JPS583273A - 複合形固体撮像素子とその製造方法 - Google Patents

複合形固体撮像素子とその製造方法

Info

Publication number
JPS583273A
JPS583273A JP56100652A JP10065281A JPS583273A JP S583273 A JPS583273 A JP S583273A JP 56100652 A JP56100652 A JP 56100652A JP 10065281 A JP10065281 A JP 10065281A JP S583273 A JPS583273 A JP S583273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
film
self
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56100652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322469B2 (ja
Inventor
Okio Yoshida
吉田 興夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56100652A priority Critical patent/JPS583273A/ja
Publication of JPS583273A publication Critical patent/JPS583273A/ja
Publication of JPS6322469B2 publication Critical patent/JPS6322469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光導電体と自己走査機能を有する素子とを組み
合わせ九複合形固体撮1象素子に係り特に光導電体にア
モルファス・シリコンを用い九複合形固体撮像素子に関
する。
現在固体撮像素子の発展は目覚ましいが、従来毫ノVシ
ックのシリコン素子と考えられていた固体撮儂嵩子に光
導電膜を上部に配置した複合形固体撮gIi素子も開発
されている。この複合形固体撮像素−子では従来のモノ
リシック固体撮像素子は自己走査機能を有し九素子とし
て使い、光電変換は上部の光導電膜で行なわれており、
走査部と光電変換部から構成された素子である。光導電
膜には光導電形撮儂管の光導電ターゲット材料を中心に
種々の材料が使用されている。その中で特に注目される
のはアモルファス・シリコン膜である。他の材料は5b
28B 、 (Cd、Zn)Te、As−8e−Te 
系などのようにシリコン素子の製造工程には余9なじみ
のないvI族の材料が含まれているのに対して、アモル
ファス・シリコンは材料的に同一であるため。
従来の製造工程にもとりいれやすい利点があるからであ
る。
一方、現在、8i02ヤ8 i SN4のような非晶質
絶縁物上に、単結晶膜や良質の多結晶膜を成長させる試
みが発表されている0例えば、Appl、Phys、L
etL。
Vol、35.No、1.f)GI71−74 、Ju
lyl、1979”Crystallo−graphi
c  orientation  of  silli
cog  on  an  amorp−hous  
5ubstrate  uslng  an  art
目量cial  5urface−relief gr
ating and 1aser crystalli
zation”には、非晶質絶縁基板表面に周期的な微
細な溝を設け、デポジットし7(st結晶膜の結晶軸を
制御し、革結晶を成長させることが示されている。
第1図は従来の複合形固体撮(IN素子の一実施例を示
す、即ち、例えばP型半導装基板+1)上にMO8電界
効果トランジスタのドレイン及びノースに相当し九N+
11121 、 (31が設けられる。ここで第1の計
1112)は信号電荷読出し線であ抄、第1の継−(2
)と第2の継層(3)間にゲート酸化II (4)を介
してゲート電極(5)が設けられる。このゲート電極(
5)には信号電荷を銃出す際、ゲート電極(川下の半導
体基板11)表面を導通状態にせしめる電圧が印加され
る。第2の1−1層m(31K接続して例えばアルミニ
ウム(AI)Kよる電[i (6)が設けられる。この
AI電極(6)は第1の1層(2)、ゲート電極(5)
上をも覆うがととく形成されている。第1のN+−(2
)と第2のN+ III(3)そしてゲート電極(5)
で形成されているv)s (界効果トランジスタの周囲
には厚い酸化膜(9−1)、(9−2)力監形成されて
いる。この酸化膜(9−1)、(9−2)、そして前記
AI電極(6)上にはアモルファス・シリコンなどの光
