JPS5832669Y2 - 自動開洋傘の安全装置 - Google Patents

自動開洋傘の安全装置

Info

Publication number
JPS5832669Y2
JPS5832669Y2 JP2571481U JP2571481U JPS5832669Y2 JP S5832669 Y2 JPS5832669 Y2 JP S5832669Y2 JP 2571481 U JP2571481 U JP 2571481U JP 2571481 U JP2571481 U JP 2571481U JP S5832669 Y2 JPS5832669 Y2 JP S5832669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
auxiliary pipe
head
main
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2571481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137319U (ja
Inventor
信夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2571481U priority Critical patent/JPS5832669Y2/ja
Publication of JPS57137319U publication Critical patent/JPS57137319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832669Y2 publication Critical patent/JPS5832669Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動開洋傘の安全装置に関するものである。
自動開洋傘は一般に第1図に示したように補管1と、補
管1に固着された上ロクロ2と、上ロクロ2に一端側が
枢支されている主骨3・・・・・・3と、主骨3・・・
・・・3に一端側が枢支されている受骨4・・・・・・
4と、受骨4・・・・・・4の他端側を枢支した状態で
補管1に摺動可能に嵌着されている中口クロ5と、中口
クロ5の下部において補管1に嵌着されているコイルス
プリング6と、コイルスプリング6の下部において補管
1に摺動可能に嵌着されている下口クロ7と、下口クロ
7に一端側が枢支され、他端側が受骨4・・・・・・4
に枢支されていて主骨4・・・・・・4をつは゛めたと
きに下口クロ7を中口クロ5側に牽引してコイルスプリ
ング6を圧縮させる補助受骨8・・・・・・8と、補助
受骨8・・・・・・8により主骨3・・・・・・3をつ
ぼめた状態に維持するハジキ9を備えていて、該ハジキ
9の頭部9aを押し下げて爪片9bによる下口クロ7の
係止を解くと、コイルスプリング6が伸長しながら中口
クロ5と下口クロ7を補管1の上方に押し上げてこれに
より主管3・・・・・・3を拡開させ所謂傘を開いた状
態に維持するようになっている。
なお図において1aはハジキ9の頭部9aや爪片9bを
突出させるため補管1に設けられた頭部9a等の導出孔
である。
このような自動開洋傘はハジキ9の頭部9aを押し下げ
るだけで主骨3・・・・・・3を開くことができ非常に
便利である反面、何かの拍子でハジキ9の頭部9aが押
し下げられると不意に主骨3・・・・・・3が拡開して
しまい、主骨3・・・・・・3の先端で思わぬ径孔をし
てしまうというような危険性がある。
そこで第2図A、Bに示したような筒体10を補管1に
スライド可能に嵌合し、該筒体10に設けた切込溝10
aを利用して筒体10をハジキ9の頭部9aの下方ま
でスライドさせてくることにより該筒体10でハジキ9
の頭部9aを押圧不可能な状態に維持する安全装置も開
発されるに至ったがこれには次に述べるような欠点があ
った。
(1)これは、ハジキ9の頭部9aの下面と活管1の外
周面との間に筒体10を介在させ、該筒体10の肉厚t
でハジキ9の頭部9aを押圧不可能な状態に維持するも
のであるから筒体10の肉厚tを相当厚くしなければな
らない。
(2)ハジキ9の頭部9aを筒体10の外周面に当接さ
せてハジキ9を押圧不可能な状態にするという性質上、
頭部9aの幅Wを切込溝10 aの幅W′よりも大きく
しなければならない。
本考案は第3図以下の図面に示したように活管1の頭部
9a等の導出孔1aと反対側の側面に切欠孔1bを設け
、ハジキ9には頭部9aを押し下げたときに下端が前記
切欠孔1bから補管1外周に突出する突片9Cを設ける
と共に活管1の下端部には前記切欠孔1bを開閉する筒
体10をスライド可能に嵌着することにより上記従来の
欠点を解消したものである。
第3〜4図に示す第1実施例はハジキ9の頭部9aと爪
片9bおよび突片9Cを一体に形成した場合を示してい
る。
このように頭部9a、爪片9b、突片9Cを一体に形成
した場合には筒体10で頭部9aを押圧不可能にしてい
る限り、爪9bを補管1内に引っ込ますことができず、
このため下口クロ7が爪片9bよりも下に降りず、従っ
て爪片9bで下口クロを係止して傘を閉じた状態に維持
するのが難しくなる。
しかしこのような場合においても、第4図に示した如く
下口クロ7を切込溝7a、7aによって2つ割り状にし
て拡径可能な状態にしておくことにより、爪片9bが突
出したままの状態においても下口クロ7の先端部が9b
が爪片9bを乗り越えて下降し、下口クロ7に設けた爪
片係合部7bに爪片9bを係止させることができる。
また第5〜6図に示す第2実施例はハジキ9を爪片9b
を設けた本体部分9dと、頭部9aおよび突片9Cを設
けた本体係合部分9eとに分割し、該本体係合部分9e
に設けた長孔9fに本体部分9dの先端を差し込み、頭
部9aを押し下げると爪片9bもこれと一緒に押し下げ
られるが、爪片9bを押し下げても頭部9aは、これと
−緒に押し下げられないようにした場合を示している。
従ってこの実施例においては筒体10で頭部9aを押圧
不可能にしている場合でも爪片9bは補管1内に引っ込
むので前記実施例の如く下口クロを切込溝等によって拡
径可能な状態にしなくても爪片9bを爪片係合部7bに
係合させることができるし、また活管1へのハジキ9の
組付けが容易になる。
なお第5,6図において10bは筒体10の下端に設け
られた指掛部、11は筒体10をハジキ9側に押圧、ス
ライドさせて、該筒体10をしてハジキ9の頭部9bを
押圧不可能な状態にしているコイルスプリングであり、
