JPS5835713Y2 - 電柱用支線棒 - Google Patents

電柱用支線棒

Info

Publication number
JPS5835713Y2
JPS5835713Y2 JP4931181U JP4931181U JPS5835713Y2 JP S5835713 Y2 JPS5835713 Y2 JP S5835713Y2 JP 4931181 U JP4931181 U JP 4931181U JP 4931181 U JP4931181 U JP 4931181U JP S5835713 Y2 JPS5835713 Y2 JP S5835713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
utility poles
branch
main rod
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4931181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164136U (ja
Inventor
道生 松代
Original Assignee
岩渕金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩渕金属工業株式会社 filed Critical 岩渕金属工業株式会社
Priority to JP4931181U priority Critical patent/JPS5835713Y2/ja
Publication of JPS57164136U publication Critical patent/JPS57164136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835713Y2 publication Critical patent/JPS5835713Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電柱用支線棒に関するもので、該支線棒の除去
作業の簡易化を図ることを目的として案出したので゛あ
る。
図面は本考案に係る電柱用支線棒の一実施例を示し、本
考案は主杆1と副杆2を互いに組付けて構威し、主杆1
は下端に座金3を介してアンカーブロック4を係止した
突子5を設け、上端に金属板を折曲して形成した案内部
材6を固着して成り、この主杆1の案内部材6で戊る案
内孔7に副杆2の下端を貫通せしめ、該下端部には前記
案内部材6とほぼ同様に構成した案内部材8を固着して
これに前記主杆1を貫通させるようにして配して主杆1
と副杆2を互いに組付け、副杆2の上端をなす環状に折
曲して設けた環状部9に支線aを係止するリング10を
取付け、環状部9の下部には工具tの受圧片11を固着
して構成するのである。
しかして、縮小させた状態より、主杆1の上端と副杆2
の下端にそれぞれ固着した案内部材6,8が密接するま
で、主杆1と副杆2を互いに逆方向に摺動させ、主杆1
の下端にアンカーブロック4を座金5により係止し、副
杆2の環状部9にはリング10を介して支線aを取付け
て実施品を用いるのである。
支線棒は不要になると、危険防止のため、地上に突出し
たその上端部を撤去する必要があり、従来、その手段と
して地中深く穴を掘って、該支線棒を取出していたが、
本考案は前記の通りの構成であるから、副杆を地中内に
打ち込むことによって前記危険性を除去できるから実用
的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電柱用支線棒の一実施例を示し、第
1図は正面図、第2図は側面図、第3図は第1図■−I
′線断面図、第4図は第1図II−II ’線断面図、
第5図は使用状態を示す正面図である。 1・・・・・・主杆、2・・・・・・副杆、4・・・・
・・アンカーブロック、6・・・・・・案内部材、7・
・・・・・案内孔、8・・・・・・案内部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下端にアンカーを取付ける主杆と上端に支線を取付ける
    副杆とで構成し、主杆の上端側および副杆の下端側にそ
    れぞれ案内部材を固着し、該案内部材で成る主杆側の案
    内孔に副杆を、副杆側の案内孔には主杆をそれぞれ貫通
    させた電柱用支線棒。
JP4931181U 1981-04-06 1981-04-06 電柱用支線棒 Expired JPS5835713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4931181U JPS5835713Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 電柱用支線棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4931181U JPS5835713Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 電柱用支線棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164136U JPS57164136U (ja) 1982-10-16
JPS5835713Y2 true JPS5835713Y2 (ja) 1983-08-11

Family

ID=29846041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4931181U Expired JPS5835713Y2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 電柱用支線棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835713Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612038Y2 (ja) * 1990-02-26 1994-03-30 日本地工株式会社 ロックアンカボルト
JP2007146468A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 支線ブロック設置方法および支線ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164136U (ja) 1982-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835713Y2 (ja) 電柱用支線棒
JPS6122088B2 (ja)
JPS59104929U (ja) 手摺装置
JP3014682U (ja) バリケード支持具
JPH0743160Y2 (ja) 除去アンカー装置
JPH0314252U (ja)
KR200273594Y1 (ko) 난간 지주용 장식 캡 구조
KR0124503Y1 (ko) 관구조물의 조립용 크램퍼
JP3018854U (ja) フレーム連結構造
KR850001776Y1 (ko) 각 형관 경완금
JPS63107576U (ja)
JPH032598Y2 (ja)
JPS6035679Y2 (ja) 隧道用メタルフオ−ムとセントルの固定金具
JPS5847778Y2 (ja) 緊線併用碍子金具
KR800000723Y1 (ko) 조립식 건물용 철골제 벽체의 감합장치
KR910006153Y1 (ko) 농작물 지지대
CA1072361A (en) Spacer for facing panels of concrete walls
JP2555333Y2 (ja) Sc杭における杭頭定着鉄筋仮固定治具
JPH0218198Y2 (ja)
JPS5938845Y2 (ja) 型枠結合用uクリツプの操作具
JPS62189451U (ja)
JPH0328263U (ja)
JPH0676496U (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JPH0371056U (ja)
JPS6346526U (ja)