JPS5833318A - シユミツト回路 - Google Patents
シユミツト回路Info
- Publication number
- JPS5833318A JPS5833318A JP56131985A JP13198581A JPS5833318A JP S5833318 A JPS5833318 A JP S5833318A JP 56131985 A JP56131985 A JP 56131985A JP 13198581 A JP13198581 A JP 13198581A JP S5833318 A JPS5833318 A JP S5833318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- potential
- input terminal
- transistor
- differential amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 101000892301 Phomopsis amygdali Geranylgeranyl diphosphate synthase Proteins 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004401 flow injection analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/023—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
- H03K3/0233—Bistable circuits
- H03K3/02337—Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
Landscapes
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は磁子回路におけるシュミット回路に関するも
のである。
のである。
従来のシュミット回路として第1図に示すものがめった
。図において、トランジスタ(2)がOFF状廊である
とすると、トランジスタ(3)がON状態であり、トラ
ンジスタ(2)のエミッタ電位はほぼ抵せると、入力端
子(4)の4位が前記エミッタ電位より約0.6 V
M <なったとき、トランジスタ(2)は −0FF状
態からON状態に反転し、トランジスタ+31のベース
4位とエミッタ電位をほぼ同じ電位とする庭め、トラン
ジスタ(3)はON状態からOFF状態となり、出力端
子(5)の電位は上昇する。
。図において、トランジスタ(2)がOFF状廊である
とすると、トランジスタ(3)がON状態であり、トラ
ンジスタ(2)のエミッタ電位はほぼ抵せると、入力端
子(4)の4位が前記エミッタ電位より約0.6 V
M <なったとき、トランジスタ(2)は −0FF状
態からON状態に反転し、トランジスタ+31のベース
4位とエミッタ電位をほぼ同じ電位とする庭め、トラン
ジスタ(3)はON状態からOFF状態となり、出力端
子(5)の電位は上昇する。
次に信号#(1)によ多入力端子(4)の電位を除々に
F降させると、トランジスタ(2)を流れる電流が減少
し、抵抗(8)による電圧降下が減少するため、トラン
ジスタ(2)及びトランジスタ(3)のエミッタ電位を
f降させると共に抵抗(6)による−圧降下も減少し、
トランジスタ(2)のコレクタ電位が上昇する。
F降させると、トランジスタ(2)を流れる電流が減少
し、抵抗(8)による電圧降下が減少するため、トラン
ジスタ(2)及びトランジスタ(3)のエミッタ電位を
f降させると共に抵抗(6)による−圧降下も減少し、
トランジスタ(2)のコレクタ電位が上昇する。
従ってトランジスタ(2)のコレクタ電位と抵抗(9)
と抵抗Iilによって決まるトランジスタ(3)のベー
ス4位も上昇することになり、ベース電位と前記エミッ
タ電位の差が約0.6vになるとトランジスタ(3)は
OFF状惑からON状態に反転すると同時に、トランジ
スタ(2)はON状廊からOFF状態となり。
と抵抗Iilによって決まるトランジスタ(3)のベー
ス4位も上昇することになり、ベース電位と前記エミッ
タ電位の差が約0.6vになるとトランジスタ(3)は
OFF状惑からON状態に反転すると同時に、トランジ
スタ(2)はON状廊からOFF状態となり。
出力端子(5)の゛電位は低くなる。な8第1図中−は
直流4#である。
直流4#である。
以上のように第1図の回路は入力端子(4)の電位があ
る電位より高くなると出力端子(5)の電位が高くなり
、入力端子(4)の電位がある電位よシ低くなると出力
端子(5)の電位が低くなるようなヒステリシス特性を
もった回路であり、波形整形等の目的に使用されるが、
動作点をヒステリシスの中にもってこないと出力端子(
5)における出力波形のデユーティhso%近くになら
ない。しかるにこの回路の動作点は前記ヒステリシスと
は別に抵抗Iと抵抗Uaのプリーダにより決められてい
るため、微少なるヒステリシスを作ることはできたとし
ても動作点がずれるので微小入力で動作させることはで
きない。
る電位より高くなると出力端子(5)の電位が高くなり
