JPS583381A - テレビジヨン・ゴ−スト打消装置 - Google Patents

テレビジヨン・ゴ−スト打消装置

Info

Publication number
JPS583381A
JPS583381A JP57103690A JP10369082A JPS583381A JP S583381 A JPS583381 A JP S583381A JP 57103690 A JP57103690 A JP 57103690A JP 10369082 A JP10369082 A JP 10369082A JP S583381 A JPS583381 A JP S583381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ghost
video signal
output
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57103690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374074B2 (ja
Inventor
デイビツド・ダンラツプ・ホウムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS583381A publication Critical patent/JPS583381A/ja
Publication of JPH0374074B2 publication Critical patent/JPH0374074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテレビジョン・ゴースト信号打消装置に関す
るものであり、さらに詳しく言えばゴースト搬送波信号
の位相を補償するためにゴーストで汚染されたビデオ信
号が再変調され且つ復調されるゴースト打消装置に関す
るものである。
従来、好ましくない多数の信号を受信することによって
テレビジョンの受信状態が悪くなるということがしばし
ば経験された。建物や他の大きな物体から反射されたこ
れらの好ましくない信号は直接テレビジョン信号の遅延
された形で現われ、通常、再生された映像中にゴースト
信号としてその影響が現われる。このゴースト信号は、
直接信号とゴースト信号の各信号路の関係の関数として
上記直接信号から遅延されている。ある受信機の設置場
所と他の受信機の設置場所との間の関係は全く不定であ
り、このためゴースト搬送波信号の位相は直接信号の位
相に対して任意の関係を持ち得る。直接信号からゴース
ト信号を完全に取除くためには、直接テレビジョン信号
に対するゴースト信号の遅れとその搬送波の位相の双方
について考慮する必要がある。
この発明の原理によれば、ゴースト搬送波信号の位相を
補償するテレビジョン・ゴースト信号打消装置を提供す
ることができる。ゴースト信号成分を含むビデオ信号は
可変遅延線に供給され、この可変遅延線は直接ビデオ信
号の発生と、それに対応するゴースト信号成分の発生と
の間の時間差に等しい時間だけビデオ信号を遅延させる
。遅延されたビデオ信号は搬送波信号によって変調され
、その搬送波信号の位相シフトされた形式のものによっ
て復調される。復調器に与えられる搬送波信号は、直接
信号の映像搬送波とゴースト信号の映像搬送波との間の
位相差を補償する量だけ位相がシフトされる。復調され
た信号は反転され、その振幅はゴースト信号成分の振幅
と実質的に等しいが、極性が反転した擬似ゴースト信号
が生成されるように調整される。擬似ゴースト信号は元
のビデオ信号と加算され、ゴースト信号成分が打消され
、それによってゴーストの取除かれたビデオ信号が生成
される。
以下、図を参照しつ\この発明の詳細な説明する。
第1図に示すゴースト信号打消装置において、ゴースト
信号によって汚染される可能性のあるビデオ信号は入力
端子6に供給される。入力端子6に供給されたビデオ信
号はゴースト検出器8、可変遅延線101位相比較器4
0、振幅比較器30および加算回路網50の各入力に供
給される。ゴースト検出器8の出力は可変遅延線10の
制御入力に供給され、遅延線が供給されたビデオ信号に
与える遅延量を制御す−る。遅延線lOの出力は振幅変
調器12の入力に供給される。発生器14は搬送波fc
を発生し、これを変調器12の第2の入力および可変位
相シフタ18の信号入力に供給する。変調器12および
可変位相シフタ18の出力は復調器16の入力に供給さ
れる。復調器16の出力は極性および振幅制御回路20
の入力に供給される。
極性および振幅制御回路20の出力は振幅比較器30、
位相比較器40および加算回路網50の6第2の入力に
供給される。振幅比較器30の出力は第1のサンプル・
ホールド回路320入力に供給される。
この第1のサンプル・ホールド回路32は極性および振
幅制御回路200制御信号入力に結合されている。第1
のサンプル・ホールド回路32の制御入力にはサンプリ
ング・キーイング信号(ライン11パルス)が供給され
る。位相比較器40の出力は第2のサンプル・ホールド
回路42の入力に供給され、第2のサンプル・ホールド
回路42の出力は可変位相シフタ18の制御入力に結合
されている。第2のサンプル、ホールド回路42の制御
入力にはサンプリング・キーイング信号(ライン12パ
ルス)が供給される。ゴーストの除去されたビデオ信号
は加算回路網50の出力に結合された出力端子52に発
生する。
