JPS5833801A - 薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト - Google Patents

薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト

Info

Publication number
JPS5833801A
JPS5833801A JP56132065A JP13206581A JPS5833801A JP S5833801 A JPS5833801 A JP S5833801A JP 56132065 A JP56132065 A JP 56132065A JP 13206581 A JP13206581 A JP 13206581A JP S5833801 A JPS5833801 A JP S5833801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
powder
thin film
binder
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56132065A
Other languages
English (en)
Inventor
「あ」住 素彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP56132065A priority Critical patent/JPS5833801A/ja
Publication of JPS5833801A publication Critical patent/JPS5833801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜抵抗体製造用の汎用性導電ば一ストに関す
る。
薄膜抵抗体製造用の導電ペーストは、一般に導電粉末を
非導電性結合剤中に分散させたものまたはその溶剤で希
釈されたものからなり、これを基材KI[状又は面状に
塗布し九後、結合剤を焼付けまた社硬化すると基材上に
抵抗体の皮膜が形成される。
仁のような薄膜抵抗体は例えばファクシミリ用発熱体や
自動車窓電数り用発熱体として比較的低温加熱用の面ヒ
ータに広く用いられている。
しかし、導電ば一ストの塗布により得られる薄膜の抵抗
体は、導電イーストに使用できる導電粉末の種類が限ら
れていること、導電ペースト中の導電粉末含有量の選択
できる巾が狭いこと、膜厚や塗布中の変化による抵抗値
選択中に@界があることから、そのとシ得る抵抗値の巾
が狭いものであった。
すなわち、導電粉末としてはN1. Aj、 Cu、 
Agなどの金属役末やカーボン粉末が知られているが。
Nie Ale CtI&どの粉末は微細になると粉体
表面で酸化を受は中すく、電気抵抗の経時変化を惹起す
るσで導電イースト用に適さず、を大カーボン粉末は結
合剤であるガラスや熱硬化性樹脂との濡れが悪く、ば−
ストの流動性も悪いので導電ば一スト用に適さない、結
局、゛導電ば一スト用に適する導電粉末として良好なも
のは銀粉末に限られる。
導電イースト中の導電粉末含有iは銀粉末を用いる場合
70〜80重量嘩の範囲に限られる。
70重量−以下では銀粉相互の間隔が大きくなって抵抗
が急激に高くなる。80重量−以上では結合剤の不足に
よシ流動性が低下し、しかも強固な薄I[−得られない
膜厚によって抵抗を変えること途できるが、膜厚が落す
ざると抵抗を均一にすることが困難であ!1.I[厚が
厚すぎると結合剤内部で蓄熱されて結合剤の変質をまね
く、塗布面積によって抵抗を変えることができるが、塗
布面積は塗布される基材の幾何学的因子により著しく制
限される。
本発明者らは導電ば−ストの塗布によシ得られる薄膜抵
抗体の抵抗値選択中を広げるため、導電粉末自身の比抵
抗を導電粉末調製段階で任意に設定する方法を鋭意研究
した結果、新たな薄膜抵抗体用導電イーストを得て本発
明を完成した。
本発明によれば銀微粉末とアンチモン[11〜30重量
−を含有する酸化錫微粉末との10対90ないし99対
1の重量比の混合導電粉末が結合剤中に均質に分散され
たものからなる薄膜抵抗体製造用導電ズー不トが提供さ
れる。
本発明で使用きれる銀粉末はその粒径が[12μm以下
のものが好ましい、このような微粒銀粉末は例えば特願
@55−173111に開示されている方法によって得
ることができる。
本発明で使用されるsbを含有するsno、粉末はその
粒径が0.2μm以下のものが好ましい、このようなs
bを含有する5uO4%末社例えば特願昭55−59,
617に開示されたものである。 sbを含有する81
101粉末はQ、1〜IQnCILの比抵抗を有し、そ
のもの自身が酸化物であるので、高温でも酸化を受ける
ようなことはない。
本発明において8bを含有する8sO2粉末のsb含有
量をα1〜30重量嘔に限定したのは、その含有量がα
1重量−未満でも30重量%を越えても良好な所定の導
電性を確保することができないからである。
銀粉末とsbを含有する81101粉末との混合比を1
0対90ないし99対1とし六珊由は次の通シである。
該混合粉末中の銀粉末含有量が10重量−以下であると
1000以上の抵抗となり実用上導電体として使用上き
なくなるのでその下限゛を10−とじた11m粉末含有
量が65重量−まで社抵抗は直−的に減少し、70〜7
5%の辺りで抵抗の減少率は急激に鈍化するとはいえ、
1にお漸減するので銀粉末含有量の上限を99重量%と
した。
(後に図WJKm達して詳細に説明される。)結合剤は
抵抗体の使用目的によって種々のものを選ぶことができ
る0例えば熱硬化性樹脂もしくは熱硬化性樹脂、各種ガ
ラス、粘土等が使用できる。
本発明O薄膜抵抗体な発熱体として使用する場合には、
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、尿素
樹脂、メラ建ン樹tr轡の耐熱性0熱硬化性樹腫もしく
は憶融点ガラスが好ましい。
本発明の結合剤は上記列挙のものに限定されるもので杜
なく、導電粉末を固定する大めのいかなる材料を選んで
もよい。
本発明の混合導電粉末と結合剤との重量混合比は20対
8Gないし2sO対70が好ましい。
イース)Kは流動性を賦与する目的で溶剤を加えるとと
ができる。椿剤は結合剤を溶解希釈するいがなる溶媒で
もよい。
本発明の導電イーストは銀な末と8bを含有するSmo
g粉末との混合比を変えることにより$10−’〜10
0Ωまでの抵抗が得られ、抵抗値の選択中が広い、また
、 sbを含有する8nO1粉末はそれ自身が導電体で
あるので、単K11l粉末含有量を少なくした導電イー
ストに比べ、得られる薄膜抵抗体に局部的な発熱がなく
、全体が均一に発熱する。
また銀粉末およびsbを含有するji!m01粉末のい
ずれも酸化に対し安定であるので、温度およびS変によ
る抵抗値変化がなく、一定の抵抗値を示す。
iた9本発明の導電粉末を基材に塗布した後の表面は混
合導電費末が黴細なため平滑面を呈する。
さらに9本発明の導電イーストは、高価な銀粉末の一部
が8bを含有するi1mo1粉末で置換されるので、安
価である。
以下9本発明の薄膜抵抗体製造用導電イーストを実施例
によって説明する。
実施例1 平均粒径α07sの、 O〜10?(D8b10重量悌
を含有する81101粉末と、10〜0?の銀粉末を混
合し、混合粉末の総重量が101Pとなるようにし、こ
れに五4Pのフェノール樹脂全加工。トルエン5tと一
緒にメック乳鉢を用いて良く混練し、導電ぼ一ストを得
た。
この導電は−ストをアプリケータでガラス基材上に10
声論の犀さに塗布し、100℃で乾燥後。
得られ大薄膜抵抗体の表面抵抗を測定した。その結果を
添付図mに示す。
こ0WJK見られるように、電極表面の抵抗の低下は銀
粉末の割合が70〜75%の辺ヤで大きく変化するが、
10011に至るまで漸減する。よって混合比によって
所望の抵抗値を得ることかで龜る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明で使われる混合導電粉末中の銀粉末含有量と
本発明の導電は−ストで得られる薄膜抵抗体の表面抵抗
との関係を示す。 図において、横軸は重量百分率で表わし六銀看末含有量
を、縦軸はオームで表わした表面抵抗値を示す。 特許出願人  三蒙金属株式会社 代理人 弁理士  松 井 政 広

