JPS5835228B2 - ヒタイシヨウガタ 1:2 クロムサクカゴウブツノセイホウ - Google Patents
ヒタイシヨウガタ 1:2 クロムサクカゴウブツノセイホウInfo
- Publication number
- JPS5835228B2 JPS5835228B2 JP50022976A JP2297675A JPS5835228B2 JP S5835228 B2 JPS5835228 B2 JP S5835228B2 JP 50022976 A JP50022976 A JP 50022976A JP 2297675 A JP2297675 A JP 2297675A JP S5835228 B2 JPS5835228 B2 JP S5835228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- group
- atom
- formula
- chlorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B45/00—Complex metal compounds of azo dyes
- C09B45/02—Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
- C09B45/14—Monoazo compounds
- C09B45/16—Monoazo compounds containing chromium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は非対称型1:2クロム錯化合物に関し、更に詳
しく述べるならば、染料として有用な非対称型l:2ク
ロム錯化合物の製法に関する。
しく述べるならば、染料として有用な非対称型l:2ク
ロム錯化合物の製法に関する。
本発明に係る化合物は下記ブ般式Iで示される非対称型
の1=2クロム錯化合物である。
の1=2クロム錯化合物である。
上式中、R1は水素もしくは塩素原子又はニトロ基を表
わし、R2は水素もしくは塩素原子又はニトロもしくは
スルホ基を表わし、R3は水素、塩素もしくは臭素原子
又はC1〜4アルキル基を表わし、R4は水素、塩素も
しくは臭素原子、Cl−4アルキル基又はスルホ基を表
わし、R3及びR6は、それぞれ独立に、水素、塩素も
しくは臭素原子又はC1〜4アルキル基を表わし、R7
は水素もしくは塩素原子又はC1〜4アルキル基を表わ
し、Rは水素原子又はC1〜4アルキル基を表わし、M
は一価のカチオンを表わす。
わし、R2は水素もしくは塩素原子又はニトロもしくは
スルホ基を表わし、R3は水素、塩素もしくは臭素原子
又はC1〜4アルキル基を表わし、R4は水素、塩素も
しくは臭素原子、Cl−4アルキル基又はスルホ基を表
わし、R3及びR6は、それぞれ独立に、水素、塩素も
しくは臭素原子又はC1〜4アルキル基を表わし、R7
は水素もしくは塩素原子又はC1〜4アルキル基を表わ
し、Rは水素原子又はC1〜4アルキル基を表わし、M
は一価のカチオンを表わす。
但し、(1)基R1及びR2は4−及び6−位置を占め
るものとし、(ii) R2が4−位置のスルホ基で
ある場合、R1は水素又は塩素原子であるものとし、(
!!l) R4がスルホ基である場合、基R1及びR
2の一方は4−位置の塩素原子又はニトロ基であるもの
とし、(IV) これらの化合物は1個のスルホ基を
含み、遊離酸又は塩の形で存在するものとする。
るものとし、(ii) R2が4−位置のスルホ基で
ある場合、R1は水素又は塩素原子であるものとし、(
!!l) R4がスルホ基である場合、基R1及びR
2の一方は4−位置の塩素原子又はニトロ基であるもの
とし、(IV) これらの化合物は1個のスルホ基を
含み、遊離酸又は塩の形で存在するものとする。
本発明によれば式Iの化合物の製造方法が提供され、こ
の方法は下記式■: 〔上式中、R1,R2,R3及びR4は前記規定に同一
のものを表わす〕 で示される化合物の1:1クロム錯塩を下記式■:〔上
式中、R,、R,、R7及びRは前記規定に同一のもの
を表わす〕 で示される化合物と反応させることを含んでなる。
の方法は下記式■: 〔上式中、R1,R2,R3及びR4は前記規定に同一
のものを表わす〕 で示される化合物の1:1クロム錯塩を下記式■:〔上
式中、R,、R,、R7及びRは前記規定に同一のもの
を表わす〕 で示される化合物と反応させることを含んでなる。
式■で示される化合物のクロム錯塩と式■で示される化
合物との反応は公知の方法、例えばドイツ国特許公報第
1,644,390号又は米国特許第2.806,76
0号に記載された方法、で実施することができる。
合物との反応は公知の方法、例えばドイツ国特許公報第