可変遅延線10は、例えばゴースト検出器8からの可変
クロック信号によって駆動される複数の電荷結合遅延(
can)素子で構成することができる。
供給された信号に与えられる遅延量は遅延素子の数とタ
ロツク信号の周波数とによって決定される。
ゴースト検出器8としては、1981年1月26日付で
出願された米国特許出願第228 、595号、発明の
名称「テレビジョン信号ゴースト検出器(置gVI−8
ION 5IGNAL GHO9T DETECTOR
) J 、および米国特許出願第230,310号、発
明の名称[テレビジョン−:7’−スト検出装置(置E
VISION GHO3T DETgCT−ORSYS
TEM ) Jに示されている形式のものを使用するこ
とができる。米国特許出願第228 、595号には、
テレビジョン・ゴースト信号を検出し、CDC遅延線を
クロックするための電圧制御発振器を制御する装置が示
されており、主テレビジョン信号はそれに対応するゴー
スト信号成分が遅延線の入力に供給される時点で遅延線
の出力に現われる。
このような電圧制御発振信号は本発明の可変遅延線の遅
延を制御するために使用される。米国特許出願第280
,310号には、可変遅延線を使用することなく電圧制
御発振器用の制御電圧を発生するための別の形式のゴー
スト検出方法が示されている。
上述の特許出願明細書のゴースト検出装置およびこの発
明のゴースト打消装置は共にトレイニング信号として、
周知の特性のビデオ信号の成分を使用する。トレイニン
グ信号には映像情報を含まないビデオ信号期間が続いて
現われる。もしビデオ信号がゴーストによって汚染され
ると、トレイニング信号の対応するゴーストはこの期間
中に現われ、それによってゴーストは容易に検出され分
析される。ゴーストの検出および打消のために使用され
る代表的なトレイニング信号および期間は垂直同期期間
にある・ライン266、垂直同期パルスに続く垂直帰線
期間にあるライン、および垂直帰線期間の使用されてい
々いラインに挿入されたサイン2乗(sin )パルス
のよう°な特別に伝送されたパルスを含んでいる。こ\
でサイン2乗パルスとは正弦波の2分の1サイクルを2
乗することによって得られる波形で、制限された周波数
スペクトルを持ち、所定の周波数以上の周波数では実効
的に振幅が0になるようなパルスを言う。上記の周波数
はそのパルスの2分の1の振幅の期間(h、a。
d 、 E half amplitude dura
tion )の関数となる。
上述の特許出願明細書に示されている実施例では、ビデ
オ情報を含まない信号期間が後続する水平同期パルスを
含む垂直帰線期間のラインlOがそこに示されているゴ
ースト検出用のトレイニング信号およびその期間として
使用されることが例示されている。この発明のゴースト
打消装置では、水平同期パルスを含み、映像情報を含ま
ないライン10と同様なライン11の通常は使用されガ
い部分と時rlJ 的に−1(するパルスが、サンプル
・ホールド回−路32を制御するために使用され、また
ライン12の通常は使用されない部分と時間的に一致す
る同様なパルスがサンプル・ホールド回路42を制御す
るために使用される。これらの制御パルスは米国特許出
願第2239 、595号のライン10ゲート信号と同
様な方法で取出される。
fc信号発生器14は変調器12および可変位相シフタ
1日用の信号を発生する。この信号の周波数は少なくと
も変調されるビデオ信号のナイキストサンプリング率に
等しい周波数とされている。約4.2MHzのビデオ信
号帯域を持つNTSC方式では、fc倍信号周波数は少
なくとも8.4 MHzでなければならない。今日、l
o、7 MHzのタロツク信号によってクロックされる
COD<シ形フィルタ装置を含むテレビジョン受像機は
市販されている。このクロックはこの受像機におけるf
c信号源として好都合なものである。これはこのような
信号はナイキスト・サンプリング率を充分に超える周波
数を持っている′からである。
可変遅延シフタ18、極性および振幅制御回路20、振
幅比較器30、および位相比較器40は、「ゴースト搬
送波位相補償を備えだテレビジョン・ゴースト打消装置
(置EVISION GHOST CANCELLAT
IONSYSTEM  WITHGHOST  CAR
RIERPHASE  C0MPEN5ATION)」
という名称で1981年6月16日付で出願された米国
特許出願第274,180号(「テレビジョン・ゴース
ト打消装置」という名称で本願と同日付で出願済みのも
のに対応)明細書に示されている対応する素子と同じよ
うに動作する。この米国特許出願明細書にはゴースト信
号のランダムな搬送波゛の位相を補償するだめの別の技
術が示されている。
第1図の装置の動作を第2図および第3図の波形を参照
しつ\説明する。説明を簡単にするためにビデオ信号の
ライン11および12は各々トレイニング信号として使
用される5in22 Tパルスを含んでいると仮定する
。これらのラインの水平同期<ルスをトレイニング信号
として使用しても同様な結果の得られることを理解すべ
きである。この例ではこの2Tパルスはf=l/h、a
、a、以上の周波数ではエネルギを無視することができ
るという周知の特性を示すために使用される。こ\でり
、a、d。
とは50%の点で測定した2分の1の振幅期間すなわち
パルス幅を言う。NTSCテレビジョン方式における2
Tパルス2.について言えば、Tはナイキスト期間と定
義さ、れ、0.125マイクロ秒に等しい。この2Tパ
