JPS5832839Y2 - 湯道煉瓦の自動搬送・装入装置 - Google Patents

湯道煉瓦の自動搬送・装入装置

Info

Publication number
JPS5832839Y2
JPS5832839Y2 JP12382978U JP12382978U JPS5832839Y2 JP S5832839 Y2 JPS5832839 Y2 JP S5832839Y2 JP 12382978 U JP12382978 U JP 12382978U JP 12382978 U JP12382978 U JP 12382978U JP S5832839 Y2 JPS5832839 Y2 JP S5832839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
surface plate
groove
bricks
runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12382978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543620U (ja
Inventor
武也 岸部
敏郎 柴田
元彦 中谷
Original Assignee
住友金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友金属工業株式会社 filed Critical 住友金属工業株式会社
Priority to JP12382978U priority Critical patent/JPS5832839Y2/ja
Publication of JPS5543620U publication Critical patent/JPS5543620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832839Y2 publication Critical patent/JPS5832839Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は造塊用定盤に設けられた湯道用溝に、湯道を
形成するための煉瓦を自動的に搬送、装入させるように
した湯道煉瓦の自動搬送・装入装置に関する。
湯道を必要とする造塊用定盤(下注ぎ用定盤)の場合は
、定盤の中心部に設けた注湯口より放射状に延びる複数
個の湯道用溝の中に湯道用煉瓦を当該溝の上方から嵌込
んで湯道を形威し、インゴット用鋳型に連絡するように
するが、上記定盤の湯道用溝に煉瓦を嵌込む作業は一般
に人手によって行われている。
いうまでもなくこの湯道形成作業は高温重筋作業である
ため、従来から作業の省力化と環境改善が望まれていた
この考案はかかる要求に応えるためになされたもので、
串形、放射状溝は熱論のこと、さらにこれらが種々合わ
された湯道用溝を有する造塊用定盤に適用し得る装置を
提供する亀のである。
以下、この考案の一例を図面について説明する。
第1図に釦いて、1は定盤3を跨いで床盤上を走行し得
る門形の自走式ガーター、2は湯道煉瓦を保持してガー
ター1上を走行し得る煉瓦搬送装置で、2□はその横行
装置、22は昇降装置、23は昇降装置2゜に取付けら
れ、水平面に沿って旋回できるようにした旋回装置で、
24はその旋回用モーター、2.は旋回装置の下部に取
付けられて水平に摺動する摺動装置で、2□5はその摺
動用シリンダー、26は摺動装置23の下部に水平に吊
支された煉瓦把持装置で、27は真空吸着装置、28は
溝検出器をそれぞれ示す。
上記煉瓦把持装置26は緩衝装置29を介して上下に可
動し得るように旋回装置23に軸支し、かつ所要数の複
数煉瓦に応じた長さを有し、図示しない真空装置に連結
された真空吸着装置27により煉瓦を吸着させる仕組み
となし、煉瓦との接触面には煉瓦が密着して吸着される
通気孔を有する弾性体からなる吸着パッド2、o が設
けられている。
また、真空吸着装置2□には緩衝装置が所定量変位した
ときに動作するリミットスイッチ(図面省略)を内蔵さ
せている。
溝検出器28は煉瓦把持装置26に固着し、その触針2
□1 は定盤に接触して信号を発し、また必要に応じて
シリンダー2□2により引き上げられるようにしである
213は真空吸着装置27に固設した煉瓦押し用シリン
ダー、2□4はその煉瓦押し爪を示し、煉瓦が所定の湯
道用溝に装入されたときにシリンダー2□3を作動して
爪2□4 により該煉瓦を押込む。
4は上面に定盤位置決め用ストッパー5□〜53、同シ
リンダー6□〜63を備え、定盤3を水平に載置する定
盤固定台、1は湯道用溝を示す。
なお、説明の便宜上、湯道用溝IをA、B、C,Dの符
号により区別する。
8A〜8Dはそれぞれパレットに積載された湯道煉瓦を
示し、8Aは溝Aに、8Bは溝Bに、8Cは溝Cに、8
Dは溝りにそれぞれ装入する煉瓦とする。
次に、上記装置の作用効果について説明すると、先ず定
盤3をクレーン(図面省略)にて運搬して固定台4上に
載置固定する。
なお、定盤運搬時は門形ガーター1をクレーンと干渉し
ない位置に待機させておくことはいうまでもない。
定盤3の湯道用溝7のうち、先ず溝Aに煉瓦を装入する
には、門形ガーター1を移動させて煉瓦8Aの置かれた
所に停止させ、そして横行装置2□により該煉瓦8Aの
上方に煉瓦搬送装置の煉瓦把持装置26を位置させる。
次に、昇降装置22により把持装置25を降して吸着パ
ッド2□0 を最上段の煉瓦に当接させる。
吸着パッドが煉瓦に当接すると、真空吸着装置2□内を
真空装置(図面省略)により負圧にし、−列に並べられ
た複数個の煉瓦8Aを吸着パッド2□。
に吸着させる。続いて、昇降装置22により把持装置2
6を上昇させて所要の高さに煉瓦8Aを位置させ、この
状態でガーター1を定盤3の上方に移動させ、ついで横
行装置21により煉瓦把持装置26を溝Aの上方に停止
させ、この位置で旋回装置23を作動させて該煉瓦把持
装置26を溝Aに沿うように位置させる。
しかる後、昇降装置22により煉瓦把持装置26を溝検
出器26の触針211 が当該溝Aに入る高さまで降下
させる。
続いて、触針2□1 が溝Aの内壁に当接するよう摺動
装置25により把持装置を移動調整する。
両方の触針2□1 が溝内壁に接触した状態で昇降装置
22によりさらに把持装置26を降下させると、煉瓦8
Aは溝A内に装入され、緩衝装置29に内蔵したリミッ
トスイッチが動作することにより煉瓦8Aが当該溝の底
に当たる位置を検知し、真空吸着装置27を正圧にして
煉瓦8Aを離す。
続いて、把持装置26を装入された煉瓦8Aから離し、
溝検出器28の触針2□1 を引き上げたのち、把持装
置26に設けた煉瓦押し用シリンダー2□3を作動して
爪2□4により装入された煉瓦8Aを押付けて装入を終
る。
以下、上記と同様の要領で所定の煉瓦を搬送装入させる
この考案は上記のごとく、定盤を跨いで走行し得る門形
ガーターと、横行装置、昇降装置、摺動装置、旋回装置
、煉瓦把持装置、溝検出器を備え、湯道用煉瓦の搬送、
装入を自動的に行ない得るので、従来重筋作業であった
湯道形成作業を省力化できる上、作業環境の改善もはか
られる効果がある。
また、この考案の機能面においても、煉瓦の把持手段に
吸着方式を採用したことにより煉瓦の保持が確実に行な
われ、搬送中に煉瓦が落下する危険性もない。
特に、この考案は煉瓦把持装置が旋回だけでなく定盤の
縦横方向に自由に移動できるので、図面に例示したよう
な複雑な湯道用溝を有する定盤にも容易に適用し得ると
いうすぐれた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一例を示す平面図、第2図は第1図
■−■線上の縦断正面図、第3図は第2図■−■線上の
横断平面図、第4図は同上装置の湯道用検出状態を示す
説明図である。 図中1・・・ガーター、2・・・煉瓦搬送装置、2□・
・・横行装置、22・・・昇降装置、23・・・旋回装
置、24・・・旋回用モーター、26・・・煉瓦把持装
置、27・・・真空吸着装置、28・・・溝検出器、2
9・・・緩衝装置、2 ・・・吸着ハツト、2 ・
・・触針、2□2 ・・・シ10
11リンダ−12・・・煉瓦押し用シリンダ
ー、2□43 ・・・爪、2.5 ・・・摺動用シリンダー、3・・
・定盤、4・・・定盤固定台、5□〜53・・・定盤位
置決め用ストッパー、6□〜63・・・定盤位置決め用
シリンダー7・・・湯道用溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 定盤の上方を跨いで走行し得る門形ガーター、門形ガー
    ター上を横行装置により移動し得る昇降装置、昇降装置
    の下部に取付けられて水平方向に旋回し得る旋回装置、
    旋回装置の下部に取付けられて水平に移動し得る摺動装
    置、摺動装置に軸支され、真空吸着装置お・よび吸着パ
    ッドを有する煉瓦把持装置、この把持装置に昇降し得る
    触針を有し、この触針により湯道用溝と把持装置との位
    置のずれを検出する溝検出器を備え、定盤位置決め用ス
    トッパーおよびシリンダーを有する定盤固定台からなる
    湯道煉瓦の自動搬送・装入装置。
JP12382978U 1978-09-08 1978-09-08 湯道煉瓦の自動搬送・装入装置 Expired JPS5832839Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12382978U JPS5832839Y2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 湯道煉瓦の自動搬送・装入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12382978U JPS5832839Y2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 湯道煉瓦の自動搬送・装入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543620U JPS5543620U (ja) 1980-03-21
JPS5832839Y2 true JPS5832839Y2 (ja) 1983-07-21

