JPS5833104A - 組立精度測定方法 - Google Patents
組立精度測定方法Info
- Publication number
- JPS5833104A JPS5833104A JP13100181A JP13100181A JPS5833104A JP S5833104 A JPS5833104 A JP S5833104A JP 13100181 A JP13100181 A JP 13100181A JP 13100181 A JP13100181 A JP 13100181A JP S5833104 A JPS5833104 A JP S5833104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- sensor
- point
- disk
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/26—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発5ati回転体の馬方向に沿って取付けられる複
数の物体の取付は精度を測定する組立精度測定装置に関
する。
数の物体の取付は精度を測定する組立精度測定装置に関
する。
たとえばVTRにおいては、回転体であるところのディ
スクに物体としての2つのヘッドが180度ずれて取付
けられていて、これらヘッドを磁気チーブ上に走行させ
ることによって画面信号を取り出すようになっている。
スクに物体としての2つのヘッドが180度ずれて取付
けられていて、これらヘッドを磁気チーブ上に走行させ
ることによって画面信号を取り出すようになっている。
したがって、ディスクに取付けられた2つのヘッドがこ
のディスクの周方向に精密に180度の角度で壜付けら
れていなければ、TV画面上の倫にずれが圭じてしまう
から、VTRの組立工程においては、そのディスクに対
するヘッドの組立精度の検査が極めて重要となる。
のディスクの周方向に精密に180度の角度で壜付けら
れていなければ、TV画面上の倫にずれが圭じてしまう
から、VTRの組立工程においては、そのディスクに対
するヘッドの組立精度の検査が極めて重要となる。
従来、ディスクに対するヘッドの組立精度を検査するに
は、一対の顕微鏡をディスクの回転軸に対して正確に1
80度の対向角度で配置し、これら各顕微鏡で拡大され
る各ヘッドの端面に設けられたスリット部が各顕微鏡に
お叶る視野の中心に位置するか否かによって上記各ヘッ
ドがディスクに精密に180度の角度で組立てられてい
るかどうかを測定していた。
は、一対の顕微鏡をディスクの回転軸に対して正確に1
80度の対向角度で配置し、これら各顕微鏡で拡大され
る各ヘッドの端面に設けられたスリット部が各顕微鏡に
お叶る視野の中心に位置するか否かによって上記各ヘッ
ドがディスクに精密に180度の角度で組立てられてい
るかどうかを測定していた。
しかしながら、このような測定手段によると、一対の顕
微鏡の光軸をディスクの回転軸の中心に正確に合せるこ
とや180度の対向角度で配置することに多大な労力を
要するばかりか誤差が牛じゃすく、′また測定に際して
はピント調整を行なったり、一対の顕微鏡をそれぞれ覗
かなければならないなどのことにより、作業性が極めて
悪かった。さらに、顕微鏡による測定は測定者が目で見
て判断するから、判断基準にばらつきが生じて測定精度
の向上に限界があった。
微鏡の光軸をディスクの回転軸の中心に正確に合せるこ
とや180度の対向角度で配置することに多大な労力を
要するばかりか誤差が牛じゃすく、′また測定に際して
はピント調整を行なったり、一対の顕微鏡をそれぞれ覗
かなければならないなどのことにより、作業性が極めて
悪かった。さらに、顕微鏡による測定は測定者が目で見
て判断するから、判断基準にばらつきが生じて測定精度
の向上に限界があった。
この発明は上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、回転体に取付けられた複数の物体の