ルネでは、h、a、(1,= 0.25 マイクロ秒で
、遮断周波数は4.o MHzと見ることができ、これ
以上の周波数ではパルスのエネルギを無視することがで
きる。
第1図の入力端子6に供給される主ビデオ信号が、主ビ
デオ搬送波、信号と位相および周波数が一致した基準信
号を使用して同期検波される8102Tパルスを含むと
き、復調されたビデオ信号は第2図に示すような2Tパ
ルス60を含んでいる。もし主ビデオ信号がゴーストに
よって汚染されると、ゴースト搬送波信号の位相は主ビ
デオ搬送波信号の位相と一致し、ゴース)2Tパルスは
振幅が減少しているがパルス60に似たものとなる。し
かし、もしゴースト信号の搬送波が主信号の搬送波と、
+90°、180°、あるいは−900(=+2700
)とイッたように異った位相関係にあると、復調された
ゴースト信号は第2図の波形62.64.66によって
それぞれ示されるような異った形態を呈するようになる
。復調された2T信号のゴーストは、主信号映像搬送波
とゴースト信号映像搬送波との間の位相関係の関数とな
っている。この関係は主信号路の長さとゴースト信号路
の長さとの関係に依存するランダム力関係であるので、
第2図に示す波形の任意の中間波形も可能である。
ゴースト検出器8が、供給されたビデオ信号中にゴース
ト信号を検出しないとき、可変遅延線10は付勢されな
い。このため、可変遅延線10の出力には信号は現われ
ない。入力端子6に供給されたビデオ信号は変形される
ことなく加算回路網50の出力に現われ、後続する処理
を受ける。
ゴースト検出器8がゴースト信号の存在を検知すると、
可変遅延線loは付勢されてその出力に遅延されたビデ
オ信号を発生する。可変遅延線10は、主信号の発生時
点とそれに対応するゴースト信号成分の発生時点との間
の時間間隔だけ供給されたビデオ信号が遅延されるよう
に遅延を与えるものである。この例では、第3図(4]
に示すように、入力端子6のビデオ信号中4 々時間T1で2T)レイニング・パルス70 ヲ含ミ、
時間T2で七〇ゴースト信号が続いていると仮定する。
ゴースト信号72を第2図の波形と比較すると、ゴース
ト信号72は、主信号72の映像搬送波に対して+90
0の位相差・を示すゴースト搬送波信号の復調によって
得られるこ、とが判る。第3図(a)の波形が遅延線1
9によって適当に遅延されると、第3図(b)に示すよ
うに遅延された主信号は時間T2で遅延線の出力に現わ
れ、それに遅延されたゴースト73が後続している。
遅延された信号は発生器14からのfc搬送波を使用し
て復調器12によって復調され、第3図(c)に示す波
形が生成される。この復調された信号の包絡線は遅延さ
れた主信号74とそのゴースト信号76とを含んでいる
と見ることができる。可変位相シフタ18が供給された
f’c搬送波信号に対して位相シフトを与えないときは
、復調器16は変調用fc搬送波と同じ位相の基準信号
を使用して第3図(C)の波形を復調し、第3図(d)
の波形を生成する。この波形は遅延されたトレイニング
信号75とそのゴースト信号成分77とを含んでいると
見ることができ、変調された第3図(b)の信号に示さ
れているものと実質的に同じものである。
第3図(d)の波形は極性および振幅制御回路20に供
給され、極性および振幅制御回路20はその信号を反転
し、反転された信号を振幅比較器30に供給する。振幅
比較器30は遅延され且つ反転されたトレイニング信号
を時間T2においてその第2の入力におけるゴースト信
号72と比較する。その結果得られた比較信号はライン
11のキーイング・パルスに応答してサンプル・ホール
ド回路32でサンプルされ且つ保持され、極性および振
幅制御回路20に供給される蓄積制御信号を発生する。
極性および振幅制御回路20、振幅比較器30.および
サンプル・ホールド回路32よりなるループは、遅延さ
れ且つ反転されたトレイニング信号をゴースト信号72
と振幅が実質的に等しくしかし極性が反転するように動
作するので、この例の比較結果では遅延された信号を減
衰させるように極性および振幅制御回路20を制御する
ことになる。
次のビデオ・ライン、すなわちライン12の期間中は、
再び徨3゛図(a)に示す波形が端子6に供給される。
この場合、ゴースト信号の特性は変化していないと仮定
する。可変遅延線lo1変調器12、および復調器16
は第3図(d)に示す波形と実質的に同じ遅延された波
形を発生する。極性および振幅制御回路20はサンプル
・ホールド回路32によって蓄積された制御信号に、応
答して供給された遅延信号を反転し且つ減衰する。そし
て第3図(e)に示すような波形を生成する。時間T2
において、位相比較器40は第3図(e)に示すような
遅延され、反転され且つ減衰されよトレイニング・パル
ス80をソノ、第2の入力のゴースト・パルス72と比
較する。ライン12のキーイング信号に応答してサンプ
ル・ホールド回路42は信号72と80との間の90’
の位相差を検出し、蓄積する。可変遅延シフタ18に供
給される制御信号は、第3図(f)に示すように、位相
シフトのないときの先の制御レベルv1から90°の位
相シフトを与える新しいレベルv2に変化する。このと
き可変位相シフタ18は供給されたfc搬送波信号を9
0°だけ位相シフトし、この位相シフトされた基準信号
を復調器16に供給する。
次のビデオ・フィールド期間中は、供給されたビデオ信
号のゴースト信号成分は事実上完全に打消される。この
