JPS5835730B2 - 懸濁液用固液分離装置 - Google Patents

懸濁液用固液分離装置

Info

Publication number
JPS5835730B2
JPS5835730B2 JP55065676A JP6567680A JPS5835730B2 JP S5835730 B2 JPS5835730 B2 JP S5835730B2 JP 55065676 A JP55065676 A JP 55065676A JP 6567680 A JP6567680 A JP 6567680A JP S5835730 B2 JPS5835730 B2 JP S5835730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen body
suspension
screen
solid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55065676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161814A (en
Inventor
禎之 甲高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Kogyo KK
Original Assignee
Ataka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Kogyo KK filed Critical Ataka Kogyo KK
Priority to JP55065676A priority Critical patent/JPS5835730B2/ja
Publication of JPS56161814A publication Critical patent/JPS56161814A/ja
Publication of JPS5835730B2 publication Critical patent/JPS5835730B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、懸濁液用固液分離装置に関するものである。
たとえば工場廃液中の固体成分を液体成分と分離し、固
体成分釦よび液体成分の一方または両方を再利用したり
あるいは処理したりすることは、省資源および環境汚染
防止の面から重要であり、従来から様々な固液分離装置
が用いられていた。
このうち、沈澱法などによっては分離することが困難な
懸濁液すなわち液体中に固体が浮遊状態で存在するよう
なものを固液分離する装置としては、一般に、固液分離
用の板状のスクリーンを傾斜して設置し、懸濁液をこの
スクリーンの表面を流下させ、流下する過程にかいて液
体成分をスクリーンの下に移行させるとともに固体成分
をスクリーン上に残留させるようなものや、あるいは、
円筒形のスクリーンを横架し、この円筒形のスクリーン
内に懸濁液を導入するとともに、円筒形のスクリーンを
回動するようにしたものがあるが、板状のスクリーンの
表面に沿って懸濁液を流下させるタイプのものは、大量
の懸濁液を処理する場合には広い設置スペースを必要と
するとともに懸濁液をポンプ等により高所に導くことが
必要と女り、さらに、スクリーン上の固体成分は定期的
に人手によって除去する必要があるという欠点を有し、
また、円筒形のスクリーンを回動させるタイプのものは
、スクリーン内面に残留した固体成分をかき落とすスク
レーパを必要とするとともに、かき落とされた固体成分
を洗い流すシャワー状のスプレーが必要となり、そして
、分離された固体成分は液体成分を多く含んでいるとい
う欠点を有していた。
本発明は、このよう左点に鑑みなされたもので、スクリ
ーン上の固体成分の人手による除去を必要とせずに維持
管理が容易で、筐た、スクレーパやスプレー等を設ける
とと々く固体成分の回収ができる懸濁液用の固液分離装
置を提供することを目的とするものである。
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1はスクリーン体で、このスクリーン体1は、一端部か
ら他端部に向かってしだいに拡開する円筒形状に形成さ
れ、小径の一端部に円盤状の面板2を有しているととも
に、大径の他端部に環状の溝車3および開口部4を有し
、上記面板2を駆動装置5に取付けるとともに、上記溝
車3を両側一対の支持ローラ6に係合することにより水
平に軸架され、上記駆動装置5を駆動することにより、
第2図むよび第3図にかいて反時計方向に回動するよう
になっている。
そして、上記スクリーン体1は、多数の断面がくさび形
のワイヤ7を互いに接近して軸方向に平行的に張設する
ことによシ形成され、この各ワイヤTは、図示しないが
、くさび形の広い面すiわち底面を円筒形の内方に向け
て配置され、このスクリーン体1の内周面に沿って各ワ
イヤ7と交叉して流下する懸濁液を各ワイヤ7の底面端
縁の鋭角部による剪断効果によって固体成分と液体成分
とに篩い分け、すなわち、固体成分をスクリーン体1の
内面に残留させるとともに、液体成分をスクリーン体1
外に移行させて固液分離を行なうようになっている。
また、8は上記スクリーン体1内に懸濁液を導入する導
入路体で、この導入路体8は管状に形成され、先端部を
上記スクリーン体1内に上記開口部4から挿入され、先
端部の一側すなわち第2図および第3図にかいて右方側
が上記スクリーン体1のほぼ全長にわたって開口8aさ
れているとともに、この開口8a部に樋状の案内体9が
連設されている。
そして、この案内体9は、先端部すなわち上記スクリー
ン体1の一側内周面に対向する部分の全長にわたってス
クリーン体1の軸ようやや高い位置に堰10が形成され
、導入路体8によってスクリーン体1内に導入された懸
濁液をスクリーン体1の一側内周面に案内するとともに
、懸濁液を上記堰10を介してスクリーン体1の内周面
に対しほぼ接線方向に落下させ、懸濁液を上記スクリー
ン体1のほぼ全長にわたって、上記駆動装置5によるス
クリーン体1の回動力向に対向する方向に流下させるよ
うになっている。
また、11は偏向板で、この偏向板11は、上記スクリ
ーン体1の内周面に沿って流下する懸濁液をスクリーン
