JPS5835538B2 - ポリアミド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5835538B2
JPS5835538B2 JP3421276A JP3421276A JPS5835538B2 JP S5835538 B2 JPS5835538 B2 JP S5835538B2 JP 3421276 A JP3421276 A JP 3421276A JP 3421276 A JP3421276 A JP 3421276A JP S5835538 B2 JPS5835538 B2 JP S5835538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
parts
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3421276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52117351A (en
Inventor
克彦 高谷
光市 松本
好彦 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3421276A priority Critical patent/JPS5835538B2/ja
Publication of JPS52117351A publication Critical patent/JPS52117351A/ja
Publication of JPS5835538B2 publication Critical patent/JPS5835538B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ボリア□ド樹脂組威物に関するものである。
詳しくは、耐衝撃性および剛性がともに優れ、かつ外観
の良好な成型品を提供するポリアミドと無機充填剤と、
不飽和カルボン散転よび/もしくは不飽和カルボン酸無
水物をグラフトしたエチレン−酢酸ビニル共重合体とを
含有するポリアミド樹脂組成物に関するものである。
ポリアミド樹脂は、優れたエンジニアリングプラスチッ
クスであるが、耐熱性・剛性などの点で問題も多い。
その改良のために、補強充填剤として無機化合物がよく
使用される。
しかし無機質充填ポリアミド樹脂は、剛性・耐熱性など
が改善される反面、衝撃強度の低下という致命的な欠陥
をもたらせる。
かかる衝撃強度の低下を補うため、たとえば、ガラス繊
維充填ボリア□ドに共役ジオレフィン−モノビニル芳香
族炭化水素系熱可塑性ブロック共重合体をブレンドする
方法(特公昭5O−38130)が行われているが、非
繊維状無機充填剤をガラス繊維lこかえて用いるならば
、後述する如く効果は認められない。
オた、特公昭4212546号にみられるようにボリア
□ドに、αβ不飽和カルボン酸とオレフィンの共重合体
をブレンドする方法もあるが、後述するように効果が小
さく、特に無機充填剤の添加量の多いところで本願のよ
うな効果は得られない。
本発明者らは、無機充填剤を含有するポリアミド樹脂に
ついて、その優れた剛性などを損うことなく、かつポリ
アミド樹脂が本来有するに近い衝撃強度を与えるため鋭
意検討し、不飽和カルボン酸および/もしくは不飽和カ
ルボン酸無水物をグラフトしたエチレン−酢酸ビニル共
重合体を、ポリアミド樹脂中に、無機充填剤と共存させ
ることにより、優れた剛性・耐熱性と衝撃強度を兼ね備
えたボリア□ド樹脂組成物が得られることを見出し、本
発明に到達した。
すなわち、本発明はボリア□ドと無機充填剤と、不飽和
カルボン酸および/もしくは不飽和カルボン酸無水物を
グラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共重合体とを
含有することを特徴とするポリアミド樹脂組成物に関す
る。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明組成物の第一成分であるボリア□ドとしては、周
知のものを挙げることができる。
たとえハ、ナイロン6、ナイロン10、ナイロン11、
ナイロン12、ナイロン66、ナイロン610ナイロン
612などが挙げられるが、ボリア□ド系共重合体でも
よく、又ポリアミドと他のポリマーとのブレンド物であ
ってもよい。
しかし最も好適な結果が得られるのは、ナイロン6およ
びナイロン66である。
本発明組成物の第二成分である無機充填剤としては、ゴ
ム・プラスチックスの補強充填剤として周知のものが使
用される。
固体であれば形状は制限されず、粉末、繊維状粉末・繊
維・ウィスカー・バルーン等の形をとり得るが、経済性
などを考慮すれば粉末状のものが好ましい。
具体的には、たとえば、クレー、焼成りレー、タルク、
カタルボ、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム ケイ
酸カルシウム、アスベスト、アルミン酸ナトリウム、ア
ル□ン酸カルシウム、アルミノ硅酸ナトリウム硅酸マグ
ネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、硫
酸バリウム、カリウム、明パンナトリウム明ハン、鉄量
パン、シラスバルーン、ガラスバルーン、カーボンブラ
ック、コークスプリーズ、酸化亜鉛、三酸化アンチモン
、硼酸、硼砂、硼酸亜鉛、金属粉、金属ウィスカー、マ
イカ、グラファイト、酸化チタン、炭素繊維、ガラス繊
維、ガラス繊維粉末、ガラスピーズ、炭酸カルシウム、
炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト、酸化鉄、などが挙げら
れる。
かかる充填剤は、本発明の効果をさらに高めるために、
各種の表面処理がなされることば好オしい。
たとえば、r−アミノプロピルトリエトキシシラン γ
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシフロビルトリメトキシシランなどのシランカ
ップリング剤、ステアリン酸、オレイン酸、アクリル酸
、メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、ステアリン
酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸
リチウム、ステアリン酸マグネシウムステアリン酸アル
ミニウムなどの高級脂肪酸もしくは高級脂肪酸塩あるい
は塩基性無機充填剤と反応性有機酸を脱水条件下に加熱
反応せしめるごとき特願昭47−38287の方法など
が可能である。