Family

ID=29083296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12382978U Expired JPS5832839Y2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 湯道煉瓦の自動搬送・装入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832839Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5543620U (ja) 1980-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832839Y2 (ja) 湯道煉瓦の自動搬送・装入装置
JPS5832838Y2 (ja) 湯道煉瓦の自動装入装置
CN218750836U (zh) 一种新型材料转运装置
JPS6214001Y2 (ja)
CN212022839U (zh) 一种适用于磁体生产的转运车系统
JP3006868U (ja) 可動式鋼製家具
JPH0625829Y2 (ja) 築炉用ロボットの炉内固定装置
JPS6324106U (ja)
JPS6381097U (ja)
JPS6110819Y2 (ja)
JPS588535U (ja) 組立て作業ラインからの被搬送物搬出装置
JP2592368Y2 (ja) エレベータ式駐車装置
JPS6438928U (ja)
JP2527072Y2 (ja) 建築工事に於ける揚重装置
JPH04187412A (ja) 射出成形機
JPS605972Y2 (ja) 型ばらし装置における負荷軽減装置
JPS5832837Y2 (ja) 湯道煉瓦自動装入装置における煉瓦整列装置
JPS6381098U (ja)
JPS5889159U (ja) 連続鋳造におけるスケ−ル搬出設備
JPS587777U (ja) 建築用パネルの搬送装置
JPS6436307U (ja)
JPH0395371U (ja)
JPS595537U (ja) 積上げ装置
JPS63119553U (ja)
JPH02112848U (ja)