導電体−(7)が形成されている。そしてこの光導電体
層(7)上に透明電極(8)が形成される。
この光導電膜(7)にアモルファス・シリコン素子用い
られ九場合に膜の欠陥やピンホールがあると透明電極(
8)とアル1ニウム電極(6)との間で、電気的短絡が
起りやすく、映倫信号では白キズが生じたヤ、あるいは
動作不能となってしまう。従って大面積に透明電極を形
成するため、横方1句の膜の欠陥は問題である。
本発明は上起点に鑑みなされたもので、自己走査機能部
を有する半導体を板と、この自己走査機能部に市って形
成された信号電荷蓄積領域と、前記半導体基板に形成さ
れ九絶縁層と、この絶縁1に開口部を設は前記信号電荷
蓄積−城と電気的に結合され先非単結晶シリコン層と、
この非単結晶シリコン層に隣接して設けられ九第1導電
噛とを具備することによって、従来薄−膜を使用してい
え丸め発生していたピノホール中欠陥による電極間の短
絡を防止し、歩留が向上し九複合形固体撮1#素子。
以下、図面を参照して本発明を実施例に基き詳細に説明
する。
第2図は本発明に係る複合形固体撮(a素子の一実施例
である。
尚、以下第1図と同一箇所には同一符号を付して説明す
る。まず、P51半導体基板(1)上にMD8電界効果
トランジスタのドレイン及びソースに相幽ト電極(6)
が設けられる。このゲート電極(5)には信号電荷を読
出す際、ゲート電極(5)下の半導体基板jl)表面を
導通状態にせしめる電圧が印加される。
第2のN ’ 11(3)に接続してアル<ニクム(λ
l)などの電極に代わってモリブデンなどの電極0υを
従来よ)小さく形成する。第1ON” II(2)と第
2の1層(3)そしてゲート電極(5)で形成されてい
るMDS電界効果トランジスタの周囲には厚い酸化膜(
9−3)。
(ト4)が形成されている。
酸化膜を形成した後に、その一部に例えば深さ01JI
ffl、ピッチ3.8μmの溝a〔を形成しておく。次
に、前記電極αυ上にアモルファス・シリコン膜(7)
を例えば81H4の熱分解によ47610℃の@度にて
化学気相成長(CVD)法によ抄形成する。このアモル
ファス・シリコン膜としては、出来る限り高抵抗のもの
が良く、例えば元導型彫撮儂管のターゲットの条件であ
る1012Ω−1に近い屯のが望まれるが、後述するよ
うに横方向伝導を使うので10100−1前後でも良く
、場合によりては106Ω−1橿度でも良い。全面にア
モルファス昏シリコン膜を形成し先後に、溝顛が形成さ
れている部分にレーザー光をレンズで絞って照射する。
照射によって11111(IOアモルファス・シリコン
が多結晶シリコンに変化する。レーザー光照射を位置種
度O制御を良くして、何回か繰〉返し、多結晶シリコン
をさらに単結晶シリコンIに変化する。
第3図は第2図に示す1体操像素子の平面概略図である
。第3図において電極αDを点線で示しである。
図に示すように、あらかじめ溝を縦横に形成しておき、
これに市ってレーザー光照射を行なうと、単結晶シリコ
ン03も縦横に形成される。アモルファス−シリコン膜
(7)の一部をレーザー光照射により単結晶シリコンα
−に変え先後に、この単結晶シリコンに従来の透明電極
のかわ)として電圧を印加する。
#I2図及び第3図の構成と配置することによってアモ
ルファス0シリコン膜に入射し九党により励起されたキ
ャリヤは王として―直方向に動く。
第1図の従来構成と異なり、主として、膜中を横ないし
斜め方向に動いて各電@Kg4達する。以後、このキャ
リヤの動きを横方向伝導と名付けておく。
第2図の構成によれば、従来の第1図のような薄い膜で
のピンホール中欠陥による電極間の短絡は皆無く出来る
ので、歩留9が向上する利点があり、さらに動作上も安
定となプ寿命ものがる利点がある。を九、形成する材料
はアモルファス・シリコン膜で良く、透明電極を用いる
必要が無いので、工程が少なくなる。なお、工程として
増える溝の形成は電極aυのためのコンタクト−ホール
形成にあわせてやっても良い。
上述したように、アモルファス・シリコン膜の大部分を
光電変換膜、一部を変換して電極として光電変換部を構
成する。アモルファス・シリコン−かも変換する単結晶
シリコン電極部は電圧をアモルファス昏シリコン膜に印
加し、キャリヤを集める役目をするので、特に単結晶シ
リコンである必要は無く、適当な導電率をもった多結晶
シリコンでも良い、ま九両者が混合した中間の状態でも
良い。
従って、レーザー光照射の回数は何回も精度良く、位置
決めをして実施する必要は無く、出力を高めて一回の照
射でも目的を達する事が出来る。
なお、電極は実施例では縦横に格子状に形成したが、こ
れに限らず一方向だけの縞状のものでも艮い、また、レ
ーデ−光の照射の走査が可能である場合にはもっと複傭
なパターンで電極を構成しても良い。
横方向伝導による充電変換を利用する場合に、従来の縦
