JPS5835349Y2 - 鋼矢板の付着物除去金具 - Google Patents

鋼矢板の付着物除去金具

Info

Publication number
JPS5835349Y2
JPS5835349Y2 JP1979088868U JP8886879U JPS5835349Y2 JP S5835349 Y2 JPS5835349 Y2 JP S5835349Y2 JP 1979088868 U JP1979088868 U JP 1979088868U JP 8886879 U JP8886879 U JP 8886879U JP S5835349 Y2 JPS5835349 Y2 JP S5835349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
plate
shape
main plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979088868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS567585U (ja
Inventor
元秀 夏野
Original Assignee
射水運輸建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 射水運輸建設株式会社 filed Critical 射水運輸建設株式会社
Priority to JP1979088868U priority Critical patent/JPS5835349Y2/ja
Publication of JPS567585U publication Critical patent/JPS567585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835349Y2 publication Critical patent/JPS5835349Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、土木、建築工事において、止水の目的又は土
部れを防ぐために防壁を形成する鋼矢板の付着物除去金
具に関するものである。
この鋼矢板はそのまま防壁として地中に埋込んだままの
状態にして置く場合もあるが、主として目的を達すると
引抜く場合が多い。
引抜いた鋼矢板には砂礫が付着し、海水に埋込んだ場合
には貝殻が付いて、その清掃に非常な手数を要する。
本考案の目的は前記欠点を解消し、極めて簡単迅速に付
着物を取除くことが可能な除去具を提供することにある
前記の目的を充足するため本考案は次のように構成した
ものである。
即ち本考案は、形、直線形又はZ形等の断面をもつ鋼矢
板aの一側面の形状に沿う鋼矢板挿入孔1の孔縁2aを
形成した主版2と、該主版2の一縁を固定する支持鈑3
と、主版2の左右において支持鈑3に固定したワイヤロ
ープ接続重量体4,4′と、鋼矢板aの他側面の形状に
沿い前記主版2とともに鋼矢板挿入孔1を形成するため
主版2に対設した孔縁5aを有する補強板5とから成る
鋼矢板の付着物除去金具である。
尚図示の実施例において、鋼矢板挿入孔1は主版2及び
補強板5で形成され、補強板5は上下に間隔をおいて配
設したものを連絡鈑6により固定したものであり、該挿
入孔1は鋼矢板aに対し遊嵌される如く稍大形に形成さ
れている(第2図参照)。
尚補強板5の中央には縁抜孔7,8を設ける。又図中9
,9′はロープ接続重量体4,4′に設けたロープ接続
環を示す。
本考案は以上記述した構造から成り立っているので、鋼
矢板aを引抜く際、先ずクレーンから吊下したワイヤロ
ープを接続環9,9′にしばりつけ、鋼矢板挿入孔1に
鋼矢板の上端を嵌込み、次いでクレーン車に取付けたバ
イブロ−ハンマーで鋼矢板を引抜くのであるが、鋼矢板
が漸次上昇すると本案金具がその重みで徐々に下降し、
鋼矢板に着した砂礫、貝殻等を剥脱し、縁抜孔7,8及
び主版2の外側に落ち末端まで簡単に取去ることができ
る。
そして主版2と補強板5とを対設したので鋼矢板aの挿
入孔1への挿入がし易く、また−面の付着物により他端
面に鋼矢板aが押されても傾斜してしまったり、除去金
具の動きが阻害されるような虞れもない。
従って砂礫や貝殻等が固く付着していてもこれら付着物
の除去を迅速容易に行うことが可能であり、実用価値顕
著な考案である。
尚鋼矢板挿入孔の形状は鋼矢板の断面に従って選定する
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る鋼矢板の付着物除去金具の一実施例
を示したもので、第1図は斜視図、第2図は平面図であ
る。 1・・・・・・鋼矢板挿入孔、1a・・・・・・孔縁、
2・・・・・・上鈑、3・・・・・・支持板、4,4・
・・・・・ロープ接続重量体、5・・・・・・補強鈑、
5a・・・・・・孔縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 形、直線形又はZ形等の断面をもつ鋼矢板aの一側面の
    形状に沿う鋼矢板挿入孔1の孔縁2aを形成した主版2
    と、該主版2の一縁を固定する支持鈑3と、主版2の左
    右において支持鈑3に固定したワイヤロープ接続重量体
    4,4′と、鋼矢板aの他側面の形状に沿い前記主版2
    とともに鋼矢板挿入孔1を形成するため主版2に対設し
    た孔縁5aを有する補強板5とから戊る鋼矢板の付着物
    除去金具。
JP1979088868U 1979-06-27 1979-06-27 鋼矢板の付着物除去金具 Expired JPS5835349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979088868U JPS5835349Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 鋼矢板の付着物除去金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979088868U JPS5835349Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 鋼矢板の付着物除去金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS567585U JPS567585U (ja) 1981-01-22
JPS5835349Y2 true JPS5835349Y2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=29322043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979088868U Expired JPS5835349Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 鋼矢板の付着物除去金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835349Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979184U (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 熊谷 一二三 パチンコ機における配球樋の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398163A (en) * 1977-02-09 1978-08-28 Nippon Steel Corp Recuperator cleaning apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398163A (en) * 1977-02-09 1978-08-28 Nippon Steel Corp Recuperator cleaning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS567585U (ja) 1981-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835349Y2 (ja) 鋼矢板の付着物除去金具
JP2928106B2 (ja) 地中連続壁工法に用いる鉄筋かご
JP3704686B2 (ja) 土留め用ライナプレートの支持装置及びそれを用いた土留め方法
JPS5988533A (ja) 地下連続壁の継手鋼材
JP2739165B2 (ja) 石壁パネル
JPS6062327A (ja) 水中連続壁の構築法
JP2637680B2 (ja) 家屋建築物の地中梁基礎施工法
JPS6290445A (ja) 基礎用ブロツクとその製造方法
JPH0581327U (ja) 場所打ちコンクリート杭
JP3009414U (ja) 無崩壊鋼製矢板
JPS5910194Y2 (ja) 建柱用土留枠
CN111270675A (zh) 超大基坑内永临结合的物流通道及其施工方法
JPS5912273Y2 (ja) コンクリ−ト製側溝用側板
JPH0352822Y2 (ja)
JP2724734B2 (ja) コンクリートブロック及びその擁壁工事方法
JPS63315732A (ja) 法面の法枠工法
JPH08128005A (ja) 仮設道路用マット
JPS6015792Y2 (ja) 土留支保工に於ける切梁装置
JPS63277342A (ja) 地下階の逆打ち施工方法
GB2595563A (en) Shuttering system
JP3314299B2 (ja) 土留装置
JPH0431316Y2 (ja)
JPH0211479Y2 (ja)
JPH0527632Y2 (ja)
JPH026081Y2 (ja)