JPS5852215Y2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPS5852215Y2
JPS5852215Y2 JP13341879U JP13341879U JPS5852215Y2 JP S5852215 Y2 JPS5852215 Y2 JP S5852215Y2 JP 13341879 U JP13341879 U JP 13341879U JP 13341879 U JP13341879 U JP 13341879U JP S5852215 Y2 JPS5852215 Y2 JP S5852215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
spout
plate
outer flap
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13341879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653057U (ja
Inventor
盛善 伊集
政雄 黒沢
邦彦 西沢
Original Assignee
本州製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本州製紙株式会社 filed Critical 本州製紙株式会社
Priority to JP13341879U priority Critical patent/JPS5852215Y2/ja
Publication of JPS5653057U publication Critical patent/JPS5653057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852215Y2 publication Critical patent/JPS5852215Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、液体、粉粒体を充填包装する容器に関する
ものであって、注出し口が外箱から突出せず、しかも内
容物の注出しが順調に行えるようにしたものである。
近時、経済上ならびに使用済容器の処理を容易とするこ
とから、組立紙箱からなる外容器に、別に内容物を封入
したプラスチックス製の軟質袋体を収容して一体の容器
にすることが行われている。
しかし、この形式の容器においては袋体に連なる注出し
口は、外箱の表面に突出しているのが普通であり、運搬
中などに注出し口が損傷しやすく、また使用により内容
物が減少するに従つ菓注出し口が外箱内に引かれて注出
しが困雌となってくる等の不便があった。
この考案は、上記欠点を除去したものであって、この考
案の実施例を図面について説明すると、第1図において
1は外箱、2は外箱内に収容された軟質袋体、3はこの
袋体に連設された注出し口であって、基端に設けたつば
4を外箱1の切込部5に係止して外箱に固定され、先端
に栓体6が嵌着されている。
外箱1は側板7・・・・・・、天板8、底板9からなり
、天板8に附設した外フラツプ10をもって注出し口3
を内方に押圧し、側板7の中央部分を後述する折線11
.11を介して内方に入り込ませるとともに、この外フ
ラツプ10の先端を側板7に重合糊着して覆っている。
第2図は外箱1の組立原紙であって、1枚の厚紙を裁断
して四周側板7,7,7,7、天板8、底板9ならびに
折込片を形成するとともに、側板の1つ7に上縁近く切
欠部5を設け、かつ切込部5を挾んで折線11を縦設し
、また天板8には外フラツプ10を附設し、この外フラ
ツプには先端に貼着用の耳片12、基端(ごキミシン目
による切取線13が各設けられている。
この考案は上記の構造を有し、前記第1図のように内部
に液体などの内容物を充填封入した軟質袋体2を、その
注出し口3を側板7の切込部5に係止固定して収容し、
天板8の外フラツプ10をその境界線から下方に折曲し
、先端の耳片12を側板7に糊着して、この外フラツプ
10により注出し口3が覆われているようにして販売・
運搬される。
第3図は使用時における形状を示す。
すなわち外フラツプ10をその耳片12を側板7から引
き剥したのち、外フラツプ10を切取線13を介して引
き破っておく。
すると注出し口3を係止しである側板7は、袋体2の外
方に拡がろうとする力により折線11.11を介して自
然に外方に膨出され、注出し口3は外方に斜め下方に突
出するから、注出し口3からの内容物の流出を容易とし
、かつ流出する内容物の戻りによる液だれを生ずるおそ
れがない。
次に、第4図は第2図の他の実施例を示し、この場合は
側板7に設けた折線11には側板7の上縁両端に向う折
線11’、11’が追加されている。
他の部分は前記第2図と同じ符号で示されている。
この組立原紙を用いた場合は、外フラツプ10を引き破
ったのちは、第5図のように注出し口3は、第3図に比
べてさらに上方に向く状態となり注出しをさらに容易と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の縦断面図、第2図は外箱の組立原紙
の展開平面図、第3図は使用時における縦断面図、第4
図は組立原紙の他の一例を示す展開平面図、第5図は第
4図の原紙による外箱を用いた場合の使用時における縦
断面図である。 図中の符号 1は外箱、2は軟質袋体、3は注出し口、
5は切込部、7は側板、8は天板、9は底板、10は外
フラツプ、11は折線、13は切取線を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四周側板7・・・・・・、天板8、底板9を順次連成す
    るとともに、側板の1つ7に上縁に近く切込部5ならび
    に切込部5を挾んで上縁から下縁両端に達する折線11
    .11を設け、また天板8には上記切込部5を覆うべき
    外フラツプ10をその基端に切取線13を設けて連設し
    た1枚の組立原紙を各板の境界線で折曲して作った外箱
    1に、別に一端に注出し口3を有し、内部に所要の内容
    物を封入した軟質袋体2を、注出し口3を切欠部5に係
    止して収容し、さらに側板7を折線11.11で折曲し
    て内方に入り込ませ、かつ前記外フラツプ10で注出し
    口3を覆って、その外フラツプ10先端を側板7に固着
    して一体とした包装容器。
JP13341879U 1979-09-28 1979-09-28 包装容器 Expired JPS5852215Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13341879U JPS5852215Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13341879U JPS5852215Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653057U JPS5653057U (ja) 1981-05-09
JPS5852215Y2 true JPS5852215Y2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=29365008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13341879U Expired JPS5852215Y2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852215Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515110B2 (ja) * 2004-02-18 2010-07-28 大日本印刷株式会社 シールエンドカートン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653057U (ja) 1981-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3127082A (en) And like cartoxing m materials
US2954901A (en) Composite package
US4082216A (en) Carton and bag container
US2192722A (en) Collapsible container
US3952940A (en) Paperboard cartons with liquid-proof liners
US1656919A (en) Box
US2321139A (en) Collapsible paper container
US2982465A (en) 6 cornered glued box with cover lock
GB2257687A (en) Container
US4402452A (en) Foldable reusable shipping carton
US2757851A (en) Containers
US4109822A (en) Package composed of an inner bag enclosed by an outer container
US3913823A (en) Paper product foldable manually to form a non-leaking container
US3269635A (en) Canister type paperboard cartons
JPH10507989A (ja) 一体化されたエンドパネルを備えたオープン−トップコンテナ
US2580586A (en) Paper box
US5246162A (en) Cardboard box for pourable material, in particular liquids
JPS5852215Y2 (ja) 包装容器
US4055292A (en) Carton with integral separable measuring vessel
US2862649A (en) Self-forming pouring spout for containers
US5199243A (en) Container
JPH04501098A (ja) 折畳箱内のフィルムバッグからなるフィルムバッグ内に物質を充填するための容器
JPH04501099A (ja) フィルムバッグ内に物質を充填するための容器
GB1568088A (en) Pack and carton
US5398871A (en) Container for bulk material