JPS5834037Y2 - 容器 - Google Patents

容器

Info

Publication number
JPS5834037Y2
JPS5834037Y2 JP1978150077U JP15007778U JPS5834037Y2 JP S5834037 Y2 JPS5834037 Y2 JP S5834037Y2 JP 1978150077 U JP1978150077 U JP 1978150077U JP 15007778 U JP15007778 U JP 15007778U JP S5834037 Y2 JPS5834037 Y2 JP S5834037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer box
container
handle
triangular pyramid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978150077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55110478U (ja
Inventor
頼雄 波多
Original Assignee
東罐興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東罐興業株式会社 filed Critical 東罐興業株式会社
Priority to JP1978150077U priority Critical patent/JPS5834037Y2/ja
Publication of JPS55110478U publication Critical patent/JPS55110478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834037Y2 publication Critical patent/JPS5834037Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、把手及び出し口をそれぞれ有する金属製、合
成樹脂製等の容器本体と、この容器本体の外装を構成す
るために前記容器本体を収納しているダンボール紙その
他の紙製、合成樹脂製等の外装箱とをそれぞれ具備する
容器に関するものであって、特に、液状、粉状、粒状等
の物品を収容するのに適したものである。
従来から、醤油等の液体調味料、その他各種の液状、粉
状又は粒状の物品を収容するために、その上面に逆U字
状の把手と収容物品を取出すための出し口、いわゆる注
ぎ口とをそれぞれ有するブリキ製の金属罐、いわゆる5
ガロン罐が多用されている。
そしてこのような金属罐はこれに収容される液体等の変
質、漏出等を効果的に防止することが出来、しかもその
構造が簡単である。
しかし前記金属罐は薄いブリキ板で構成されているので
、衝撃が加わった時に変形し易く、また輸送中に互いに
接触し合うと騒音を発生し易く、またその外周面が錆び
易く、更にまた、収容物品についての物品名、商標、重
量等の表示や模様を外周面に附する方法が限定されるた
めに、見栄えの良いものを得るのが困難であった。
このような欠陥を是正するために、前記金属罐を容器本
体としての金属罐をダンボール紙等から成る外装箱に収
納した組合せ容器が従来から知られている。
このような組合せ容器においては、外装箱の内周囲が金
属罐の外周囲とほぼ同形に構成され、また外装箱の上面
には、金属罐の把手を外装箱の外側に露呈させるための
開口が設けられている。
従ってこのような組合せ容器であれば、金属罐の把手を
そのま・組合せ容器の把手として使用し得ると共に、金
属罐の上述の欠陥をことごとく是正することが出来る。
なお上述の組合せ容器において、金属罐内に収容されて
いる液体をその注ぎ口から取出すには、まず外装箱の上
面を構成する各土壁部を展開させてから、この外装箱か
ら金属罐を上方に抜き出す必要がある。
しかしこの場合、外装箱は軽量でありかつ液体が収容さ
れている金属罐の重量は大きいので、金属罐を上述のよ
うに上方へ抜き出すには、外装箱を上方に動かないよう
に支持してから抜き出す必要があり、このためにこの抜
き出し作業を一人で手軽に行うのは困難であった。
本考案は前記組合せ容器の長所を生がしっ・このような
欠陥を是正するために考案されたものであって、以下に
その一実施例を図面と共に詳述する。
図面に示す容器は液体収容用容器に適用した本考案の一
実施例であって、この液体収容用容器1は、容器本体を
構成する5ガロン罐と称されるブリキ製の金属罐2と、
この金属罐の外装を構成するために金属罐2を収納して
いるダンボール紙製の外装箱3とから戒っている。
なお金属罐1は従来から周知の5ガロン罐と同一の構成
であってよく、その上面には逆U字状の把手4及びキャ
ップ付きの出し口、いわゆる注ぎ口5がそれぞれ設けら
れている。
また外装箱3は第3図に示す展開平面を有しがつその外
側面に必要に応じて各種の表示や模様を附したダンボー
ル紙から成る平板状部材8を組立てることによって構成
