルムに容器を成形し、該
容器内に品物を充填した後密封包装するために無菌室を
限定する無菌包装機用ハウジングにおいて、充填包装装
置を収納するようになっていて清浄空気により正圧に保
たれる無菌室と、該無菌室に隣接して仕切壁により区画
して形成されていてフィルム通孔を介して該無菌室と連
通しかつフィルム入口通孔を介して外部と連通し、かつ
中に殺菌槽およびヒータが設けられた乾燥室と、を備え
、該乾燥室にはダクトが形成され、殺菌液内へのフィル
ムの浸漬およびフィルムに付着した殺菌液の乾燥を該乾
燥室内で行ない、殺菌液蒸気を該ダクトから排出する構
成となし、無菌室内でのみ容器の成形、品物の充填およ
びシールを行なうようになっている。
以下図面を参照して本考案の実施例について説明する。
第1図において、第1の実施例の無菌包装機用ハウジン
グ1が示されている。
ハウジング1は適当な板材で組み立てられていて無菌室
10と一対の乾燥室11および12が形成されている。
ハウジング1の一端(第1図において右側)側壁13に
は無菌室部分にフィルムf1が通過するため通孔130
が形成されている。
ハウジングの他端側壁14には同じく無菌室部分にフィ
ルムf2が通過するための通孔140および充填包装さ
れた製品が出る出口141か′形成されている。
無菌室10内には通孔130に近接して殺菌槽2が、か
つ通孔]40に近接して殺菌槽3が配設されていて、そ
れらの殺菌槽内にはプラスチックフィルムを殺菌するた
めの例えばH2O2のような殺菌液lが入れられている
無菌室10内には更に充填包装装置4が配設されている
この充填包装装置4は、フィルムf1を加熱するための
ヒータ41と、加熱されたフィルムf1に容器rを成形
する成形装置42と、容器r内に品物を充填する充填装
置43と、シール装置44とから戊っていて、これらは
公知の構造のものである。
乾燥室11は無菌室10との仕切壁15に形成された対
の穴150を介してその無菌室と通じている。
乾燥室11内にはヒータ5およびガイドロール6が配設
されている。
乾燥室12も無菌室10との仕切壁16に形成された対
の穴160を介してその無菌室と通じていて、その乾燥
室12内にもヒータ7およびガイドロール8が配設され
ている。
各乾燥室11および12には排気装置(図示されていな
い)に接続されるようになっているダクト110および
120がそれぞれ形成されている。
ハウジング1の中央上部には、無菌室10内に常時清浄
空気を供給し無菌室内をハウジング外部の気圧よりもわ
ずかに高い正圧の圧力状態に保つクノーンエアユニット
(図示されていない)用の室17が形成されている。
上記実施例のハウジングを有する無菌包装機において、
無菌室10内は正圧になっているため、その中の空気は
通孔130.140および出口141を介してハウジン
グ外に流出するとともに穴150および160を介して
それぞれ乾燥室11および12内に流入するようになっ
ている。
一方通孔130を介して無菌室10に入ったフィルムf
1は殺菌槽2内を通過した後乾燥室11内に入り、その
中のヒータ5により付着した殺菌液が乾燥されて再び無
菌室内に入り、充填包装装置4に送られ、そこで容器の
成形、品物の充填等が行なわれる。
同様に通孔140を介して無菌室に入ったフィルムf2
は殺菌槽3内を通過した後乾燥室12内に入り、その中
のヒータ7により付着した殺菌液が乾燥されて再び無菌
室10内に入り、充填包装装置4に送られて充填された
容器rを密封シールし、製品として出口141から出る
そしてトリミング装置9によりトリミングされる。
乾燥室11および12内で発生した殺菌液蒸気はそれぞ
れのダクト110および120から排出される。
したがって殺菌液蒸気が通孔130,140および出口
141からハウジング外に流出することはほとんどなく
なる。
しかも乾燥室内で発生した殺菌液蒸気は無菌室内にほと
んど侵入し得ないから、容器rに品物を充填する際にも
容器内に殺菌液蒸気が容器内に付着、混入することがな
く、安全な包装体が得られる。
したがって、食品、特に乳製品飲料等の包装に特に好都
合で、効果が大である。
更に殺菌液蒸気がハウジング外に発散することを防止で
きるので周囲環境の汚染を防止できる。
第2図において無菌包装機用ハウジングの他の実施例が
示されている。
この実施例のハウジング1aにおいては乾燥室11 a
および12 aを縦長にして殺菌槽2および3をそれぞ
れ乾燥室11 aおよび12 a内に配設し、フィルム
f1.f2をそれぞれの乾燥室11a、12aに直接穴
れるようにしている。
乾燥室11 aおよび12 aはそれぞれ入口通孔13
0 aおよび140 aを介して外部と通じかつ仕切壁
15および16にそれぞれ形成された通孔150aおよ
び160aを介して無菌室と通じている。
以上説明から明らかなように本考案によるハウジングを
用いれば無菌包装機の周囲に殺菌液蒸気が漏れることは
ほとんどなくなり、作業環境を害することもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるハウジングを使用した無菌包装機
の第1の実施例の断面図、第2図は第2の実施例の断面
図である。 1.1a:ハウジング、10,10 a :無菌室、1
1,11a:乾燥室、12,12 a :乾燥室、13
0,140 :通孔、110.120 :ダクト、2.
