JPH041205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041205Y2
JPH041205Y2 JP1985197645U JP19764585U JPH041205Y2 JP H041205 Y2 JPH041205 Y2 JP H041205Y2 JP 1985197645 U JP1985197645 U JP 1985197645U JP 19764585 U JP19764585 U JP 19764585U JP H041205 Y2 JPH041205 Y2 JP H041205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
opening
wall
exterior
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197645U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197645U priority Critical patent/JPH041205Y2/ja
Publication of JPS62105211U publication Critical patent/JPS62105211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041205Y2 publication Critical patent/JPH041205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は大壁構造の外壁に部分的に通気機能を
持たせる構造に関するものである。
[背景技術] 従来、主に住宅において外壁をモルタルやサイ
デイング等で大壁構造に仕上げた場合、外壁の内
部に結露が発生し、柱や土台などの構造材を腐食
させ、著しく耐久性を低下させている。また結露
防止のため通気工法などがあるが、建物全体の工
法であり、コストアツプになるという欠点があ
り、また既存の建物の場合外壁全部を改修する必
要がある。
[考案の目的] 本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは簡単な改良によ
り通気性を持たせることができて建築物の耐久性
を向上させることができ、しかも天気のよい日は
より通気をして乾燥を促進できる部分通気壁を提
供するにある。
[考案の開示] 本考案部分通気壁は、外面材1と内面材2との
間に間隔を隔てて複数本の柱6を介装した大壁構
造の外壁Aにおいて、外壁Aの外面材1と内面材
2との間で柱6を介して隣合う2つの空間Sと屋
外とを連通させるように外面材1に開口3を設
け、この開口3に枠体4を装着すると共に枠体4
内にルーバー扉5を蝶番7にて開閉自在に設けて
通気部を形成したものであつて、上述のように構
成することにより従来例の欠点を解決したもので
ある。つまり外面材1に開口3を明け、ルーバー
扉5を有する枠体4を開口3に取り付けるだけで
雨水の浸入を阻止して通気できるものであつて、
簡単な改良により通気できて建築物の耐久性を向
上できるようになり、しかもルーバー扉5が開閉
自在なことにより天気のよい日にルーバー扉5を
解放してより通気して乾燥を促進できるようにな
つた。
以下本考案を実施例により詳述する。
建物Bの外壁Aは大壁構造になつており、複数
本の柱6の内面側には内面材2を張つてあり、柱
6の外面側には外面材1を張つてある。外面材1
の屋外側の面はモルタル、サイデイング等で仕上
げてある。この外面材1には外面材1と内面材2
との間の空間Sと屋外と連通させる開口3を設け
てある。本実施例の場合柱6の両側の空間Sに連
通するように開口3を設けてある。通気部材Cは
矩形状の枠体4の左右に一対のルーバー扉5を配
置すると共に蝶番7にて開閉自在に蝶着して形成
されている。このルーバー扉5は扉枠5aに複数
枚のルーバー片5bを上下に設けると共に扉枠5
aに把手5cを設けて形成され、ルーバー片5b
が雨水を遮断する方向に傾斜していて、上下のル
ーバー片5b間から通気ができるようになつてい
る。またルーバー片5bは固定的に取り付けてあ
つても、回転するように可動式に取り付けてあつ
てもよい。この通気部材Cの枠体4が開口3に嵌
着されて通気部材Cが取り付けられる。このよう
にして第3図に示すように建物Bの外壁Aの適所
に通気部材Cが取り付けられる。しかして建物B
の外壁Aの下に位置する通気部材Cから外気が外
壁Aの空間S内に流入し、第2図矢印のように上
部の通気部材Cから外へ出るように通気される。
また天気の良い日はルーバー扉5を開くことによ
り開口3全体を解放して通気量を増し、乾燥を促
進できる。なお第2図に示すように柱6を跨いで
柱6の両側の空間Sに亘るように開口3を設けて
あると、両側の空間Sの通気部材Cを兼用できて
使用する通気部材Cが少なくてよくてコストを下
げることができる。また本考案通気工法は通常の
木造住宅や2×4工法の木造住宅等に利用でき
る。
[考案の効果] 本考案は叙述のように外壁の外面材と内面材と
の間の空間と屋外とを連通させる開口を設け、こ
の開口に枠体を装着すると共に枠体内にルーバー
扉を設けて通気部を形成しているので、外面材に
開口を設けると共に枠体にルーバー扉を設けた通
気部材を取着するだけで雨水の浸入を防止して通
気して結露を防止し得るようにできるものであつ