体1の軸方向、本実施例においてはスクリーン体1の径
大の開口部4側から面板2側に向かう方向に偏向させる
ためのもので、上記導入路体8訃よび案内体9の下面か
ら突設された支枠12の先端部に取付けられ、上記案内
体9の堰10に近設配置された上端部から上端部より面
板2側に位置した下端部にかけて、上記スクリーン体1
のくさび形のワイヤ7と斜めに所定角度2で交叉してい
るとともに、スクリーン体1の内周面すなわち各ワイヤ
7のくさび形の底面に密着している。
なか、上記スクリーン体1の下方には、懸濁液から分離
された液体成分を受ける受は皿状の集合槽13が設けら
れている。
次に作用について説明する。
まず、駆動装置5を始動しスクリーン体1を第2固転よ
び第3図に釦いて反時計方向に回動する。
この状態で固液分離する懸濁液を導入路体8に供給する
と、懸濁液はしだいに液面を上昇し、ついで、案内体9
の堰10からあふれ、回動により上昇している部分すな
わち第2図および第3図にかいて右方側のスクリーン体
1の内周面をスクリーン体1のほぼ全長にわたって流下
し、流下するとともに偏向板11によって流下方向を変
えられ、流下距離むよび流下時間を長くされる。
そして、懸濁液は流下するにしたがって液体成分と固体
成分とが分離され、液体成分は下方の集合槽13に集め
られ、固体成分はスクリーン体1内周面に残留する。
そうして、スクリーン体1内周面に残留した固体成分は
、スクリーン体1に付着した状態でスクリーン体1とと
もに回動し、直上に位置した偏向板11の下面部あるい
は1回転したのちに再び接近した偏向板12の下面部に
よってスクリーン体1からかき落されスクリーン体1内
の下端部に落下し、スクリーン体1内の下端部を転動し
ながらスクリーン体1下端部の傾斜により径大の開口部
4側に移動し、開口部4から自動的に排出される。
なか、このとき、かき落された固体成分は下方の偏向板
11によって径小の面板2側に集用されるので、固体成
分が開口部4から排出されるまでの時間すなわち固体成
分がスクリーン体1内で転動している時間が全体に長く
々9、この間にも液体成分が固体成分から分離されるよ
うに女っている。
h$−1本実施例にかいては、分離された固体成分を取
り出す方法として、スクリーン体1を開口部4側に向か
って拡開するように形成し、これによりスクリーン体1
の下端部を開口部4側に下降傾斜させて固体成分を開口
部4から排出するようにしたが、これに限らず、スクリ
ーン体1の取付方向を水平面に対し傾斜させることによ
り、スクリーン体1の下端部を開口部4側に下降傾斜さ
せるようにしてもよく、また、偏向板11は3個設けた
が、これに限らず、多数個設けるとともに互いにオーバ
ーラツプさせることにより、ドラム1回転当りの固体成
分のかき落しを複数回行なうこともできる。
本発明によれば、円筒形のスクリーン体を回動自在に横
架し、このスクリーン体の一側部の内周面に沿って固液
分離する懸濁液を流下させるとともに、駆動装置により
スクリーン体を懸濁液の流下方向と対向する方向に回動
するようにしたので、広い設置スペースを必要とせずに
大量の懸濁液を固液分離することができ、また、スクリ
ーン体の内周面に沿って流下する懸濁液の流下方向を偏
向板によってスクリーン体の軸方向に偏向させるように
したので、懸濁液の流下距離および流下時間を長くする
ことができ、このため懸濁液が急速に流下することがな
く確実に固液分離することができるとともに、偏向板の
取付角度を懸濁液の性状に合わせて調整することにより
、最適の流下時間・流下速度を得ることができ、また、
偏向板はスクリーン体の内周面に密接するようにしたの
で、偏向板の下面部がスクリーン体に付着した固体成分
をかき落とすように作用し、スクレーパやシャワー状の
スプレーが不要となり、また、偏向板は懸濁液をスクリ
ーン体の内周面に案内して流下させる案内体の下方に設
けたので、流下する懸濁液がそのまま、かき落された固
体成分に対する洗浄液すなわちスプレーとして効果的に
作用し、固液分離の能率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は懸濁液用
固液分離装置の一部を切り欠いた側面図、第2図はその
断面図、第3図はその正面図である。 1・・・スクリーン体、5・・・駆動装置、8・・・導
入路体、9・・・案内体、11・・・偏向板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回動自在に横架された固体と液体とを分離する筒状
    のスクリーン体と、このスクリーン体の開口端部からス
    クリーン体内に挿入され懸濁液をスクリーン体内に導入
    する導入路体と、この導入路体の一側部に連設され導入
    路体によって上記スクリーン体内に導入された懸濁液を
    スクリーン体の一側部内周面に案内するとともに流下さ
    せる案内体と、この案内体の下方に設けられ上記スクリ
    ーン体の内周面に密接しスクリーン体内周面に沿って流
    下する懸濁液の流下方向をスクリーン体の軸方向に偏向
    させ懸濁液の流下距離および流下時間を長くする偏向板
    と、上記スクリーン体を上記案内体による懸濁液の流下
    方向と対向する方向に回動する駆動装置とを具備したこ
    とを特徴とする懸濁液用固液分離装置。
JP55065676A 1980-05-17 1980-05-17 懸濁液用固液分離装置 Expired JPS5835730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55065676A JPS5835730B2 (ja) 1980-05-17 1980-05-17 懸濁液用固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55065676A JPS5835730B2 (ja) 1980-05-17 1980-05-17 懸濁液用固液分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161814A JPS56161814A (en) 1981-12-12
JPS5835730B2 true JPS5835730B2 (ja) 1983-08-04