ことは、これに続くフィールドのライン11上のゴース
ト打消装置の効果を説明することによって明らかになろ
う。もしゴースト信号の特性に変シがなければ、供給さ
れたビデオ信号は再び第3図(a)のような形で現われ
る。可変遅延線lOは第3図(b)の波形を発生し、変
調器12は第3図(0)の波形を発生する。変調器16
は、fC変調信号と実質的に等しい周波数を持ち、変調
信号に対して90°だけ位相のシフトされた基準信号を
使用して第3図(Q)の波形を復調する。この復調動作
の結果、第3図@のような復調器の出力が現われる。
別々に位相シフトされた復調信号によって第3図軸)に
示すように復調された遅延トレイニング85と復調され
た遅延ゴースト信号87とが現われる。第3図@の波形
は極性および振幅制御回路20によって減衰され(第3
図(h)の中間波形によって示されている)、反転され
て、第3図(1)の擬似ゴースト信号が生成される。こ
の擬似ゴースト信号は加算回路網5oによって第3図(
a)の初期ビデオ信号と合成される。第3図(1)の時
間T2における遅延された擬似ゴース)信号成分94は
第3図(a)の時間T2におけるゴースト信号72と補
関係にあると見ることができる。これら2つの信号は相
殺され、第3図(j)に示すようなゴーストの除去され
たビデオ出力信号が現われる。ゴーストの除去されたビ
デオ信号には時間T1における主トレイニング信号と時
間T3における小さな残留ゴースト信号l○2が含まれ
ている。もし必要ならば、同様なゴースト打消装置を通
して出力波形を処理することによって、あるいは好捷し
くけ循環(帰還)動作を行なうように第1図の装置を結
合することによって、この残留ゴーストを除去すること
もできる。循環動作のためには、端子7と端子9との間
の信号路は遮断される。そして出力端子52は点線54
によって示すように可変遅延線lOの入力端子9に結合
される。ゴ−ストの取除かれた端子52におけるビデオ
信号は、ゴースト打消装置を通って循環し、このゴース
ト打消装置は主ゴースト信号の打消後、残留するゴース
トを打消すように連続的に動作する。
第1図の装置ではfc搬送波の安定性はそれ程厳密なも
のではない。fc倍信号周波数および位相についてのす
べてのドリフトは復調器16と変調器12の双方に等し
く供給される。そのため変調過程で導入されたすべての
誤差は復調過程で打消され、総合的にはゴースト打消装
置の精度に何らの影響も与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理に従って構成されたゴースト打
消装置をブロックの形で示した図である。 第2図は種々の搬送波の位相角の復調によって生シタベ
ースバンド・サイン2 乗2 T (ain22T )
パルスを示す図である。 第3図は第1図のゴースト°打消装置の動作を説明する
のに有効な波形を示す図である。 8・・・ゴースト検出器、10・・・可変遅延線、12
・・・変調器、14・・・変調搬送波信号源、16・・
・復調器、18・・・・・・可変位相シフタ、20・・
・極性および振幅制御回路、40・・・位相比較器、5
0・・・加算回路網。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l)  ゴースト信号によって汚染される可能性のあ
    る所望のビデオ信号の信号源と、このビデオ信号に応答
    し、上記ビデオ信号の発生時点とそれに対応するゴース
    ト信号が存在するときはそのゴースト信号の発生時点と
    の間の時間間隔を決定するためのテレビジョン信号ゴー
    スト検出器とを含むテレビジョン受像機において; 上記所望のビデオ信号あるいは処理されたビデオ信号の
    うちの一方を受信するように結合された入力と、出力と
    を有し、上記所望のビデオ信号の間間隔に実質的に等し
    い時間だけ上記ビデオ信号を遅延させるために上記ゴー
    スト検出器に結合さ・れた可変遅延線と、 変調搬送波信号源と、 上記遅延線の出力に結合されていて上記遅延されたビデ
    オ信号を受信する第1の入力と、上記変調搬送波、′信
    号源に結合された第2の入力と、変調された遅延ビデオ
    信号が発生する出力とを有する変調器と、 上記変調搬送波、信号を受信するように結合された第1
    の入力と、制御入力と、出力とを有する可変位相シフタ
    と、 上記変調器の出力に結合された第1の入力と、上記・可
    変位相シフタの出力に結合された第2の入力と、復調さ
    れた遅延ビデオ信号が発生する出力とを有する復調器と
    、 上記復調器の出力に結合されていて、上記ビデオ信号源
    からのビデオ信号のゴースト信号成分と振幅が実質的に
    等シ<時間的に一致した擬似ゴースト信号成分を発生す
    る手段と、 上記擬似ゴースト信号成分を受信するように結合された
    第1の入力と、上記ビデオ信号を受信するように結合さ
    れた第2の入力と、上記可変位相シックの上記制御入力
    に結合された出力とを有し、上記ゴースト信号成分と上
    記擬似ゴースト信号成分との間の位相関係を表わす制御
    信号を発生する位相比較手段と、 上記擬似ゴースト信号成分を受信するように結合された
    第1の入力と、上記ビデオ信号源からのビデオ信号を受
    信するように結合された第2の入号を生成する手段と、 からなるテレビジョン・ゴースト打消装置。
