JPS5833429A - プラスチツクレンズの製造方法 - Google Patents

プラスチツクレンズの製造方法

Info

Publication number
JPS5833429A
JPS5833429A JP13228581A JP13228581A JPS5833429A JP S5833429 A JPS5833429 A JP S5833429A JP 13228581 A JP13228581 A JP 13228581A JP 13228581 A JP13228581 A JP 13228581A JP S5833429 A JPS5833429 A JP S5833429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive
base material
die
resin
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13228581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Ishii
石井 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP13228581A priority Critical patent/JPS5833429A/ja
Publication of JPS5833429A publication Critical patent/JPS5833429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • B29D11/00442Curing the lens material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチックレンズの製造方法に関するもので
ある。
プラスチックレンズとしては、フレネルレンズ、レンテ
キュラーレンズ、蝿の目レンズ等のプラスチックフィル
ム若しくはV−Fからなるレンズが知られている。
従来、かかるプラスチックレンズを製造するには、まず
、切削加工や放電加工等により金属表面にレンズの形状
を模した金型を作製し、この金型な用いて、射出成形、
圧縮成形若しくはキャスティング等によりレンズを後装
する方法が行なわれており、生産効率が良く、大面積の
レンズが得られる利点がある。
しかしながら上記の従来の方法においては加工に使用で
きる樹脂は熱可塑性樹脂に限られており、加工性の良い
反面、諸物性、例えば、耐岸耗性、耐スクラッチ性、耐
熱性、轡候性等が不充分であり、取り扱いに注意を要し
、用途も限定される不利がある。
かかる不利を解決する方法としては従来の普通のプラス
チックレンズ(:熱可塑性樹脂を主体とする塗料により
保護塗膜層を設ける方法や、材料のプラスチックフィル
ムに充填剤を添加する方法もあるが、いずれも本質的な
解決方法ではなく、長期に渡って改善された状態を保つ
ことは出来ないものである。
本発明は特許請求の範囲の欄に記した構成とすることに
より、従来の欠点を除くことに成功したものである。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明において用いる透明性基材としては、光の透過率
の優れたプラスチックのうち、特にアクリル、ポリエス
テル、セルロースアセテート、ポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリカーボネート、ポリプロピレン等のフィル
ム若しくはシート又はそれらの板を用いることが好まし
い。
次に上記の透明性基材表面に、反応性七ツマ−及び/又
は反応性オリゴマーを含む組成物を用いて反応性塗膜層
を形成する。
反応性七ツマ−及び/又は反応性オリゴマーを含む組成
物として、反応性七ツマ−及び/又は反応性オリゴマー
を主成分とし、これらに可溶な熱可塑性樹脂、可塑剤、
安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、熱重合触媒、光増感剤、
反応促進剤、重合禁止剤、溶剤、希釈剤等を適宜混合し
てなるものを使用することができ、反応性七ツマ−とし
ては、光重合性七ツマ−を用いることができ、アクリル
酸またはアクリル酸エステル順、メタクリル酸またはメ
タクリル酸エステル類、アクリルアミド類、ビニルエス
テル類、V−ビニルラクタム類、H−ビニルピリジン類
、マレイン酸またはマレイン酸エステル類、フマル酸ま