取付は角度を光電的に測定することによって、その測定
を容易かつ高精度に行なえるようにした組立精度測定装
置を提供することにある。
的とするところは、回転体に取付けられた複数の物体の
取付は角度を光電的に測定することによって、その測定
を容易かつ高精度に行なえるようにした組立精度測定装
置を提供することにある。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図中1は円板状をなした回転体としてのVTRのディス
クである。このディスク1の中心部には回転軸2が設け
られ、また上面周辺部には物体としての2つのヘッド3
,3がディスク1の周方向に180度の角度となるよう
に設けられている。このヘッドSは第2図に示すように
一端面が湾曲したほぼかまげと形をなしていて、ディス
ク1の外周面から突出した湾曲面には厚さ方向に沿って
散乱部としてのスリット部4が設叶られている。
クである。このディスク1の中心部には回転軸2が設け
られ、また上面周辺部には物体としての2つのヘッド3
,3がディスク1の周方向に180度の角度となるよう
に設けられている。このヘッドSは第2図に示すように
一端面が湾曲したほぼかまげと形をなしていて、ディス
ク1の外周面から突出した湾曲面には厚さ方向に沿って
散乱部としてのスリット部4が設叶られている。
このようにしてヘッド3.3が組付けられたディスク1
は、その回転軸2を図示しない支持体に支持されて一定
速度で回転駆動され、上記一対のヘラy3,3がディス
ク10周方向に180度の角度で精密に設けられている
か否かが測定装置5によって測定される。この測定装置
5は、以下のごとく構成されている。すなわち、ディス
ク1とともに回転駆動されるヘッド3には、この湾曲面
にレーデ発振器dから出力されるレーデ光りが第1のレ
ンズ61で集束されて所定の入射角度で照射される。ヘ
ラP3の湾曲面を照射し九レーデ光りは、通常この湾曲
面で正反射するが、スリット部4においては散乱する。
は、その回転軸2を図示しない支持体に支持されて一定
速度で回転駆動され、上記一対のヘラy3,3がディス
ク10周方向に180度の角度で精密に設けられている
か否かが測定装置5によって測定される。この測定装置
5は、以下のごとく構成されている。すなわち、ディス
ク1とともに回転駆動されるヘッド3には、この湾曲面
にレーデ発振器dから出力されるレーデ光りが第1のレ
ンズ61で集束されて所定の入射角度で照射される。ヘ
ラP3の湾曲面を照射し九レーデ光りは、通常この湾曲
面で正反射するが、スリット部4においては散乱する。
湾曲面からの正反射光り、Fiこの反射方向に配置され
た遮光IF7に当って吸収され、散乱光り、はとの散乱
方向に配置された第2のレンズ8で集束されて空間フィ
ルタ9に向う。
た遮光IF7に当って吸収され、散乱光り、はとの散乱
方向に配置された第2のレンズ8で集束されて空間フィ
ルタ9に向う。
この空間フィルタ9には、上記スリット部4と直交する
方向に細長い透孔1oが穿設されている。し九がって、
散乱光り、だけが上記透孔1゜を通過するようになって
いる。透孔1oを通過した散乱光り、がスリット部4の
儂を形成する位置には、第1のセンサ11と第2のセン
サ12とがわずかに離間した状態で並設されている。
方向に細長い透孔1oが穿設されている。し九がって、
散乱光り、だけが上記透孔1゜を通過するようになって
いる。透孔1oを通過した散乱光り、がスリット部4の
儂を形成する位置には、第1のセンサ11と第2のセン
サ12とがわずかに離間した状態で並設されている。
し九がって、散乱光り、にょるスリット部4の儂は、デ
ィスク1とともにヘッド3,3が回転するととKより第
1のセンサ11で検知されてから第2のセンサ12で検
知されるようになっている。第1のセンサ11は差動ア
ンプ13の非反転入力端子に接続され、第2のセンナ1
2は反転入力端子に接続されていて、との差動アンプ1