したものであって、第3図において一点鎖線で示す折曲
げ予定線6に沿ってダンボール紙8を折曲げかつ適当部
分を装着することによって組立てられる。
この場合、まず、糊代部分11の外側面とこれに対向す
る端部に設けられている側壁部12の内側面とを接着し
て直方体形状となし、次いで、互いに対向する底壁部1
7.19をほぼ水平に折曲げてからこれらの底壁部17
.19の内側面と残りの底壁部16.18の外側面とを
接着して外装箱3を組立てればよい。
このようにして組立てられた外装箱3には、液体を収容
した金属罐2が収納され、次いで4つの土壁部20,2
1.22.23が上述の底壁部16〜19の場合と同様
にして接着されて第1図に示す状態となる。
この第1図に示す状態においては、土壁部20〜23に
それぞれ形成されている切欠き25によって、外装箱3
の上面に開口26が形成されている。
なおこの開口は把手4に対応しているので、把手4はこ
の開口を介して外装箱3の外側に露呈した状態となって
いる。
従ってこの第1図に示す状態においては、従来の此種の
組合せ容器と同様にして容器の保存及び輸送を行うこと
が出来る。
外装箱3の土壁部22.23には、その切欠き25がら
側壁部14.15に向ってミシン目状の切断幇助用切込
み31.32が設けられている。
またこれらの切込み31.32の終端から斜め下方に向
ってジッパ−状の切断幇助用切込み33.34が設けら
れ、これらの切込み33 、34の終端は側壁部14.
15の接合部分の共通の位置迄延びている。
なおジッパ−状の切込み33.34はへ字状の切込みを
直線状に配置したものであって、個々のへ字状切込みは
全体としてミシン目状に設けられた複数の切込みと、こ
れらの切込みの一端からそれぞれ斜めに延びる切込みと
から戒っている。
従ってこのようなジッパ−状切込み33.34はダンボ
ール紙8をその斜め方向に切断する場合に特に好適であ
る。
また切込み31〜34は必要に応じてミシン目状、ジッ
パ−状等の何れか一つを選択することが出来、またダン
ボール紙8を厚さ方向に貫通させて切断した切込みであ
るのが好ましいが、その両面又は片面から途中迄切断し
た切込みであってもよい。
なお上述のように、途中迄切断した切込みによって切込
み31〜34を構成する場合には、間欠的な切込みでな
くて連続的なものであってもよい。
従って外装箱3は開口26及び切込み31〜34によっ
て囲まれるほぼ三角錐形状の領域を具備し、この領域が
除去片41を構成している。
次に上述の構造の容器1の金属罐2内の液体を取出すに
は、開口26を介して指を差込んで除去片41の土壁部
を握ってから除去片41を外側へ引張ると、表面に露出
している土壁部22の切込み31と内側の土壁部23の
切込み32とがそれぞれ切断され、次いでこの除去片4
1を外側又は外側下方に引張ると、切込み33.34が
切断される。
この結果、はぼ三角錐形状の除去片41が外装箱3から
完全に切り離されて除去されるので、外装箱3には三角
錐状の開口27が開口26に連なって形成され、この結
果、金属罐2の注ぎ’05が外装箱3の外側に露呈する
従って従来の場合と同様にして注ぎ口5からキャップを
取出すのみで、金属罐2を外装箱3から抜き出さなくて
も、金属罐2内の液体を注ぎ口5から取出すことが出来
る。
しかもこの場合、外装箱3の大部分は依然として金属罐
2の外装を構成したよ・であるので、容器1は外装箱3
による既述のような利点をほは゛そのま・保有すること
になる。
なお上述の実施例においては、容器本体としてブリキ製
金属罐を、また外装箱としてダンボール紙製組立箱を用
いた。
しかし容器本体として各種の金属から戊る金属罐や合成
樹脂製容器等を用いことが出来、また外装箱として各種
の紙、合成樹脂等から戒る組立式その他の形式の箱を用
いることが出来る。
また上述の実施例においては、はぼ三角錐形状の除去片
41が外装箱から切り離されて除去されるようになって
いるが、この除去片が外装箱の側壁部等に部分的に連な
ったよ・となるように切断幇助用の切込み31〜34が
設けられていてもよく、この場合、除去片41を外装箱
に対してこの連なった部分において屈曲自在としておけ
ば、除去片41を外装箱に形式される三角錐状の開口2
7の蓋体として用いることが可能となる。
本考案は上述の如き構成であるから、従来の此種の組合
せ容器の利点を有しかつ収容物品の取出しを容易に行い
得る容器を提供することが出来る。
即ち、容器本体の把手をそのま・組合せ容器の把手とし
て使用することが出来、衝撃等に対して出し口を含めた
容器本体の保護を効果的に行うことが出来、また見栄え
の良いものを得ることが出来る。
また容器本体及び外装箱が何れもほぼ直方体形状で特殊
形状ではなく、また外装箱は平板状部材を組立てたもの
であるから、製造が容易で低コストであり、また容器の
収納量を比較的多くすることが出来る。
また容器本体と三角錐形状の除去片との間に大きな空間
が生じることがないので、除去前の除去片の強度を比較
的大きくすることが出来る。
また除去片の除去に際しては、把手を露呈させるための
開口を介して容器本体と除去片との間に指を差込んで除