たはフマル酸エステル類、芳香族ビニル誘導体、ビニル
エーテル類等のうち不揮発性高沸点上ツマ−が好ましく
用いられる。反応性オリゴマーとしては、末端もしくは
側鎖に官能基または不飽和基をもつ分子量が500から
1o、oooぐらいのものを用いることができ、ブタジ
ェンやイソプレンのオリゴマー、エボキン基やインレア
ナート基を含むオリゴマー、オリゴエステルアクリレー
ト;末端に水酸基やカルボキシル基をもつオツゴステレ
ン、オリゴエステル、オリゴアミド、オリゴシロキサン
、フェノールホルムアルデヒド、カルバミド;オリゴビ
ニレン、オリゴフェニレン、オリゴアセチレン、オリゴ
フェニレンキノン等をあげることがでさ、いずれも単官
能よりも多官能であることが望ましい。
次に以上のような反応性オリゴマー、反応性七ツマ−に
可溶な熱可塑性樹脂としては、エテルセルロース、エチ
ルヒドロキシエチルセルロース、アセロースアセテート
プロピオネート、酢酸セルロース等のセルロース誘導体
、ポリスチレン、ポリaメチルスチレンなどのスチレン
樹脂及びスチレン共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル
、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酪エチル、ポ
リアクリル酸ブチルなどのアクリル又はメタクリル樹脂
の単独又は共電合倒脂、ロジン、ロジン変性マレイン酸
樹脂、ロジ/&性フェノール樹脂、血合ロジンなどのロ
ジンエステル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマロン樹脂
、ビニルトルエン11#、塩化ビニル樹脂、塩ビー酊ピ
共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ブ
チラール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂
等の一種又は二種以上を用いることができるが、透明性
、耐熱性の点でアクリル又はメタクリル樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスプレン樹脂が好
ましい。
熱可塑性樹脂と、反応性七ツマ−及び反応性オリゴマー
との配合比は熱可塑性樹脂100]ii賦部に対し、反
応性モノマー及び久16 a A ンーマーを5ないし
50重量部であり、5血蝋部以下では反応性モノマー及
び反応性オリゴマーの反応は充分な硬化を行なわせるに
は不充分であり、50重量部を越えるときは硬化的に粘
着性を有するため取扱いに著しく不便である。
口[1剤としては、フタル酸ジブチル、フタル酵ジオク
チル、リン酸トリクレVル、セパシン酸ジオクチル、マ
レイン酸エステル及びジアリルフタレート等、安定剤と
してはステアリン酸カルシウム等の金属石けん及び有機
錫化合物等、紫外線吸収剤としてベンゾフェノン及びそ
の誘導体、チリシレート及びその誘導体、並びにベンゾ
トリアゾール及びその誘導体等、滑剤としては、ステア
リン酸及びラウリン酸系の金属石けん、有機錫脂肪酸塩
、脂肪酸及びその誘導体、並びにパラフィンワックス及
び低分子量ポリエチレン等の炭化水素等、熱重合触媒と
しては過酸化ベンゾイル、メチルエテルクトンパーオキ
サイド、ターシャリ−ブチルパーベンゾエート校びジク
ミルパーオキサイド等、反応促進剤としてジメチルアニ
リン及びナフテン酸コバルト等が使用できる。
反応性塗膜層の硬化に紫外線を使用する際には光盲合を
開始させるための光増感剤を添加する必要があり、かか
る目的で使用される光増感剤としてはベンゾイン、ベン
ゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル
、ベンジル、ジアセチル、ベンゾフェノン、アセトフェ
ノン、アントラキノン等およびこれらの誘導体を用いる
ことができ、添加量は反応性モノマーまたは/および反
応性オリゴマーに対し11〜1011置憾の範囲で使用
される。
又、本発明においては反応性塗膜層の硬化工程前の反応
を防止する目的で富含禁止剤!添加する必要があり、か
かる目的で例えば、へイドロキノン、カテコール、ベン
ゾキノン、ニトロベンゼン、ナフチルアミン等を反応性
モノマー及び/又は反応性オリゴマーに対し、1100
ppないし[L1ts@加することができる。
以上のような各種の原料はプロペラ型分散器や各sNキ
サー等を用いて予め混合した後、公知の愉装方法を用い
て前記透明基材表面に塗布し乾燥させて、反応性!!!