JP57103690A 1981-06-16 1982-06-15 テレビジヨン・ゴ−スト打消装置 Granted JPS583381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/274,179 US4364093A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Television ghost cancellation system with phase-controlled remodulation
US274179 1981-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583381A true JPS583381A (ja) 1983-01-10
JPH0374074B2 JPH0374074B2 (ja) 1991-11-25

Family

ID=23047125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103690A Granted JPS583381A (ja) 1981-06-16 1982-06-15 テレビジヨン・ゴ−スト打消装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4364093A (ja)
EP (1) EP0067710B1 (ja)
JP (1) JPS583381A (ja)
KR (1) KR880001555B1 (ja)
AT (1) ATE12155T1 (ja)
AU (1) AU554223B2 (ja)
DE (1) DE3262538D1 (ja)
ES (1) ES512984A0 (ja)
FI (1) FI71645C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947252A (en) * 1988-03-22 1990-08-07 Nec Home Electronics Ltd. Ghost canceling apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214387A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 Sony Corp ゴ−スト除去装置
US4542408A (en) * 1983-08-31 1985-09-17 Rca Corporation Digital deghosting system
US5060067A (en) * 1990-11-26 1991-10-22 Zenith Electronics Corporation System for negating the effects of DC offsets in an adaptive equalizer
US5268775A (en) * 1991-02-19 1993-12-07 Hughes-Jvc Technology Corporation Contrast enhancement and ghost elimination, for reflective light valve system
US5630208A (en) * 1994-07-19 1997-05-13 Trimble Navigation Limited Adaptive multipath equalization
US5438273A (en) 1994-09-01 1995-08-01 Read-Rite Corporation System for testing the voice coil element of a disk drive rotary actuator
KR0136044B1 (ko) * 1994-11-30 1998-04-27 구자홍 검파 왜곡을 개선한 고우스트 제거 장치
JP2001168748A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号受信装置
AU2004241602B2 (en) * 2003-05-20 2008-05-08 Syndiant, Inc. Digital backplane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120714U (ja) * 1974-08-01 1976-02-16
JPS5176914A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Hitachi Ltd

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199922A (ja) * 1975-02-28 1976-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS524737A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Sony Corp Ghost image elimination circuit
US4128848A (en) * 1976-10-22 1978-12-05 Hitachi, Ltd. Automatic ghost-suppression system