て、簡単に部分的に通気部材を取り付けるだけ安
価に施工でき、しかも既存の建物にも施工できる
ものであり、さらに後付けで施工できるため施工
がしやすいものであり、さらにまた外壁の外面材
と内面材との間で柱を介して隣合う2つの空間と
屋外とを連通させるように外面材に開口を設けた
ので、1つの開口で柱を介して隣合う2つの空間
の換気ができ、外面材に設ける通気部の数を減ら
すことができると共に柱に通気孔を設けたりする
必要がないものであり、さらにルーバー扉が開閉
自在になつているので、天気のよい日はルーバー
扉を解放することにより通気量を増すことができ
て乾燥を促進できるものであり、さらにまた枠体
にルーバー扉を蝶番にて開閉自在にしたので、ス
ライドして開閉したりする構造に比べてルーバー
扉を開閉する構造を簡単にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
同上の外壁を示す斜視図、第3図は同上の建物全
体を示す正面図であつて、Aは外壁、1は外面
材、2は内面材、3は開口、4は枠体、5はルー
バー扉、6は柱、7は蝶番である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外面材と内面材との間に間隔を隔てて複数本の
    柱を介装した大壁構造の外壁において、外壁の外
    面材と内面材との間で柱を介して隣合う2つの空
    間と屋外とを連通させるように外面材に開口を設
    け、この開口に枠体を装着すると共に枠体内にル
    ーバー扉を蝶番にて開閉自在に設けて通気部を形
    成して成る部分通気壁。
JP1985197645U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH041205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197645U JPH041205Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197645U JPH041205Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105211U JPS62105211U (ja) 1987-07-04
JPH041205Y2 true JPH041205Y2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=31157584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197645U Expired JPH041205Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041205Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6568742B2 (ja) * 2015-08-03 2019-08-28 東亜建設工業株式会社 冷蔵倉庫内部に常温室を形成する仕切り壁の構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733809B2 (ja) * 1977-09-19 1982-07-19

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733809U (ja) * 1980-08-05 1982-02-22
JPS6089311U (ja) * 1983-11-18 1985-06-19 ナショナル住宅産業株式会社

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733809B2 (ja) * 1977-09-19 1982-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105211U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106014156A (zh) 一种多功能空气净化智能通风窗
JPH041205Y2 (ja)
JPH0520813Y2 (ja)
CN203462975U (zh) 一种纱门一体化平开门
JP3972131B2 (ja) 住宅の通気工法
JPS6323336B2 (ja)
KR200196523Y1 (ko) 포켓형 창호
JPH0334406Y2 (ja)
JPS6041409Y2 (ja) 玄関サツシの袖部
JPH043116Y2 (ja)
JPH0247199Y2 (ja)
JPS6028785Y2 (ja) 開閉扉付換気窓
JPH0317342A (ja) 建築物の換気用枠組構造体
JPS6120235Y2 (ja)
KR20020054067A (ko) 조립식 건축물
JPS5829258Y2 (ja) 床下換気孔一体金属製窓
JPH0748894Y2 (ja) サンルーム
JPH0445501Y2 (ja)
JPH037512Y2 (ja)
JPS6120237Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPH0932317A (ja) 採光・通風ユニット
JPS5930102Y2 (ja) 建物の天窓構造
JPS6240059Y2 (ja)
JP2000303705A (ja) 風除室