膜層を形成する。塗装方法としては例えばグラビアロー
ルコート、ロールコート、スプレーコート、ナイフコー
ト、かけ流し、ディップコート、キスコート、スピンナ
ー若しくはホイーラーコート、シルクスクリーン印刷等
の塗装ないし印刷方法によって行なうことができる。
次に以上のようにして得られた反応性塗膜層に対し金型
の形状を転写させる工程について説明すると、かかる工
程自体は公知の工程であって金型の材質としては銅、真
鍮、アルミニウム、鋼、ステンレス等を用い、機械的切
削加工法、放電加工法、電解加工法、電鋳法、エツチン
グ法等により所望の金型形状を形成した後、必要(:応
じクロム、銀、ニッケル等のめっきを行なって製作し、
以上のような金型な用いてエンボスを行なうには平プレ
スないしロールプレス等のプレス法、真空及び/又は圧
空成形方法により行なうことができる。プラスチックレ
ンズを以上のようにて成形するに際してはプラスデック
フィルム若しくは&−iに分子の配向を生じさせないよ
うにすることが重要であって、プラスチックフィルム若
しくはV−1を軟化点以上に加熱し、無延伸の状態で成
形するのが望ましい。父、加熱°は熱風、遠赤外線ヒー
ターによる加熱によっても行なえるが高周波による誘導
加熱が効果的である。
次に以上のようにして、反応性塗膜層に金型の形状を転
写させた後、反応性塗膜層を硬化させる硬化工程を実施
する。
硬化工程としては、以上のような反応性塗膜層を、その
表面に転写された金型の形状を損なわずに硬化させるこ
とができる方法であればいずれの方法によってもよいが
、電子線や、紫外線等の電離放射線を照射する方法が好
ましい。
使用する電子線としては、コツクロフトワルトン型、バ
ンプグラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、直線
型、ダイナミドロン型、高周波型等の各種電子線加速機
から放出され、50〜1000 Key、好ましくは1
00〜300Keyの範囲のエネルギーを持つ電子線が
用いられる。反応性塗膜層を設けた透明性基材を連続的
に走行させつつ、通常はリニアフィラメントから連続し
たカーテン状の電子線を照射すれば、反応性塗膜層の連
続的硬化が可能となる。
或いは電子°線の替りに紫外線を用いてもよく、紫外線
としては、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カ
ーボンアーク、クセノンアーク、メタルパライトランプ
等の光源を用いた紫外線絆から発する紫外線を用い、反
応性塗膜層を設けた透明性基材を連続的C二走行させつ
つ照射すれば連続的硬化が可能である。紫外線の強度と
しては特に限定されないが、硬化の作業効率上50W/
z〜160W/6Rのものが好ましい。
以上の硬化工程により、金型の形状を転写してなる反応
性喧Ba−は、含有する反応性上ツマ−及び/又は反応
性オリゴマーが架橋することにより硬化する。
本発明の製造方法によれば、反応性塗膜層に予め含まれ
ている反応性モノマー及び/又は反応性オリゴマーが架
橋するため、単なる熱可塑性樹脂のみを主体とする塗料
を用いて保護層を設ける場合にくらべ、格段に1熱性、
耐寒性、耐摩耗性、耐スクラッチ性、耐候性等の諸物性
のすぐれたプラスチックレンズを製造することができ、
又、本発明の製造方法の各工程は工程自体は公知の方法
によってなるため、極めて容易に製造を行なえる利点を
有する。
本発明を史に風体的に説明するために実施例を以下に掲
げる。
実施例1 厚み50μmのアクリルフィルム上に、下記組成よりな
る塗料を、乾燥後301Imの厚みになるようロールコ
ーティング法により塗布した。
一方銅製のロールに機械切削法にてすニアフレネルレン
ズを切削し、ロール金型とした。
上記塗膜を軟化点以上になるよう加熱しながらロール金
型を用い、エンボス加工することにより、塗膜にリニア
フレネルレンズの形状が転写された。
次いで10 Mradの条件で電子線を照射することに
より、表面硬度の高いプラスチックレンズを得ることが
できた。比較のため上記ポリメチルメタアクリレートを
溶剤に溶かし塗膜を形成し、鉛筆硬度試験を行った結果
後者はHBであったのに対し、本発明による前者は■で
あった。
実施例2 嗅み80μmのpVCフィルム上に下記組成の塗料を乾
燥後60μmの犀みになるようグラビアコート法により
塗布した。
一方2%厚の真鍮板に機械切削法にてサーキュラ−フレ
率ルレンズの逆型形状を切削し、これを鉄芯にロール状
に巻きつけてロール金型とした。
このロール金型を用い、軟化点以上に加熱した上記塗膜
に、レンズ形状を形成した。
しかるre、塗噂面側より電子線を5 Mradの条件
にて照射することにより、架橋・硬化させることができ
、表面硬度、耐熱性の優れたプラスチックレンズを得た
特許出願人 大日本印刷株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の各工程を含むプラスチックレンズの製造方法。 −)透明性基材表面に、反応性七ツマ−及び/又は反応
    性オリゴマーを含む組成物を用いて反応性!!!膜層を
    形成する工程。 ψ)金型の形状を反応性塗膜表面に転写させる工程。 (C)反応性塗膜を硬化させる工程。
JP13228581A 1981-08-24 1981-08-24 プラスチツクレンズの製造方法 Pending JPS5833429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228581A JPS5833429A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 プラスチツクレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228581A JPS5833429A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 プラスチツクレンズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833429A true JPS5833429A (ja) 1983-02-26