Family

ID=13293835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55065676A Expired JPS5835730B2 (ja) 1980-05-17 1980-05-17 懸濁液用固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835730B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532933U (ja) * 1991-04-12 1993-04-30 東京フエライト製造株式会社 換気扇におけるフイルタ装置の取付け装置
JPH0548015Y2 (ja) * 1986-06-25 1993-12-20

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE434125B (sv) * 1982-01-18 1984-07-09 Roto Sieve Ab Anordning for tillforsel av en uppslamning eller en partikelbemengd vetska till en roterbar vetskeavskiljningstrumma
CN113398648B (zh) * 2021-06-24 2022-11-01 深圳市智薯环保科技有限公司 一种基于大数据的污水过滤装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421672A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Sumitomo Jukikai Envirotech Kk Slurry separator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421672A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Sumitomo Jukikai Envirotech Kk Slurry separator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548015Y2 (ja) * 1986-06-25 1993-12-20
JPH0532933U (ja) * 1991-04-12 1993-04-30 東京フエライト製造株式会社 換気扇におけるフイルタ装置の取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161814A (en) 1981-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3876548A (en) Screening method and apparatus
GB1592086A (en) Separation of solids from liquids by screening
US4277334A (en) Oil and debris skimmer
EP3308844B1 (en) Scum concentration apparatus
US3433361A (en) Coolant filter combination
US4298473A (en) Drum filter apparatus
US3314547A (en) Liquid clarifying apparatus
JPS5835730B2 (ja) 懸濁液用固液分離装置
KR200157552Y1 (ko) 스컴 및 이끼제거수단이 구비된 슬러지 제거장치
US2249049A (en) Scum skimmer
US5681458A (en) Water clarification employing rotating drum skimmer
KR100212164B1 (ko) 유수의 회수분리장치
JP2000153297A (ja) 汚泥濃縮処理装置
CN108654180B (zh) 污水旋转过滤方法以及用于污水处理的过滤器
CA1319114C (en) Liquid waste processing apparatus
JPS644466Y2 (ja)
JPH07185528A (ja) 加圧浮上式廃液処理装置
WO1995021697A1 (en) Centrifugal separations apparatus
US2065836A (en) Method and apparatus for filtering sewage
KR860001380B1 (ko) 액체 여과장치
JPH11211883A (ja) 乾式再処理遠心抽出器
JPH0347904B2 (ja)
RU2010090C1 (ru) Устройство для сбора нефтепродуктов с поверхности воды
JP3144626B2 (ja) 油水の分離装置
JP2002253992A (ja) 遠心分離機、遠心分離機用スクレーパ装置、及び遠心分離機における固形分の回収方法