3によって第1のセンサ11からの出力El と第2の
センサ12がらの出力E、との差ΔEが演算されるよう
になっている。そして、差動アンプ13からの出力は信
号処理装置14に入力され、ここで第1のセンサ11が
らの出力E、と第2のセンサ12の出力E、とのゼロク
ロス点の周期が演算される。
ィスク1とともにヘッド3,3が回転するととKより第
1のセンサ11で検知されてから第2のセンサ12で検
知されるようになっている。第1のセンサ11は差動ア
ンプ13の非反転入力端子に接続され、第2のセンナ1
2は反転入力端子に接続されていて、との差動アンプ1
3によって第1のセンサ11からの出力El と第2の
センサ12がらの出力E、との差ΔEが演算されるよう
になっている。そして、差動アンプ13からの出力は信
号処理装置14に入力され、ここで第1のセンサ11が
らの出力E、と第2のセンサ12の出力E、とのゼロク
ロス点の周期が演算される。
つぎに、上記構成の作用について説明する。
まず、ディスク1を一定速度で回転するとともにレーデ
発振器6を作動させてレーデ光りを出力すると、とのレ
ーデ光りはディスク1とともに回転する一対のヘッド3
.3の湾曲面を順次照射することKなる。レーデ光りが
一方のヘッド3の湾曲面を照射したとき、とのレーデ光
りは上記湾曲面のスリット部4を除く個所では正反射す
るから、この正反射光り、は鐘光板7に当って吸収され
る。しかしながら、レーデ光りがスリット部4を照射し
たときKは、このスリット部4で散乱するので、この散
乱光L!は第2のレンズ8で集束されて空間フィルタ9
の透孔10を通過する。そして、スリット部4の儂を形
成し九散乱光り、は、ディスク1とともにヘラP3,3
が回転することにより、第3図に矢印で示すように第1
のセンサ11がら[2のセンサ12へと移行してこれら
センナ11.12により検知される。したがって、差動
アン!I3での演算信号である第1のセンナ1)の出力
EiとwJ2のセンサ12の出力E、との差ΔEtil
!4図に示すように正から負へと反転する。すなわち、
スリット部4の曹を形成する散乱光り。
発振器6を作動させてレーデ光りを出力すると、とのレ
ーデ光りはディスク1とともに回転する一対のヘッド3
.3の湾曲面を順次照射することKなる。レーデ光りが
一方のヘッド3の湾曲面を照射したとき、とのレーデ光
りは上記湾曲面のスリット部4を除く個所では正反射す
るから、この正反射光り、は鐘光板7に当って吸収され
る。しかしながら、レーデ光りがスリット部4を照射し
たときKは、このスリット部4で散乱するので、この散
乱光L!は第2のレンズ8で集束されて空間フィルタ9
の透孔10を通過する。そして、スリット部4の儂を形
成し九散乱光り、は、ディスク1とともにヘラP3,3
が回転することにより、第3図に矢印で示すように第1
のセンサ11がら[2のセンサ12へと移行してこれら
センナ11.12により検知される。したがって、差動
アン!I3での演算信号である第1のセンナ1)の出力
EiとwJ2のセンサ12の出力E、との差ΔEtil
!4図に示すように正から負へと反転する。すなわち、
スリット部4の曹を形成する散乱光り。
が@1のセンサ11から第20センサ121C移行する
瞬間がゼロクロス点2.となり、このゼロクロス点2.
が生じたときの時間が信号処理装置14に記憶される。
瞬間がゼロクロス点2.となり、このゼロクロス点2.
が生じたときの時間が信号処理装置14に記憶される。
ついで、ディスク1が回転することにより、他方のヘッ
ド3のスリット部4からの散乱光り。
ド3のスリット部4からの散乱光り。
が第1、第2のセ/す11,12によって検知畑れ、こ
のときのゼロクロス点2.が先程と同じまうに差動アン
プ13で演算されるうそして、先程のゼロクロス点2.
が検知されてから今度のゼロクロス点2.が検知される
までの周期?。
のときのゼロクロス点2.が先程と同じまうに差動アン
プ13で演算されるうそして、先程のゼロクロス点2.