Family

ID=15077704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13228581A Pending JPS5833429A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 プラスチツクレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177023A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリーン
WO2005075190A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Ems-Chemie Ag Materials composites of a moulded article of transparent or translucent dyeable plastics moulding compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106750A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Kato Kaken Yuugen Method of and mold for molding fresnel lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106750A (en) * 1976-03-04 1977-09-07 Kato Kaken Yuugen Method of and mold for molding fresnel lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177023A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリーン
WO2005075190A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Ems-Chemie Ag Materials composites of a moulded article of transparent or translucent dyeable plastics moulding compounds
EP1570983A1 (de) * 2004-02-03 2005-09-07 EMS-Chemie AG Werkstoffverbunde aus einem Formteil aus transparenten oder transluzenten, einfärbbaren Kunststoffformmassen
JP2007520377A (ja) * 2004-02-03 2007-07-26 イーエムエス ケミー アクチエン ゲゼルシャフト 透明または半透明な可染性プラスチック成形コンパウンドの成形品の複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425287A (en) Production of moldings from unsaturated polyester resins
JPS6230150A (ja) 反応性プラスチゾル分散体
JPS6364458B2 (ja)
JP2004284158A (ja) ハードコートフィルム
US4256782A (en) Treating method for giving hydrophilic property to the surface of hydrophobic polymer substrate
US4323592A (en) Process for producing a shaped article having a mat surface
JPS5833429A (ja) プラスチツクレンズの製造方法
JP3286824B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート
JPH05501734A (ja) コイルにした材料の固定方法及び装置及びそのためのラジカル重合性素材の使用
EP0814115A2 (en) Method for producing a coated polycarbonate article
JPS6277999A (ja) 転写シ−ト及び転写シ−トを用いてなるプラスチツクミラ−の製造方法
JPS5819703B2 (ja) タイマモウセイヒマクオユウスルブツピンノセイゾウホウ
JPS5833428A (ja) プラスチツクレンズの製造方法
JPH05278033A (ja) 硬質多層プレフォームの製造法
JPS58138609A (ja) 樹脂型の製造方法
JPH0549480B2 (ja)
JPS61194441A (ja) 接着材樹脂組成物
JPH11277990A (ja) 転写箔とその製造方法及びそれを用いた成形品の製造方法
JPS61266245A (ja) 表面強化エンボス化粧シ−トの製造方法
JPH0319839A (ja) 複合フィルムの製造方法
JPS6274475A (ja) 同調する凹凸表面を有する化粧シ−トの製造方法
JPH08142295A (ja) 化粧板とその製造方法
JPS6241040A (ja) 化粧シ−ト
JPS6027686B2 (ja) 保護被覆形成法
JPS63262300A (ja) 転写シ−ト