去片の土壁部を握ってがら除去片を外側へ引張ればよい
ので、上記除去作業を極めて容易に行うことが出来る。
また除去片をほは゛三角錐形状としたので、除去片の切
断、ひいてはその除去作業を一層容易に行うことが出来
、また除去片を除去した後の外装箱の強度が比較的大き
く、更にまた収容物品を出し口から取出す時に生じ易い
後だれの確認及び拭き取りが容易である。
また除去片はその除去前には、外装箱を構成する平板状
部材と一体であってその周囲に切断幇助用切込みが形成
されているだけであるから、一旦除去した後には元通り
に復元することが不可能であり、従って除去前の状態で
は初封性を保持することが出来て、使用前と使用後の区
別が容易である。
また従来の此種の組合せ容器に較べて切断幇助用切込み
を設けるのみであるから、従来の組合せ容器とほぼ同様
に構造が簡単で製造工程もほぼ同様に簡単である。
また収容物品を取出すために出し口を外装箱の外側に露
呈させた後も、外装箱の大部分が依然として容器本体の
外装として働くので、この時点においてもなお外装箱の
機能が生かされた容器を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を液体収容用容器に適用した一実施例を示
すものであって、第1図は液体を収容した容器の輸送時
又は保存時の斜視図、第2図は第1図に示す容器の液体
取出し時の斜視図、第3図は第1図及び第2図に用いら
れている外装箱の展開平面図である。 なお図面に用いられている符号において、2・・・・・
・金属罐(容器本体)、3・・・・・・外装箱、4・・
・・・・把手、5・・・・・・注ぎ口(出し口)、26
.27・・・・・・開口、31〜34・・・・・・切断
幇助用切込み、41・・・・・・除去片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. はぼ直方体形状に形成されかつその水平な上面板に把手
    及び出し口を有する容器本体と、平板状部材を直方体形
    状に組立てることによって構成されかつその内周囲の形
    状が前記容器本体の外周囲の形状とほぼ同形の外装箱と
    から成り、この外装箱が前記容器本体の外装を構成する
    ために前記外装箱にこの容器本体が収納され、前記把手
    に対応した前記外装箱の前記上壁部の一部に開口が形成
    されてこの開口に前記把手が露呈した状態に構成され、
    土壁部とこ★上壁部に連なりかつ互に隣接した一対の側
    壁部とにまたがる前記外装箱のほぼ三角錐形状の領域を
    除去片とするためにこの三角錐形状の領域の周囲に切断
    幇助用切込みが形成され、前記三角錐形状の領域が前記
    開口に連なって構成され、前記出し口が前記上壁部にお
    ける前記三角錐形状の領域に対向して配置され、前記三
    角錐形状の領域における前記開口に臨む部分を外側に引
    張って前記切断幇助用切込みに沿って前記除去片を切断
    することによって、前記出し口を前記外装箱の外側に露
    呈させ得るように構成した容器。
JP1978150077U 1978-10-31 1978-10-31 容器 Expired JPS5834037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150077U JPS5834037Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150077U JPS5834037Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55110478U JPS55110478U (ja) 1980-08-02
JPS5834037Y2 true JPS5834037Y2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=29134004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978150077U Expired JPS5834037Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834037Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518860A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド カートンのコーナディスペンサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644702Y2 (ja) * 1980-08-07 1989-02-07

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2272203A (en) * 1938-06-09 1942-02-10 American Can Co Container