該コイルスプリング11および筒体10によってハジキ
9の頭部9aは常態において押圧不可能な状態に維持さ
れている。
そして脂掛部10 bに指先を掛けて筒体10をコイル
スプリング11に抗して牽引すると頭部9aは押圧可能
な状態になるようになっている。
12は手元部である。
また第7図に示す第3の実施例ではハジキ9の突片9C
を切欠孔1bから少しく突出させておくと共に筒体10
の内周面には突片受溝10 Cを形成しておき、該突片
受溝10 Cに突片9cの下端を差し込むことにより活
管1に嵌着した筒体10の回転を阻止するようになって
いる。
以上要するに本考案は活管1と、活管1に固着された上
ロクロ2と、上ロクロ2に一端側が枢支されている主骨
3・・・・・・3と、主骨3・・・・・・3に一端側が
枢支されている受骨4・・・・・・4と、受骨4・・・
・・・4の他端側を枢支した状態で活管1に摺動可能に
嵌着されている中口クロ5と、中口クロ5の下部におい
て活管1に嵌着されているコイルスプリング6と、コイ
ルスプリング6の下部において活管1に摺動可能に嵌着
されている下口クロ7と、下口クロ7に一端側が枢支さ
れ、他端側が受骨4・・・・・・4に枢支されていて主
骨3・・・・・・3をつぼめたときに下口クロ7を中口
クロ5側に牽引してコイルスプリンググ6を圧縮させる
補助受骨8・・・・・・8と、補助受骨8・・・・・・
8により主骨3・・・・・・3とつぼめた状態に維持す
るハジキ9を備えていて、該ハジキ9の頭部9aを押し
下げて爪片9bによるロクロの係止を解くと、コイルス
プリング6が伸長しながら中口クロ5と下口クロ7を活
管1の上方に押し上げて主骨3・・・・・・3を拡開さ
せる自動開洋傘において、活管1の頭部9a等の導出孔
1aと反対側の側面には切欠孔1bを設け、ハジキ9に
は頭部9aを押し下げたときに下端が前記切欠孔1bか
ら補管1外周に突出する突片9Cを設けると共に補管1
の下端部には前記切欠孔1bを開閉する筒体10をスラ
イド可能に嵌着することにより構成したことを特徴とす
る自動開洋傘の安全装置であって次に述べるような効果
がある。
(1)筒体10の内周面で切欠孔1bを開閉してハジキ
9の頭部9aを押圧不可能な状態に維持するものである
から従来の如く筒体10の肉厚tを厚くする必要はなく
なる。
(2)また従来の如くハジキ9の頭部9aを筒体10の
外周面に当接させてハジキ9を押圧不可能な状態にする
ものではないので頭部9aの幅を切込溝10 aの幅よ
りも小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動開洋傘の側面図、第2図Aは従来の安全装
置の断面図、第2図Bは同平面図、第3図Aは本考案の
安全装置の第1実施例の断面図、第3図Bは同平面図、
第3図Cは筒体を押し下げた状態の断面図、第3図りは
同平面図、第3図Eは第3図AのE−E線断面図、第4
図は下口クロの斜視図、第5図Aは本考案の第2実施例
の断面図、第5図Bは同実施例において筒体を押し下げ
た状態の断面図、第5図Cは筒体で頭部を押圧不可能に
した状態において下口クロを押し下げた状態の断面図、
第5図りは第5図AのD−D線断面図、第5図Eは第5
図BのE−E線断面図、第5図Fは第5図CのF−F線
断面図、第6図は筒体の斜視図、第7図は本考案の第3
実施例の断面図である。 1・・・・・・補管、1a・・・・・・導出孔、1b・
・・・・・切欠孔、2・・・・・・上ロクロ、3・・・
・・・主骨、4・・・・・・受骨、5・・・・・・中口
クロ、6・・・・・・コイルスプリング、7・・・・・
・下口クロ、8・・・・・・補助受骨、9・・・・・・
ハジキ、9a・・・・・・頭部、9b・・・・・・爪片
、9C・・・・・・突片、10・・・・・・筒体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 補管1と、補管1に固着された上ロクロ2と、上ロクロ
    2に一端側が枢支されている主骨3・・・・・・3と、
    主骨3・・・・・・3に一端側が枢支されている受骨4
    ・・・・・・4と、受骨4・・・・・・4の他端側を枢
    支した状態で補管1に摺動可能に嵌着されている中口ク
    ロ5と、中口クロ5の下部において補管1に嵌着されて
    いるコイルスプリング6と、コイルスプリング6の下部
    において補管1に摺動可能に嵌着されている下口クロ7
    と、下口クロ7に一端側が枢支され、他端側か受骨4・
    ・・・・・4に枢支されていて主骨3・・・・・・3を
    つは゛めたときに下口クロ7を中口クロ5側に牽引して
    コイルスプリング6を圧縮させる補助受骨8・・・・・
    ・8と、補助受骨8・・・・・・8により主骨3・・・
    ・・・3とつぼめた状態に維持するハジキ9を備えてい
    て、該ハジキ9の頭部9aを押し下げて爪片9bによる
    ロクロの係止を解くと、コイルスプリング6か゛伸長し
    ながら中口クロ5と下口クロ7を補管1の上方に押し上
    げて主骨3・・・・・・3を拡開させる自動開洋傘にお
    いて、補管1の頭部9a等の導出孔1aと反対側の側面
    には切欠孔1bを設け、ハジキ9には頭部9aを押し下
    げたときに下端が前記切欠孔1bから補管1外周に突出
    する突片9Cを設けると共に補管1には前記切欠孔1b
    を開閉する筒体10をスライド可能に嵌着することによ
    り構成したことを特徴とする自動開洋傘の安全装置。
JP2571481U 1981-02-25 1981-02-25 自動開洋傘の安全装置 Expired JPS5832669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571481U JPS5832669Y2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25 自動開洋傘の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2571481U JPS5832669Y2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25 自動開洋傘の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137319U JPS57137319U (ja) 1982-08-27
JPS5832669Y2 true JPS5832669Y2 (ja) 1983-07-20