無機充填剤の使用量は、ポリアミド100重量部に対し
て、通常5〜250重量部、特に好筐しくは10〜15
0重量部であり、特に50〜150重量部の高濃度域で
効果が大きい。
上記範囲より少ないときは、剛性の向上が十分でなく、
父上記範囲より多いときは、ボリア□ドとしての特性が
失われる。
更に本発明は、第三成分として不飽和カルボン酸および
/もしくは不飽和カルボン酸無水物をグラフト共重合し
たエチレン−酢酸ビニル共重合体を含有する。
この不飽和カルボン酸および/もしくは不飽和カルボン
酸無水物をグラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共
重合体は、0.93〜0、98 !/rrd!の密度、
0.1〜500 g/l 0m1nuteのメルトイン
デックス(MI :ASTMDl 238による)をも
つエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA’)で、酢酸
ビニル含有率が5〜50重量多の周知のEVAを原料と
して合成することができる。
本発明において不飽和カルボン酸として、アクリル酸、
メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、コ・・り酸な
ど釦よび不飽和カルボン酸無水物として、無水マレイン
酸、無水イタコン酸、無水アクリル酸、など又は、それ
らの二つ以上の組合せが使用される。
不飽和カルボン散会よび/もしくは不飽和カルボン酸無
水物は、EVA100重量部に対し0.1〜20重量部
、好捷しくは0.5〜10重量部を、EVAにグラフト
共重合させる。
上記範囲外では本願の効果をうるためにあ捷り好渣しく
ない。
グラフト共重合は、通常の方法、たとえば、脂肪族炭化
水素系晦媒、芳香族炭化水素系溶媒もしくは塩素化炭化
水素系溶媒中、70〜130℃において、有機過酸化物
の存在下に、上記のカルボン酸又はその酸無水物を反応
させることにより行なうことができる。
又両者を溶融混線中lこラジカル共重合することもでき
る。
不飽和カルボン散転よび/もしくは不飽和カルボン酸無
水物をグラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共重合
体の使用量は、ポリアミド1o。
重量部に対し、通常3〜ioo重量部、好オしくは5〜
50重量部である。
上記範囲より少なくなると衝撃強度の向上は少なく、欠
上記範囲より多くなるとポリアミドとしての特性が失わ
れる。
本発明組成物は、上記の三成分以外に、熱安定剤、耐候
性改良剤、帯電防止剤、核剤、滑剤、難燃化剤、着色剤
などの助剤を含有することはさしつかえない。
本発明組成物は上記の三成分を含有し、単軸押出機、二
軸押出機、バンバリー□キサ−などの一般の溶融混線機
によって溶融混練することlこより製造できる。
又特願昭49−98372の方法の如く、ヘンシェルミ
キサーの使用も可能である。
混練の順序は、三成分同時混練、二成分をあらかじめ混
練した後第3成分を加えて混練する方法などがあるが、
とりわけポリアミドと無機充填剤とを混練した後、不飽
和カルボン散転よび/もしくは不飽和カルボン酸無水物
をクラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共重合体を
、添加混練する方法、あるいはポリアミドと無機充填剤
とを混練した組成物と、ポリアミドと不飽和カルボン散
転よび/もしくは不飽和カルボン酸無水物をグラフト共
重合したエチレン−酢酸ビニル共重合体を混練した組成
物を混練する方法が好芽しい。
そして本発明組成物は、従来のボリア□ド樹脂組成物と
同様に通常の方法により、たとえば、射出成形、押出成
形、圧縮成形、吹き込み成形、発泡成形などにより、型
物成形品、管、棒、フィルム、シート、フィラメントな
どの各種形状の成形品にすることができる。
次に本発明の実施例を挙げて説明するが、これは例証で
あり、本発明を伺ら制限するものではない。
実施例 1−1〜3 ナイロン66チツプ■oo重量部に対し、表1に示す重
量部の無機充填剤、およびMIが5で酢酸ビニル含有率
が15%(重量)のエチレン−酢酸ビニル共重合体(E
VA)に無水マレイン酸3俸(重量)をグラフト共重合
して得られた共重合体(共重合体A)とを添加し、シリ
ンダ一温度が、270〜320℃の口径65ミリの押出
機で、混練押出した。
得られたチップを、インラインスクリュー型射出成形機
によシ、試験片を作成した。
同様な方法で作成した比較例の試験片と共に評価を行な
った。
その結果を表−11こ示す。実施例 2 実施例1で用いたナイロン66チップ100重量部と表
2に示す重量部のワラストナイトおよびMIが4で、酢
酸ビニル含有率が8多(重量)のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(EVA)にアク**リル酸2俤(重量)をグ
ラフト共重合して得られた共重合体(共重合体−B)と
を添加し、実施例1と同様な方法で試験片を作成し、比
較例の試験片と合わせて評価した。
実施例 3−1〜4 実施例1で使用したナイロン66チップ100重量部に
対し、表−3に示す重量部の無機充填剤釦よびMIが4
で、酢酸ビニル含有率が8多(重量)のエチレン−酢酸
ビニル共重合体(EVA)にアクリル酸2俤(重量)を
グラフト共重合して得られた共重合体(共重合体−B)
とを添加し、実施例1と同様な方法で、試験片を作成し
、比較例の試験片と合わせて評価した。
結果を表−3に示す。
実施例 4−1〜4 ナイロン6チップ100重量部に対し、表−4に示す重
量部の無機充填剤によびMIが5で、酢酸ビニル含有率
が15饅(重量)のエチレン−酢酸ビニル共重合体(E
VA)#こアクリル酸および無水マレイン酸を、それぞ
れ5,2.5%(重量)をグラフト共重合して得られた
共重合体(共重合体−〇)とを添加し、実施例1と同様
な方法により試験片を作成し、比較例についても試験片
を作成して、合わせて評価を行なった。
その結果を表−4に示す。
実施例 5 2M1のγ−ア□ノプロビルトリエトキシシラン又はア
クリル酸と表−5に示す150重量部の無機充填剤とを
各々150℃で加熱混合して得られた処理充填剤と、実
施例1で使用したナイロン66チップ100重量部およ
びMIが4で酢酸ビニル含有率が8係(重量)のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(EVA)に無水マレイン酸2
係(重量)をグラフト共重合して得られた共重合体(共
重合体D)とを添加し、実施例1と同じ方法で試験片を
作成して評価した。
