JPS5834775Y2 - 電気機器 - Google Patents
電気機器Info
- Publication number
- JPS5834775Y2 JPS5834775Y2 JP5272476U JP5272476U JPS5834775Y2 JP S5834775 Y2 JPS5834775 Y2 JP S5834775Y2 JP 5272476 U JP5272476 U JP 5272476U JP 5272476 U JP5272476 U JP 5272476U JP S5834775 Y2 JPS5834775 Y2 JP S5834775Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- electrical equipment
- protrusions
- terminal board
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、保合により一体化した上カバー1と下カバー
2との間に、電気機器本体部3を固定したフレーム4を
収納し、フレーム4に上方に突出する突出部5を形成し
てフレーム4を上下カバー1.2内に収納固定し、フレ
ーム4に挿着せる端子板6の端部を外部へ突出させて戊
る電気機器に係るものであって、その目的とするところ
は安定した組立ができ、しかも端子のがたつきがない電
気機器を提供するにある。
2との間に、電気機器本体部3を固定したフレーム4を
収納し、フレーム4に上方に突出する突出部5を形成し
てフレーム4を上下カバー1.2内に収納固定し、フレ
ーム4に挿着せる端子板6の端部を外部へ突出させて戊
る電気機器に係るものであって、その目的とするところ
は安定した組立ができ、しかも端子のがたつきがない電
気機器を提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。
4は角枠状のフレームであって、フレームの2辺には複
数本の端子板6を水平方向に挿着してあり、各端子板6
の両端を上下方向に折曲してあって、端子板6の内周側
に電気機器本体部3のプリント基板7が載る載置面8を
有している。
数本の端子板6を水平方向に挿着してあり、各端子板6
の両端を上下方向に折曲してあって、端子板6の内周側
に電気機器本体部3のプリント基板7が載る載置面8を
有している。
上記端子板6を挿着するのは同時成形であっても挿入後
熱着してもよい。
熱着してもよい。
またフレーム4の4角に突出部5を突設してあり、端子
板6を挿着しない2辺の突出部5間に突片部9を設けて
あり、この2辺にはさらにプリント基板7が載る段部1
0を設けである。
板6を挿着しない2辺の突出部5間に突片部9を設けて
あり、この2辺にはさらにプリント基板7が載る段部1
0を設けである。
さらに電気機器本体部3はプリント基板7に電気部品1
1を半田付けにて取付けることにより形成され、プリン
ト基板7両端部に設けたスルーホール12に端子板6の
上部6aを挿通することにより載置面8上及び段部10
上にプリント基板7を載置してあり、上部6aを半田付
けにて固定しである。
1を半田付けにて取付けることにより形成され、プリン
ト基板7両端部に設けたスルーホール12に端子板6の
上部6aを挿通することにより載置面8上及び段部10
上にプリント基板7を載置してあり、上部6aを半田付
けにて固定しである。
また下面開口箱状の上カバー1の下部内面には複数個の
係合凹部13を設けてあり、上カバー1の上部内面には
フレーム4の突出部5の上端が係当する係当突部14を
設けである。
係合凹部13を設けてあり、上カバー1の上部内面には
フレーム4の突出部5の上端が係当する係当突部14を
設けである。
また上面開口偏平箱状の下カバー2の2辺には端子板6
の下部6bを挿通するための切欠15を複数個設けてあ
り、下カバー2の他の2辺より適数個の突出片16を突
設してあって、突出片16に上記係合凹部13に係合す
る係合突部17を設けである。
の下部6bを挿通するための切欠15を複数個設けてあ
り、下カバー2の他の2辺より適数個の突出片16を突
設してあって、突出片16に上記係合凹部13に係合す
る係合突部17を設けである。
しかして電気機器本体部3を固定したフレーム4を下カ
バー2上に載せ、切欠15より端子板6の下部6bを導
出し、フレーム4を内装するように下カバー2に上カバ
ー1を被嵌して係合凹部13を係合突部17に係合せし
めて組立てる。
バー2上に載せ、切欠15より端子板6の下部6bを導
出し、フレーム4を内装するように下カバー2に上カバ
ー1を被嵌して係合凹部13を係合突部17に係合せし
めて組立てる。
この際突片部17が係合凹部13と係合突部17の係合
部の背方に位置し、保合部が外れに<<、また突出部5
の上端が上カバー1の係当部14に当接されてフレーム
ががたつかない。
部の背方に位置し、保合部が外れに<<、また突出部5
の上端が上カバー1の係当部14に当接されてフレーム
ががたつかない。
従来の電気機器にあっては、第3図に示すようにプリン
ト基板7に電気部品11の脚と端子板6とを挿通し、端
子板6は上から電気部品11は下から半田付けしていた
。
ト基板7に電気部品11の脚と端子板6とを挿通し、端
子板6は上から電気部品11は下から半田付けしていた
。
しかしかかる従来例にあっては、電気部品11の半田付
けの面が均一でないと下カバー2の嵌合がうまくいかな
いという欠点があった。
けの面が均一でないと下カバー2の嵌合がうまくいかな
いという欠点があった。
本考案は、係合により一体化した上カバーと下カバーと
の間に、電気機器本体部を固定したフレームを収納しフ
レームに端子板を挿着しであるので、半田付けが均一で
なくとも上下カバー内に電気機器本体部が安定した状態
で収納され、組立の安定化が計れるものであり、またフ
レームに挿着せる端子板の端部を外部に突出させである
ので、端子板ががたついたりする虞れのないものであり
、しかもフレームに上方に突出せる突出部を形成してフ
レームを上下カバー内に収納固定しているので、フレー
ムの上下動がなく、電気機器本体部を確実に収納固定で