1,644,390号又は米国特許第2.806,76
0号に記載された方法、で実施することができる。
式Hの化合物のl:1クロム錯塩は化学量論的量の弐■
の化合物と反応されるのが好ましい。
の化合物と反応されるのが好ましい。
この反応は水性もしくは水性−有機性媒体中で実施され
るのが好ましい。
るのが好ましい。
弱アルカリ性乃至強アルカリ性の条件を用いるのが好ま
しく、一定のpHにおいて行われるのが更に好ましい。
しく、一定のpHにおいて行われるのが更に好ましい。
好ましい反応温度は20〜100℃の範囲である。
反応が終了した時、即ちl:1クロム錯塩がすっかり反
応された時、生成物は塩析され、済過され、乾燥される
。
応された時、生成物は塩析され、済過され、乾燥される
。
式Iの化合物中のC1〜4アルキル基はいずれも、好ま
しくは1又は2個の炭素原子を含む、直鎖もしくは分枝
鎖の基であってもよく、メチル基であるのが特に好まし
い。
しくは1又は2個の炭素原子を含む、直鎖もしくは分枝
鎖の基であってもよく、メチル基であるのが特に好まし
い。
Mとして好ましいカチオンはリチウム、ナトリウム、カ
リウム、アンモニウム、モノ−、ジー、トリーもしくは
テトラ−(C1〜、)アルキルアンモニウム又は七ノー
、ジー、トリーもしくはテトラ−(C1〜2)アルカノ
ールアンモニウムを含み、リチウム、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム及びテトラ(C1〜、)アルキルア
ンモニウムが好ましく、ナトリウムがもつとも好ましい
。
リウム、アンモニウム、モノ−、ジー、トリーもしくは
テトラ−(C1〜、)アルキルアンモニウム又は七ノー
、ジー、トリーもしくはテトラ−(C1〜2)アルカノ
ールアンモニウムを含み、リチウム、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム及びテトラ(C1〜、)アルキルア
ンモニウムが好ましく、ナトリウムがもつとも好ましい
。
R1は塩素であり、R2は4−又は6−位置のスルホ基
であるか又はR1は4−位置のニトロであり、R2は6
−位置のスルホ基であるのが好ましい。
であるか又はR1は4−位置のニトロであり、R2は6
−位置のスルホ基であるのが好ましい。
R1が4−位置のニトロ基であり、R2が6−位置のス
ルホ基であるのが更に好ましい。
ルホ基であるのが更に好ましい。
R2がスルホ基以外の基である場合、R4はスルホ基で
あり、3−.4−又は5−位置にあるのが好ましい。
あり、3−.4−又は5−位置にあるのが好ましい。
R3及びR4は、それぞれ独立に、水素もしくは塩素原
子又はメチル基であるのが好ましい。
子又はメチル基であるのが好ましい。
R3及びR4がともに水素以外の基である場合、このよ
うな基は2,5−12,6−又は3,4−位置にあるの
が好ましい。
うな基は2,5−12,6−又は3,4−位置にあるの
が好ましい。
R3及びR4の一方は水素原子を表わし、他方は塩素原
子であるのが更に好ましい。
子であるのが更に好ましい。
R3及びR4はともに水素原子であるのが更に好ましい
。
。
R5及びR6は、それぞれ独立に、水素もしくは塩素原
子又はメチル基であるのが好ましい。
子又はメチル基であるのが好ましい。
R3及びR6がともに水素以外の基である場合、このよ
うな基は2,5−12,6−又は3,4−位置にあるの
が好ましい。
うな基は2,5−12,6−又は3,4−位置にあるの
が好ましい。
曳及びR6の一方は水素原子を表わし、他方は塩素原子
であるのが更fこ好ましり、R5及びR6がともに水素
原子であるのが更に好ましい。
であるのが更fこ好ましり、R5及びR6がともに水素
原子であるのが更に好ましい。
R7は水素もしくは塩素原子又はメチル基であるのが好
ましく、このような塩素原子又はメチル基は2−及び4
−位置にあるのが好ましい。
ましく、このような塩素原子又はメチル基は2−及び4
−位置にあるのが好ましい。
R7は水素原子であるのが更に好ましい。
Rは水素原子又はメチル基であるのが好ましく、水素原
子であるのが更に好ましい。
子であるのが更に好ましい。
式■の化合物のうち、好ましいものは下記式Iaの化合
物である。
物である。
上式中、R/は塩素原子又はニトロ基を表わし、R2’
は塩素原子、ニトロ基又はスルホ基を表わし、R3′ま
水素もしくは塩素原子又はメチル基を表わし、曳′ま水
素もしくは塩素原子又はスルホ基を表わし、瑠ま水素も
しくは塩素原子又はメチル基を表わし、烏′ま水素もし
くは塩素原子を表わし、R7′は水素もしくま塩素原子
又はメチル基を表わし、R′は水素原子又まメチル基を
表わし、Mは前記規定に同一のものを表わす。
は塩素原子、ニトロ基又はスルホ基を表わし、R3′ま