、入力端子(4)の電位がある電位よシ低くなると出力
端子(5)の電位が低くなるようなヒステリシス特性を
もった回路であり、波形整形等の目的に使用されるが、
動作点をヒステリシスの中にもってこないと出力端子(
5)における出力波形のデユーティhso%近くになら
ない。しかるにこの回路の動作点は前記ヒステリシスと
は別に抵抗Iと抵抗Uaのプリーダにより決められてい
るため、微少なるヒステリシスを作ることはできたとし
ても動作点がずれるので微小入力で動作させることはで
きない。
また、動作点がヒステリシスの近傍にあるときは比較的
小さい入力で動作するが、前記のように出力波形のデユ
ーティ#i50%近くにならないので回路の高速化が必
要となる。また、抵抗などによる外部回路にてヒステリ
シスを拡大しようとしても動作点のずれも同時に拡大さ
れてしまうので困難である。
小さい入力で動作するが、前記のように出力波形のデユ
ーティ#i50%近くにならないので回路の高速化が必
要となる。また、抵抗などによる外部回路にてヒステリ
シスを拡大しようとしても動作点のずれも同時に拡大さ
れてしまうので困難である。
この発明は以上のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、差動アンプの第1入力端子のバイ
アス電源゛這圧を加減して第2入力端子に正帰還するこ
とにより、−作意をヒステリシスのほぼ中央に設定でき
、その結果デユーティを50%近くにできるシュミット
回路を提供することを目的としている。
めになされたもので、差動アンプの第1入力端子のバイ
アス電源゛這圧を加減して第2入力端子に正帰還するこ
とにより、−作意をヒステリシスのほぼ中央に設定でき
、その結果デユーティを50%近くにできるシュミット
回路を提供することを目的としている。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
第2図は、本発明の一実施例によるシュミット回路を示
し、図において、トランジスタ+21. +31゜、4
) I lりlからなる差動アンプ(至)の第1入力端
子(9)と第2入力端子αlFiそれぞれ抵抗(至)、
抵抗(8)を介してバイアス鴫源(7)に接続されてい
る。また差動アンプの第2入力端子1eには該端子1ム
Qに電流を注入するトランジスタ(6)と、該端子叫か
ら電流を抽出するトランジスタ(2)が接続されている
。いま信号# (11によシ差動アンプの第1入力端子
(9)の電位を上昇せしめると、トランジスタ(2)は
OFF状態となり、トランジスタ(3)にはトランジス
タ(4)を介して差動電流が流れる。一方トランジスタ
(6)にはカレントミラー効果により4流が流れるが、
トランジスタ+2)#′1L)FF状態であるため、差
動アンプの、P、2入力端子禰に電流を注入しその電位
を上昇せしめる。次に信号源il+によシ差動アンプ(
至)の第1入力端子(9)の4位を丁降せしめると、ト
ランジスタ(2)はOFFからON状態となり、トラン
ジスタ+31 +41には電流が流れなくなるため、ト
ランジスタ+6) (D di (Itも流れなくなる
。しかるにトランジスタ(2)はON状惑であるから、
トランジスタ(2)は差動アンプの第2入力端子ill
よpJ流ご抽出してその4位をf降せしめる。
し、図において、トランジスタ+21. +31゜、4
) I lりlからなる差動アンプ(至)の第1入力端
子(9)と第2入力端子αlFiそれぞれ抵抗(至)、
抵抗(8)を介してバイアス鴫源(7)に接続されてい
る。また差動アンプの第2入力端子1eには該端子1ム
Qに電流を注入するトランジスタ(6)と、該端子叫か
ら電流を抽出するトランジスタ(2)が接続されている
。いま信号# (11によシ差動アンプの第1入力端子
(9)の電位を上昇せしめると、トランジスタ(2)は
OFF状態となり、トランジスタ(3)にはトランジス
タ(4)を介して差動電流が流れる。一方トランジスタ
(6)にはカレントミラー効果により4流が流れるが、
トランジスタ+2)#′1L)FF状態であるため、差
動アンプの、P、2入力端子禰に電流を注入しその電位
を上昇せしめる。次に信号源il+によシ差動アンプ(
至)の第1入力端子(9)の4位を丁降せしめると、ト
ランジスタ(2)はOFFからON状態となり、トラン
ジスタ+31 +41には電流が流れなくなるため、ト
ランジスタ+6) (D di (Itも流れなくなる
。しかるにトランジスタ(2)はON状惑であるから、
トランジスタ(2)は差動アンプの第2入力端子ill
よpJ流ご抽出してその4位をf降せしめる。
以上の動作により差動アンプ(至)の第2入力端子11
の一位はトランジスタ+61 e +21による電流の
注入・抽出手段により微少電圧がバイアス電源4圧(7
)に加減された電圧となる。即ちトランジスタ(6)。
の一位はトランジスタ+61 e +21による電流の
注入・抽出手段により微少電圧がバイアス電源4圧(7
)に加減された電圧となる。即ちトランジスタ(6)。
+21は差動アンフーの第1入力端子(9)に与えられ
るバイアス4#4圧(7)を加減して第2入力端子OI
に正帰還する正帰還回路(4Gを構成しているものであ
る。従ってトランジスタf21 、 +3) 、 +4