結果を表−5に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸
    無水物をグラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共重
    合体と無機充填剤を含有するポリアミド樹脂組成物。 2 不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸
    無水物をグラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共重
    合体が0.93〜0.98 g/mlの密度、0、1〜
    500 g/ 10 m1nuteのメルトインデック
    スをもつ特許請求の範囲1のポリアミド樹脂組成物。 3 クラフトする不飽和カルボン酸および/または不飽
    和カルボン酸無水物がエチレン−酢酸ビニル共重合体1
    00重量部に対して0.1〜20重量多である特許請求
    の範囲1又は2のポリアミド樹脂組成物。 4 無機充填剤が表面処理されている特許請求の範囲1
    ,2又は3のポリアミド樹脂組成物。 5 無機充填剤がボリア□ド100重量部に対して 5
    〜250重量部である特許請求の範囲1゜2.3,4又
    は5のポリアミド樹脂組成物。 6 不飽和カルボン酸および/または不飽和カルボン酸
    無水物をグラフト共重合したエチレン−酢酸ビニル共重
    合体がポリアミド100重量部に対して3〜100重量
    部である特許請求の範囲1゜2.3,4.又は5のボリ
    ア□ド樹脂組成物。
JP3421276A 1976-03-30 1976-03-30 ポリアミド樹脂組成物 Expired JPS5835538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3421276A JPS5835538B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 ポリアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3421276A JPS5835538B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52117351A JPS52117351A (en) 1977-10-01
JPS5835538B2 true JPS5835538B2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=12407840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3421276A Expired JPS5835538B2 (ja) 1976-03-30 1976-03-30 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835538B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2092600A (en) * 1981-02-11 1982-08-18 Du Pont Mineral reinforced polyamides
JPS585360A (ja) * 1981-07-03 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52117351A (en) 1977-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367498B2 (ja)
JPS5845255A (ja) 成形用ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS58204043A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS625186B2 (ja)
JPH0277459A (ja) 高メルトフローの繊維補強プロピレン重合体組成物
JP2002538257A (ja) グラフト改質されたポリオレフィンエラストマーを含有するポリプロピレンおよびポリエステルブレンド
JPS5835538B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
EP1362079B1 (en) Polypropylene resin composition with improved surface hardness and scratch resistance properties
JP3399639B2 (ja) 樹脂組成物
KR100465177B1 (ko) 강성,내열성및치수안정성이우수한폴리프로필렌수지조성물
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPS58204020A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS59219352A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS5927947A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH04298552A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造法
JP2685296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH02502195A (ja) 柔軟な熱可塑性組成物
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
KR0135952B1 (ko) 강화 폴리올레핀성 열가소성 조성물
KR930008195B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JPH05222162A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2943252B2 (ja) 樹脂組成物
JP2685295B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0543795A (ja) 樹脂成形体
JPH01104637A (ja) プロピレン系重合体組成物