方向に比べて電界強度が弱t9、効率が劣化する事が心
配される。しかし、多画素の素子で画素が小さくなる方
向では、それ機心配する事は無く、逆にシリコン・チッ
クの縮少や多画素化では有利になる。
上記実施例では、酸化膜上に溝を形成した例を述べたが
、第4図に示す如く第1 o N+112>につながる
信号電荷読み出し線の上部の酸化膜にある凹凸を利用し
て、この部分をレーザー光により照射し、多結晶あるい
は単結晶のシリコンに変換し九構成をとっても良い0M
DS形の走査部を用いている場合には、XYの信号読み
出し線上に上記のような光電変換膜用の電極を形成する
事ができる。
上記実施例では、透明電極を多結晶または単結晶しリコ
ンで形成した例を述べ九がこれに対向する電極に本同様
の構成を適用できる。
第5図に示すように、第2図にて説明した構成を形成す
るが電極aυは“構成せずに、全面に薄くアモルファス
・シリコン膜を形成し、電極として必要な部分にスポッ
ト状にて、レーザー光照射を行ない、多結晶あるいは単
結晶シリコンの電極0.1に変える。この後、さらに厚
くアモルファス・シリコン膜を形成し、電極Gつを同様
の方法で形成する。
第6図は他の実施例を示す。
第5図で説明した薄いアモルファス・シリコン形成を省
いて、全面に厚い膜を形成する。この後に、対向電極と
なる部分をスポット状にてレーザー光照射して電極Iと
する。電極α2は既に説明しえように格子状あるいは縞
状に形成する。この構成にすると、光電変換のアモルフ
ァス・シリコン膜の有効面積が減少し、感度が落ちる欠
点はあるが、工程が簡単になる事、および横方向の電界
が#Ii1面附近でも十分な強度となり、短波長側の感
度は逆に増加できる利点がある。
なお、第5図および第6図にて、アモルファス・シリコ
ン膜の特性によっては、第2の針mtahの接続に金属
電極中多結晶あるいは単結晶シリコンの電極を必要とし
な^場合もある。
上記実施例は]S杉の走査部の例について述べ九が、他
の形成の走査部にも適用できる0例えば、インターライ
ン転送形α℃の実施例について以下に述べる。
第7図は、インターライン・トランスファ一方式のCO
Dからなる走査部との履み合わせである。
2ケの画素を示す、第7wJに示すようにpm!m幕引
01)には埋込みチャンネルn  I’ll@、オーバ
ー・フロー・ドレイy(06F@D)のn土層(至)、
チャンネル・ストッパ(C−S)のp十噛彌、ゲート酸
化膜(ハ)、第ill目poly−8i 電1c@s 
i[tWIr@、第21目pO1y−別電極弼、CVD
酸化膜(至)が形成されている。
そして感光部はこ(DPl[81基板c11上にnil
の拡散II@として形成され、*nwa@と0@F@D
n土層(至)ノ間ノオーバー・フ冒−・コントレールゲ
ート(O・F@C・G)@はn−1−からなり、これが
電位バリヤーとなっている。一方、G■酸化膜(至)上
には例えばkl電極Q3が形成されるが、0・F−C・
GのnJ−(至)の上部にもAI電極(至)が設けられ
、該Aj電極(至)によって0・F−C−Gのnl(至
)の電位の高さを所定の値にコントロールすると同時に
、元7−ルドの役目も持たせている。この図の場合、光
入射が行なわれ、これにより生成され九償号電荷は、走
査部のtl197)により形成される電位の井戸に蓄積
される。そしてこの蓄積された信号電荷ハ、トランスフ
ァー・コントロールl’−)(T−C@G) cIii
を通して読み出される。
一方、強烈な入射光により、過剰な信号電荷が生成した
時には、0・F・D@にこの信号電荷を排岬、 \出来る様に、λI電極(至)に適当な電圧を印加して
おくことにより、OΦP−C−Gのnl(至)の電位の
高さを蛾適な状siiにすることができる。なお。
M電極の代わ9にMO電極の方が高温に耐えることがで
き、製造上都合良いことが多い。
上記の走査部をもっ九複合形固体撮1象票子とする時に
、既にIS形で述べえように、上11Kアモルファス・
シリコン膜(7)を彫成し、その一部をレーザー光照射
にて多結晶または単結晶シリコンの電極αりを形成する
。走査部の信号電荷蓄積部OtS層(ロ)とアモルファ
ス・シリコン膜との電気的な接触が良好でない場合には
、金属電極(至)又は第5図及び#!6図で述べ九レー
ザー光で結晶化させ九電極を用いても良い。なお、第7
図では全面にパッジベージ璽ン膜(イ)を設は九例を示
した。
第8図は他の実施例であり、構成は第7図と同じなので
説明は省略する。入射光に対する実効面積は減少するが
、信号蓄積部のN層(ロ)へ強烈な光が入るのを金属膜
(財)にて紡ぎブルーイングに防止対策を行なったもの
である。なお、バッジページロン膜(イ)の一部に穴を
あけ、多結晶又は単結晶シリコンの電極a湯と電気的に
接続し丸金属膜の電極■を形成しても良い。