1 、 +51で構成される差1アンプ(、lIはバイ
アス4 # 17)電圧を動作点として、該動作点を中
心にヒステリシス特性をもつシュミットアンプを構成す
ることになる。
るバイアス4#4圧(7)を加減して第2入力端子OI
に正帰還する正帰還回路(4Gを構成しているものであ
る。従ってトランジスタf21 、 +3) 、 +4
1 、 +51で構成される差1アンプ(、lIはバイ
アス4 # 17)電圧を動作点として、該動作点を中
心にヒステリシス特性をもつシュミットアンプを構成す
ることになる。
なお図中の(5)はトランジスタ(4)の電流変化をと
り出すための出力トランジスタ、ulは出力端子。
り出すための出力トランジスタ、ulは出力端子。
@は直流電源である。
第3図は本発明の他の実施、例を示す。本実施例ではト
ランジスタL21 、131によってIa代される第1
の差動アンプ(至)の第1入力端子(9)と第2入力端
子uIがそれぞれ抵抗禰、抵抗us、 ttaを介して
第1のバイアス4 # tllに接続され、トランジス
タ141 $ 1511+ol t +7)で構成され
る第2の差動アンプ(2)の第1の入力端子(2)は、
第1の差動アンプ−のトランジスタ(3)のコレクタ番
こ接続されるとともに、抵抗aωを介して第2のバイア
ス電11uiに接続され、第2の入力端子(2)は第1
のバイアス電*tisに接続されている。
ランジスタL21 、131によってIa代される第1
の差動アンプ(至)の第1入力端子(9)と第2入力端
子uIがそれぞれ抵抗禰、抵抗us、 ttaを介して
第1のバイアス4 # tllに接続され、トランジス
タ141 $ 1511+ol t +7)で構成され
る第2の差動アンプ(2)の第1の入力端子(2)は、
第1の差動アンプ−のトランジスタ(3)のコレクタ番
こ接続されるとともに、抵抗aωを介して第2のバイア
ス電11uiに接続され、第2の入力端子(2)は第1
のバイアス電*tisに接続されている。
またトランジスタ+81 、 +41は砿流注入、−流
抽出手段を構成しているが、両トランジスタ+81 、
+4)のコレクタ接続点は、抵抗α砂を介して第1の
差動アンプ(至)の第2入力端子a〔に接続され、第1
の差動アンプ(至)に正帰還をほどこしている。即ち、
両トランジスタt8) 、 +41は第1の差動アンプ
(至)の第1入力端子(9)に加えられるバイアス電源
α!鴫圧を第2入力端子α〔に正帰還する正帰還回路(
社)を構成している。
抽出手段を構成しているが、両トランジスタ+81 、
+4)のコレクタ接続点は、抵抗α砂を介して第1の
差動アンプ(至)の第2入力端子a〔に接続され、第1
の差動アンプ(至)に正帰還をほどこしている。即ち、
両トランジスタt8) 、 +41は第1の差動アンプ
(至)の第1入力端子(9)に加えられるバイアス電源
α!鴫圧を第2入力端子α〔に正帰還する正帰還回路(
社)を構成している。
いま信号源(1)により第1の差動アンプ(至)の第1
入力端子+91の電位を上昇せしめると、トランジスタ
(2)がON状惑、トランジスタ(3)がOFF状惑と
なり、そのコレクタ4位は上昇するので、トランジスタ
(4)がON状態、トランジスタ(5)がOFF状台と
なり、トランジスタ(6)に電流は流れない。このとき
トランジスタ+dlにも電流は流れない状態であるので
、トランジスタ(4)には抵抗+141を介してバイア
ス電源u61からの4流が流れ、第1の差動アンプ(至
)の第2入力端子1Gの゛4位を下降せしめる。
入力端子+91の電位を上昇せしめると、トランジスタ
(2)がON状惑、トランジスタ(3)がOFF状惑と
なり、そのコレクタ4位は上昇するので、トランジスタ
(4)がON状態、トランジスタ(5)がOFF状台と
なり、トランジスタ(6)に電流は流れない。このとき
トランジスタ+dlにも電流は流れない状態であるので
、トランジスタ(4)には抵抗+141を介してバイア
ス電源u61からの4流が流れ、第1の差動アンプ(至
)の第2入力端子1Gの゛4位を下降せしめる。
次に信号源は)によシ第1の差動アンプ(至)の第1入
力端子(9)の4位を、前記第1の差動アンプ蝿の第2
入力端子tllの下降した電位より下降せしめると、ト
ランジスタ(2)はOFF状態、トランジスタ(3)は
ON゛状態、トランジスタ(4)はOFF状態、トラン
ジスタ(5)はON状態となる。このときトランジスタ
(5)にはトランジスタ(6)を介して電流が流れ、カ
レントミラー効果によりトランジスタ(8)にも−流が
流れるが、トランジスタ(4)はOFF状慝のため該4
流は抵抗tt<を介して流れることになり、第1の差動
アンプの第2入力端子IIの電位を上昇せしめる。
力端子(9)の4位を、前記第1の差動アンプ蝿の第2
入力端子tllの下降した電位より下降せしめると、ト
ランジスタ(2)はOFF状態、トランジスタ(3)は
ON゛状態、トランジスタ(4)はOFF状態、トラン
ジスタ(5)はON状態となる。このときトランジスタ
(5)にはトランジスタ(6)を介して電流が流れ、カ
レントミラー効果によりトランジスタ(8)にも−流が
流れるが、トランジスタ(4)はOFF状慝のため該4
流は抵抗tt<を介して流れることになり、第1の差動
