JPS5834860Y2 - スピ−カ用平面振動板 - Google Patents

スピ−カ用平面振動板

Info

Publication number
JPS5834860Y2
JPS5834860Y2 JP13606778U JP13606778U JPS5834860Y2 JP S5834860 Y2 JPS5834860 Y2 JP S5834860Y2 JP 13606778 U JP13606778 U JP 13606778U JP 13606778 U JP13606778 U JP 13606778U JP S5834860 Y2 JPS5834860 Y2 JP S5834860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
speakers
flat diaphragm
sound pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13606778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553392U (ja
Inventor
泰光 和田
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP13606778U priority Critical patent/JPS5834860Y2/ja
Publication of JPS5553392U publication Critical patent/JPS5553392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834860Y2 publication Critical patent/JPS5834860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は集中駆動形平面スピーカの振動板、特に高音用
スピーカを組込むための開口を中央に穿設した振動板に
関する。
従来の集中駆動形平面スピーカは四角形状のものが通常
用いられているが、このスピーカを駆動するときは中音
域で分割振動が生ずることが知られている。
分割振動域では音圧特性上大きな山谷を生じゃすく音圧
周波数特性が極めて悪化する。
殊に四角形状のこの種平面スピーカは、ボイスコイルボ
ビンの位置すなわち駆動源の位置から振動板の外周端ま
での距離が大きく異なっている。
そのため駆動源から外周端までの振動伝達時間が周波数
が高くなると大きく影響し、その結果振動板自体に共振
モードが生ずる。
この共振モードを回避するには振動板の形状や材質を考
慮することにより可能である。
本考案は以上の点にかんがみ、振動板の形状を考慮し、
ボビンから外周端までの距離を略等しくすることにより
共振モードを回避することを目的とする。
本考案は振動板の外周形状と該振動板に穿設した開口を
異形状とし、該振動板の外周の角部を切取ったことを特
徴とする。
各角部の切り取り量は振動板の大きさ及び材質によって
異なるので一概に設定できないが図面に示す如く各角部
の長さは全て同一長さにしている。
なお、図において1は振動板、2はボイスコイルボビン
、3は前記振動板1に穿設して振動板1の外周形状と異
形状の2円形の開口である。
そして、この開口3は高音用のスピーカ(図示せず)を
組込むことによりマルチウェイスピーカとして用いるこ
とも可能となる。
このように本実施例では振動板1の周辺と中央との中間
部付近にボイスコイルを固定し、これにより共振モード
を抑えるようにした節ドライブタイプのスピーカである
が、特に図面に示すような矩形の振動板1を使用したも
のにあっては、振動板1周辺の角部の分割振動を除くた
めに、その角部を振動板1全体に対して比較的大きく切
取って略へ角形状にしている。
また図面に示すように、振動板1の外周形状を角形、開
口3の形状を円形とした場合、振動板1をウーハ用に使
用し、開口3内にツイータを組込んでマルチウェイスピ
ーカを構成する際、ウーハスピーカの振動面積を大きく
シ、かつツイータの製作及び組込みを容易にする上で極
めて有利である。
本考案は以上のように構成しているので、振動伝達時間
が短くなり、従来のものに較べて1次共振周波数を高め
に設定することができる。
したがって振動板に生ずる共振モードはより高い周波数
帯域で発生するから、使用周波数帯域外に共振モードを
もってゆくことが可能となる。
また従来の四角状の平面振動板では放射音圧が不均一な
ためにボイスコイルの速度振幅特性に山を形成するので
、これに起因して出力音圧特性に谷を生ぜしめているが
、本考案によれば、従来に較べて放射音圧の均一化を図
ることができるので出力音圧特性上に山谷を生じさせる
ことがなくなり、広い平坦な使用周波数帯域を現出せし
めうる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の説明に供する平面振動板の例を示す路線
図である。 1・・・・・・平面振動板、2・・・・・・ボイスコイ
ルボビン、3・・・・・・開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 振動板の外形を、角部を切取って角形に形成し、該振動
    板の中央に穿設した開口を円形に形成して成るスピーカ
    用平面振動板。
JP13606778U 1978-10-05 1978-10-05 スピ−カ用平面振動板 Expired JPS5834860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13606778U JPS5834860Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 スピ−カ用平面振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13606778U JPS5834860Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 スピ−カ用平面振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553392U JPS5553392U (ja) 1980-04-10
JPS5834860Y2 true JPS5834860Y2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=29106964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13606778U Expired JPS5834860Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 スピ−カ用平面振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834860Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553392U (ja) 1980-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587757Y2 (ja) 平面駆動型電気−音響相互変換器
EP3172907A1 (en) Sound producing system
WO2005117488A1 (ja) スピーカ
JPH11331974A (ja) 楕円型スピーカ
JPH09224297A (ja) 音響変換器の振動板
JP2004260736A (ja) スピーカ装置
US20030219141A1 (en) Electroacoustic transducer
JPS5834860Y2 (ja) スピ−カ用平面振動板
JPH09135491A (ja) 電気音響変換器
JPH0349515Y2 (ja)
JPH0537599Y2 (ja)
JPH0141272Y2 (ja)
JP2556255Y2 (ja) 複合型スピーカ
JPH048716Y2 (ja)
JPH0136400Y2 (ja)
JPH0438637Y2 (ja)
JP2000354289A (ja) スピーカ
JPS6127268Y2 (ja)
JP2003299176A (ja) スピーカ装置
JPH0323756Y2 (ja)
JPH04326296A (ja) スピーカ
JP3030907B2 (ja) スピーカ
JPS5834864Y2 (ja) スピ−カ
JPS6029278Y2 (ja) 平板スピ−カ
JPH0445349Y2 (ja)