また、上記実施例では、オーバー嘩フローΦトンインを
設は九例について説明し九が、入射光の大部分が走査部
の上に設けられ九光電変換部にて吸11Lされたり、接
合部の面積増加によシ蓄積する電荷量が増ええために、
特に必要としない場合もある。%に素子の多画素化や小
形化の時にはこの点が有利となってくる。
以上述べたように、充電変換部と走査部からなる複合形
固体撮儂素子において、充電変換部にアモにファス・シ
リコン膜を形成し、その一部をレーず画先照射により多
結晶あるいは単結晶シリコンに変換する事により、横方
向ある匹は斜め方向のキャリヤの伝導を利用し九固体撮
gII素子ができる。
走査部には鳩逮形とインターライン転送CCDの例を述
べ九が、これに限らず、フレーム転送形CCDでもCI
DでもBBDあるいはこれらの粗み合わせてあっても良
い。
!丸、以上a明したように、本発明では信号電荷蓄積領
域と鴫気的に結合してアモルファス・シリーンを形成し
、その後の工程で一部の多結晶シリコンあるいは単結晶
シリコンに変換したが、これに限る必要はなく、アモル
ファス・シリコンの代わりに、多結晶シリコンを形成し
、後の工程で一部単結晶シリコンに変換してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複合f#固体jI儂素子の断面概略図、
第2図は本発明に係る複合形固体撮像素子の一実施例を
示す断面概略図、第3図は第2図の平面概略図、JII
fL図乃至第8図は本発明に係る複合形固体撮1象索子
の他の実施例を示す断面概略図である。図において。 1・・・半導装基板、2,3・・・炉1.4・・・ゲー
ト酸化膜、5・・・ゲート電極、6・・・人ノ電極、7
・・・アモルファス・シリコン膜、8・・、透a電w、
9−1 、9−2 、9−3 、9−4・・・厚い酸化
膜、1G・・・溝、11・・・モリブデン電極、12,
13.14・・・単結晶シリコン。 ′VJI図 ¥J z 図 第3図 ! 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)自己走査機能部を有する半導体基板と、この自己
    走査WAd部K1%jりて形成され良信号電荷蓄積領域
    と、前記半導体基I[K形成された絶縁層と、この絶縁
    −に゛開口部を設け#配信゛号電荷蓄積領域と電気的に
    結合され九非学結晶シリコン層と、こO非単結晶シリコ
    ン層に隣接しそ設けられた第1導電層とを具備し九こと
    を特徴とす複合形固体撮儂素子。 (2)鹸記慣号電荷蓄積領域と非単結晶シリコン−との
    間に第2導電噛を介在させたことを特徴とする特許 會素子。 {3}前記第IToるいは第2導電層が前記非単結晶シ
    リコン層をエネルギー照射により少なくとも一部結晶性
    が向上し九シリコン層によシなることを特徴とする餉紀
    特許饋求の範囲第1項又は第2項記載の機会l#固体撮
    像素子。 杉固体撮會素子。 (5)前記第2導電層が前記自己走査機部上に絶縁層を
    介して形成されたζとを特徴とする前記特許゜ 請求の
    範囲第1項乃至第4項μずれか記載の複合形固体操會素
    子。 (6)中導装基板に自己走査機.屹部を形成する工程と
    ,この自己走査機能部に沿りて信号電荷蓄積領域を形成
    する工程と、前記半4体基板κ絶縁−を形成する工程と
    ,この絶縁lllKR口部を設は前記信号電荷蓄積領域
    と電気的に結合して非単結晶シリコン層を形成する工程
    と、この非単結晶シリコン層を厚さ方向にわ九シレーザ
    光照射によシ少なくとも一部結晶性が向上し九シリコン
    層に変換する工程とを具備し九ことを特徴とする複合形
    固体撮像票子の製造方法。
JP56100652A 1981-06-30 1981-06-30 複合形固体撮像素子とその製造方法 Granted JPS583273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100652A JPS583273A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 複合形固体撮像素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100652A JPS583273A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 複合形固体撮像素子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583273A true JPS583273A (ja) 1983-01-10