が検知されてから今度のゼロクロス点2.が検知される
までの周期?。
が信号処理装W14に記憶される。
さらに、ディスク1が回転することにより、栴び一方の
ヘッド3のスリット部4からの散乱光り、が箒1、第2
のセンサ11,12によって検知されて、このときのゼ
ロクロス点z1が貴び差動アンプ13で演算される。そ
して、他方のヘッド3のゼロクロス点2.が演算されて
からこのときのゼロクロス点2.が演算されるときまで
の周期T、が信号処理装置14に記憶きれる。
ヘッド3のスリット部4からの散乱光り、が箒1、第2
のセンサ11,12によって検知されて、このときのゼ
ロクロス点z1が貴び差動アンプ13で演算される。そ
して、他方のヘッド3のゼロクロス点2.が演算されて
からこのときのゼロクロス点2.が演算されるときまで
の周期T、が信号処理装置14に記憶きれる。
このようにして、最初のゼロクロス点2.が演算されて
から次のゼロクロス点z冨が演算きれる管での周期丁、
と、さらに次のゼロクロス点2.が演算されるまでの周
期T、とが信号処理装置14に記憶されると、この信号
処理装置14によって周期〒、とT、とが比較演算され
る。ここで、ディスクIK組立てられた一対のヘッド3
,3が正確に180度の角度で設けられているならば、
T、=T、となるから、上記信号処理装置14がT、と
T、とを比較演算することによって一対のヘッド3,3
の組立精度が求められることになる。
から次のゼロクロス点z冨が演算きれる管での周期丁、
と、さらに次のゼロクロス点2.が演算されるまでの周
期T、とが信号処理装置14に記憶されると、この信号
処理装置14によって周期〒、とT、とが比較演算され
る。ここで、ディスクIK組立てられた一対のヘッド3
,3が正確に180度の角度で設けられているならば、
T、=T、となるから、上記信号処理装置14がT、と
T、とを比較演算することによって一対のヘッド3,3
の組立精度が求められることになる。
また、このような測定手段によれば、散乱光り、が形成
するスリット部4の儂が多少ぼけていても、ゼロクロス
点が生じる時間が変化することはないから、ピントぼけ
が測定精度に影響を及ぼすことがない。
するスリット部4の儂が多少ぼけていても、ゼロクロス
点が生じる時間が変化することはないから、ピントぼけ
が測定精度に影響を及ぼすことがない。
なお、上記一実施例では回転体であるディスクに物体と
して2つのヘッドが組立てられた場合について述べたが
、回転体に組立てられる物体は2つに限定されず、3つ
あるいはそれ以上であっても、各物体によるゼロクロス
点の周期を比較演算することにより、各物体の回転体の
周方向における組立精度を上記一実施例同様高精度に測
定することができる。
して2つのヘッドが組立てられた場合について述べたが
、回転体に組立てられる物体は2つに限定されず、3つ
あるいはそれ以上であっても、各物体によるゼロクロス
点の周期を比較演算することにより、各物体の回転体の
周方向における組立精度を上記一実施例同様高精度に測
定することができる。
するレーデ光を並設された第1のセンサと第2のセンナ
とで検知し、このときに生じるぜロクロス点を差動アン
プで演算するとと本に、この差動アンプから出力される
ゼロクロス点の周期を信号処理装置で演算することによ
り、各一体の回転体の周方向における堆付は角度を求め
るようにし丸。したがって、従来の顕微鏡による測定手
段のように光軸を回転体の回転中心に正確に合せたり、
ピント調整を行なうなどのことをせずにすむから、測定
を能率よく高精度に行なえ、しかも作業者が直接肉眼に
よって測定す) tということをせずにすむから、このことに2つても測
定精度の向上が計れる。
とで検知し、このときに生じるぜロクロス点を差動アン
プで演算するとと本に、この差動アンプから出力される
ゼロクロス点の周期を信号処理装置で演算することによ
り、各一体の回転体の周方向における堆付は角度を求め
るようにし丸。したがって、従来の顕微鏡による測定手
段のように光軸を回転体の回転中心に正確に合せたり、
ピント調整を行なうなどのことをせずにすむから、測定
を能率よく高精度に行なえ、しかも作業者が直接肉眼に
よって測定す) tということをせずにすむから、このことに2つても測
定精度の向上が計れる。
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は全体の概略
的構成図、第2図は物体であるヘッドの斜視図、第3図
は第1、第2のセンサによって物体からのレーデ光が検
知される状態の説明図、第4図は差動アンプから出力さ
れる演算信号の説明図である。 1・・・ディスク(回転体)、3・・・ヘッド(物体)
4・・・スリット部(散乱部)、6・・・レーデ発振器
、11・・・第1のセンナ、12・・・第2のセンサ、
13・・・差動アンプ、14・・・信号処理装置、L・
・・レーデ光、L、・・・正反射光、L、・・・散乱光
。
的構成図、第2図は物体であるヘッドの斜視図、第3図
は第1、第2のセンサによって物体からのレーデ光が検
知される状態の説明図、第4図は差動アンプから出力さ
れる演算信号の説明図である。 1・・・ディスク(回転体)、3・・・ヘッド(物体)
4・・・スリット部(散乱部)、6・・・レーデ発振器
、11・・・第1のセンナ、12・・・第2のセンサ、
13・・・差動アンプ、14・・・信号処理装置、L・
・・レーデ光、L、・・・正反射光、L、・・・散乱光
。
Claims (1)
- 光を散乱する散乱部を有する複数の物体が周方向に沿っ
て取付けられ丸目転体゛と、この回転体とともに回転す
る上記物体にレーデ光を照射するレーデ発振器と、各物
体の散乱部で散乱したレーデ光を検知する並設され九第
1のセンサおよび第2のセンサと、これらセンサからの
信号が入力される差動アンプと、との差動アン!から出
力される信号のゼロクロス点の1期を検出しこの周期に
よって上記回転体に敗付けられた各物体の回転体の周方
向における取付は角度を演算する信号処理装置とを具備