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 銀微粉末とアンチモン0.1〜30重量優を含有す
    る酸化錫微粉末との10対90ないし99対10重量比
    の混合導電粉末が結合剤中に均質に分散されたものから
    なる薄H#に抗体製造用導電ば一スト。 2、特許請求の範囲第1項記載の薄膜抵抗体製造用導電
    は−ストであって、銀および酸化錫微粉末の粒径が(L
    2J1111以下のもの。 五 特許請求の範6第1項もしくは第2項に記載o*m
    逓抗体製造用導電イーストであって、結合剤に溶剤が含
    まれているもの。 本 特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記
    載の薄m抵鉢体製造用導電イーストであって、i&合導
    電な末と結合剤との重量混合比が20対80ないしSO
    対70であるもの。
JP56132065A 1981-08-25 1981-08-25 薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト Pending JPS5833801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132065A JPS5833801A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132065A JPS5833801A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833801A true JPS5833801A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15072685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132065A Pending JPS5833801A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625801A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 積水化学工業株式会社 木材の接続方法
JPH03197102A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Misawa Homes Co Ltd 木製パネル用枠組の製造装置
JPH03197103A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Misawa Homes Co Ltd 木製パネル用枠組の製造装置
JP2014180518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 液体検知装置、液体検知システム、及び、液体検知方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625801A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 積水化学工業株式会社 木材の接続方法
JPH0675845B2 (ja) * 1985-07-01 1994-09-28 積水化学工業株式会社 木材の接続方法
JPH03197102A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Misawa Homes Co Ltd 木製パネル用枠組の製造装置
JPH03197103A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Misawa Homes Co Ltd 木製パネル用枠組の製造装置
JP2014180518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 液体検知装置、液体検知システム、及び、液体検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2950995A (en) Electrical resistance element
US3663458A (en) Nonlinear resistors of bulk type
JPS5827303A (ja) 厚膜抵抗体組成物、抵抗体及び抵抗体を形成する方法
US3149002A (en) Method of making electrical resistance element
DE2061670C3 (de) Spannungsabhängige Widerstände vom Oberflächensperrschichttyp
DE2445626C2 (de) Varistor
KR890004940B1 (ko) 두꺼운 피막 저항기 조성물
JPS5833801A (ja) 薄膜抵抗体製造用導電ペ−スト
US3326720A (en) Cermet resistance composition and resistor
CN113593778A (zh) 一种5g陶瓷基座滤波器用高q值电极银浆制备方法
US3342752A (en) Carbon film resistor composition
US3938069A (en) Metal oxide varistor with passivating coating
US4561996A (en) Electrical resistor and method of making the same
GB2068414A (en) Fired resistance material
JP3525935B2 (ja) Ptc組成物の製造方法
JP2948050B2 (ja) 導電粉および該導電粉を使用した導電性ペースト
JPH063761B2 (ja) 厚膜抵抗体組成物用のガラス組成物およびそれを用いた厚膜抵抗体組成物
JP2623678B2 (ja) 導電性物質
JP3964342B2 (ja) 導電ペースト
KR920005155B1 (ko) 산화아연 바리스터의 제조방법
JPH01258305A (ja) 導電性にすぐれた銀ペースト
JPH05258914A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JPS5879704A (ja) 非直線抵抗体の製造方法
JPH0430157B2 (ja)
JPS6320082Y2 (ja)