水素もしくは塩素原子又はメチル基を表わし、曳′ま水
素もしくは塩素原子又はスルホ基を表わし、瑠ま水素も
しくは塩素原子又はメチル基を表わし、烏′ま水素もし
くは塩素原子を表わし、R7′は水素もしくま塩素原子
又はメチル基を表わし、R′は水素原子又まメチル基を
表わし、Mは前記規定に同一のものを表わす。
但し、上式には、前記式Iにおける但し書(1)〜(i
いが適用されるものとする。
いが適用されるものとする。
更に好ましい式Iの化合物は下記式Ibの化合物上式中
、R1’ 、 R,’ 、 R,’ 、 R,’ 、
R’及びMは前記規定に同一のものを表わし、Rgはス
ルホ基を表わし、R1は水素もしくは塩素原子を表わす
。
、R1’ 、 R,’ 、 R,’ 、 R,’ 、
R’及びMは前記規定に同一のものを表わし、Rgはス
ルホ基を表わし、R1は水素もしくは塩素原子を表わす
。
但し、上式には、前記式■における但し書(1)及び(
11)が適用されるものとする。
11)が適用されるものとする。
更に好ましい式Iの化合物は下記式Ic、Id及びIe
の化合物である。
の化合物である。
上式中、R1′、R2′、R′及びMは前記規定に同一
のものを表わし、R3″及びR7’は、それぞれ独立に
、水素もしくは塩素原子を表わす。
のものを表わし、R3″及びR7’は、それぞれ独立に
、水素もしくは塩素原子を表わす。
但し、上記式1cには、前記式Iにおける但し書i)及
び(11)が適用されるものとする。
び(11)が適用されるものとする。
式Iの化合物中に存在するスルホ基は、当然のことなが
ら、遊離酸又は塩形で存在してもよく、後者であるのが
より好ましい。
ら、遊離酸又は塩形で存在してもよく、後者であるのが
より好ましい。
塩形のスルホ基のカチオンは、例えば、Mに対して前述
した基のいずれであってもよい。
した基のいずれであってもよい。
式Iの1=2クロム錯化合物の製造もしくは精製に用い
られる反応条件によって、この塩形のスルホ基のカチオ
ンはカチオンMと同一であったり、相異なったりする。
られる反応条件によって、この塩形のスルホ基のカチオ
ンはカチオンMと同一であったり、相異なったりする。
この条件はこれらのカチオンが同一となるように選ばれ
るのが好ましい。
るのが好ましい。
弐Hの化合物の1:1クロム錯塩は公知の方法、例えば
米国特許第2,806,760号に記載された方法、で
製造することができる。
米国特許第2,806,760号に記載された方法、で
製造することができる。
式■の化合物は公知であるかあるいは公知の方法によっ
て製造され得るものである。
て製造され得るものである。
式Iの化合物は天然及び合成有機材料を染色もしくは捺
染するための染料として有用である。
染するための染料として有用である。
式■の化合物で染色もしくは捺染することのできる材料
の例としては、天然もしくは合成ポリアミド、ψ佐はウ
ール、ナイロン及び絹、ポリウレタン及び変性ポリオレ
フィンがある。
の例としては、天然もしくは合成ポリアミド、ψ佐はウ
ール、ナイロン及び絹、ポリウレタン及び変性ポリオレ
フィンがある。
このような材料は、バラ毛、糸又は布帛状であってもよ
い。
い。
式■の化合物はまた合成ポリアミド集合体の染色及び皮
革及び金属、特に陽極化アルミニウム、の着色に有効で
ある。
革及び金属、特に陽極化アルミニウム、の着色に有効で
ある。
通常の染色及び捺染法を用いることができる。
式Iの化合物は単独で用いられてもよく、他の非対称型
もしくは対称型1:2金属錯塩染料と組合せて用いられ
てもよい。
もしくは対称型1:2金属錯塩染料と組合せて用いられ
てもよい。
式Iの化合物は水に対し注目すべき溶解度を有し、顕著
な日光堅牢度、湿潤堅牢度(耐洗濯、水、海水、酸性及
びアルカリ性汗及びミリング堅牢度)及びアイロン、溶
剤、摩擦、塩素、炭化及びデカタイジング堅牢度を示す
。
な日光堅牢度、湿潤堅牢度(耐洗濯、水、海水、酸性及
びアルカリ性汗及びミリング堅牢度)及びアイロン、溶
剤、摩擦、塩素、炭化及びデカタイジング堅牢度を示す
。
式Iの化合物は中性浴からポリアミド繊維上に均一に染
着される。
着される。
下記の例は本発明を更に詳しく説明するためのものであ
る。
る。
例中、「部」及び「り」は重量で示す。
中 ジアゾ化された4−ニトロ−2−アミノフェノール
−6−スルホン酸と1−フェニル−3−メチル−5−ピ
ラゾロンとのカップリングにより製造された46,9部
のモノアゾ染料から公知の方法により調製した1:1ク
ロム錯塩を、アアゾ化された2−アミノ−1−ヒドロキ
シベンゼ゛ンー4−スルホン酸フェニルアミドと1−フ
ェニfiv−3−、1チルー5−ピラゾロンとのカップ
リングにより製造された44.9部のモノアゾ染料と及
び500部の容量を与えるのに必要な水とともに攪拌し