し九ことを特徴とする組立精度測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13100181A JPS5833104A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 組立精度測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13100181A JPS5833104A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 組立精度測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5833104A true JPS5833104A (ja) | 1983-02-26 |
JPS6324243B2 JPS6324243B2 (ja) | 1988-05-19 |
Family
ID=15047623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13100181A Granted JPS5833104A (ja) | 1981-08-21 | 1981-08-21 | 組立精度測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5833104A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109000589A (zh) * | 2018-07-11 | 2018-12-14 | 李成山 | 一种光电式角度测量装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02122045U (ja) * | 1989-03-14 | 1990-10-04 | ||
GB2593763B (en) * | 2020-04-02 | 2022-08-24 | Jaguar Land Rover Ltd | Improvements in hydrocarbon selective catalytic reduction |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014409A (ja) * | 1973-06-07 | 1975-02-15 | ||
JPS51100753A (ja) * | 1975-03-03 | 1976-09-06 | Nippon Kogaku Kk |
-
1981
- 1981-08-21 JP JP13100181A patent/JPS5833104A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014409A (ja) * | 1973-06-07 | 1975-02-15 | ||
JPS51100753A (ja) * | 1975-03-03 | 1976-09-06 | Nippon Kogaku Kk |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109000589A (zh) * | 2018-07-11 | 2018-12-14 | 李成山 | 一种光电式角度测量装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6324243B2 (ja) | 1988-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5902448B2 (ja) | 多レンズ光学系の光学面の曲率中心の位置の測定 | |
CA2833383C (en) | Device and method for determining the position of two coupled shafts with respect to each other | |
JP2012118071A (ja) | 光学系の光学面の間隔を測定する方法及び装置 | |
JP2009536358A5 (ja) | ||
CN108981593B (zh) | 激光三角法透镜中心厚度测量装置及其测量方法 | |
JPS6347606A (ja) | 非球面形状測定装置 | |
JPS5833104A (ja) | 組立精度測定方法 | |
JPH0875597A (ja) | 非球面偏心測定機 | |
CN204422207U (zh) | 一种回转运动传动精度的检测装置 | |
JPH0217044B2 (ja) | ||
US7177025B2 (en) | Measuring specular reflectance of a sample | |
JPS6360324B2 (ja) | ||
JP2007017431A (ja) | 偏芯量測定方法 | |
JPS6230566B2 (ja) | ||
JP2814255B2 (ja) | 屈折率分布の測定方法 | |
JPH04506413A (ja) | 半透明要素の光学的伝達ファクタ又は密度を測定するのに使用する装置及び方法 | |
JPH02183107A (ja) | 円筒状物体の真円度測定方法 | |
JPS62235511A (ja) | 表面状態検査装置 | |
Martin | Determination of optical transfer functions by direct measurement | |
JPS6453B2 (ja) | ||
JPH0498109A (ja) | 回転角測定装置 | |
JPH06273264A (ja) | 非球面レンズの測定方法及び装置 | |
JPH0441923B2 (ja) | ||
JPH01254842A (ja) | 反射率測定装置における入射角度決定方法 | |
JPH08226872A (ja) | レンズの屈折率検査装置 |