US2398404A (en) * 1942-10-23 1946-04-16 Ira Milton Jones Consumer-type container and method of making the same
US2434756A (en) * 1942-10-23 1948-01-20 Ira Milton Jones Hermetically sealed container and method of making the same
US2889101A (en) * 1956-10-12 1959-06-02 Bergstein Packaging Trust Reclosable pouring opening for containers
US3033435A (en) * 1959-12-01 1962-05-08 Mead Corp Container sealing structure
US3349986A (en) * 1965-03-26 1967-10-31 Reed Paper Group Ltd Protective case
US4143768A (en) * 1978-04-06 1979-03-13 Boise Cascade Corporation Folded blank container for receptacles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882229U (ja) * 1972-01-17 1973-10-06
JPS5650977Y2 (ja) * 1975-12-01 1981-11-28

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2272203A (en) * 1938-06-09 1942-02-10 American Can Co Container
US2398404A (en) * 1942-10-23 1946-04-16 Ira Milton Jones Consumer-type container and method of making the same
US2434756A (en) * 1942-10-23 1948-01-20 Ira Milton Jones Hermetically sealed container and method of making the same
US2889101A (en) * 1956-10-12 1959-06-02 Bergstein Packaging Trust Reclosable pouring opening for containers
US3033435A (en) * 1959-12-01 1962-05-08 Mead Corp Container sealing structure
US3349986A (en) * 1965-03-26 1967-10-31 Reed Paper Group Ltd Protective case
US4143768A (en) * 1978-04-06 1979-03-13 Boise Cascade Corporation Folded blank container for receptacles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518860A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 グラフィック パッケージング インターナショナル インコーポレイテッド カートンのコーナディスペンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55110478U (ja) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834037Y2 (ja) 容器
JPS6226992B2 (ja)
JPS6315140Y2 (ja)
JPS6217417Y2 (ja)
JPH0417458Y2 (ja)
JPS591942Y2 (ja) 段ボ−ル箱
JPS5933772Y2 (ja)
JPS5847020Y2 (ja) 環形螢光ランプの包装容器
JPS5910015Y2 (ja) トレ−状容器
JP3022136U (ja) 紙製包装容器
JPS5843535Y2 (ja) 分割容易な函体
JP2007308177A (ja) 包装用箱
JPS5910030Y2 (ja) 非自立性容器の収納容器
JP2005350130A (ja) 包装箱の把手構造
JPS6242887Y2 (ja)
JPS644702Y2 (ja)
JP2573423Y2 (ja) 包装用箱
JPS6318572Y2 (ja)
JPS6037284Y2 (ja) 紙函
JPS5852215Y2 (ja) 包装容器
JPS6128753Y2 (ja)
JPH0529917U (ja) 紙製缶体
JPS6140663Y2 (ja)
JPS6335958Y2 (ja)
JPH0443467Y2 (ja)