、30%水酸化ナトリウム溶液を添加後pH10,0、
温度80℃で溶解した。
−6−スルホン酸と1−フェニル−3−メチル−5−ピ
ラゾロンとのカップリングにより製造された46,9部
のモノアゾ染料から公知の方法により調製した1:1ク
ロム錯塩を、アアゾ化された2−アミノ−1−ヒドロキ
シベンゼ゛ンー4−スルホン酸フェニルアミドと1−フ
ェニfiv−3−、1チルー5−ピラゾロンとのカップ
リングにより製造された44.9部のモノアゾ染料と及
び500部の容量を与えるのに必要な水とともに攪拌し
、30%水酸化ナトリウム溶液を添加後pH10,0、
温度80℃で溶解した。
非対称型1:2クロム錯塩を形成させるために、反応溶
液のpHを、30係水酸化ナトリウム溶液を滴加して、
10.0に保持した。
液のpHを、30係水酸化ナトリウム溶液を滴加して、
10.0に保持した。
反応が完了したら、溶液を冷却し、30φ塩酸を滴加し
てpHを6.5に調整した。
てpHを6.5に調整した。
沈澱した1:2クロム錯塩をp別し、洗浄し、乾燥した
。
。
得られた染料錯塩は下記式に相当するものであった。
この染料は水に可溶で、天然及び合成ポリアミド繊維を
オレンジ色に染色した。
オレンジ色に染色した。
得られた染色物は顕著な湿潤堅牢度及び日光堅牢度を有
していた。
していた。
得られた染料錯塩の極大吸収波長(λmax)は500
部mであった。
部mであった。
例2〜51
例1と同様の操作によって下記の表に示す染料を製造す
ることができた。
ることができた。
弐■及び■の出発原料中のR1−R7及びRの基並びに
得られた染料のナイロンに対する色相及び極大吸収波長
(λmax)を表に示す。
得られた染料のナイロンに対する色相及び極大吸収波長
(λmax)を表に示す。
尚、例1及び例2〜51における染料の極大吸収波長は
、2%のリン酸を添加したジメチルホルムアミド/水が
8対2である混合物中で測定した。
、2%のリン酸を添加したジメチルホルムアミド/水が
8対2である混合物中で測定した。
適用例
例1で得られた染料0.1部を300部の水に溶解し、
これに0.2部の硫酸アンモニウムを添加した。
これに0.2部の硫酸アンモニウムを添加した。
この浴に5部のウールギャバジン又は5部のナイロンサ
テンを装入し、この浴を30分間で沸騰温度まで昇温し
た。
テンを装入し、この浴を30分間で沸騰温度まで昇温し
た。
この間に蒸発した水を追加し、沸騰温度で更に30分間
染色した。
染色した。
染色物を水洗し、乾燥した。
顕著な日光及び湿潤堅牢度を有するオレンジ色の染色物
が得られた。
が得られた。
同様にして表中の例2〜51の染料を用いることができ
た。
た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記一般式■: 〔上式中、R1は水素もしくは塩素原子又はニトロ基を
表わし、R7は水素もしくは塩素原子又はニトロもしく
はスルホ基を表わし、曳は水素、塩素もしくは臭素原子
又はC1〜4アルキル基を表わし、R4は水素、塩素も
しくは臭素原子、C1〜4アルキル基又はスルホ基を表
わし、R5及びR6は、それぞれ独立に、水素、塩素も
しくは臭素原子又はC1〜4アルキル基を表わし、R7
は水素もしくは塩素原子又はC1〜4アルキル基を表わ
し、Rは水素原子又はC1〜4アルキル基を表わし、M
は一価のカチオンを表わす。 但し、(1)基R1及びR2は4−及び6−位置を占め
るものとし、(ii) R,が4−位置のスルホ基で
ある場合、R1は水素又は塩素原子であるものとし、(
!!り R4がスルホ基である場合、基R1及びR1
の一方は4−位置の塩素原子又はニトロ基であるものと
し、(1v)これらの化合物は1個のスルホ基を含み、
遊離酸又は塩の形で存在するものとする〕 で示される非対称型1:2クロム錯化合物を製造するに
際して、下記式■: 〔上式中、R1,R2 同一のものを表わす〕 で示される化合物の1 R3及びR4は前記規定に :1クロム錯塩を下記式■: 〔上式中、R5t R6t R7及びRは前記規定に同
一のものを表わす〕 で示される化合物と反応させることを含んでなる方丸
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH282774A CH594035A5 (ja) | 1974-02-28 | 1974-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50119831A JPS50119831A (ja) | 1975-09-19 |
JPS5835228B2 true JPS5835228B2 (ja) | 1983-08-01 |
Family
