JPS5835831Y2 - 出窓 - Google Patents

出窓

Info

Publication number
JPS5835831Y2
JPS5835831Y2 JP17756178U JP17756178U JPS5835831Y2 JP S5835831 Y2 JPS5835831 Y2 JP S5835831Y2 JP 17756178 U JP17756178 U JP 17756178U JP 17756178 U JP17756178 U JP 17756178U JP S5835831 Y2 JPS5835831 Y2 JP S5835831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay window
window
plates
windows
bay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17756178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592863U (ja
Inventor
静 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17756178U priority Critical patent/JPS5835831Y2/ja
Publication of JPS5592863U publication Critical patent/JPS5592863U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835831Y2 publication Critical patent/JPS5835831Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建造物の出窓に関するものである。
従来、出窓は前面に開閉窓を設けたのみの構成であって
、騒音防止・装飾効果・断熱効果余剰空間形成を企図し
ているだけのものであった。
ところが、隣家との家屋間隔を狭くしている建築状況に
おいて、従来構成の出窓では次の課題があった。
(1)隣家や、連立するビルとの狭小な間隔方向に設け
た出窓を開いた場合には、隣家等の冷暖房設備や換気設
備の排気を直接に受けることがあり、出窓は無意味なも
のとなる。
(2)出窓の前面方向からの風は採り入れることができ
るが、出窓の左右方向からの横風は有効に採風できない
(3)横風が多い隣家等と面する壁の窓には、従来の出
窓は適さない。
然して本考案は、上述の欠点を解決すべく案出されたも
のであって、出窓の左右方向からの横風をより多く室内
に取り入れるとともに、風向きが変った場合にも自動的
に、かつ有効に採風することを目的とするものである。
ここに本考案は、出窓の両側方に窓を設けるとともに、
前記窓に板体を態動開閉自在に取付けたことを特徴とす
る出窓である。
本件出窓の板体ば、対面する側窓の相互対角位置に取付
けるものも含まれる。
又、板体の開口角度を規制する突起を出窓床板、或いは
出窓上板に備えたものも含まれる。
次に、本考案に係る出窓の一実施例を図面に基づいて説
明する。
第1図は、出窓の原理的構成を示すものであり、出窓本
体1が家屋の窓ガラス2,3の壁4に取付けられた状態
の横断平面図である。
出窓1は、前面に開閉できる窓ガラス5,6を有し、左
右の側方には窓7,8を設け、この側窓γ、8には態動
開閉自在に板体10,11を取付けてなるものである。
板体10,11は、窓7,8より大きく、窓1゜8を形
成する枠部12の内側に取付けられている。
板体10,11は、枠部12の内側面に接触して係止し
、キー13,14で枠部12に固定されて、窓7,8を
閉塞する構成である。
板体10゜11は、態動自在に取付けられるが、こΣで
態動自在とは、微風で開閉揺動する程度を意味し、軸受
15,16が極めて軽く板体10,11を支承する構成
で達せられる。
そのため板体10.11は、比較的軽量な材料を選定す
るにとが好ましく、又、視界拡大のため透明材が好まし
い。
板体10,11には、強風の場合の風抜き孔などを形成
することもできるし、窓1,8の枠部12との閉塞音を
防止するため軟質ゴムリングの貼布などの配慮がなされ
ている。
板体10,11の取付位置は、対面する側窓1゜8の相
互対角位置に構成される。
これは、風向きが左右逆方向に変わった場合においても
板体10,11が夫々態動し、自然と一方が開窓し他方
が閉窓するよう構成したものである。
この構成により風向きの左右方向の変更は、何の支障な
く室内に採風できるのである。
又、板体10.11の態動状態をみても、相互対角位置
に取付けであることにより、微風でもよく風を受け、と
くに閉塞移動をより効率的になすことが確かめられた。
但し、板体10,11の取付位置は、上記に限定される
わけではなく、画板体10.11とも第4図の如く出窓
1の遠方側に位置させてもよい。
しかしなお、板体10,11が出窓1の窓ガラス5,6
と平行以上の角度に開いてしまうと、開いた板体10,
11は、風を受けなくなり開いた状態のま\になってし
まうお−それがある。
そこで、板体10,11の開口角度については、特別な
配慮が必要である。
板体10,11の開口角度は、窓1,8に対し、60度
〜80度位が最適である。
この開口角度の規制は、軸受15,16の内部機構にお
いても達成できるし、又、第1図第3図のように出窓1
の床板1γ、或いは上板に係止突起18,19を形成す
ることによって容易に達成することができる。
突起18.19は、当接音のでないゴム棒などがよい。
このように、係止突起18,19を形成すると板体10
,11の最大開口角度が規制されるので、反面開口状態
の板体10,11は反対方向の横風を受けやすく、容易
に閉塞状態へと移行するのである。
ちなみに、板体10,11が無風状態でも、自動的に閉
塞した状態を維持するように、板体10゜11を外側方
向に、ある程度付勢する機構にすることも可能であろう
尚、図中20は、目かくし、30は出窓の屋根である。
第2図の各図は、二点鎖線で示す風の通路を示すもので
ある。
尚、板体10,11の開口角度は、わかりやすいように
規制しない状態で示した。
■図は、右方向からの風が、自然と板体11を押し開き
、一方板体10を閉塞状態に圧して、室内方向へと通風
する状態を表わすものである。
■図は、同様に左方向からの風を室内に通風する状態を
表わすものである。
左右方向から、の風を室内に入れる場合の家屋の窓2,
3は、風下側を開いておくとよりスムーズである。
又、波状線で示す隣家の排気は、室内に舞込むことなく
新鮮な風が採風できるのである。
■図は、正面からの風を外部視界をさえぎって室内に通
風した状態である。
■図は、無風状態、或いは板体10,11をキー13
、14で固定し、完全閉塞した状態を示すものである。
このように、左右両側方の板体10,11は風上に位置
する場合は開かれ、風下に位置する場合は閉じられた状
態を自然と効率的にくり返すことにある。
そして、家屋側の窓ガラス2,3と出窓の窓ガラス5,
6との開閉の組合せによって、三方向からの風を有効に
室内に採風できるのである。
第4図に示す実施態様は、建造物の壁4にレール21を
設け、出窓1自体を前記レール21を摺動移動するよう
に形成したものである。
出窓1の数を少なくして、もつとも採風の必要のある個
所に出窓1を移動させて使用しえることが特徴である。
レール21は、横方向や縦方向など自由に設置できる。
又、第4図の実施態様では、出窓1の形状の設計を、台
形体としているが、出窓1の形状は、半円形体や長方形
体その他を問わないものである。
このように、本考案に係る出窓によれば、(1)出窓の
両サイドに態動開閉自在な板体を開口角度を規制して設
けたものであるので、出窓に対して左右方向の風を容易
に室内に採風導入することが可能である。
(2)出窓の左右方向の風を自由に採風するにあたって
は、正面の窓ガラスを閉塞したまΣでよいので、通行人
など外部からの視界を遮幣し、隣家の排気を第2図■図
のように受ることなく新鮮な採風が可能である。
(3)左右方向の風の採風にあたっては、窓の開閉など
をする必要がなく、自動的に風向きの変化に対応して効
率よく採風できる。
(4)出窓の板体をキーで固定することにより一般的な
出窓としての機能である1騒音防止・装飾効果・断熱効
果・余剰空間形成はもとより達成できる。
(5)本考案の出窓は、従来構成の出窓の製作工程に両
サイド部分の改造工程を加えればよいので製作コストの
点に釦いても大差がなくむしろ現在の密接して連立する
家屋建築状況にかいて、家屋のどの壁面にでも汎用でき
るものであるので量産可能性が期待できる。
以上のように本考案は、現時の家屋や高層建築の施工還
境に適するものであり、実際的価値があるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る出窓の実施側転よび実施態様を示
すものである。 第1図は、本考案の原理的構成を示すものであり横断し
た平面図。 第2図■〜■図は、本考案の使用状態を示すものであっ
て、風の通路を表わした横断した平面図。 第3図は、実際施工例の斜祝図。 第4図は、出窓1自体を移動自在にした本考案の一実施
態様を示す横断した平面図。 符号の簡単な説明、1・・・出窓本体、2,3・・・家
屋の窓ガラス、4・・・家屋の壁、5,6・・・出窓正
面の窓ガラス、7,8・・・出窓側面の窓、io、il
・・・板体、12・・・枠部、13.14・・・キー、
15゜16・・・軸受、11・・・出窓の床板、18.
19・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出窓の両側方に窓を設け、前記窓に態動開閉自在な板体
    を開口角度を規制し、かつ前記対面する側窓の相互対角
    位置に取付けてなることを特徴とする出窓。
JP17756178U 1978-12-21 1978-12-21 出窓 Expired JPS5835831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756178U JPS5835831Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17756178U JPS5835831Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592863U JPS5592863U (ja) 1980-06-27
JPS5835831Y2 true JPS5835831Y2 (ja) 1983-08-12