FR2398423A1 (fr) * 1977-07-22 1979-02-16 Mitsubishi Electric Corp Circuit d'annulation d'ondes fantomes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120714U (ja) * 1974-08-01 1976-02-16
JPS5176914A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Hitachi Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4947252A (en) * 1988-03-22 1990-08-07 Nec Home Electronics Ltd. Ghost canceling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
FI822052A0 (fi) 1982-06-09
FI71645B (fi) 1986-10-10
KR840001036A (ko) 1984-03-26
AU8472782A (en) 1982-12-23
KR880001555B1 (ko) 1988-08-20
DE3262538D1 (en) 1985-04-18
JPH0374074B2 (ja) 1991-11-25
FI822052L (fi) 1982-12-17
ES8304740A1 (es) 1983-03-01
AU554223B2 (en) 1986-08-14
FI71645C (fi) 1987-01-19
ES512984A0 (es) 1983-03-01
US4364093A (en) 1982-12-14
ATE12155T1 (de) 1985-03-15
EP0067710A1 (en) 1982-12-22
EP0067710B1 (en) 1985-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912557A (en) Control method for television ghost reduction system
US4514763A (en) Sound signal and impulse noise detector for television receivers
US4353093A (en) Impulse noise reduction system for TV receivers
US4374400A (en) Television ghost cancellation system with ghost carrier phase compensation
JPS583381A (ja) テレビジヨン・ゴ−スト打消装置
US4314277A (en) Input-weighted transversal filter TV ghost eliminator
EP0125647B1 (en) Ghost canceller
JPH0557798B2 (ja)
US4688096A (en) Demodulation phase error compensation circuitry as for an automatic deghosting system
US4686569A (en) Circuitry for reducing demodulation phase error as for an automatic deghosting system
KR950004103B1 (ko) 복조 위상 에라 감쇄 회로
US4258390A (en) Video signal processing circuit
CA1212464A (en) Television sound detection system using a frequency translation phase-locked loop
US5309226A (en) Means for cancelling ghost signals in response to the reception of a non-standard television video signal
JP2870135B2 (ja) ディスパーサル除去装置
JPH0440173A (ja) パルスノイズ除去回路
GB2122450A (en) Line deflection circuit for a picture display device
JP2570116B2 (ja) 送信装置
JP2525465B2 (ja) ゴ―スト除去装置
GB2126812A (en) Television sound detection system using a phase-locked loop
Sherratt et al. A new detector for ghosted VIF signals
JPH0783441B2 (ja) ビデオ信号処理装置
Hoggarth Echo cancelling for enhanced PAL
Sherratt Local oscillator phase lock under multipath for video deghoster systems
Sherratt et al. The concept of a new video detector for ghosted IF signals