ID=4242485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50022976A Expired JPS5835228B2 (ja) | 1974-02-28 | 1975-02-26 | ヒタイシヨウガタ 1:2 クロムサクカゴウブツノセイホウ |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4058514A (ja) |
JP (1) | JPS5835228B2 (ja) |
BE (1) | BE876430Q (ja) |
BR (1) | BR7501159A (ja) |
CA (1) | CA1050014A (ja) |
CH (1) | CH594035A5 (ja) |
DE (1) | DE2507120C2 (ja) |
FR (1) | FR2262687B1 (ja) |
GB (1) | GB1494023A (ja) |
HK (1) | HK46579A (ja) |
IT (1) | IT1029888B (ja) |
PL (1) | PL96885B1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5285230A (en) * | 1976-01-09 | 1977-07-15 | Sandoz Ag | Unsymmetrical 1 22chrome complex compounds and process for producing same and dyeing or textile printing method |
FR2508472A1 (fr) * | 1981-06-25 | 1982-12-31 | Sandoz Sa | Melanges de complexes metalliferes, leur preparation et leur application comme colorants |
DE3631752A1 (de) * | 1986-09-18 | 1988-03-31 | Bayer Ag | Asymmetrische 1:2-chromkomplexfarbstoffe |
DE3631751A1 (de) * | 1986-09-18 | 1988-03-31 | Bayer Ag | Asymmetrische 1:2-chromkomplexfarbstoffe |
DE59007014D1 (de) * | 1989-02-23 | 1994-10-13 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur Herstellung von asymmetrischen 1:2-Metallkomplexfarbstoffen. |
TW200634100A (en) * | 2005-02-04 | 2006-10-01 | Clariant Int Ltd | Cationic antipyrine based azo metal complex dyes for use in optical layers for optical data recording |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50119025A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-18 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2832760A (en) * | 1958-04-29 | Cooh i | ||
US2767166A (en) * | 1952-01-31 | 1956-10-16 | Gen Aniline & Film Corp | Process for the preparation of chromed azo dyes derived from an anisidine |
US3005813A (en) * | 1953-05-22 | 1961-10-24 | Ciba Ltd | Metalliferous azo-dyestuffs |
US2806760A (en) * | 1953-06-10 | 1957-09-17 | Ciba Ltd | Process for dyeing nitrogenous fibers with metalliferous monoazo dyestuffs |
US2826573A (en) * | 1953-10-02 | 1958-03-11 | Gen Aniline & Film Corp | Monoacid salts of aralkyl polyamines and metallized monoazo dyestuffs |