Family

ID=29823408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2571481U Expired JPS5832669Y2 (ja) 1981-02-25 1981-02-25 自動開洋傘の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832669Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101176583A (zh) * 2006-11-06 2008-05-14 张书闵 具有防误触开启伞把手安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137319U (ja) 1982-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832669Y2 (ja) 自動開洋傘の安全装置
AU658350B1 (en) Simplified fully automatic umbrella
JPS5846666Y2 (ja) 自動開洋傘
JPS5832670Y2 (ja) 自動開洋傘の安全装置
JPS5832668Y2 (ja) 自動開洋傘の安全装置
JPS5832671Y2 (ja) 自動開洋傘の安全装置
JPS5846664Y2 (ja) 自動開洋傘
JPS5846665Y2 (ja) 自動開洋傘
JPS5843211U (ja) 自動開洋傘の安全装置
JPS5846667Y2 (ja) 自動開洋傘
JPS5832665Y2 (ja) 洋傘
JPS5841218U (ja) 自動開洋傘
JPS5836819U (ja) 自動開洋傘
JPS5832666Y2 (ja) ハジキ押圧装置を備えた洋傘
JP2637338B2 (ja) 多重折畳式自動開閉洋傘
JPS5813768Y2 (ja) 自動開洋傘の安全装置
JPS5812317U (ja) 自動開洋傘の安全装置
JPS602817Y2 (ja)
JPH0369418U (ja)
JPS602809Y2 (ja) レジヤ−パラソル兼用傘
JP3019593U (ja) 洋傘の布地たたみリング
JP2509626Y2 (ja) 折り畳み傘
JPS5941697Y2 (ja) 自動開き洋傘の安全装置
JPH0661119U (ja) 自動開閉傘
JP3034932U (ja)