JPS6322469B2 JPS6322469B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=14279747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100652A Granted JPS583273A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 複合形固体撮像素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694317A (en) * 1984-10-22 1987-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state imaging device and process for fabricating the same
US4841348A (en) * 1986-07-09 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
JP2016072389A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128072A (en) * 1980-03-12 1981-10-07 Toshiba Corp Solid image pickup equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128072A (en) * 1980-03-12 1981-10-07 Toshiba Corp Solid image pickup equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694317A (en) * 1984-10-22 1987-09-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state imaging device and process for fabricating the same
US4841348A (en) * 1986-07-09 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
JP2016072389A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム
US9583523B2 (en) 2014-09-29 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322469B2 (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755176B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0120592B2 (ja)
JPS583273A (ja) 複合形固体撮像素子とその製造方法
JPH11211832A (ja) X線撮像パネル及びその製造方法
JPS5861663A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0134509B2 (ja)
US3787720A (en) Semiconductor vidicon and process for fabricating same
JPH0682813B2 (ja) 赤外線検出固体撮像素子の製造方法
JPS5932948B2 (ja) 受光センサアレイ装置
JPS6262068B2 (ja)
JPS60161679A (ja) 赤外線検出装置
JPS5879756A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ−
JPS5846066B2 (ja) 光電変換装置
JPS5812480A (ja) 複合形固体撮像素子
JPS59151575A (ja) 固体撮像素子
JPS6254478A (ja) 光電変換装置
JP2898062B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63185058A (ja) 固体撮像素子
JPH03132080A (ja) 光起電力装置
JPH01291460A (ja) 固体撮像装置
JPS5892262A (ja) 半導体装置
JPH0738083A (ja) 電荷転送撮像装置およびその製造方法
JPS5742174A (en) Solid image pickup device
JPS6273661A (ja) 固体撮像装置
JPH0316833B2 (ja)