FR1197010A (fr) * | 1956-12-15 | 1959-11-27 | Basf Ag | Procédé pour la production de colorants azoïques chromifères |
US3144437A (en) * | 1957-03-15 | 1964-08-11 | Sandoz Ag | Chromium and cobalt complex compounds of monoazo dyestuffs |
CH355238A (fr) * | 1958-07-04 | 1961-06-30 | Matieres Colorantes S A Comp F | Procédé de préparation de colorants monoazoïques |
DE1271857B (de) * | 1962-10-17 | 1968-07-04 | Ciba Geigy | Verfahren zur Herstellung chromhaltiger Azofarbstoffe |
US3356671A (en) * | 1965-03-17 | 1967-12-05 | Ici Ltd | Process of preparing unsymmetrical 1:2-cobalt complexed azo compounds |
CH476812A (de) * | 1966-05-06 | 1969-08-15 | Geigy Ag J R | Verfahren zur Herstellung schwermetallhaltiger Azofarbstoffe |
FR1518833A (fr) * | 1967-02-10 | 1968-03-29 | Ugine Kuhlmann | Nouveaux complexes métallifères mixtes |
-
1974
- 1974-02-28 CH CH282774A patent/CH594035A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1975
- 1975-02-19 DE DE2507120A patent/DE2507120C2/de not_active Expired
- 1975-02-24 US US05/552,241 patent/US4058514A/en not_active Expired - Lifetime
- 1975-02-24 GB GB7710/75A patent/GB1494023A/en not_active Expired
- 1975-02-26 JP JP50022976A patent/JPS5835228B2/ja not_active Expired
- 1975-02-26 BR BR1159/75A patent/BR7501159A/pt unknown
- 1975-02-27 IT IT48377/75A patent/IT1029888B/it active
- 1975-02-27 FR FR7506109A patent/FR2262687B1/fr not_active Expired
- 1975-02-27 PL PL1975178368A patent/PL96885B1/pl unknown
- 1975-02-27 CA CA220,917A patent/CA1050014A/en not_active Expired
-
1979
- 1979-05-21 BE BE0/195304A patent/BE876430Q/xx not_active IP Right Cessation
- 1979-07-12 HK HK465/79A patent/HK46579A/xx unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50119025A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1029888B (it) | 1979-03-20 |
DE2507120C2 (de) | 1983-10-27 |
FR2262687A1 (ja) | 1975-09-26 |
US4058514A (en) | 1977-11-15 |
PL96885B1 (pl) | 1978-01-31 |
CH594035A5 (ja) | 1977-12-30 |
GB1494023A (en) | 1977-12-07 |
HK46579A (en) | 1979-07-20 |
BE876430Q (fr) | 1979-11-21 |
