JPS583540A - 充電回路 - Google Patents

充電回路

Info

Publication number
JPS583540A
JPS583540A JP9945781A JP9945781A JPS583540A JP S583540 A JPS583540 A JP S583540A JP 9945781 A JP9945781 A JP 9945781A JP 9945781 A JP9945781 A JP 9945781A JP S583540 A JPS583540 A JP S583540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
rectifier circuit
wave rectifier
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9945781A
Other languages
English (en)
Inventor
実 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9945781A priority Critical patent/JPS583540A/ja
Publication of JPS583540A publication Critical patent/JPS583540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば充電式電気かみそりのように電源電
圧の異なる地域で使用する場合がある電気機器の充電回
路に関するものである。
従来、充電式の電気機器においては使用可能な電源電圧
は一種類に決められているものと切替え可能なものとが
存する。前者のものにおいては、電源電圧が設定値と異
なれば轟然使用不可能なものでTo如、後者のものは切
替え可能であってもそれは手動で行なわなければならず
、それを忘れると装置を破損してしまう危険が存する。
本発明は、このような点に鎌みなされたもので、商用交
流電源が異なっても二次電池に対して与える電力は一定
であり、これにより、正常な充電を行なわせることがで
きる充電回路を得ることを目的とする。
本発明は、トランスの二次巻線の電圧が所定値以下のと
きには全波整流を行なって二次電池の充電を行ない、商
用交流電源の電圧が高いときにはそれにともなって二次
巻線の電圧が上昇すゐため、これを検出して短絡回路が
動作し、これにより実質的に半波整流を行彦って二次電
池に対する電力を前述の場合とtlは同様にし、商用交
流電源が低い電圧の地域でも高い電圧の地域でも常に一
定した充電状態を得ることができるように構成したもの
である。
本発明の一実施例を図面に基いて説明する。まず、トラ
ンス(1)の−次善M (2)の接続点(イ)(ロ)に
は商用交流電源(3)が接続されている。この商用交流
電源(3) Ot 圧は、V、とV、との二msがTo
シ、Vl< v。
なる関係がある。ついで、1記トランス(1)の二次巻
線(4)には接続点(ハ)に)(ホ)が形成されている
。この接続点に)はニュートラル位置にあるもので、(
ハーニ)間の巻数とに−ホ)関の巻数とは等しい。
そして、接続点(ハーニ)間およびに−ホ)間には二個
の整流器(5)による全波整流回路(6)が接続され、
この全波整流回路(6)には二次電池(7)が接続され
ている。ついで、前記接続点(ハーニ)間には短絡回路
(8)が接続されている。この短絡回路(8)はサイリ
スタ(9)を含み、このサイリスタ(9)のゲートには
分圧用の抵抗RIQ4と抵抗R8α力とが接続されてい
る。
いま、接続点(ハーニ)に生じる電圧をvsとし、接続
点(二−ホ)間に生じる電圧をv4とし、前記全波整流
回路(6)の出力側の電圧をvsとする。さらに、電圧
V@は前記サイリスタ(9)が作動する設定電圧である
このような構成において、商用交流電源(3)の電圧が
vlであるとする。この電圧vlによシュ次巻線(4)
の接続点(ハーニ)間に生じる電圧V、は、第2図(a
)のv3′の状態であって電圧V・にまでは達しない。
そのため、サイリスタ(9)が作動することはなく、全
波整流回路(6)は通常の動作を示し、第2図(町に示
すv4′が合成されて二次電池(7)には第2図(C−
)のvlの如き波形の電圧が与えられる。
ついで、商用交流電源(3)の電圧がvsであるとすれ
ば、接続点(ハーニ)間の電圧がvsに達し、この時点
でサイリスタ(9)は作動して第2図(alのvlの如
き波形の電圧が生じる。すなわち、短絡回路(8)が動
作したことになる。一方、接続点に−ホ)間においては
第2図(旬のv4′の如き電圧が発生し、結局、第2図
(Olのvlの如き波形の電圧が二次電池(7)に与え
られる。この電圧vlによる電力は前述の電圧viの場
合とtx t!一致している。したがって、使用地域に
よって商用交流電源(3)の電圧が変化しても二次電池
(7)に対しては一定の充電電力を与えうる状態になり
、それが自動的に切替えられる。
本発明は、上述のようにトランスの二次巻線偶に全波整
流回路を接続して二次電池に充電しうるようにするとと
もに二次巻線側の電圧が高くなったときに前記全波整流
回路を実質的に半波整流回路に変換する短絡回路を設け
たので、商用交流電源の電圧が異なる状態になっても、
二次電波に与える電力はほぼ一定してお9、これにより
、特別に切替操作をしなくても一定の充電状態を得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路図
、第2図(al (4″)(−1は二次側の各部の電圧
の変化を示す波形図である。 1・・・トランス、3・・・商用交流電源、4・・・二
次巻線、6・・・全波整流回路、7・・・二次電池、8
・・・短絡回路 昭和56年6月26日 発 明 者    村  上     実画 願 人 
  東京電気株式会社 [ 代理人  相 木   明l・゛ (−−m−・。 沈 1 し 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランスの一次側に商用交流電源を接続するとともに二
    次側に整流回路を経て二次電池を接続したものにおいて
    、前記整流回路を全波整流回路により形成し、前記トラ
    ンスの二次巻線の電圧が所定値に達したときには前記全
    波整流回路の片側を短絡して実質的に中波整流回路に変
    換する短絡回路を設けたことを特徴とする充電回路。
JP9945781A 1981-06-26 1981-06-26 充電回路 Pending JPS583540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945781A JPS583540A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 充電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9945781A JPS583540A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 充電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583540A true JPS583540A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14247842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9945781A Pending JPS583540A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 充電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584140A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 液体型感光性樹脂の塗布方法
JPS5824144A (ja) * 1982-07-19 1983-02-14 Asahi Chem Ind Co Ltd レジスト画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584140A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 液体型感光性樹脂の塗布方法
JPS5824144A (ja) * 1982-07-19 1983-02-14 Asahi Chem Ind Co Ltd レジスト画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583540A (ja) 充電回路
JPS6026465A (ja) 倍電圧整流回路
JPH0343819Y2 (ja)
JPH0321180Y2 (ja)
JPS6237400Y2 (ja)
JPS6116759Y2 (ja)
JPH0341892Y2 (ja)
JP2508074B2 (ja) 直流無停電電源装置
JPS6043030A (ja) 充電制御回路
US4710696A (en) Control device for controllable electric valve
JPS6145697Y2 (ja)
JPH038041Y2 (ja)
JPS61227670A (ja) 4倍電圧整流回路
JPS5824942U (ja) ラツチングリレ−の交流駆動回路
JPS59126270A (ja) 充放電試験装置
JPS58103538U (ja) 電源装置
JPS5824939U (ja) リレ−の交流駆動回路
JPS6132911B2 (ja)
JPH02299431A (ja) 二次電池充電器用電源
JPS583539A (ja) 充電回路
JPH09121467A (ja) 2次電池の充電装置及びこれを用いた電気機器
JPS5822092U (ja) 自動車用インバ−タ
JPH0672231U (ja) 絶縁型摺動変圧器
JPS6014686U (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS58186756U (ja) 車両用充電装置