きるものである。
の間に、電気機器本体部を固定したフレームを収納しフ
レームに端子板を挿着しであるので、半田付けが均一で
なくとも上下カバー内に電気機器本体部が安定した状態
で収納され、組立の安定化が計れるものであり、またフ
レームに挿着せる端子板の端部を外部に突出させである
ので、端子板ががたついたりする虞れのないものであり
、しかもフレームに上方に突出せる突出部を形成してフ
レームを上下カバー内に収納固定しているので、フレー
ムの上下動がなく、電気機器本体部を確実に収納固定で
きるものである。
またフレームの水平方向に端子板を挿着し、フレームか
ら突出せる端子板の両端を上下方向に新曲した場合は上
方から端子板をみることができ、製品のチェックが上面
からできる。
ら突出せる端子板の両端を上下方向に新曲した場合は上
方から端子板をみることができ、製品のチェックが上面
からできる。
さらにフレームの4角に上カバー内面に当接される突出
部を形成した場合フレームが4点で確実に固定され、電
気機器本体部の固定が一層確実になる。
部を形成した場合フレームが4点で確実に固定され、電
気機器本体部の固定が一層確実になる。
さらにまた突出部の中間で上下カバーの保合部に対応す
る位置に突片部を突設すると保合部が外れるのを防止で
きる。
る位置に突片部を突設すると保合部が外れるのを防止で
きる。
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の一部切欠分解斜視図、第3図は従来例の分解斜視図で
あって、1は上カバー、2は下カバー、3は電気機器本
体部、4はフレーム、5は突出部、6は端子板、9は突
片部である。
の一部切欠分解斜視図、第3図は従来例の分解斜視図で
あって、1は上カバー、2は下カバー、3は電気機器本
体部、4はフレーム、5は突出部、6は端子板、9は突
片部である。
Claims (3)
- (1)係合により一体化した上カバーと下カバーとの間
に、電気機器本体部を固定したフレームを収納し、フレ
ームに上方に突出する突出部を形成してフレームを上下
カバー内に収納固定し、フレームに挿着する端子板の端
部を外部へ突出させて成る電気機器。 - (2)フレームの水平方向に端子板を挿着し、フレーム
から突出せる端子板の両端を上下方向に折曲した実用新
案登録請求の範囲第1項の電気機器。 - (3)フレームの4角に上端が上カバーの内面に当接さ
れる突出部を形成し、突出部の中間で上下カバーの保合
部に対応する位置に突片部を突設した実用新案登録請求
の範囲第1項乃至第2項の電気機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5272476U JPS5834775Y2 (ja) | 1976-04-26 | 1976-04-26 | 電気機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5272476U JPS5834775Y2 (ja) | 1976-04-26 | 1976-04-26 | 電気機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52143663U JPS52143663U (ja) | 1977-10-31 |
JPS5834775Y2 true JPS5834775Y2 (ja) | 1983-08-04 |
Family
ID=28511798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5272476U Expired JPS5834775Y2 (ja) | 1976-04-26 | 1976-04-26 | 電気機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834775Y2 (ja) |
-
1976
- 1976-04-26 JP JP5272476U patent/JPS5834775Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52143663U (ja) | 1977-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2508076Y2 (ja) | コネクタ | |
JPS6217837B2 (ja) | ||
JP2000020192A (ja) | Icカード | |
JPH0546227Y2 (ja) | ||
JPH0753227Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPS5834775Y2 (ja) | 電気機器 | |
JPH05211084A (ja) | チップキャリアソケットアセンブリ | |
US5983491A (en) | I/O card and method making the same | |
JP2001197628A (ja) | 電気接続箱 | |
JP3924122B2 (ja) | 電子機器 | |
JPH0521775Y2 (ja) | ||
JPH019295Y2 (ja) | ||
JPH0737271Y2 (ja) | リレーターミナル | |
JPH0142366Y2 (ja) | ||
JPH0119338Y2 (ja) | ||
JPS6336622Y2 (ja) | ||
JPH0142367Y2 (ja) | ||
JPH0735342Y2 (ja) | プリント基板用ソケット | |
JPS5836111Y2 (ja) | リレ−装置 | |
JPH031907Y2 (ja) | ||
JPH0132296Y2 (ja) | ||
JPS5847738Y2 (ja) | 小型電気機器の構造 | |
JP2527368Y2 (ja) | 電子部品を搭載するプリント基板の取付構造 | |
JP3645685B2 (ja) | ボタン電池用端子、並びにそのボタン電池用端子を用いた電子機器 | |
JPH0744055Y2 (ja) | プリント基板保持構造 |