Family

ID=29187178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17756178U Expired JPS5835831Y2 (ja) 1978-12-21 1978-12-21 出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835831Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145600A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 文化シヤッター株式会社 風取込装置
JP2015145604A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 文化シヤッター株式会社 風取込装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316471Y2 (ja) * 1980-12-19 1988-05-11
JPS57107112A (en) * 1980-12-22 1982-07-03 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd Assembling of lid of compact container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145600A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 文化シヤッター株式会社 風取込装置
JP2015145604A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 文化シヤッター株式会社 風取込装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592863U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594817B2 (ja) カーテンウォールの窓部換気構造
JPS5835831Y2 (ja) 出窓
JP4561450B2 (ja) 住宅
JP2678840B2 (ja) 建築物
JPS62194346A (ja) 二重通気層を有する建築構造
JPH0423131Y2 (ja)
JPS6290474A (ja) 多層集合住宅
Fleury Ventilative cooling: State of the art
JP3030247B2 (ja) コンクリート住宅の通気構造
JPH0510450B2 (ja)
CN214403296U (zh) 可强制通风的防盗门
JPS6339307Y2 (ja)
JPS6023435Y2 (ja) 換気装置付出窓
JP3208225U (ja) 住宅
JP2000027558A (ja) ド ア
JPH03180644A (ja) 独立住宅
JPH0247199Y2 (ja)
JPH0354487Y2 (ja)
JPH041205Y2 (ja)
JPH0526170Y2 (ja)
JPS5929117Y2 (ja) 横桟型雨戸における通気孔開閉装置
JPH11107439A (ja) 通気ブロック
JP3512848B2 (ja) 室内換気システム
JPS6019266Y2 (ja) 多重壁構造の建築物に用いる多重サツシ体
KR20230007803A (ko) 외피 분리형 하이브리드 스틸하우스