アンプの第2入力端子IIの電位を上昇せしめる。
このように、トランジスタ(4)は第1の差動アンプj
1の第1入力端子電位が上昇したとき前段である第1の
差動アンプ(至)の第2入力端子ilGから4流を抽出
するように動作し、トランジスタ(8)は第1の差動ア
ンプ(至)の第1入力端子電位が下降したとき前段であ
るfJlの差動アンプ(3Gの第2入力端子ul ic
&4を流を注入するように動作する。
1の第1入力端子電位が上昇したとき前段である第1の
差動アンプ(至)の第2入力端子ilGから4流を抽出
するように動作し、トランジスタ(8)は第1の差動ア
ンプ(至)の第1入力端子電位が下降したとき前段であ
るfJlの差動アンプ(3Gの第2入力端子ul ic
&4を流を注入するように動作する。
この結果第1の差動アンプ(至)の第2入力端子1Gの
4位は、第1入力端子(9)の4位に微小4圧が増加(
4流注入時)又は減少(4!流油抽出)され、微小なる
ヒステリシスが第1入力端子(9)の゛電位を中心とし
て発生するので、第1及び第2の差動アンプ−(至)は
シュミット回路として動作することとなる。
4位は、第1入力端子(9)の4位に微小4圧が増加(
4流注入時)又は減少(4!流油抽出)され、微小なる
ヒステリシスが第1入力端子(9)の゛電位を中心とし
て発生するので、第1及び第2の差動アンプ−(至)は
シュミット回路として動作することとなる。
なS、図中圓は出力端子、@は第1の定電流源1.1謙
は第2の定電流源、@は直流電源である。
は第2の定電流源、@は直流電源である。
な2この発明は上記2つの実施例に限定されるものでは
なく、バイアス電源電圧に微小電圧を加減して差動アン
プの第2入力端子に正帰還する正帰還回路は上記以外の
他の構成によ#)実現してもよい。
なく、バイアス電源電圧に微小電圧を加減して差動アン
プの第2入力端子に正帰還する正帰還回路は上記以外の
他の構成によ#)実現してもよい。
以上のように、本発明によれば、差動アンプの第1入力
端子のバイアス電源4圧を加減して第2入力端子に正帰
還するようにしたので、!11J作点をヒステリシスの
ほぼ中央に設定でき、そのため微小−流で1妨して微小
ヒステリシスを作れば微小入力で動作させることができ
る。従ってこれによりデユーティを50%近くにでき、
これにより回路の高速化も必要なく、抵抗などの外部回
路にてヒステリシスの幅を自由に変えることが0TI[
]laとなる効果がある。
端子のバイアス電源4圧を加減して第2入力端子に正帰
還するようにしたので、!11J作点をヒステリシスの
ほぼ中央に設定でき、そのため微小−流で1妨して微小
ヒステリシスを作れば微小入力で動作させることができ
る。従ってこれによりデユーティを50%近くにでき、
これにより回路の高速化も必要なく、抵抗などの外部回
路にてヒステリシスの幅を自由に変えることが0TI[
]laとなる効果がある。
第1図は従来のシュミット回路の回路図、第2図は本発
明の一実施例によるシュミット回路の回路図、第3図は
本発明の他の実施同番こよるシュミット回路の回路図で
ある。 、岨・・差動アンプ、(9)・・・第1入力端子、11
1・・・第2入力端子、f7) us−’々イアス電源
、(13tll・・・抵抗、tm(旬・・・正帰還回路
。 代 理 人 葛 野 信 −
第1図 第2図 第3図
明の一実施例によるシュミット回路の回路図、第3図は
本発明の他の実施同番こよるシュミット回路の回路図で
ある。 、岨・・差動アンプ、(9)・・・第1入力端子、11
1・・・第2入力端子、f7) us−’々イアス電源
、(13tll・・・抵抗、tm(旬・・・正帰還回路
。 代 理 人 葛 野 信 −
第1図 第2図 第3図
Claims (1)
- (1)入力信号がその第1入力端子に入力される差動ア
ンプと、この差動アンプの上記第1入力端子に抵抗を介
してバイアス電圧を供給するバイアス4源と、上記バイ
アス喝源゛4圧に微少電圧を加減して上記差動アンプの
第2入力端子に正帰還する正帰還回路と電備えたことを
特徴とするシュミット回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131985A JPS5833318A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | シユミツト回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56131985A JPS5833318A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | シユミツト回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5833318A true JPS5833318A (ja) | 1983-02-26 |
Family