3 :殺菌槽、4:充填包装装置、5,7:ヒータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 無菌雰囲気内でフィルムに容器を成形し、該容器内に品
    物を充填した後密封包装するために無菌室を限定する無
    菌包装機用ハウジングにおいて、(イ)充填包装装置を
    収納するようになっていて清浄空気により正圧に保たれ
    る無菌室と、(ロ)該無菌室に隣接して仕切壁により区
    画して形成されていてフィルム通孔を介して該無菌室と
    連通しかつフィルム入口通孔を介して外部と連通し、か
    つ中に殺菌槽およびヒータが設けられた乾燥室と、 を備え、該乾燥室にはダクトが形成され、殺菌液内への
    フィルムの浸漬およびフィルムに付着した殺菌液の乾燥
    を該乾燥室内で行ない、殺菌液蒸気を該ダクトから排出
    する構成を特徴とした無菌包装機用ハウジング。
JP1978147215U 1978-10-26 1978-10-26 無菌包装機用ハウジング Expired JPS5836653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978147215U JPS5836653Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 無菌包装機用ハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978147215U JPS5836653Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 無菌包装機用ハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563807U JPS5563807U (ja) 1980-05-01
JPS5836653Y2 true JPS5836653Y2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=29128464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978147215U Expired JPS5836653Y2 (ja) 1978-10-26 1978-10-26 無菌包装機用ハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836653Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944882A (ja) * 1972-08-11 1974-04-27
JPS5223493A (en) * 1975-08-14 1977-02-22 Towa Seiki Kk Packing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944882A (ja) * 1972-08-11 1974-04-27
JPS5223493A (en) * 1975-08-14 1977-02-22 Towa Seiki Kk Packing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563807U (ja) 1980-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815206B2 (en) Container monitoring system
US4537007A (en) Process and plant for endless-cycle sterilization of sheet material utilized in aseptic packaging of pre-sterilized fluid products
KR920010795B1 (ko) 이동하는 웨브(web)를 살균하기 위한 장치
US3809768A (en) Method of aseptic packing a food product
US4533515A (en) Method employing steam to sterilize packaging material
JPH03168152A (ja) 気状過酸化水素含有殺菌流体を生成する方法
US4888155A (en) Apparatus for sterilizing film and like packaging material
US5660100A (en) Apparatus for the sterilization during filling of preferably liquid foodstuffs into packaging containers
US5251423A (en) Method of and apparatus for sterile packaging using stacked packaging elements, especially plastic cups with varying wall thickness
JPS63138931A (ja) 筒状容器の殺菌方法
JP2527758B2 (ja) フィルタの殺菌消毒法とその装置
JPH0314703B2 (ja)
JPS5836653Y2 (ja) 無菌包装機用ハウジング
JPS58500661A (ja) フレキシブルな容器の無菌充填装置と方法
CN107848651B (zh) 对包装的或部分包装的或部分密封的消耗品进行杀菌的方法以及存储容器及其外包装件
JP3160006B2 (ja) 包装材を滅菌する方法及び装置
JPH0733123A (ja) 外面殺菌装置
JPH0232930A (ja) 移動するウェブ材料を前処理する方法および装置
US3399955A (en) Method for sterilizing clothing and the like in a bag with a sterilizing fluid
JP3269028B2 (ja) 鶏卵等のパック詰め食品の殺菌装置
JP3528971B2 (ja) 無菌充填装置
JP2670062B2 (ja) 包装容器の殺菌方法
JPH06536B2 (ja) 無菌充填シ−ル装置の殺菌および殺菌液の除去方法
JPH09328113A (ja) 無菌領域の滅菌方法及びこれに用いる装置
JP2721209B2 (ja) 包装容器の殺菌方法