JPS50119831A (ja) | 1975-09-19 |
BR7501159A (pt) | 1975-12-02 |
DE2507120A1 (de) | 1975-09-04 |
FR2262687B1 (ja) | 1978-09-29 |
CA1050014A (en) | 1979-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1106840A (en) | Water-soluble azo dyestuffs | |
DE2748929C2 (de) | Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung, deren Verwendung als faserreaktive Farbstoffe zum Färben und Bedrucken von Fasermaterialien | |
DE2748966B2 (de) | Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung, ihre Verwendung als faserreaktive Farbstoffe zum Färben und Bedrucken von Cellulose- und Polyamid-Fasermaterialien | |
JPS6131743B2 (ja) | ||
JPS5835228B2 (ja) | ヒタイシヨウガタ 1:2 クロムサクカゴウブツノセイホウ | |
HU182574B (en) | Process for producing 1:2 metal complexes of bis-diazo-compounds | |
US2708193A (en) | Water-soluble chromium-containing azo dyestuffs | |
JPH0220661B2 (ja) | ||
CA1070297A (en) | Azo dyestuffs | |
JPS63241070A (ja) | 水溶性の反応染料及び繊維材料の染色法 | |
DE2349709A1 (de) | Azoverbindungen, deren herstellung und verwendung | |
US3829439A (en) | Process for preparing compounds of the benzothioxanthene series | |
EP0188473A1 (en) | AZO COMPOUNDS CONTAINING A VINYLSULFONYL GROUP AND AT LEAST ONE BASIC GROUP, AND METAL COMPLEXES THEREOF. | |
US4165314A (en) | Mixtures of 1:2 cobalt complexes of monoazo compounds having an acetoacetanilide coupling component radical | |
US4051116A (en) | Assymmetrical 1:2 cobalt complexes of metallizable monoazo compounds having one sulfo group per complex | |
DE2835493C2 (de) | Chromkomplexfarbstoffe | |
JPS6055060A (ja) | アミド含有繊維材料の染色法 | |
JPS6020420B2 (ja) | アゾ化合物の製法 | |
JPH06212083A (ja) | アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途 | |
GB1586820A (en) | Asymmetrical xanthene dyestuffs process for their manufacture and use | |
DE69324430T2 (de) | Reaktivfarbstoffe | |
US3126377A (en) | Pyridazonyl-phthalocyanines | |
KR950007220B1 (ko) | 구리 착염 디스아조 화합물의 제조방법 | |
US2723263A (en) | Chromium-containing monoazo dyestuffs | |
US4155903A (en) | Asymmetrical 1:2 cobalt complexes of certain substituted phenylazonaphthalenes |