ID=15070854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56131985A Pending JPS5833318A (ja) | 1981-08-20 | 1981-08-20 | シユミツト回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5833318A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0427016A2 (en) * | 1989-11-10 | 1991-05-15 | STMicroelectronics S.r.l. | An electronic comparator device with hysteresis |
JPH08307243A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-22 | Nec Corp | 電流モード半導体集積回路 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346660A (en) * | 1976-10-09 | 1978-04-26 | Funai Electric Co | Engaging members |
JPS5687919A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Schmitt circuit |
-
1981
- 1981-08-20 JP JP56131985A patent/JPS5833318A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346660A (en) * | 1976-10-09 | 1978-04-26 | Funai Electric Co | Engaging members |
JPS5687919A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Schmitt circuit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0427016A2 (en) * | 1989-11-10 | 1991-05-15 | STMicroelectronics S.r.l. | An electronic comparator device with hysteresis |
JPH08307243A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-22 | Nec Corp | 電流モード半導体集積回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2959030B2 (ja) | 誘導負荷を有する電力用mosトランジスタを制御する回路 | |
JP2003518309A (ja) | 電流制限器を備えた電圧発生器 | |
JPS61230411A (ja) | 電気回路 | |
CA1199688A (en) | Current source circuit having reduced error | |
JP2970389B2 (ja) | フリップ・フロップ回路 | |
CN213185874U (zh) | 软启动电路、软启动低压差线性稳压器 | |
JPS5833318A (ja) | シユミツト回路 | |
JP2990775B2 (ja) | Ecl出力回路 | |
US4240039A (en) | MOS Differential amplifier | |
US6292057B1 (en) | Output stage of an operational amplifier and method having a latchup-free sourcing current booster for driving low impedance loads | |
US4645999A (en) | Current mirror transient speed up circuit | |
US5422587A (en) | Driving circuit for a field effect transistor in a final semibridge stage | |
US4227227A (en) | Protective circuit for a power amplifier | |
JPS594861B2 (ja) | スレショ−ルド効果集積論理回路 | |
JPH0230902Y2 (ja) | ||
JPS5883428A (ja) | シユミツト回路 | |
US4413195A (en) | Transistor-transistor-logic circuits having improved breakdown protection circuitry | |
JPH0749722A (ja) | 定電流回路 | |
JPH04123616A (ja) | Bi―CMOS回路 | |
JP2701312B2 (ja) | 定電流供給回路 | |
JPH0513064Y2 (ja) | ||
JPH03156513A (ja) | 電流反転回路 | |
JPS5833319A (ja) | シユミツト回路 | |
JPS59188226A (ja) | コンパレ−タ回路 | |
JPS6135612A (ja) | 出力開閉素子の短絡保護回路 |